画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PhotoshopとElementsの違い

2009/05/03 23:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:18件

今まで仕事でもプライベートでもPhotoshopを使っているですが、この度プライベート用のパソコンを買い換えることになり
ソフトも一新しなくてはならなくなりました。
「今のPCの環境と似たようなもの」と考えているのですが、Adobe製品の高さに二の足を踏んでいます。
そこで思ったのが、Elements7は、Photoshop6-7くらいの同等の機能を持っているのか?ということです。
今のCS4に比べれば使えない機能は数多いですが、Photoshop6-7くらいの機能があれば私には充分です。
Elements7も随分進化したと思っているのですが、やはりPhotoshopにはまだまだなのでしょうか?
どれくらいの違いがあるのか、両方試された方のご意見を伺えれば嬉しいです。

書込番号:9487690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/04 00:08(1年以上前)

単純に言うのも何でけど…ですが、体験版をダウンロードしてみれば?
人に聞くより、その方が確実でしょ。
ま、普通、Photoshopだけで仕事はしてないと思いますので、スイートの方が現実的だと思いますが、最新のElementsは使っていないですので断言は出来ないですが、写真の加工に限定すればソコソコのスペックは有ると思いますが、一から絵を描くのにはちょっと機能が足りないかもしれませんね。
普段良く使う機能が無い場合は、CS4になると思いますが、私の場合はPHOTOSHOPの機能はエレメンツで十分なのですが、イラストレーターやFLASH、プレミアは必須なので必然的にスイートを購入してますので言うのも何ですが、ま、あなたのスキルや用途次第じゃないですか?

書込番号:9487806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/04 01:29(1年以上前)


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/04 02:13(1年以上前)

ご自身のスキルや用途、どこまで求めるかで選ばれたらいいと思いますよ。
Elements7が使えるかどうかは体験版を使ってみてご自身で判断されるのが確実だと思います。
ただ、私の場合はPhotoshpがあるからと言ってElementsが不要ではなく両方使い分けてます。。

書込番号:9488282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/04 02:43(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

v36SKYLINEさま
>体験版をダウンロードしてみれば?
おっしゃるとおりです。PCを買うのとほぼ同時に買おうと思っていたので、
その選択肢があるのをコロッと忘れていました。
(高い買い物なのに危険危険(^◇^;))
と言うより、お店で「ついにMac版 Elements 7発売」と言うチラシを見た気がするのですが、
アドビのサイトで見つかりませんでした。もう一度確認をしないと……。

>普通、Photoshopだけで仕事はしてないと思いますので、スイートの方が現実的だと思いますが
家でIllustratorをあまり使っていない気がするので(仕事持ち帰りは別として)、とりあえず
Photoshopo系?と思った次第です。必要なら単体でIllustratorを買おうかな、と。
スイートの組み合わせ方が嫌いです(笑)。ご家庭パックを作ってくれないかな、とか(笑)。
indesignなんて家では使いませんよ(^◇^;)せめてFlashつけてー(Web版はイラレついてないし)。

Dあきら様
色々ありがとうございます。自分でもぐぐりまくってたのですが、欲しい情報が
ちっとも出てこなくて。
本当に役に立ちました。
結構使う機能が無くて、すでに「無理かなー?」なんて思ってますが、一度体験版を
ダウンロードしてみて、考えてみます。

本当にありがとうございました。




書込番号:9488356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/04 02:49(1年以上前)

manamon様
回答いただき、ありがとうございます。

>私の場合はPhotoshpがあるからと言ってElementsが不要ではなく両方使い分けてます。
どっちにも特化した部分があると言うことですね。
急に買わずに、体験版を試してみます。

書込番号:9488368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop Elements7を買う前に

2009/05/03 23:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 月闇猫さん
クチコミ投稿数:98件

初めまして。
皆様のアドバイスが欲しく、書き込みをさせていただきます。

Photoshop Elements7を購入したいと思うのですが、私のノートパソコンのスペックではCPUが水準を満たしていません。
それでも起動&使用出来ますでしょうか?

