
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2015年9月25日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月18日 11:40 |
![]() |
19 | 12 | 2016年6月4日 17:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年8月9日 15:50 |
![]() |
0 | 8 | 2015年10月5日 07:59 |
![]() |
4 | 5 | 2015年8月4日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
初歩的な質問をさせてください。
現在LightRoom5.7.1のパッケージ版を使用しております。
先日購入したα7RIIのRAWを現像しようとしたところ、対応していないと表示されます。
今後も対応する様子はないようなのですが、LightRoom6を新たに購入するしか方法はないのでしょうか?
バージョンアップも終わってしまっているようなので、新規で購入するしかないようで、できればLightRoom5で現像できたらと思っています。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしく御願いいたします。
0点

RAWで読み込むとこんな表示がでます。
5.7.1以降のアップデートはできません。
色表現とディテールだけでも現像処理できればとおもうのですが、やはり6じゃないとダメなのでしょうか?
書込番号:19168245
0点

Photoshop/Lightroomは新しいバージョンが発売されると古いバージョンへのRAW定義ファイルの提供は停止する。
つまりカメラの発売開始日以降に販売されたバージョンでないとそのカメラのRAW現像はできない。
書込番号:19168246
0点

最新版のDNG ConverterでDNG形式に変換して取り込めば良いのでは。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5919
書込番号:19168328
1点

Hippo-cratesさん
書き込みありがとうございます。
α7RIIが発売されてからアップデートを待っていたのですが、いつまでもお知らせが来ないので、変だなと思っていたのです。
数週間前にLightRoom6の対応表を見たら、α7RIIが対応しているのを知り、これはアップデートしないなと思いました。
LightRoom6になった段階で新しく発売されたカメラは対応しなくなるということですね。
>Hippo-cratesさん
貴重な情報をありがとうございます。
早速試したのですが、Macでは使えないソフトでした。
でも、初めてDNGという規格のファイル形式を知ることができました!
とても勉強になります♪ありがとうございます!
書込番号:19168466
0点

Windows用のリンク貼ってしまいましたが、Mac用も有ったような?
書込番号:19168593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mac用。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5918
書込番号:19168624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーターインダービネンさん
Adobeにはアップデートとアップグレードと言う2つの異なるバージョンアップ?が存在します。
アップデートは5なら5系列で不具合修正や機能追加が行われるもので、これらは無償で行われます。
アップグレードは対象製品(主に旧製品)例えば4や5から6にするものです。新製品が出た前後に無償アップグレードが行われる場合がありますが、通常は有償で行われます。
最近のAdobeのサイトは見難く、更にCc製品への誘導がきつく、6等の製品を見つけるのが難しくなってます。
無償アップグレードは終了していると思いますが、有償はまだ有るかも知れないので確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:19172136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.adobe.com/jp/products/catalog/software._sl_id-contentfilter_sl_catalog_sl_software_sl_mostpopular_jp.html
こちらからアップグレード版が購入出来ると思います。
書込番号:19172147
1点

540iaさん
ありがとうございます!!!
調べてみましたところ、アップグレード版までたどり着きました!!!
はじめわからなかったのですが、選択をすることで購入が可能になるんですね♪
早速購入してみたいと思います♪
本当にありがとうございました!!!
書込番号:19172819
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版

これは旧バージョンです。
パッケージ版(DVD)としては、Lightroom6が出ています。
http://kakaku.com/item/K0000777092/
ただしライセンス認証にネット環境が必要なこともあります。古いPCだと、快適に動作しないこともあります。
正確なところは、adobeに問い合わせてください。
書込番号:19150489
0点

P577Ph2mさん
Windows7使ってます。
ちゃとそこに聞いてみてみます!
回答どーもでした!!
書込番号:19150560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
こちらのバージョンでwin10には対応できるのでしょうか?!
いまはwin7を使ってますが、ゆくゆく10にアップグレードしようかと考えてるのですが。。。
新製品が出るまで待つべきか、それとも、対応してくれてるのか・・・。
あと、フォトショップを使ったことはないのですが、操作は難しいでしょうか?Canonのソフト使い勝手悪く感じてしまって・・・
こういうソフトは慣れだとは思うのですが・・・取説じっくり見るということができないもので・・・つい、まずはいじってみる、
でも、上手く出来ない。。という。。。^^;
0点

