
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年5月7日 08:53 |
![]() |
4 | 9 | 2015年4月27日 20:13 |
![]() |
1 | 26 | 2015年5月3日 17:13 |
![]() |
9 | 10 | 2015年4月27日 23:39 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月23日 18:14 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月23日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在Lightroom 5 を使用しており、Lightroom 6の導入を検討中です。
ひとまず体験版をインストールしたのですが、CC 2015がインストールされてしまいます。
インスト時に若干失敗したせいかLightroom本体が不安定ですし、Creative Cloudもアンインストできません。
Cloud機能は使わないのでLightroom本体のみの体験版があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

だらりんちょさん
下記のadobeのページによると
「Photoshop Lightroom CC はサブスクリプション版で、Photoshop Lightroom 6 は
永続ライセンス版ですが、体験版はバージョン CC がインストールされます。」
との事ですので、6のみの体験版は用意されていないのかもしれませんね。
ご存知だと思いますが現像に関する機能は6もCCも同じです。
参照URL
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04211440.html
書込番号:18750568
2点

あくぽさん、ありがとうございます。
体験版インストールはCCとして使用可能、ライセンス後は6として使用ということですね。
ただ、6としてライセンス登録後はCreativCloud自体は削除可能となるのでしょうか。
それとも、CreativCloudはもともと削除可能で、私のインストール失敗のため削除できないのでしょうか。
書込番号:18751155
0点

だらりんちょさん
>ただ、6としてライセンス登録後はCreativCloud自体は削除可能となるのでしょうか。
実際に試してないので推測ですが、削除可能というか、登録した瞬間に
LightroomCCがLightroom6に変わるのではないでしょうか。
なのでCCは自動的に消えるのだと思いますが・・・
>それとも、CreativCloudはもともと削除可能で、私のインストール失敗のため削除できないのでしょうか。
下記の方法は既に試されて、それでも削除出来なかったのでしょうか?
■Creative Cloud アプリケーションのアンインストール手順(Mac OS)
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cq06250043.html
■Creative Cloud アプリケーションのアンインストール手順(Windows)
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cq06250027.html
また、インストール失敗と言っても、具体的にどういう状況なのかがわからないと
対応のしようが無いと思います。役に立つかわかりませんが、下記の公式ページも
一応紹介しておきます。
■CC Cleaner Tool を使用してインストールに関する問題を解決 | CC、CS3-CS6
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs5-cleaner-tool-installation-problems.html
書込番号:18751220
0点

だらりんちょさん
私もLightroomCCの体験版を入れそのまま普通に使えることを確認し、
アップグレード版を購入しました。
体験版の時に、同じようにCreativCloudがインストールされアンインストール
しようと思っても出来ませんでした。
結論を言いますとCreativCloudが不要ならLightroomCCをアンインストールすれば
CreativCloudもアンインストール出来ます。
その後にLightroom6をインストールすればCreativCloud無しでLightroom6が
インストール出来ます。
ただし、アップグレード版はAdobe IDにログインするのが必須でAdobe IDを
取得する必要があります。
ヘルプメニューにサインアウトという項目がありサインアウトすると次の起動時に
シリアルナンバーの入力が求められます。
パッケージの製品版がどうなのか分かりませんが、こうやって不正使用を防止する
システムなんだと思いました。
CreativCloudと共存となってソフトの管理方法が変わったのかもしれません。
書込番号:18751270
0点

だらりんちょさん
Adobe Creative Cloudのデスクトップアプリケーションはアンインストールしなくても良いと思いますが…
使わなければログアウトして放置しておけば良いです。
使わないのはアンインストールと言うのが基本だとは思いますが…
不定期にログインしてアップデートの確認ぐらいには役に立ちますよ。
アンストール済みの製品をチェックしてくれるのでCCでなくても
例えば私の場合はCS6PPの他、LR5やDWCS6もチェックされてます…
Lightroomの体験版はここ http://www.adobe.com/jp/downloads.html からダウンロード出来るハズなのですが
現在、出来なくなってます。
http://www.adobe.com/jp/downloads/not-available.html
Lightroom_6_LS11をググって見つかったダウンロードサイト等でもファイルがダウンロード出来ないようになってしまっているので
何らかしらの問題が有るのかも知れません。
あるいはダウンロード自体、CCでのログインが必須になったのか。
書込番号:18751400
0点

