
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2016年3月16日 20:55 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2016年2月29日 16:59 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月24日 20:56 |
![]() |
9 | 6 | 2016年4月9日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月5日 10:41 |
![]() |
3 | 5 | 2016年1月30日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
本来ならばLightroom5で質問すべきでしょうがLightroom6が現行ですのでこちらで質問しました
私はWindows10を3台所有し、32bitのPCにはLightroom5の体験版を入れ、64bitにはLightroom4をインストールしています。
昨日ふと気が付いたのですが32bitのraw画像サムネイルにはLrのマークが付いていました
そして、他のrawソフトやjpegソフトを常にひらくアプリにした場合、それらのアイコンが付きました
何時からその様になったのか不明ですが64bitのパソコンには付いていません
試しに別の32bitパソコンにLightroom5の体験版をインストールしましたがやはり付いていません
フォルダーオプションの「縮小版にファイルアイコンを表示する」のチェックを付けたり外したりするとファイルアイコンが付いているものは変化しますが他のPCはファイルアイコンが付きません
画像サムネイルにファイルアイコンが付くと一目でわかり助かります
以上の件、何が原因か?教えて頂ければ助かります
0点

帰ってきた昭和さん
Lightroomの問題ではないので、Windows10のクチコミで質問されるのがよいと思います。
書込番号:19679244
1点

>540iaさん
固定のドキュメントアイコンを表示するのは、Windowsですが、この場合は画像ごとのサムネイルなので、
Windowsの問題ではなく、アプリ側の問題ですよ。
アプリは、グラフィックフィルタをWindowsに登録して、エクスプローラのサムネイルを加工することができますよ。
一種のHook処理です。
Windowd OSがLightRoomを考慮して自分でそっとサムネイルの脇にLRマークを付けるなんて事はしません。
グラフィックフィルタを登録するのは他のソフトも出来る訳で、上書きされてる可能性もあります。
無論、フィルタの環境依存とバグか仕様の影響も可能性としてはあります。
書込番号:19679931
0点

PCーA 32Bit LR5 アイコン有り
PCーB 32Bit LR5 アイコン無し
PC-C 64Bit LR4 アイコン無し
って事でしょ。
アイコン表示は画像毎ではなく種類毎。
RAW画像を開く際の通常使うソフトにLRを指定してもPC-Bではアイコン表示画されない。
これの現象はLRの設定でどうにか出来るようなものじゃない。
64BitのLR4は仕様でアイコンは持ってない可能性は有るけど、その場合は表示されなくても正常。
なので、LR板で質問するような内容ではなく、WIN板と書いたまで。
アイコンが表示されないPC-BとPC-Cで通常使うソフトとしてLRが登録されていない!
と言う事も考えられるけど、それもLR板で質問するような内容とも思えない。
仮にアイコンが表示されない問題が通常使うソフトとして登録されていない事が原因なら解決策は
RAW画像をダブルクリックして通常使うソフトとして登録するだけって事になるけど…
書込番号:19680302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LaMusiqueさん
>540iaさん
有難うございます
Lightroom以外のrawソフトやjpegソフトを常に開くアプリに指定しても同様なのでLightroomの問題では無い事承知していましたが何処で質問すべきか考えた結果、rawを扱われる方に聞くと体験されているかな?と短絡的に投稿し、お騒がせしました
そして、勿論jpeg画像にはアイコンは付きません
追加説明としてはjpegソフト(ACDSee PENTAX3.0)をした指定した場合には当然画像は開きません
文章力が乏しいので説明が分かりにくいことや間違っていることがあると思われますがご容赦願います
書込番号:19680599
1点

現象から、このソフト固有で、Windows共通の問題ではないということです。
グラフィックフィルタは一種のDLLでLRが動いてなくてもサムネイル作成時にWindowsから呼び出され、サムネイル画像を加工出来るので。
書込番号:19680829
0点

現象から、このソフト固有では無く、Windowsの問題では、と言う事。
そもそも、Lightroom以外のソフトでもファイルアイコンが付かないと言う現象なのに何故、このソフト固有の問題になるのか。
RAW画像のサムネイルで起きている現象と言う事でこのスレで質問されているけど、発生しているのはエクスプローラ上と言うことで、WIN板で質問した方が良いと助言した。
ただそれだけの事。
書込番号:19680925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決したので記します
・・Lightroomと関係ない内容でこの板を再び利用させて頂くことをお許しください・・
レジストリを弄っていますので他の方が作業されるならば自己責任で願います
私にレジストリを弄る知識はありませんが関連ありそう?なところを弄ったら解決しました
64bitパソコンでも問題なく表示されました
尤もこの弄りによって何か別の問題が起きるか否か私には判りません
書込番号:19694927
2点