>>こちらのバージョンでwin10には対応できるのでしょうか?!
>Lightroom6パケージ版を購入して使用していますが、windows10に対応していますか
>1. Re: Lightroom6パケージ版を購入して使用していますが、windows10に対応していますか
>Creative Cloud最新情報としては公表されていますが、Lightroom 6としては発表されていません。
>Windows 10 対応状況
>ただLR6はLRCC2015と同等なので、おそらく動作的には問題ないものと思われます。
>もし問題があったとしても、早い段階でアップデートパッチの提供があると思います。
などなど
https://forums.adobe.com/message/7807068
書込番号:19071858
3点

いろいろ検索するとWindows10でも動くようです。
多少の不具合はあるかとは思いますが・・・
新しいソフトですので、正式対応のパッチはAdobeより追々出るかと思います。
書込番号:19071867
2点

Lightroom CCと6を最新バージョンとするか、Lightroom CCだけを最新バージョンとするかで大きく変わってくるが、このあたりはAdobeの経営判断。旧バージョンと判断されればAdobeの通例としてアップデートもパッチも出なくなる。
AdobeとしてはCC以前のユーザーをCC化させたいとは思っているが、あまり強引な方法をとるとユーザーの反感を買うから模様眺め…といったところ。
書込番号:19071949
3点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
今のバージョンを買っても、
できるようにはなる、、ということですよね。
私自身今直ぐ10にグレードアップする気はないのですが、様子を見て、win10にしようと思うので
その時に使えたら・・と思っております。
>Hippo-cratesさん
「Lightroom CC」・・・の CCって、何でしょうか?
あと、書かれてる事を理解出来なくて・・・不勉強でよく分からなくて・・すみません。><
書込番号:19074579
2点

CS→Creative Suite
CC→Creative Cloud
書込番号:19074946
1点

私はLr5ですがWin10で正常に動作しています。なのでLr6も問題ないのではないかと思います。仮にダメならWin7の互換性モードで使えば良いと思います。
ただ一つだけ、管理者権限で実行する。にしないと過去のファイルにアクセス出来ない場合があります。これはWin10でなくてもシステムを入れ替えた時は同じです。
書込番号:19075267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>夜間飛行さん
お返事遅くなってしまい、スミマセンでした!!
仕事や家庭が忙しくソフト購入とか考える余裕がありませんでした。そろそろ編集作業に取り組もうかと。。。
早速購入したいと思います!
書込番号:19227652
0点

Lr5からLr CCに乗り換えたところ、よく落ちる様になってしまいました。Lrの問題では無くビデオカードの問題の様な感じですが。
W7からW10に移行してからビデオカードが不安定です。Lr5はW10でもそこそこ安定していたので、検証中です。
書込番号:19238994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
そうなんですか・・・。
お試しで使って見てるのですが、どの程度使いこなせるかが・・・
今はピカサ3を使ってるのですが・・・
Lightroom6、色々出来そうなのでテキストも買って・・・と思っていたのですが・・・
書込番号:19239210
1点

Adobe forumで同様の報告があり、一応解決しました。現象が起きているのは、AMDのGPUが使われている場合です。nVIDIAのGPUでは現象は出ていない様です。
Display driverをCatalyst15.10betaにアップデートしたところ解決しました。
今現在正式版のCatalyst driverは7/29にリリースされたものが最新版なのでAMDは実質Windows10には未対応と言う事の様です。
危うく新しいビデオカードを買うところでした。
書込番号:19242042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAMDのHD5700というGPUを使っています。windows7からwindows10にアップグレードしてからLightroom6で
現像プロセスを使用すると必ずフリーズするという現象に悩まされてきました。
起動してから最初の1回は現像・印刷まで出きるという症状でしたので,1枚現像・印刷しては
終了させて再起動してから使うという事を繰り返して来ました。
まあ,しばらくしたら何処が不具合なのかが分かるだろうと思っていましたら,ファンタスティック・ナイトさんが
書き込みされています様にAMDのGPUドライバーの不具合と分かりまして,Catalyst14.74からbetaCatalyst15.10betaに
更新しましたらフリーズすることなく快適に使えるようになりました。
書込番号:19246019
2点