レス遅くなりました。
あくぽさん、My Wishさん、540iaさん、ご丁寧にありがとうございます。
結論から申しますと、今回の体験版インストールは失敗に終わりました...(泣)
最初のインストールで曖昧なままインストールが終了したせいか、Lightroom自体もなんとなく不安定。
CreativeCloudデスクトップアプリケーションは不要と思い、アンインストールを試みるが不可。
じゃあということでシステム復元を行い、若干すったもんだ...
再度インストールを行うが、アドビインストーラーが初期化されず、うまくいかない。
教えて頂いたCC Cleaner ToolでCreativeCloudデスクトップアプリケーション関連と
レジストリ内のCreativeCloud関連を削除。
次はCreativeCloudデスクトップアプリケーションが起動直後に強制終了。
セーフモードでも起動不可。
以上、こまったこととなりました...w
あくぽさん
色々ありがとうございます。
CC Cleaner Tool役に立ちました。
性格上、ヘルプ内をきっちり検索しきれないというのも問題なんです....w
My Wishさん
不正防止のためかもしれませんが、
体験版がLightroom単体インストールできないというのはユーザーにとっては良く分からず難ありです
アップグレードなら余計なCloud機能は無いということなので、
体験版は断念しそのままアップグレードとなるかもです。
540iaさん
通常、システムをできるだけ軽くしたいので使わない機能・ソフトはできるだけ入れないようにしております。
まぁ今回はこれが原因となってどうにも行かなくなってしまったわけですが...w
ということで、しばらくやっていないPCフルインストールからやることになりそうです...
もしくはすぐアップグレード版の購入でしょうか。
すぐアップグレードしてもインストール不可・強制終了では困るので、
やはりシステムの大掃除からが必要ですね。
Lightroom6のパノラマ作成とブラシ機能向上が気になっておりますが、
現状のLightroom5でも不自由を感じていないので、ボチボチやっていこうと考えております。
皆様、今回はありがとうございました。
書込番号:18753436
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
星景写真をLightroomで同期処理後現像してTimelapse動画を作製していますが、Canon Dppで書き出したデーターで作製した物はチラツキが無いのですがLightroomのデーターで作製した物は結構ちらつきます Samyangのレンズなので露出の均一化処理も出来ません。
動画編集はEdius Neo3ですがアンチフリッカー処理もあまり効果が無いようです、なにか良い設定が有れば教えていただきたいのですが。
0点

umibozzeさん
なんか、現像設定の基本補正で階調とかが自動設定で補正されてしまったような感じですね。
明るさが変わっているフレーム付近で現像設定を確認してみて下さい。
露光量とかコントラストとか、明るさが変わってしまうようなパラメータが変わっていないかどうかチェックして
もし変わっているようなら、1コマ目等で現像設定を決定して全フレームに現像設定をコピペすれば直りそうな気がします。
書込番号:18720693
0点

540iaさん〉
早速の書き込みありがとございます。
このソフトをを使い始めて半年ぐらいなので あまり色々なことをせず 初めの一枚で調整しすべてを選択して同期を
掛けています。
一枚一枚確認しましたが設定は同じになっています、加工のし過ぎで増幅されているのでしょうか。
書込番号:18720788
0点

umibozzeさん
なるほど、同期ってそう言う意味でしたか。
それなら、調整しない、初期化した状態で同期して、先ず無補正でどうなるか確認してみて下さい。
ライブラリーでルーペ表示(Eキーで切り替わります)で、下にあるフィルムストリップで最初のコマを選択して
カーソルキー(右か左)を押しっぱなしにして下さい。
そうするとプレビュー品質ですがタイムラプス的に表示させる事が出来ます。
初期化した状態のライブラリー表示で明るさが変わらなければ、何か現像設定に問題があるはずです。
現状の現像設定で同様の確認をしても良いと思います。
書込番号:18721066
0点