>そもそも、Lightroom以外のソフトでもファイルアイコンが付かないと言う現象なのに何故、このソフト固有の問題になるのか。
----
こんな低次元の疑問で、僕に反論してくるとは、ビックリ。
WindowsのHook処理をしてるのが、Lightroomだから。
Hookってgoogle検索して勉強したらいかが?
書込番号:19698587
0点

私が低次元と言うぐらい、パソコンに精通しているのなら、スレ主さんが自力解決した方法ぐらい、示すべきだったのでは?
それをせずに揚げ足取るのは、私と同レベルの低次元ですよ。
そう言う低レベルの議論をここで続けますか?
私は遠慮させて頂きます。
書込番号:19698607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LaMusiqueさん
>540iaさん
発言を控えようと思いましたが議論の元を作った関係で一言
お二人とも色々な分野で活躍されており、過去お世話になったことも有るかと思います
これからも困った時、教えて頂きたいと思っています
納得しかねる点もあるでしょうがこの辺りで矛を収めてくださるよう切にお願いいたします
書込番号:19699419
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
昨年、はじめてのLightroomデビューで、6を購入。しかし、どうにもこうにも遅(重)すぎて使い物になりません。
メモリを増やしたり、プレビューのキャッシュサイズを調整したりしてみたのですが、一向に改善されず。。
周りに聞ける人もおらず、調べても(私なりにですが)分からず、、、、。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、問題解決したく勇気をだしてここに投稿をさせていただくことにしました。
環境は以下の通りです。
ーーーーー
iMac(2009)
OS X El Capitan
プロセッサ 3.06 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 14GB
ーーーーー
どなたか、たすけていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

CPUの性能によるものかと。
さすがに、Core2Duoでは厳しいです。現行の下位機種と比べるのも・・・
画像にもよりますが、このソフトさほど重くはないですからね。
メモリを増やしても、そのスペックだとほとんど効果は無いと思うます。
PC買い換えるしか無いかな。
書込番号:19634299
5点

HDDをSSDに替えてみるとか
書込番号:19634583
1点

そうですね。
CPUの性能がネックかと思います。
SSD交換で少しは体感よくなると思いますが、根本的な解決はできないと思います。
思い切ってパソコン買い替えでしょうか。
書込番号:19634652
1点

まずはCPU使用率を確認する。
メモリ使用率を確認、全然使っていなければ、キャッシュとして使う方法もあり、
あとは裏で動いているソフトがないか確認、
セキュリティソフトも動いていれば遮断する。
その時はネットも必ず遮断する。
(つまりAdobeだけ動くようにしてどんなものか確認してみる)
書込番号:19634698
2点

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html
調べていないのですが、上記要件も満たしていますか?
書込番号:19634719
1点

>>iMac(2009)
最新モデルに刷新しませんか。
書込番号:19634866
2点

元の画像が高画質ならCore 2 Duoでは性能不足で処理速度が追い付いていけません。
キャッシュやメモリの問題はありません。単純にCPUの性能不足でしょう。
残念ながら新しく性能が高いMac(4コアのCore i7)に買い変えるくらいしか方法は無いかと思います。
書込番号:19635465
1点

みなさま、お忙しいところアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
大変参考になります!
CPUの問題とのことで、お財布が痛いですがMacの買い替えを前向きに検討しようと思います。
ただし、最後の悪あがき(?)でSSDに替えてみようとおもい、
注文していた製品が本日届いたのですが、やはり根本的な解決はむずかしいでしょうか・・・?
ほかの作業は問題なく行えているため、
買い替えなくて済むなら今のパソコンを使いたいところなのですけど。。><
書込番号:19636329
2点

>最後の悪あがき(?)でSSDに替えてみようとおもい、
オススメしません。
iMacだと、液晶のガラス板を取るところ始まります。さらに、液晶パネルも外してと・・・
失敗すると、ガラスを割り、液晶も破損して、PC廃棄になる可能性もあります。
素直に、PC買い替えを考えた方が良いですy
現行のi5になると、今より4倍ほど処理は速いですからね。i7になれば、さらに。
そのあたりを基準としてソフト成り立ってるので、今の状態から快適にするのは無理です。
書込番号:19636757
2点