機種:dynabook TX/960LS PATX960LS
CPU:Celeron M 380 1.6GHz(1MB)
メモリ:1GB
HDD:120G

となります。
目的としては、画像編集中心ではなく、町内会の行事のペーパーや友人達へのクリスマスカードやバースデーカード、旅行に行く時の旅のしおりみたいな小冊子の表紙を造ったりしたいので、イラスト素材を使っての編集中心に使用したいとい思っています。
特にこの素材(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844359819/)を使って色々造りたいと思っているのです。
イラストレーターでEPS形式のファイルを開くとパーツごとに編集出来るそうなのですが、Photoshop Elementsでもパーツごとで編集が可能なのでしょうか?
こういうソフトを買おうと思ったのは始めてなのですが、少し調べてみてイラストレーターはちょっと値段的にも私の技術的にも高嶺の花なので…
宜しくご助言お願いします。

書込番号:9487486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 00:27(1年以上前)

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
体験版です。

少々もっさりするかもしれませんが、使えると思います。

イラストの事は別の方に。
おそらく可能とは思いますが。

書込番号:9487906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/06 15:07(1年以上前)

>イラストレーターでEPS形式のファイルを開くとパーツごとに編集出来るそうなのですが、Photoshop Elementsでもパーツごとで編集が可能なのでしょうか?

PhotoShopではCSでもできません。
開いたときにペイント絵になってしまいます。
ドローデータにはIllustratorが必要です。
意味は次を参考にしてください。
http://www.ing-jet.net/store/gazou/gazou_soft.html
(plane)

書込番号:9501327

ナイスクチコミ!1


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 23:40(1年以上前)

月闇猫 さん、こんにちは。

夜間飛行さんがコメントされている通りペイント系のアプリケーションではパーツ毎の編集は不可です。
この辺まで必要ならイラストレーターの出番ですね。

ただ、この素材集はペイント系アプリケーションやワード、一太郎、宛名書きソフトなどでの使用も前提にしていますから
購入しても損はないと思います。
私はレース素材の物を購入して使っています。精緻に作り込まれていて自分の詰めの甘さを実感しますね〜(汗)
花花素材集も同様のクオリティを持っているでしょうね、オススメです。

書込番号:9504565

ナイスクチコミ!0


スレ主 月闇猫さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/07 00:09(1年以上前)

要領を得ない質問にも拘わらず、親切に教えて頂きまして有り難うございます。

>グッゲンハイム+さん

体験版、そんなものがあるのですね!
今度時間がある時にやってみようかと思います。
もさっり…そう難易度の高い編集などは出来ないとは思うのですが、パソコンに不可が掛かるのは頂けないですよね…。
わざわざのご助言有り難うございました。

>夜間飛行さん

やはり出来ませんか…。
理想はパーツごとの編集だったのですけれど…残念です。
次善として、例えば赤い薔薇の素材をエレメンツで白い薔薇に部分的に色等の編集をすること等が出来ればいいのですけれど…。
無理そうですね。
教えて下さいまして有り難うございました。

>Apusさん

パーツごとの編集にはイラストレーターが必須なんですね。
残念です。
ただ次善として、赤い薔薇の素材の花の部分を白に変更出来たり、茎の部分だけを黒っぽく出来たりすれば嬉しいのですが、色の変更等もやはりイラストレーターが必要なのですよね…。
花花素材集は一目惚れしました(笑)
実は買ってしまい、眺めているだけでも幸せな気分です。
イラストレーターではこんなのも作成出来るんだ!と驚いています。
レース素材も緻密でしたよね。
これは立ち読みで済ませてしまいましたが(笑)
そのうち買ってしまうかもな予感です。
この度は有り難うございました。

書込番号:9504784

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/07 20:34(1年以上前)

月闇猫さんこんばんはJFSです。
EPS形式のファイルをフォトショで開くことは可能ですが、フォトショで処理するにはベクトルデータでは出来ないのでラスタライズしてビットマップデータにする必要があります。

PCのスペックはOSがXPならそれほど不足とは思いませんがCeleronでは大きな画像やレイヤーの多いデータを加工する場合に少々「待ち」が入る場合があります。
あとフォトショの環境設定で使用するメモリの量を割り当てるところがあります。通常50%に」なっていますが、これを90%程度に増やせばパフォーマンスは向上します。あとマルチタスクで使わないようにすれば、VGA程度のデータなら問題ないと思いますよ。