仰るとおりでした、無加工の画像は書き出ししてもチラツキが出ません。
やはり加工するとチラツキが増幅されるようです。
Samyangのレンズを2本持っていますがどうもLightroomと相性が悪いようですシグマの魚眼もチラツキが出ますが妥協できる範囲です。
1枚1枚は自分の思い通りに加工できるのですが 動画にするには1シーン数百枚が均一でないと使い物になりません
また悩みが増えてしまいました。
書込番号:18721245
0点

umibozzeさん
初期化したらチラツキが出なくなりましたか。
そしたら、少しずつ調整項目を増やしながらチラツキの有無を確認してみて下さい。
先ず、現像パラメータとしてカメラキャリブレーションですが、
今使っているのがAdobe StandardならCamera Standard等に変えてみる事。
Samyangをお使いとの事ですので、レンズ補正の基本ではプロファイル補正をオフにする事。
色収差補正もオフにしてとりあえずチラツキの原因を探ってみて下さい。
画像の調整はトーンカーブと階調調整のスライダー調整のみで行います。
WBは基本的には撮影時の設定で、変更するなら自動以外のプリセットまたはカスタムを使います。
階調も同じで自動補正は使わず、スライダー調整のみで行ってみて下さい。
これらの手順を試すうちに、チラツキの原因が分かる良いのですが…
書込番号:18721681
1点

540iaさん〉
有難うございました。
アドバイスの通り一つずつ試してみました、まだ断言はできませんが原因は明瞭度だったようです。
次の製作の時に又確認しながら作製してみます。
書込番号:18721968
1点

umibozzeさん
3年前ですが自分が作った時のものがLRの現像だったか確認している間に解決されたようで良かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=_kbfFi27jhA
明瞭度ですか。 周囲の情報も使ってそうなので、可能性高そうですね。
書込番号:18721997
1点

そうですか、やはり星景Timelapseの経験者だったのですね。
最近はスマホのアプリも復旧し微速度撮影する人がだんだん増えて来ましたが、
まだまだ現場で遭遇する事は殆どありません、ましてや星景は皆無です。
本来はソフトに頼らず的確な設定で撮るのが王道でしょうが日本では余程の僻地に行かないと無理の様です。
まして天の川は現像によって全く別な宙になるのでどんどんエスカレートしてLightroom依存症になってしまったようです。
作例は昨日夜明け前 精進湖からの天の川 雲が多く数百枚撮影した殆どを破棄 残したのは3枚だけ。
書込番号:18724353
1点



Photoshopを使用して、現在「全体例」の画像を再現しようとしています。
実際に作業が進み、いい感じに似てきたのですが、どうも青色のこのガラス感?のある質感をうまく再現することができません。
べベル・エンボス・光彩等様々な設定を試しましたがうまくいきません。
是非ともご教授くださいませ!!
0点

何が出来ていないのかが、よく分かりませんので。現状がどこまで手来ているのかを貼った方がよろしいかと。
ご自分でガラス感「?」と?を貼っているくらいですので。読んでいる方は、さらになんのことやらさっぱりです。
まぁ推測ではありますが。単純にフレア処理ということなら。
黒地に白地のレイヤーがオリジナルとして。
→レイヤーをコピーして、ぼかし/ガウスをかける。
→トーンカーブで、RGBのBだけの真ん中を持ち上げる(青く光っている風になる)。
→出来たレイヤーを、オリジナルの上に「比較(明)」にして置き、レイヤーの不透明度で調節。
ガウスぼかしの幅やトーンカーブのいじり方は、試行錯誤で。
書込番号:18715159
1点

さっそくのご回答、ありがとうございます。
当方の考えが伝わりにくかったようで申し訳ございません。
図化してみましたが、要は見本の質感(ガラスのようなイメージを受け取ったため、ガラス感とさせていただきました)を再現したいということです。
設定の方、なかなかうまくいきませんので、よろしければご教授くださいますようお願いいたします<(_ _)>
書込番号:18716712
0点

ですから。完成見本では無く、作りかけの素材の方を見せて下さい…ということです。
正直、「ガラスの質感」では、全く伝わりません。ぼんやり発光しているということではないのでしょぅか?
書込番号:18716749
0点