解決しわすれてました^^;
NECのpCを使っておりますが
私のWindows7はどうやら10へのアップグレードを推奨していないようですね。
私自身10にする気満々だったのですが、メーカーからそう言われるとやはり。。気が引けますよね。
PCもスペック的に満足してない今、この際 新しく買い換えることも考えるべきか・・等・・
ただ、Windows10には対応してるとはAdobeメーカーサイトでは何も書かれてないようで・・・・・
恐らく先程のメーカーさんの理由から察するに推奨してるモデルじゃないPCだと
負担がかかって
7から10にアップした方は、Lightroom6もちょっと不具合あったりするのかもしれませんね。
悩ましいところですが、移行するのは意外に簡単だった、という方もいらっしゃるようで・・・。
↓
http://nature-photoartist.com/tag/lightroom/
書込番号:19929075
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
今年の春からLightroom6を使っています。
一週間ほど前から、「現像」モジュールで画像を切り替えた時とか、画像調整スライダーを動かした時などに、一瞬画像が消えてしまうようになりました。
そのときは、画像表示領域全体がブルー一色になり四隅から白い線がたすき掛けに入ります。画像を調整する際にスライダーを動かすと、動かしているあいだ画像が消えてしまうので、調整の具合が分かりません。
「ライブラリー」モジュールでは、画像が消えることはありません。
ソフトを再インストールしてみたのですが、やはり同じような状態になります。
何が原因なのでしょうか、また対処方法あるのでしょうか、どなたか教えてください。
0点

過去スレにもありましたが、GPU関連のようですね。
とりあえず、切っておくとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=18839973/#tab
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04221634.html
書込番号:19034707
0点

>interlaceさん
ありがとうございました。直りました。
環境設定→パフォーマンス→「グラフィックプロセッサーを使用」のチェックを外したら正常に動くようになりました。
素人の私には、なぜ急に具合が悪くなったのか、「グラフィックプロセッサーを使用」のチェックを外すとはどういうことなのかわかりませんが、とにかく今までどおり現像を楽しむことができるようになりました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:19038036
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Lightroom5.7編集後photoshopCCへ転送したら、モニターカラー(色)が変わります。具体的には赤が強く、青空が薄いです(画像を貼り付けておきます)。
画像一枚目がそうです、二枚目はLightroomのみ画像です。LightroomのカラースペースはsRGBですが、他に変更しても同じです(印刷時は変わります)。PhotoshopCCカラー設定はデフォルトの、一般用−日本2のsRGB IEC61-966-2.1ですが、ここを他へ変えても変わりません。
因みにキャノンDPPソフトからのPhotoshopへ転送場合はモニターカラーは変わりません。
よろしくお願いします。
0点

追伸
今確認できたのですが、PhotoshopCCに転送したら、LRのカメラキャリブレーションのプロファイルも反映されていませんでした。それにPhotoshopのCamerRawでのカメラプロファイルもMATRIXと表示され他に変わらないし、レンズプロファイルもなしになります。
書込番号:19028049
0点

ヒデ坊君さん
転送ってどうやってますか?
Lightroom5.7.1からPSCS6へ転送してみましたが、現像設定は反映されてました。
転送方法ですが、ライブラリーで転送したい画像のサムネイルを右クリック。
他のツールで編集(E)からPhotoshopを選択します。
この方法だとPhotoshopのCamerRawは開きません。
もしPhotoshopのCamerRawが開く方法で転送したいのならば
同じく転送したい画像のサムネイルを右クリックして
メタデータからメタデータをファイルに保存(S)からメタデータを保存してみて下さい。
メタデータを保存すると拡張子がxmpというファイルが生成されますが
ここに現像設定が記録され、PhotoshopのCamerRawで開いた時にプロファイルが
反映されると思います。
書込番号:19028469
0点

540IAさん
早速のアドバイスをありがとうございます!
分かりにくい説明で恐縮です^^
転送法は、現像でLandscapeなどとプロファイルを変えた時に起こります。Photoshopへ転送後は通常のStandardのプロファイルに戻っちゃいます。
追伸については、PhotoshopでCamera REWで開いた時に起こります。
書込番号:19028580
0点

540IAさん
一枚目の画像が、Landscapeで編集したLightroomから直の画像です。二枚目はメタデータファイルに保存でPhotoshopに転送した画像です。やはり違います(T_T)
書込番号:19028637
0点