>>やはり根本的な解決はむずかしいでしょうか・・・?
仮にSSDにしても処理速度には変化はありません。
処理速度は変わりませんが、普段の操作ではテキパキしてきます。
Lightroomの処理速度はアップしません。
書込番号:19637038
2点

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございました!
そうなのですね・・・PCを買い換える決心がつきました・・・!
ご助言をいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:19643537
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
先日Lightroom6を購入しました。
複数のPCでカタログファイルを共有したいのですが、
どうやってカタログファイルを同期すればよいか思案中です。
画像データは自宅にあるNASに格納して、それをLRで読み込んでいます。
NASにカタログファイルを移して、LRから読み込もうとしたところ、
ネットワークストレージにあるカタログはダメよ、的なエラーで読み込みができませんでした。
自分が考えた方法は下記の通りですが、実現可能性含めてご意見いただけますか?
1.カタログを無料のCloudにUpして共有
→ 容量が少ないのがネック
2.さくらサーバーにOwnCloudをインストールして共有
→ 現在HP作成で100GB契約しているので、これを使うという手
3.自宅鯖(500GB)にGITでカタログ一式をPush、コミット、Pullして同期
→ ホントにできるのかなぁ…という疑念
みなさんがどうやってカタログを管理されているのか教えていただきたく、
また、何か案があればご意見をいただきたいと思っています。
0点

(株)よしのぶさん
ローカルにある画像をローカルにある複数のカタログに読み込んで現像設定等を共有したりしてます。
共有の目的にもよりますが、レーティングや現像設定であれば、XMPを経由した共有が一番簡単だと思います。
カタログ設定で変更点をXMPに自動的に書き込むにチェックを入れるとメタデータが自動的にXMPに書き込まれるので、現像設定等が自動的にXMPファイルに書き込まれます。
別のPCでその画像を読み込むとメタデータが外部で変更された事が通知されるので、メタデータをファイルから読み込めば、別PCで行った現像設定が適用されます。
この場合、同じカタログを使う必要は無く、複数PCで独自のカタログを使っていても問題ありません。
但し、XMPファイルに書き込まれる内容だけしか共有出来ないので、例えば現像設定やキーワード、レーティング、カラーラベルは共有出来ますが、フラグは共有されません。
運用の一例として、
1.メインPCでカタログ作成。 選別や現像設定を行う。
2.サブPCで共有したい画像のみを選択してカタログとして書き出す。
3.書き出したカタログをNASにコピー。
4.NASのカタログをサブPCで読み込み。
5.サブPCで現像設定等を変更。
6.メインPCでカタログを開く。
7.サブPCで行った変更はXMPファイルに書き込まれているので、メタデータを読み込み。
8.メインPCで変更。
9.サブPCでコピー済みのローカルカタログを開く。
10.8で行ったメインPCでの変更はXMPに書かれているので、メタデータを読み込み。
こんな感じのワークフローになると思います。
(メイン、サブ共にカタログ設定でXMPの自動書き込みにチェックを入れておきます)
一応、上記のワークフローはNAS上にある画像ファイルを読み込んで確認済みです。
(1台のPC上にカタログを2つ作って複数PCをシミュレート)
書込番号:19589631
1点

補足です。
1.のメインPCでの画像読み込み時にはネットワークボリュームを追加してそこから画像を読み込みます。
2.でカタログとして書き出す場合、書き出す場所はローカルのHDDになりますが、その際、
元画像を書き出しのチェックは外します。
XMPファイルでの共有になりますのでカタログの書き出しは必須ではありません。
サブPCで新規カタログを作成して、ネットワークボリュームから読み込んでもOKです。
※ XMPへの自動書き込みを有効にする必要は有ります。
自動書き込みをしなくても、手動でメタデータの書き込みを行えば良いのですが、
書き込みを忘れると現像設定等が競合してしまいます。
書込番号:19589705
1点