ありがとうございます。
私が作りたいのは、装飾されたテキストではなく、添付画像「見本」のANCHORを囲っている四角形の質感です。
私の作ってみたものは添付画像「思考」にて提示させていただいております。
お願いします!
書込番号:18716779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回質問させていただいている質感部分とは関係ありませんが、目指しているものは最初の投稿で示した添付画像「全体例」ですので一応上げておきます。
スマートフォンでぼかし処理をしたので雑ですがお許しください。
書込番号:18716825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の作ってみたものは添付画像「思考」にて提示させていただいております。
失敗した結果を貼られても、元が分からなければ、何で失敗したのか指摘のしようが無いです。
その「思考」の、元の画像を見てせください。
…素材の加工を質問しているのですか? サンプルのように絵の描き方を質問しているのですか?
>べベル・エンボス・光彩等様々な設定を試しましたがうまくいきません。
と書かれているので、加工前の素材は自前で用意した上での試行だと思っているのですが。
「こういう風にしたい」ではなく、「[これ]をこういう風にしたい」と質問して下さい。
同じような物を一から作りたいということなら、「Photoshopで描いてフレア処理」以上の回答は無いと思いますが。
書込番号:18716884
0点


説明が悪くてすみませんm(_ _)m
フレア処理ですね……
わかりました。もう少し自分で研究してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:18716946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

interlaceさん、毎度ありがとうございます!!
そう、まさにこれです!!
求めていたものです!!
カッコいいですね〜笑
宜しければグラデーションオーバーレイの設定についても教えていただけないでしょうか?
書込番号:18716955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一応、グラデーションの方も貼っておきます。
質感表現は、写真や3DCGをやると理解し易いのですが、
例えば、光の反射や写り込みの場合は、
くっきりシャープですと金属のように固くなり、
拡散してボケるとゴムのように柔らかくなります。
書込番号:18717046
0点

ありがとうございます!!
なかなかカッコ良くなってきました!!
後一つ聞きたいのですが、この添付画像「見本」の形は複雑ですが、Photoshopではどの様に描写すればベストでしょうか?
ラインツールで描いてグループ化、ラスタライズというのをいましているのですが、どうも完成度が低いです。
お願いします!
書込番号:18717763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


教えていただきました描写方法で書いてみたのが長方形です。
とてもかっこよくできました。ありがとうございます!!
そして、見本に似せるためにいろいろ試してみてはいますが、全然だめです…
これが形が複雑なほうです。
あ、因みに形はアンカーポイントツールを使ってみました。
難しいものですね…
interlaceさんはWEBからクリエイトソフトまですごいですね!!
本当に尊敬します。。。
書込番号:18717900
0点

シェイプレイヤーをベースに、
パス選択ツール(白矢印)で変形するのが一番やりやすいです。
後から調整する場合は、ラスタライズしなくても大丈夫です。
AEにもそのまま持って行けて、
AE上でもレイヤースタイルを調整できます。
※読み込み時に調整可能な状態にしておくか選択があったかと。。。
添付は、先ほど作ったレイヤーを複製して、それぞれ形を変えてます。
上のレイヤーのみ「光彩(外側)」を追加してます。
NEXT-GENERATIONさんが最後に貼って頂いた複雑な方(左上)ですと、
内側の色が明るいので、色がついたプラスチックに見えてしまいます。
右下の長方形のように、輪郭の方にハイライトが入り、
内側にはほとんど色が無い方が、ガラスっぽく見えますので、
「塗りの不透明度」をもう少し下げるか、塗りの色を暗くする事で、
イメージに近くなるかもしれません。
※「レイヤーの不透明度」を下げると、レイヤースタイルまで透明になってしまいますので。
あとは、レイヤースタイルなどを調整して、好みの質感にします。
これはもう慣れですので、いろいろ試してみるしかないです。
書込番号:18718678
0点