花の一部の色を変えたりするのは、これはイラレじゃなくフォトショの分野ですから、エレメンツで簡単にできますよ。不要な部分をマスクして色相彩度のコントロールをすればOKです。慣れれば時間もかけずに上手く出来ますよ。

書込番号:9508154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 月闇猫さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/09 22:01(1年以上前)


>jfsさん

なるほど!
エレメンツでも私がしたい加工ができるのですね!
スペックも、レイヤーを何層にもするとか大きな画像を使うとかはしないので7を購入しても大丈夫そうですね(^.^)
EPS→BMPに変更…勉強になりました。
ありがとうございます。

ところで、此処で質問するのは不適かもしれないのですが、Adobe Illustratorのver.10の正規版(機能とスペック的にこのバージョンが最適と判断しました)をオークションで落札しようかと思っているのですが、ネットで調べていたらアクティベート機能というものがあり、アドビから発行されるキーがないとインストールとかが出来ない又はいきなり使えなくなるとあったのですが、オークションでは正規版の商品でもユーザー登録が出来ないのが殆どで、購入しても使えないのでしょうか?
それと、これが一番訊きたいのですが、正規版でもオークションで手に入れたものはユーザー登録が出来ない時点で海賊版と同じ扱いになってしまいますか?
中古屋さんで探した方がいいのでしょうか?

書込番号:9519137

ナイスクチコミ!0


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 16:18(1年以上前)

月闇猫さん、こんにちは。

Illustrator ver.10はライセンス認証(アクティベーション)はありません。
CS2からですね。

確かに現状の使用環境からするとver.10は良い選択と思いますが・・・オークションにおける
「正規版」の解釈がちょっと気になりました。パッケージもありインストールCD、取説その他が揃っていても
ライセンス登録が不可というのは正規版とは言えないのです。オークションの殆どはこの手が多いですよね、残念ながら。
新品未開封の物は全く問題ありませんが、ライセンス登録したものは名義変更が絶対条件です。
前ユーザーにバージョンアップの案内が来るような形があってはならないのです。

ライセンスを含めて全て相手に譲渡しても、PC本体内やメディア等にプログラムが残った状態も使用許諾に抵触します。
痕跡を残してはダメなのです、ライセンスの取り決めは各社様々ですが大体がこのケースですね。
譲渡自体が認められないアプリケーションも中にはあります。(これはあんまりですけど・・・)

月闇猫さんにお任せするしかありませんが、ライセンスの伴わない物は避けて欲しいと思います。
オークション側にも責任ありですけどね・・・

ウインドウズ版にはIllustratorの他にCANVASやCorel DRAWといった多機能なドロー系アプリケーションがあります。
個人的な用途で済むのであればこちらも検討してみてもいいかも知れませんね。
コストパフォーマンスは遥かに上です。ただ、EPSファイルの読み込み非対応(書き出しはOK)というのは注意ですが。

http://www.poladigital.co.jp/canvas/index.html


http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1191272117978#tabview

書込番号:9522887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 月闇猫さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/14 23:46(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません。

>Apusさん 月闇猫さん、こんにちは。

>における「正規版」の解釈がちょっと気になりました。パッケージもありインストールCD、取説その他が揃っていてもライセンス登録が不可というのは正規版とは言えないのです。新品未開封の物は全く問題ありませんが、ライセンス登録したものは名義変更が絶対条件です。
前ユーザーにバージョンアップの案内が来るような形があってはならないのです。

やはりそうですか…。
名義変更して貰わないと違法と変わらないのですね。
「正規版」の商品なら大丈夫かも…と思ったのですが甘かったですね。
教えて頂き有り難うございます。
勉強になりました!

>月闇猫さんにお任せするしかありませんが、ライセンスの伴わない物は避けて欲しいと思います。

オークションで完全譲渡とかいうものがあったので入札しようと考えましたが、ちょっと信用できかねる感じだったので入札は避けました。
高値になってしまったというのもありますが…(笑)

使いたい素材で、思っている加工はエレメンツで大丈夫そうなので、エレメンツ購入しようかと思います。
本当に有り難うございました。

書込番号:9544533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーキャリブレーションについて

2009/05/02 14:06(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:235件

フォトッショップでは、カラー設定からモニターの彩度を下げることが出来ますが、当ソフトでは出来ないでしょうか?
どうも、彩度が高すぎる気がするのですが。
ハードウエアキャリブレーションをしてモニタは調整していますが、あと一歩、印刷物と合わないのです。(フォトッショップはかなり合ってます。)
カラープロファイルが同じでも、それなりに違います。
と、言うより当ソフトで見ると、綺麗すぎて彩度が高く反対に調整しにくいです。
ちなみにLCD2690WUXIですが、SPECTRANAVIを使用して、全体的な彩度が下げられればいいのですが無理なようです。

何かいい案は無いでしょうか?