ヒデ坊君さん
> 転送法は、現像でLandscapeなどとプロファイルを変えた時に起こります。
> Photoshopへ転送後は通常のStandardのプロファイルに戻っちゃいます。
CS6とCCで転送の方法が違うんでしょうかね?
LRからCS6へ↑の方法で転送するとCamerRawは開かないのでプロファイルが
変わったかどうか確認出来ません。 でも、色は反映されているので変わってないんですよね。
私はLRとCS6でSONYのRX100のRAWデータを使いましたが、CANONのCR2形式でも
変わらないような気がするんですが…
[19028469]で書いたように他のツールで編集からPhotoshop CCを選択した時に
CamerRawが開くようだと私の環境とは動作が違うので、ちょっと分かりません。
後は、メタデータを書き出してもおかしいと言う事ですのでCamerRawのバージョンの確認でしょうか?
ただこれも、プロファイルが戻ってしまうだけで開けるようですから、可能性としては低いですかね…
謎だ…
書込番号:19028776
0点

Photoshop CCは持っていないのですが、同じ様な現象はDxO Filmpackで経験があります。
受け側のDxO FilmpackのプロファイルがAs shotになっていたのが原因と思っていました。
つまりLightroomでの現像情報が破棄されていたのではないかと…。
Photoshop CCにも同じような設定はありませんか?
書込番号:19050334
0点

皆さん、こんにちは^^
当方の都合で返事が遅れて大変申し訳ありません。
急病で養生してました(T_T)
皆さんのアドバイス通り、一通りやってみましたがダメでした(T_T)。結果、対策法はLightroomから直接PSに転送しなくて、TIFに変換後PSから開けばオッケーでした。手間はかかりますが通常にできました^^
ほんとにありがとうございました^^
書込番号:19198041
0点

ヒデ坊君さん
TIFでと言うことはLightroomで完結してしまうと言うことですね。
これが出来ないと話になりませんが…
お大事に。
書込番号:19200638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Apertureが挙動不審になったので、
乗り換えを検討していますが、
Photosというのは全く使えず、
ほぼ、Lightroom一択状態ですね。
Adobeのホームページを久しぶりに覗いたら、
パッケージ版が無いのですが・・・。
もしかして、今後CC版しかなくなるのでしょうか?
パッケージ版を手に入れておこうと思うのですが、
CC版のほうがいいのでしょうか?
photoshopもillustratorも持ってるので、
CC版はあまりお得じゃない気がしてます。
0点

初めは「霞みの除去」はCCでしか付かないのかと思っていたのですが、
スライダーこそないですが、同じ機能が使える様になったので、
Lightroom6で良かったと思っています。
書込番号:19023977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トップページから、「メニュー」->「すべての製品」と辿ると、CC版ではないLightroomが出てきますよ。
書込番号:19024028
1点

ronjinさん
ありがとうございます。
以前、Lr3の頃に乗り換えようかな?と思ったのですが、
Apertureの方が圧倒的に使いやすかったので、そのままにしました。
しかし、今となっては、Lr6を選択するしかないですね。
移行ツールはなさそうなので、手作業ですかね〜。
ナイトウォッチさん
ありがとうございます。
アカデミックばかり探していたので、見つけれませんでした。
全ての製品もチラ見したのですが、Lrは製品版だったのですね。
アカデミック版がないなら、amazonなどで購入ですね。
書込番号:19024342
0点

Kyushuwalkerさん
移行ツールありますよ。
http://landing.adobe.com/ja/jp/products/creative-cloud/54511-aperture-switcher.html?promoid=KSKBR
日本語版は開発途中だそうですが、英語版ならあるようです。
LR3をお持ちならアップグレード版が安かったのですが、7月20日に終了していました。
アマゾンが一番安いでしょうかね。
私もphotoshop持っているのでLR6にしました。
goodアンサー ありがとうございます。
書込番号:19024802
1点

ronjinさん
ありがとうございます。
ご紹介頂いたURLは、どういう分けかガイドにしか飛びません。
Lightroom JournalのAperture import plugin now availableというページでは、
CCメンバーかLr5.6用プラグインのようでLr6に適応するかどうかは書いてません。
このページに飛ばないのは何か理由があるのかもしれません。
やってみても良いのですが、ガイドにある手作業の方が安全そうです。
もともとApertureの写真はtiffでオリジナルを保存してあるので、
取り込みは面倒ではないのですが、
ホワイトバランスなどの修正が全部パーになるのが、辛いと言えば辛いです。
書込番号:19024882
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