おおおおおおおおー!!
毎度ご丁寧にありがとうございます。
やってみますね!
あと最後にもう一つ質問なのですが、
当方でintarlace様に教えていただいた設定通りにしたにもかかわらず、暗めになってしまいます。
考えられる問題点は何でしょうか?
お願い致します。。。
書込番号:18719719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん塗りの色と不透明度かもしれません。
そこは書いてなかったですね。
こちらではシェイプレイヤーの色を「RGB:6 / 93 / 166」、
塗りの不透明度「80%」にしています。
※レイヤーの不透明度は100%。
書込番号:18720489
0点

ありがとうございます!!
おかげさまで正常な発色となり、初心者の私にも格好の良いシェイプの作成ができました!!
また、申し訳ないのですがあと一つ質問させてください。
パス選択ツールですが、当方シェイプにこのツールを用いたことがなく、苦戦しております。
ネット上で情報は集めてみましたが、今回のケースに類似する情報を見つけ出すことができませんでした。
interlace様にご提示いただいたような形に変形させるにはどうすればよいのでしょうか?
アンカーポイントの追加を行えばよろしいのでしょうか??
すみませんが、より詳しい説明をどうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:18720919
0点

パスの変形についてですが、アンカーポイントの追加で大丈夫です。
最初から形を作って行く場合は、「ペンツール」で作りますが、
複雑でない場合は、長方形をつくってから、「パス選択ツール(白矢印)」で行います。
「パス選択ツール」でも、右クリックでポイントの追加・削除ができます。
曲線にする場合は、command+optionキー(Macですので)で調整します。
書込番号:18721071
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
こんにちは。仮にフォルダがA、Bの2つがあるとします。AからBへ写真を移動させるにはどうやったらいいですか?また、カタログとフォルダの違い(意味)はなんですか?
書込番号:18712317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0459さん
一番簡単な方法はフォルダーBにダミー画像を入れてその画像を読み込みます。
そしてライブラリー左側にあるフォルダーでフォルダーAを表示させ
グリッド表示にして移動したい画像を選択後、
Lightroomの左側に表示されているフォルダBにドラッグ&ドロップします。
この方法はフォルダBに有るファイルの内、Lightroomに読み込まれている画像だけが移動対象になります。
もう一つの方法はWindowsのエクスプローラを使って画像を移動後、Lightroomで見つからない画像を検索して探す方法です。
この場合はライブラリのサムネイル上の右上に!マークが付きますので、そこをクリックして検索ダイアログを表示させ
エクスプローラで移動したフォルダBを指定すれば良いです。
一つの画像だけ指定すれば、後は同じフォルダに有る画像は自動的に復元されます。
フォルダとカタログの違いですが、フォルダは実際にPC上に画像が存在する場所で
カタログはそれらを管理している台帳のようなものと考えれば良いと思います。
書込番号:18712400
1点

1.画像1左側のようにフォルダBにダミー画像を読み込みます。
2.フォルダAの画像をフォルダBにドラッグ&ドロップします。 画像2
3.移動をクリックします。 画像3
4.フォルダBに移動されました。 画像4
書込番号:18712631
2点

エクスプローラを使用する方法。
1.エクスプローラを使ってフォルダAからフォルダBに画像を移動します。
2.移動後、Lightroomでは画像が見つからなくなります。 画像1
3.サムネイル右上の!をクリックすると検索確認のダイアログが出ます。 画像2
4.検索をクリックするとファイルの場所を指定出来るので、フォルダBの画像を指定します。 画像3
この時、!をクリックした画像をフォルダBで指定します。
4.検索完了後、他の画像もフォルダBに移動されています。
Lightroomのライブラリで移動先のフォルダBが見えているかどうかで、手順が変わってきますので
状況に応じて使い分けてみて下さい。
書込番号:18712668
2点

既に解決済みになっているようですが…
間違いを見つけたので訂正しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18712317/#18712631
誤:1.画像1【左側】のようにフォルダBにダミー画像を読み込みます。
正:1.画像1【右側】のようにフォルダBにダミー画像を読み込みます。
左側がフォルダAで赤い矢印で示したように右側が転送先となるフォルダBに相当します。
書込番号:18712938
1点