書込番号:9480264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 18:01(1年以上前)

mikimiki1201さん、こんにちは

当方Capture NX 2は使っていないので分かりませんが、
以前にミヤハンさんのBBSで似た話題を見ました。

http://miyahan.com/bbs/mww/bbs.cgi
記事検索で「カラーマネージメント NX2」で検索してみてください。

書込番号:9485780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 18:09(1年以上前)

ごめんなさい
検索「カラーマネージメント NX2」です。
NX2が半角じゃないと検索にかかりませんでした(笑)

書込番号:9485809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/05/03 21:02(1年以上前)

参考になるページありがとうございます。
確かに、どのICCプロファイルを適用しても効いてるの?と思う部分が多々ある気がします。
一種のバグですかね?
せめてフォトショップの様な彩度を下げる設定があれば非常に助かるのですが・・
それだけでも良い線いくので。

書込番号:9486611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 20:07(1年以上前)

横から失礼します。差異があるとの事、大変興味深く拝見させて貰っています。
NX2の環境設定→カラーマネージメントは上からどのように設定されていますか?
プリンタのマッチング方式を色々変えてみても変化はないでしょうか。
見当違いの発言をしていたら申し訳ありませんm(__)m

書込番号:9496791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/05/06 10:41(1年以上前)

標準RGB色空間に、モニターキャリブレーションで作成されたプロファイルを適用しています。それ以外の、CMYKプロファイルとプリンタープロファイルは、4色分解の際のプロファイルと、印刷時のプロファイルで、モニターとは関係ないように思うのですが・・。

書込番号:9500116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/06 22:46(1年以上前)

>標準RGB色空間に、モニターキャリブレーションで作成されたプロファイルを適用しています。

そのプロファイルの設定とは、NX2の環境設定の標準RGB色空間でしょうか。
私の理解している範囲の知識では、その標準RGB色空間にはAdobe RGBやsRGBなど代表的な
色空間を設定しておくはずで、個人のモニターのプロファイルは入れる事はまずないのでは
ないでしょうか。
(カラーマネージメントが出来るシステムであれば、モニターのプロファイルはシステム側が
認識していれば良いので、画像を扱うソフトであるNX2ではモニターのプロファイルが何かは
知る必要はない筈です。)

>と、言うより当ソフトで見ると、綺麗すぎて彩度が高く反対に調整しにくいです。
同じデータをフォトショップとNX2で表示させて、NX2の方がその時点で彩度が高いと言うことですか?
そもそもカラーマネージメントが正しく機能しているなら、少なくともモニター上では
どのソフトでも同じように表示されるはずでは。


因みに標準RGB色空間の設定で、
「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを適用する」
にチェックを入れていませんか?

もしそうなっていたとしたらの場合ですが、
画像を開いたときNX2は元々のデータが持っていた色空間情報を破棄して
モニタプロファイルに書き換えてしまいます。
(プロファイル変換が行われるのではなく、色空間の名前だけ書き換え)
その結果、間違ったプロファイルを元に画像が表示される事になるので
色合いが変化してしまうでしょう。

書込番号:9504102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2009/05/18 23:16(1年以上前)

NX2 のことではなかったかもしれませんが、どこかで似た話題を見たような気がします。
もしかしたら、キャリブレーションツールが作ったICCプロファイルを NX2 が正しく認識していないのかもしれませんね。
ディスプレイの色域が広い分、プロファイルの変換が正常に働かないと高彩度になりますね。

作ったICCプロファイルをニコンに送る可能性も含めてニコンに問い合わせるか、
キャリブレーションソフトの設定を変えてICCプロファイルのバージョン等を変えて対処してみてはいかがでしょうか?