>540iaさん
XMPを使用した運用、大変勉強になりました。
これが一番単純な手順のように思えてきました。
ありがとうございます!
お礼が遅れ申し訳ございません。
書込番号:19626114
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS6 日本語 サブスクリプション 12ヶ月期間契約製品版
知人より譲り受けた古いバージョンのイラストレーターを使用していましたが、PCスペックを更新するにあたり買い替え検討を余儀なくされております。ただ、昔のものと違いソフト買取りというより月額使用料?を支払うなど煩わしく、また、私の使用頻度からいうと非常に高額なソフトであるため、この際、類似のものがないかも含めて検討したいと思います。
主な使用用途は大判のポスター作製で、たまにTシャツプリントでデータを洋服屋さんにお渡しするなどです。
イラストレーター自体が高額であるためもっと安価でおすすめのものがないかご紹介いただけないでしょうか?
1点

Googleで探したら下記のサイトがありました。
https://www.iscle.com/web-it/illustrator-inkscape.html
http://www.1cm100m.com/templates/map/install.html
書込番号:19588700
3点

古いバージョンっていくつ?
CS2かな?
ネットで調べてみたら?
それ以上詳しくは書けませんが…
書込番号:19588826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamayanさん
有難うございます。
フリーソフトのようですが、お使いではないようなので使用感などはわかりませんよね。
確認してみます。
>エリズム^^さん
有難うございます。
現在使用は「CS」ですVistaで使っていました。
確かにネットで調べるとソースネクストのものとかあったようですがよくない評価のようですし、
実際におすすめとしては何かないものかと。
書込番号:19589356
0点

だから、CS2で調べてみて
書込番号:19589456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使っているわけではないのでまた聞きになりますけど
CS5の方のレビューに互換性以外はCorelDrawの方が機能も使いやすさも上だと書いてありました。
ご参考までに
書込番号:19772156
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
ライトルームのライブラリの画面でルーペ表示の時、次の画像に移る場合マウスのホイールで
別の画像に移動できていたのですが(フイルムストリップ連動)操作を変えた覚えが無いのに
移動できなくなりました。フイルムストリップ等から選択すれば良いのですが、大きな画面で
次々見たいので、ルーペ表示でマウスのホイールの操作で出来るようにする方法を教えていただけませんか?
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
現在DPP4を利用しており、新たにRAW現像用のソフトウェアを購入しようと表記の2つで迷っています。
ユーザー数の多さではLightroomの圧勝だと思うのですが、価格をみるとPhotoDirectorの方が断然安いようです。
個人の好みもあるのでしょうが、機能面や現像結果などを比較するとかなりの差異があるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

前のバージョンですが、比較ブログが有ります。
.>RAW現像ソフトを比較する Lightroom 5、SILKYPIX Pro5、PhotoDirector 5
http://goodphoto.sumomo.ne.jp/?p=924
書込番号:19506510
0点

MMMAAA56513さん
Lightroomは単なるRAW現像ソフトではありません。
他の現像ソフト(CaptureOneを除く)では出来ない、画像管理機能を持っています。
キーワードやレーティング、撮影場所と言った項目で画像を管理する事が出来ます。
使用目的がRAW現像のみであればLightroomではなく他のソフトを選択された方が良いでしょう。
撮って出しのJPEG画像も含め、RAW現像しつつ画像管理をする必要が有る、
あるいはこの際、画像管理をしてみたい。 と思われるのであれば他のソフトでは出来ませんので
Lightroomを選ばれるのが良いと思います。
なお、Lightroomは画像管理機能やその他の機能を持っている関係で、他のソフトと違い
独特の使い勝手となっています。
お使いのPCでの動作確認も兼ねて体験版の使用をお勧めします。
体験版はこちら http://www.adobe.com/jp/downloads.html
Lightroom6のダウンロード版はこちらを参考にされて下さい。
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/download-install-single-app-Lightroom-6.html
書込番号:19506923
1点

現在DPP4を利用していて、新たにRAW現像用のソフトウェアを購入しようと思い立った理由は何だろうか。
書込番号:19506995
1点

>DHMOさん
拝見いたしました。やはり主観的な好みになってしまうのでしょうか?
非常に参考になりました。ありがとうございました。
>540iaさん
人気の理由は写真の管理機能なんですね。
確かにRAWとJPEG両撮りすると管理には手を焼きます。
ありがとうございました。
>キハ65さん
DPP以外を利用したいと思った理由はSIGMAレンズの補正ができるソフトウェアが欲しかったためです。
キャノンレンズに対してはDLOが素晴らしいですが、SIGMAのレンズにも同様な機能が適用できればと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19538181
0点

返信がバラバラになってしまいました。
すみません。
みなさんありがとうございました!
書込番号:19538186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
