画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 2024 Ultra アップグレード & 乗換え版

スレ主 Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
父親の遺影になる昭和27年頃21歳の父の写真の修正
【重視するポイント】
体験版のPhoto Director は乗り換え版アップグレード版 の2024永続版で使えるようになるかどうか
【予算】
¥5,000_
【比較している製品型番やサービス
別になし
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25720454

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/05/01 17:07(1年以上前)

>【パッケージ製品のアップグレード & 乗換え版の購入対象者】
>すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製写真編集ソフトをお持ちであればどなたでもご購入いただけるアップグレード & 乗換えパッケージです。
>※ OS付属の写真編集ソフトや、フリーソフト、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4997.html

上記の注意書きにあるように、体験版は対象外です。

書込番号:25720498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/01 18:04(1年以上前)

あー残念

そうだったんですねえ
解決しました

たすかりました

書込番号:25720587

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/01 18:31(1年以上前)

使い方がよくわからない、UI(ユーザーインターフェースがいまいち)

書込番号:25720620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 2024 Ultra アップグレード & 乗換え版

クチコミ投稿数:38件

掲題について、PhotoDirector 4LEが手元にあるのですが、
これはアップグレードの対象となりますか。
それとも「OS付属・フリーソフト・体験版」扱いで対象外となりますか。

書込番号:25717540

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/04/29 00:04(1年以上前)

LEとはlimited editionの略。日本語訳では、限定版。
CyberLinkのサポートへ問い合わせた方が良いでしょう。

書込番号:25717631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/04/29 21:18(1年以上前)

自己解決しました。
店頭のパッケージにハード付属のOEM版も対象に含むと記載がありました。。

書込番号:25718603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PhotoshopとPhotoshop エレメンツの違い

2023/11/28 01:25(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2022 日本語 通常版

クチコミ投稿数:1853件

タイトル通りですが、普通のPhotoshopとエレメンツの違いを教えて下さい。ググってみたら、商用に使えるのがPhotoshopで、家庭用がエレメンツと見かけました。

これから勉強したいと思っています。安く購入する方法もありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25523935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2023/11/28 03:46(1年以上前)

PC用の場合はPhotoshopはサブスクでElementsは普通に買う感じです。

以前はPhotoshop使ってましたが、今はElementsで十分なので今はこちらを使ってます。

違いは最近Photoshop使ってないので良くは分かりませんが、やはり写真の切り貼りするのにできることが多かった気がしますね。

フォトグラファーが作るようなアーティスティックな作品作るならPhotoshopですね。

今2024年版のElements使ってますがこれでもAiでかなり切り貼りは楽になってますし個人で使うなら十分かなと思います。

使いやすいのと直感的に操作はしやすいですね。

自分がPhotoshop使ってた時は使い方の本を片手にやってましたが、Elementsの方は何とか今のところ手探りで使えてる感じです。

本格的に勉強して仕事で使うとかならPhotoshop使った方が良いでしょうね。

安く買うのは学生とか先生しか無理だったと思います。

書込番号:25523983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2023/11/28 10:04(1年以上前)

>Photoshop CCとPhotoshop Elementsの機能の違い、ざっくり言うと?
>Photoshop CCとPhotoshop Elementsの大きな違いは、機能の数というより製品コンセプト(開発思想)と言えるでしょう。Photoshop CCは「プロ・業務で使うこと」を前提にしたハイスペックかつ細かい要望に応えるソフト。Photoshop ElementsはPhotoshop CCで培われたテクノロジーをベースにしながら「一般・家庭で使うこと」を想定して使いやすくチューニングしたものです。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/33101

写真現像アプリLightroomとセットになったフォトプランが980円(税込1,078円)/1ヶ月がお得感が強いかと思います。

>その写真を次のレベルに
>写真の編集と管理にはLightroomを。写真をドラマチックに生まれ変わらせたいときはPhotoshopを。Creative Cloudのフォトプランなら、どちらのアプリも使えて月々 1,078 円 (税込) から
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html

書込番号:25524219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/11/28 10:57(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
何年か前にPhotoshopのスクールに通いましたが、全くスキルが身につきませんでした。うまく出来ずに諦めてしまいました。初心者の場合は、エレメンツの方が良さそうですね。

>あさとちんさん

リンク先拝見しました、ありがとうございました。よく理解できました。初心者はエレメンツが良いのかなと思いました。

書込番号:25524267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/11/28 10:59(1年以上前)