カラーマネージメントに対応しているソフトならどんなICCプロファイルでも開けそうな気がしてしまいますが、
実際にはそうではないようです。
以前、i1 Match 3.6.2 の特定の設定で作ったプロファイルは i1 Share 1.4 で認識されないことがありました。
標準RGB色空間には sRGB や AdobeRGB を指定すればよいです。

書込番号:9566316

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2009/05/18 23:41(1年以上前)

スレ主さんには失礼しますが、うどさんさんの

>(プロファイル変換が行われるのではなく、色空間の名前だけ書き換え)
>その結果、間違ったプロファイルを元に画像が表示される事になるので
>色合いが変化してしまうでしょう。

と言う部分が気になったのですが、NX2 (NX?) になって仕様変更されたのでしょうか?
sRGB 画像の彩度を思いっきり上げてから AdobeRGB に変換(相対的、黒点補正無し)した画像を用意して、
Nikon Capture 4.4.2 で埋め込みプロファイルの代わりに sRGB を使うように指定しました。
当方の NC でそのように設定する限りは『プロファイルの指定』ではなく、『プロファイルの変換』が働いているようで色の印象に変化はありません。
用意した画像に sRGB を指定した時の状態とは明確に区別できます。

そろそろ D90/D300 等を追加購入したいと考えています。NX2 の仕様が変わってないと良いのですが・・・。

書込番号:9566545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/05/19 22:11(1年以上前)

当初の質問と違う意味になってしまってる気がして混乱してきましたが、

photoshopとNX2の両方にAdobeRGBを適用すれば、OKでした。。汗)
但し当初の質問通り、でも・・・ 赤と緑の彩度が高いんです。

LCD2690の意見を見ると赤と緑が綺麗ですと、言う意見もありますが、
CMYKでは再現できないような赤が表示されてます。

そこでphotoshopのモニターの彩度を下げる15%ぐらいで、ぱっと見良い感じかなと。。NX2はそのような設定が無いので、彩度は高いままと言う状態です。

何か良い案無いかなと・・・。が、当初の質問の意味でした。。

書込番号:9571236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 20:41(1年以上前)

alfreadさん

>>(プロファイル変換が行われるのではなく、色空間の名前だけ書き換え)
>>その結果、間違ったプロファイルを元に画像が表示される事になるので
>>色合いが変化してしまうでしょう。

>と言う部分が気になったのですが、NX2 (NX?) になって仕様変更されたのでしょうか?

プロファイル変換は行われず,プロファイル名だけ書き換わると書きましたが間違いでした。
「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを適用する」のチェックでは
標準RGB色空間として指定したプロファイルに変換されますね。
(当方NX2ですが、alfreadさんが認識されている仕様のままだと思います)
分かっていたつもりでしたが勘違いをして書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:9581499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 22:57(1年以上前)

mikimiki1201さん

>LCD2690の意見を見ると赤と緑が綺麗ですと、言う意見もありますが、
>CMYKでは再現できないような赤が表示されてます。

カラーマネージメントはそれぞれのデバイスが表現できる範囲で正しく色を合わせようとするシステムであって
単にモニタの表示を印刷物に合わせる為のシステムではないと認識しています。
印刷では正しく表現できない色でもモニタの方で表現できる色なら本来の色でモニタでは表示されているのが
正しい姿だと思います。

因みにPhotoshopの「モニターの彩度を下げる」という設定はAdobeサイトにあるHELPでは、
 HELPの引用-----------
   モニタ色域外のカラーを表示(彩度を下げる):モニタに表示するとき、指定した割合だけ色の彩度を
   下げるかどうかを指定します。このオプションを選択すると、モニタのカラースペースと色域を越えて、
   すべての範囲のカラースペースと色域の表示が可能になります。ただし、モニタ表示とプリンタ出力が
   一致しなくなります。このオプションをオフにすると、特定の複数の色が同一の色として表示される場合が
   あります。
 ----------------引用終了
これを読むと色の正確な再現性は無視して彩度を落とし画像の見た目の色領域を狭めてとりあえず表示させる
特殊なオプションと読み取れます。
スレ主さんの環境では画像の彩度の高い部分が印刷で再現できず彩度が落ちた感じになっているのが
たまたまこの処理が行われたモニタ画面と合っているという事なのではないでしょうか。
この状態でPhotoshopでレタッチをしてしまうと折角モニタをハードウエアキャリブレーションまでしているのに
カラーマネージメントが正しく機能していないのと同じなのではないかと思います。