ありがとうございました。やってみようとしましたが少しわからないのでまた教えてください。フォルダBにダミーを読み込むとはどういうことですか?また、何のためですか?PCに詳しくないものでお手数をお掛けします。
書込番号:18724624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDを接続したら!マークが消えて移動できました!ありがとうございました(^^)
書込番号:18724640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。。やっぱり出来ませんでした。。ちなみに外付けHDDの中身は移動済みでライトルーム内のデータを移動させたいです。
書込番号:18724660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0459さん
> ちなみに外付けHDDの中身は移動済みでライトルーム内のデータを移動させたいです。
中身が移動済みなのでこの様なエラーになります。
中身が移動済みの場合は検索をかけて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18712317/#18712668
この手順です。
このドラッグ&ドロップの手順
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18712317/#18712631
は、中身を移動する前でないと出来ません。
書込番号:18724772
1点

たか0459さん
> フォルダBにダミーを読み込むとはどういうことですか?
何でも良いので画像をそのフォルダーに入っている画像を読み込む事です。
重複していない画像を用意してください。 重複していると読み込み出来ませんので。
で、これは、左側のフォルダーに表示させる為だけのダミーの手順ですので
例えば今回のように「高知空港」フォルダーに移動したい場合で
既にフォルダーに「高知空港」が表示されている場合は必要無い手順です。
なぜ、必要無いか。 それはフォルダーに表示されているのでドラッグ&ドロップする事が出来ますので。
書込番号:18724807
1点

できましたー!検索したら一気にHDDの中身と同じになりました。ありがとうございましたー(^^)
書込番号:18725198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
動画にその症状は映っていますが、新たに取り込んだ画像を始めて選択したときに、「取り込み中」の表示がされます。「取り込み中」の表示が消えるとヒストグラムが表示され画像の取り込みが終了した感じになるのですが、取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
そんなものですか?それとも設定がどこかおかしいのでしょうか?
ご意見をよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
私自身はそのような現象を経験していないのですが、「編集」−「カタログ設定」−「ファイル管理」の「プレビュー画質」を「高」にしても同じでしょうか?
また、もしRAW画像の取り込み時に起こるなら、「現像」内の「カメラキャリブレーション」の「プロファイル」で表示されるプロファイルを変えてみるとか・・・
RAW取り込み時に最初に表示されるのは、恐らくRAWファイル内に保存されているJPEG画像だと思います。
取り込み終了後の表示は、指定されたプロファイルで変換された色合いになるので、もしカメラに対応したプロファイルがLRで用意されていれば、全く同じ色合いになるかは別として、それなりに再現されるのではないかと思います。
書込番号:18710469
1点

cancer_rabbitさん
> 取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
RAW画像の場合、ほぼ100%で、カメラキャリブレーションがAdobe Standardになっていると思います。 画像1
回避方法はJPEG画像に近くなるようなプリセットを作っておき、読み込み時に指定するか、 画像2
そのカメラの初期設定をそのカメラの標準値に設定してみるか、です。 画像3
とりあえずカメラキャリブレーションをCamera Standardに変えてそれを初期値に設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:18711073
2点

いなぽんきちさん、540iaさん ご返信ありがとうございました。
とりあえず、540iaさんのご指摘の部分を、Adobe StandardからCamera Standardに変更することで問題は解消されたみたいです、しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:18711207
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
adobeCCからLightroom6をインストールしました。Lightroom5はなぜか残されて、新規インストールになりました。早速使ってみようかとLightroomのアイコンをクリックしても反応無し。念のためにPlogramFilesの中のLightroom.exeをクリックしても反応無し。Lightroom5は普通に使えています。
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
PCは、自作でWindows7sp1 64Bit CPUはCore i7 3770k メモリーは4GB x2 です。
書込番号:18709610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

adobeのサポートによると、CreativeCloudのアプリで一度ログオフ→ログオンを試せとのことですよ。
書込番号:18709630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
コミュニティーフォーラムに同じ現象の投稿があり、解決方法として、CreativeCloudの環境設定から1度サインアウトしてサインインしなおせば良いとあり、実行したら、動きました。
書込番号:18709631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。
ほぼ同時に自己解決してしまいました。
調べて解決出来る場があるのは有難いですよね。
書込番号:18709636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