>キハ65さん

有難うございます!
980円のプランもあるんですね。
最新版を使うことが出来るので安心ですね。

これは、普通のPhotoshopで間違いない
ですよね?色々見てると混乱してきます。

書込番号:25524268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2023/11/28 11:16(1年以上前)

>>これは、普通のPhotoshopで間違いない
>>ですよね?色々見てると混乱してきます。

アップした図は、上記パソコン工房サイトに載っていた表です。
表にあるフォトプランがLightroomとセットになったPhotoshopです。
普通のPhotoshopで間違いないです。

書込番号:25524283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2023/11/28 11:25(1年以上前)

>キハ65さん

フォトプラン安いですね!
単体でサブスクするよりお得ですね。
これは何故でしょうか?

書込番号:25524290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー

クチコミ投稿数:39件

デジカメ初心者ですが、SilkypixPro11の体験版でちょっと勉強しております。
マニュアルでよく理解できない部分があります。
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp11/man0012.html
10.1.3. カメラでのISO感度調整と、現像時の露出補正の違いと応用

>ISO 感度を2倍にするということは、イメージセンサーに記録される光量を2倍に換算して処理するということです。
>これは、現像処理で+1.0EVの増感現像をおこなうこととほとんど差がありません。
この部分でなるほどなぁって思ったのですが、その下で

>例えば、カメラを ISO 400に設定して撮影する場合と、ISO 200に設定してかつ-1.0EVの露出補正(1段アンダー)を設定して撮影する場合を比較してみます。

この部分から???となってしまいました。なぜISO200で-1.0EVにしたものと比較するの?

前の文章を読んだ時点の理解としては、
カメラをISO400で記録した画像を現像したものと、ISO200で記録した画像を+1.0EVで現像したものがほぼ同じ明るさ、と思ったのですが。その後の文章を読む限り層ではなさそうで。
私の理解が間違っているのか、マニュアルが間違っているのか。多分前者だとは思うのですが。

どなたご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25523713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2023/11/27 23:17(1年以上前)

その2つは同じことを言ってます。

露出補正を掛けるということはオートで撮っているということなので、ISO200で-1EVにするとISO400だと思ってオートは働くわけです。
オートでISO400で0EV(適切露出)となるような絞りとシャッタースピードで、ISO200にしたら-1EVで撮影されますので、現像で+1EVすれは同じになります。

動作上の違いは、センサーから読み出した信号を (ISO100が本来の性能だとすると) 2倍するのか4倍するのかです。

書込番号:25523833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/11/28 09:02(1年以上前)

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
>露出補正を掛けるということはオートで撮っているということなので
オートは撮影モードダイヤルのAutoと同義でしょうか?

>例えば、カメラを ISO 400に設定して撮影する場合と、ISO 200に設定してかつ-1.0EVの露出補正(1段アンダー)を設定して撮影する場合を比較してみます。シャッター速度や絞り値などのその他の撮影条件は同一となります。この2つの撮影方法で、イメージセンサーに記録される光量は同一です。

「シャッター速度や絞り値などのその他の撮影条件は同一」とあるので、撮影ダイヤルのマニュアルモードでISOと露出補正(+1.0EVなど)だけを変化させたときの違いで考えていたのですが。




書込番号:25524158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/28 21:17(1年以上前)

>ツヴァイスさん

資料みてみましたが、この資料ではカメラでの露出補正とは受光量を変化させること、と前の章の出だしに書かれています。露出補正ダイヤルのことは忘れてください。

ISO200に設定、かつISO400撮影時と比較して-1EVに設定するにはシャッター速度、絞りは同一です。

つまりISOが異なっても絞りとシャッター速度が同じなので受光量が変わらない分、暗く撮れる、それを後処理で+1EVの流れです。

書込番号:25525009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/11/29 09:57(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん

ありがとうございます。
>資料みてみましたが、この資料ではカメラでの露出補正とは受光量を変化させること、と前の章の出だしに書かれています。露出補正ダイヤルのことは忘れてください。

なるほど、前の章からつながっていたのですね。そのあとの流れの説明も非常にわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:25525544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何故か画質落てる気がする

2023/11/12 21:52(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:10件

スマホのLightroomでRAW現像した後写真を見ると画質がそこまで落ちてないのですが、pcのLightroom classic使った後だと画質が落ちてる気がするのですが何故でしょうか?

書込番号:25503125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2023/11/12 22:27(1年以上前)

>気がする
気のせいかどうか分かりません。比較した画像をUPしてみてください。

書込番号:25503164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/12 22:40(1年以上前)

画像サイズは、どのくらい違いますか?

書込番号:25503183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 07:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>KAZU0002さん
1枚目がLightroomで2枚目がLightroomccです、色味は少し違いますが他の設定は同じです
拡大した時が全く違うのと画像サイズもスマホのLightroomの方が大きいです

書込番号:25503408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2023/11/13 07:50(1年以上前)

価格.comにUPすると、幅1000ほどに縮小されてしますので。わかりやすい部分を幅1000程度で切り出して掲載してください。

まぁ分かる範囲では、色味が違うと言えば違いますが。左が自然で、右が補正がかかっている…感じがしますね。とくに設定をいじっていないのなら、カラープロファイルが違う物が適用されているのでは無いかと。

書込番号:25503423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

gimpでjpg保存しても保存されていない

2023/05/30 20:32(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:2053件

gimp(GIMP 2.10.34)で編集した画をjpgで保存しても、エクスプローラで確認出来ません。
gimpで再度保存を実行すると、先ほど保存したファイル名は表示され、同じファイル名で保存を実行すると上書き保存の確認画面が表示されます

それで、再度エクスプローラで確認しても表示されません。
やむなくpngファイルで保存すると、エクスプローラで表示されます。
それで、jtrimというソフトでpngファイルを開こうとしても開けません。
(pngファイルへは対応しています  gimp:GIMP 2.10.32 でも同じでした)

NETで調べると、ペイントで開きpngで保存すれば良いと有ましたので実行しました。
そのファイルをjtrim(1.53C)で開こうとしてもやはり開けませんでした。

それで、ペイントで保存するときにjpgで保存して、jtrimで開くと開けました。

今後の事として、
gimpの問題なのかどうか判りませんが、解消する方法がありますか?
今のままでは、
gimp⇒ペイント⇒jpg保存という方法になります。
(ペイントで保存時に一部データが保存されないようなメッセージが出ます)

書込番号:25280749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/30 21:21(1年以上前)

私も別件で先月辺りからPNGファイルが開けなくなってましたが、現在は問題なく開けてます。

確認はSnipping Tool でキャプチャしが画像をPNG保存してです。
以前はペイント、フォトなどダメで、自分が良く使うPhotoSpace Xもでしたが、今は全てOKです。
もちろんJTrimもです。


私は今回はやってませんが、sfc /scannow でシステムファイルチェック → 修正とかやってみては?

書込番号:25280821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/31 21:28(1年以上前)

>知りたい〜さん

GIMPはだいぶ昔に使ったきりなので、勘違いがあるかもしれませんが、編集後、jpg保存する場合、メニューからエクスポートを選ぶことで任意のフォルダに保存できなかったでしょうか?

また、保存したファイルが行方不明になる件は、アプリのダイアログで選んだフォルダとエクスプローラー上のフォルダが実は別のフォルダだった、というオチはありませんかね?

GIMPはデフォルトの保存場所が「よく使うフォルダ」とかに設定されてて、フォルダを変更するのが面倒だった記憶があります。

わかりやすい名前で保存してエクスプローラーで検索すれば見つけやすいと思います。

書込番号:25282137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/31 23:25(1年以上前)

「エクスポート」で、.jpg 形式で保存される

GIMP の場合、普通に「ファイル」-「保存」あるいは「名前を付けて保存」を選んで保存しようとすると、GIMP用のファイル形式(拡張子 .xcf)で保存されます。
(たとえここで、拡張子のみを強制的に .jpg に変えても、ファイル名だけが .jpg になり、実際に保存されるファイルの実体は .xcf 形式のファイルになっているので、通常のエクスプローラー等では開けないだろうと思います。)

.jpg 形式で保存する時は「ファイル」-「名前を付けてエクスポート」を選び、「ファイル形式の選択」で「jpg,jpeg,jpe」を選び「エクスポート」ボタンをクリックして保存しなければなりません。

その様にして保存することで、.jpg という拡張子の付いた正しい .jpg 形式のファイルとして保存されます。

スレ主さんの、ファイルを保存する時のやり方は、上記のように行っているでしょうか?