色空間の狭い印刷時の状態を確認するという事では、カラーマネージメントの機能を利用してプリンタ機器の
プロファイル情報から印刷時の色をプレビューする機能を持つソフトがあります。
PhotoshopやNX2はそれが出来「ソフトプルーフ」がそれにあたります。

NX2のイメージウインドウ(画像が表示されているウインドウ)の左下の方に通常「ソフトプルーフOFF」と
表示されているはずです。その右の▼をクリックするとソフトプルーフのウインドウが開くはずです。
ソフトプルーフをONにチェックを入れデバイスプロファイルにプリンタのICCプロファイルを選択すると
プロファイル情報を基に印刷状態のプレビューが行われるはずです。

書込番号:9582481

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2009/05/22 21:47(1年以上前)

>うどさん さん
ViewNX のヘルプを見ても「プロファイルの指定」を匂わせる表記で気になっていました。
ご確認ありがとうございました。安心して NX2 に移行できそうです。


>mikimiki1201 さん 
プロファイル適用表示の問題に関する話題かと思っていましたが、
印刷結果とディスプレイ表示の比較に関する話題だったのですね。
ディスプレイやプリンターの彩度は弄らずに画像の彩度を下げる方が良いと思いますよ。

色域に差がある以上、出力先の色域を意識して画像を仕上げない限り仕方ないことです。
色域がいっそう広いプリンター/印刷機を使えないなら、
ソフトプルーフでレンダリングインテント(マッチング方法)と黒点補正の有無などを替えてみて、
mikimiki1201 さんが重視する点がよく再現されるものを選んでプリントするしかないです。
プリントで黒の階調を重視する時には黒点補正を有効にしますが、シャドウの色再現性が犠牲になります。

書込番号:9587295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 23:36(1年以上前)

こんにちは。
今更の話題で、解決済なのかもしれませんが
彩度が強すぎる点をプロファイルや色調補正での調整だけでもないと思うので、一点書かせていただきます。

まず、rawで撮影された画像でしょうか?
もしそうなら、NX2のピクチャーコントロールの値(彩度の設定が3だとかなり濃い写真となります)を確認されてはいかがですか?
また、カメラ側でもカスタムピクチャーコントロールの値が強めに設定されていたりすると、常に彩度の強烈なデータになってしまいます。

では、失礼いたします。

書込番号:16111539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 整理モードでの画像表示

2009/05/01 13:23(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:48件

整理モードで、フォルダー毎にしておりますが、新しい画像などを新フォルダーを作成してコピーしてもそのフォルダーの内容が表示されません。Ver.3ではファイルプラザでフォルダーの内容がそのまま反映されましたが、ver.7はうまくいきません。

そのフォルダで右クリックして「管理されていないファイルをカタログに追加」コマンドをしても、「何も取り込まれませんでした。・・・・・・・・」というコメントが出て、フォルダーの内容がそのまま表示されません。

要は、フォトブラウザでver.3同様にフォルダーの内容がただちに反映出来るようにしたいのですが、ご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:9475283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 19:01(1年以上前)

こんばんは。
私もElements2.0から7に変え、ファイルブラウザが無くなり、写真整理モードの使い勝手が悪いので「Elements ファイルブラウザ」で検索をしていていて、こちらのスレを見つけました。

こちらのスレを見つけた後、他にヒットしたページ等で調べた結果、PhotoshopCS2からファイルブラウザが「Adobe Bridge」と言う別ソフトととして起動するようになった為、Elements5.0からはフィルブラウザが「写真の表示と整理モード」に変わり、フォルダー内容の追加変更&フォルダーの移動などをした場合、ただちに反映されず、整理モードで再度フォルダーを読み込ませないと反映されないようです。(Adobeサポートにも確認済み)

ただ、自分の場合は、画像関係より動画編集メインでパソコンを組んでいるので、Elementsを2.0から7.0にアップグレードしたのと同時に、PremiereProを1.5からCS4にアップグレードしており、PremiereProCS4に「Adobe BridgeCS4」が付属していたので、以前同様(それ以上かな?)の使い勝手が出来るようになり不便さは解消されました。

書込番号:9792231

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW編集は?

2009/04/29 23:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:6909件 Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版の満足度5

今までエレメントV2ですが,
いよいよPSE7を買いました。

よろしくお願いします。

実は,RAW編集についてです。

ONLINE HELPがかなり遅く,
できればPSE7のHELPがまず見たいのです。

また,30DとGX100でRAW撮影してますが,
編集は直接RAWにかけて,
JPEGやTIFFに吐き出すのでしょうか?

30DはDPP編集ですが,
PSE7も使いたくなりました。

またGX100の方は,
RAW編集が未経験で(V2ではできませんでした)
DNG FILEです。

よろしくお願いします。

書込番号:9468249

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/30 01:08(1年以上前)

PSE7を買われたんですね。。
HELPはPSE7のヘルプから呼び出せませんか?インストールされたHELPがブラウザに表示されるはずです。

対応機種一覧
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
GX100には対応していないみたいですね。ただ、DNGファイルだからそのままPSE7のCameraRawで開けると思います。

>30DとGX100でRAW撮影してますが,編集は直接RAWにかけて,
JPEGやTIFFに吐き出すのでしょうか?

これはどの現像ソフトでも同じです。RAWを編集して各種フォーマットで書き出し・・

書込番号:9469059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件 Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版の満足度5

2009/05/02 01:56(1年以上前)

manamonさん

こんばんは,
遅くなりました。

今,RAW編集してます。
保存が早いです。

TIFFに吐き出したら,一瞬でした。

基本はRAW編集なので,
原本をRAWデータとして,
他のソフトに渡すとき(オーサリングソフトのスライドショーなど),
JPEGなどで吐き出せばよいですかね。

しかし,TIFFへの吐き出しは一瞬でしたのは,
感動でした。

GX100のは,
おっしゃるとおりDNG FILEです。

PSEで編集できました。
WBも変えられるのですね。

HELPはわかんないので,
ONLINE HELPになってしまいました
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/7.0_Win/index.html)。

Adobe Photoshop Elements 7 ユーザガイド ですかね?PDF FILEが左上にあったので,
DLしてみております。



書込番号:9478602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドショーについて・・・

2009/04/29 19:52(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 tomomo33さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
誕生日に写真を使ったDVDをプレゼントしたくて、このソフトを購入したのですが、やはり画像編集のソフトですね。。。

1枚1枚変わるだけでなく、テンプレートなどがあり、写真をはめ込むだけでかわいいスライドショーができるものや、1画面に何枚か写真を載せられるものを探していて、購入してみました。しかしスライドショーは私が作りたいものができそうにありません。こちらのソフトではムービーメーカーと同じくらいの仕上がりしかできないのでしょうか??フォトブックはかわいいなぁと思ったのですが、スライドショーではフォトブックのテンプレートは使えませんでした。。購入するソフトを間違えましたかね・・・><

もしかわいくできる方法がわかる方おられましたら、教えてください。
皆さんはスライドショーなんかよりもっと高度な画像編集のために使われているのだと思うから、こんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9466979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 20:08(1年以上前)

作った事ないので参考程度に
ビデオ編集ソフトの VideoStudio 12
TMPGEnc その場でスライドショーなどはいかがでしょうか?
どちらも体験版ありますので確認できるとおもいます
ビデオスタジオでしたらフレームに画像をはめ込んだりできるはずです
複数の画像を表示はどうか分かりません

書込番号:9467058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 23:33(1年以上前)

私も作ったことはないのですがこのソフトを使っています。

画像を整理したり加工したりするソフトですから、
ムービーとかはあまり凝ったことはできないかもしれませんね。

スライドショー専門ですと、デジカメde!!ムービーシアター3がいいかもしれません。

あとは他の画像ソフトにもスライドショーはあるとは思いますが、
DVD作成ソフトにも静止画から作れる物があるようです。

市販のソフトは体験版をネットで配っている場合が多いので、買う前に使ってみる事をお奨めします。
このPhotoshopElementsにもありましたし、デジカメde!!ムービーシアター3にもありますよ。

書込番号:9468520

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング