
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月2日 20:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月20日 07:26 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月23日 13:07 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月18日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月15日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語 乗換え・アップグレード版
体験版を1ヶ月使ってみました。文字を入れたりするのに、使い勝手がよかったので、製品を購入しようと思っています。ダウンロード購入した場合、パソコンを買い替えたら再度ダウンロードできるのでしょうか?やはり製品を購入したほうがいいでしょうか?パソコンがそろそろ限界近いので、迷っています。
0点

再ダウンロードできるかどうかは知りません。
一度ダウンロードしたファイルをコピーして新しいパソコンに移してインストールすればよいだけだと思いますが。
(plane)
書込番号:9438319
0点

お試し版の立ち上げ時にKEY CODE?の入力を促す画面出ますよね。
ダウンロード購入した場合,
このKEY CODE?,ID番号? を立ち上げ時に入力すれば製品版と,
同じでは???
書込番号:9445425
0点

adobeに自分のメールアドレスとパスワードを登録します。
これを使ってサインインすると、何度でもdlできますし、シリアル番号もそのページから見ることができます。
書込番号:9481120
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
心が決まったので、ダウンロード購入してみます。
今日、Photoshopを使ってポストカードを作る本を見つけました。
すぐに作ってみたいので、ROMが到着するまで待てません!!
今からダウンロードに挑戦します。
書込番号:9481543
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
上手く整理して作っておけば何も問題がなかった調整の保存ファイルですが、行き当たりばったりで作ったものが結構あり、いらない物を整理(削除)しようとすると、どうもNX2上からは削除できないようなのですが、削除できる方法があるのでしょうか。
NX2上からではなくWindows上の一般的なファイル削除で、いらない*.setを消すしかないのでしょうか?
0点

こんにちは、厨爺さん。
ブラウザー(NX2)上で選択して、編集 → 削除してますが ・・・
Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
書込番号:9415754
1点

Interplayさん こんにちは 早速解決いたしました
>Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
>もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
自分はメニューリストのバッチ(B)からしか入っていませんでしたので、全くわかりませんでした。
ご丁寧な解説本当に助かりました。 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9416118
0点

厨爺さん >>チェックを外し、と言うか「目的のファイルを選択して」が適切ですよね。失礼しました。
書込番号:9419334
0点

とんでもないです、十分にわかりやすかったですのでご安心ください。重ね重ねありがとうございます。
書込番号:9420447
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
PCを複数しています。
通常ソフトは、1台のPCに対して1つのソフトをインストールが原則だと思いますが、SILKYPIX Developer Studio 3.0を複数台のPCにインストールした際、使用制限などが発生しますか?(具体例が、パワーポイントなどオンライン登録をしていないと回数制限があるような・・・)
大変分かりにくく、そして初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
0点

このソフトは1枚に付き1台のPCにしかインストールできません。
他のPCにもインストールしたい場合は追加ライセンスを購入する必要がありますよ。
書込番号:9404383
1点

>D2XXXさん
ご教授ありがとうございます。
そうですよね・・・1ライセンスにつきPC1台が常識ですよね。ありがとうございました。
書込番号:9408667
0点

>そうですよね・・・1ライセンスにつきPC1台が常識ですよね。ありがとうございました。
一概にそうとは決まっていませんよ。
単一ユーザー所有の複数台インストールを認めているソフトは幾らでもあります。
ソフトの許諾条件は十分見ましょう。
こSilkyPIXに関しては一台ということです。
書込番号:9474409
2点

こんにちは、同様な質問なので、まとめさせて戴きます。
SilkyPix3.0フリー版、を使用していますが、色温度を変えたくて、購入を検討しています。
将来有償版を、インストールしたパソコンが壊れて、廃却した場合はどうなるのでしょう?
CDは付いて来るでしょうから、次のPCにもインストールは出来そうですが、
ライセンスは継続出来るでしょうか?。
よろしくお願いします。
書込番号:9560407
0点

プロダクトキーをちゃんと管理(メモするなど)していれば、廃棄したマシン以外の新しいマシンにインストール後登録ですね。
ISLとちゃんとやりとりすれば有効になるはずです。
書込番号:9563448
2点

kuma_san_A1さん<
ありがとうございましたm(_ _)m。
後から、SilkyPixサイトのFAQを見たのですが、実例なので、ごちゃごちゃしており、
この様に、シンプルな記述の方が、望ましく思えました。
GRDを使用しておりましたが、DP1を使い始めました。
いじれる絵なんでしょうけど、GRDのような色気がありません。
RAWでもJPEGでも、SilkyPixの助けが必要ですが、お勧めの設定はありますでしょうか?
今は、SilkyPix AWB、 場合によって-1/3EV、 色調K調。
の設定が多いです。
少し青味を加えると、色味の色気や、訴求力が増す気がしています。
書込番号:9564048
1点

DP1には、SIGMA PhotoProの適用がいい、と云うアドバイスがあり、
それでやったら、何とか上手く行きました。
PhotoPro で、軽く解像感を上げて色温度を上げるだけで、
DP1 がGR Digital に近づきました(JPEGで)。
逆に、GR Digital との相性は、SilkyPixの方が良さそうです。
書込番号:9590555
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
お世話になります
現在、
OS XP HOME sp3
CPU インテル E6320 1.86GHz
memory 3GB
と言う環境で使っているのですが
CPUも安くなったので、2万円程度のCPUに換装したいと思っています
そこで
デュアルコアの E8500 3.16GHz にするか
クアッドコアの Q9300 2.5GHz にしようか、迷っています
マザボは対応しています
ライトルームの現像では、クロック数値よりもコアの数を
重視した方がいいのでしょうか?
2点

候補のCPUなら私もE8500を選びます・・
書込番号:9398399
1点

因みに、当方VISTA・Q9650・Mem8GB(Lightroomには超オーバースペック)の環境でLightroom使ってます。
機材は30D(800万画素、ファイルサイズ10MB程度)ですが、一枚現像するのに2秒掛かりません・・
CPU使用率を見てもコア4つ、一瞬60%台が出るだけです。10MB程のファイルを17枚連続現像したときは約30秒でした。
現像条件(ファイルサイズ等)によっても変わってくると思います。
クアッドにすれば高負荷時にパフォーマンスが落ちにくいですが、E8500もあれば十分に性能を発揮してくれると思います。
クアッド対応ソフト以外を使われる場合の使いやすさもはE8500が上です。(多分。。)
対応ソフトでない場合、クアッドだとコア2つないし1つしか使われないという悲しい事態になります。。。
デュアルでも同じですが・・・
(しかし、どちらに変えられても現状よりパフォーマンスが上がると思います)
長くなりました(__)
書込番号:9398718
2点

皆さん、ありがとうございます
やはりクロック数が高い方がいいようですね
明日にでも買ってこようと思います
メモリーも安くなってますよねぇ
8GBにしてRAMデスク領域も作ろうと思っています
いい結果が出たらまた報告しますね
書込番号:9400795
0点

ということで、E8500にしました
RAMデスクも3GBつくり、キャッシュをそこにあてました
やはりサクサク動きますね
プレビュー画面で、読み込み中と出ている時間も3割ほど短いです
ただ、RAMデスクのキャッシュが、すぐにいっぱいになりますね
古いものから削除されるのかな?
現像時間もおおよそですが、倍以上早くなりました
D700のフルサイズJPG書き出し10枚で40秒ほどです
古いCPUは計ってなかったですが、倍以上早いと思います
ありがとうございました
書込番号:9412586
1点



デジタル一眼レフで撮ったRAWデータや1200万画素以上のJPEGデータを簡単に150×200程度の大きさに出来るソフトはないですかね?出来れば安価なものがいいんですが。
ニコンのデジ一なんですが付属のソフトではそこまで小さくは編集できないんです。
フォトショップほどの機能も要りませんし・・・
0点

フリーソフトの「縮小専門」、通称縮専ではいけないのかな。
書込番号:9391885
0点

フリーソフト「チビすな !! Ver. 1.42」は?
RAWはできないがJPEGは出来たような(最近は利用機会がないので記憶が正しければ・・・)
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:9396807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