書込番号:25282315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2023/06/01 06:03(1年以上前)

有難うございます。

念の為皆さんのアドバイスを元にトライしました。

「名前を付けてエクスポートする」⇒保存場所とファイル名が表示されるが拡張子はpng
名前を判りやすいものにして、「規定値の読み込み」を押下するとラジオボタンの数が1つなくなった様ですがどれか判っていません。
次にエクスポートを押下してファイルを確認すると保存したjpgファイルが確認出来ました。

作業的に違ったのは、「規定値の読み込み」を行なってからの保存でした
何故前のエクスポート条件が規定値と変っていたのか・・・
私の操作でしょうが、知識が無いので意図して追加、変更する事は無いのですが・・

再度pngで保存して、jpgで保存しましたがその時のエクスポート条件は、規定値の読み込み後と同じでした。
png⇒jpgに拡張子を変更するのは、pngを消してjpgと打ち込みました。
拡張子を変更する選択画面が有ると思いましたが判りませんでした。

書込番号:25282475

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/01 11:06(1年以上前)

「ファイル形式の選択」をクリックする。

JPEGで保存したい場合は、JPEG画像(jpg,jpeg,jpe)を選び「エクスポート」

PNGで保存したい場合は、PNG画像 を選び「エクスポート」ボタンをクリックする。

>知りたい〜さん

> png⇒jpgに拡張子を変更するのは、pngを消してjpgと打ち込みました。

上述しましたように、強制的に拡張子を書き換えても、保存されるファイルの中身や形式が変わるわけではありません。
pngを消してjpgと打ち込んでも、ファイルの中身は png形式のままで、ファイルの名前だけが xxxxxxxx.jpg と変わるだけです。

その結果、xxxxxxxx.jpg というファイルは有るのに、アプリケーションソフトがファイルを開こうとすると、jpgファイルと称しているのにも拘わらず、中身は jpg形式にはなっておらず、アプリケーションからは理解できない、開くことができない、という事になります。

GIMP の画面から保存する場合、「保存」とか「名前を付けて保存」で保存されるのは GIMP独自の xcf形式になります。
それ以外の形式で保存したい場合は、「名前を付けてエクスポート」を選び、その後さらに「ファイル形式の選択」をクリックして、右側のスクロールバーでスクロールさせて保存したいファイル形式(例えば jpg、例えば png など)を選んで「エクスポート」ボタンをクリックすると、その形式で保存されます。

書込番号:25282746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2023/06/01 12:11(1年以上前)

V2.10.34 の拡張し選択画面

V2.10.32の拡張し選択画面

有が阿東御座います。

添付された画面の指示に従って、拡張子の選択が出来るのか確認しました。
V2.10.34では選択画面の拡張子の種類が少ない
V2.10.32では選択画面に拡張子の種類が多い

32 のバージョンの時には問題なく出来ていたように思いますので、34のバージョンにした事が問題?

これはどこか操作が違っているのでしょうか?

書込番号:25282810

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/01 15:25(1年以上前)

> V2.10.34では選択画面の拡張子の種類が少ない
> V2.10.32では選択画面に拡張子の種類が多い

私はもう GIMP 2.10.34 にバージョンアップしてしまったので、GIMP 2.10.32 との比較はできませんが、新しいバージョンの方が対応する拡張子の種類が少ないとすれば、解せませんね。

ただ、GIMP 2.10.34 でも、画像のファイル形式として通常使われる拡張子は、すべて網羅されている様に思います。(jpg、png、bmp、gif、tif 等々)
何か他に、必要なのに GIMP 2.10.34 には存在しないという画像形式がありますか?

書込番号:25283018

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/01 15:56(1年以上前)

スレ主さんが掲載の1番目の画像は、タイトルが「画像の保存」となっていて、「名前」欄の拡張子が .xcf になっていますね。また画面一番下のボタンも「エクスポート」ではなく「保存」になっています。

つまりこれは、「エクスポート」ではなく「保存」をしようとしている状態ですね。その為、下方の「ファイル形式の選択」欄には .xcf と、それに関連する .zip 圧縮ファイル形式のみの一覧が表示されています。

「保存」ではなく「エクスポート」を選んで、やり直せば、右側の GIMP 2.10.32 の画面と同じファイル形式一覧リストが表示されるのではないかと思います。

書込番号:25283049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2023/06/01 18:20(1年以上前)

有難うございます。

「名前を付けてエクスポート」とすると、拡張子がjpgも含めてたくさん表示されます。
で、pngファイルを開いて同じ事をすると・・・
拡張子が沢山表示されました。

私のPC環境というか、ファイルの読み込み等のタイミングが何か有ったのかと思います。

今確認したところでは問題ありません。
もう少し様子を見て、何か有るようでしたら、また相談させて下さい。
いろいろとアドバイスを有難うございました。

書込番号:25283218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング