画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
925

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

子どもの卒業記念DVDの作成をしたいのです。
先日、フォトムービースタジオ6プロというソフトを買って使ってみたのですが、いまひとつ満足できないのです。

何がしたいのかといいますと、複数の写真を重ねて表示したいのです。
子ども一人につき3枚の写真を使うのですが、1枚目表示後に、その画像を端に残したまま、2枚目を表示。それも反対の端に残したまま、3枚目を中央に表示…というような感じです。

先ほど、すでに持っているビデオスタジオというソフトでやってみたのですが、何とかできないことはないのですが、やや使い勝手が悪く…

Photoshop Elements13で、このようなスライドは作成可能でしょうか?また他にいいソフトがありましたら教えていただきたいです。ちなみにPhotoshopCSは、10年ほど前に少し使ってましたが、スライドは作ったことはないです。今はそのPCは壊れてますし、ソフトもかなり古いので、今のWindows8のPCでは使えないと思い、再購入を考えています。

書込番号:18279614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/12/18 17:05(1年以上前)

(1)Photoshop CC

(2)After Effects

(3)Premiere Pro

以前、娘の卒園DVDを作りまして、同じような事をしました。
結局は、1枚1枚手作業で配置・アニメーションを行いますので、
どのようなソフトでも根気の要る作業だと思います。

Windows専用のソフトは詳しくありませんので、
参考までに、Adobeのものを貼っておきます。
基本的に他のソフトでも操作は同様だと思います。

(1)Photoshop CC
Photoshop Elementsはスライドショーがありますが(Winのみ)、
自由度は引くかった気がします。
CCはタイムラインがありますので、レイヤーを個別にアニメーション可能です。
3枚x人数分ですので、レイヤー数が多くなると思いますので、
どの程度、動作が重くなるかが、気になります。

(2)After Effects
Photoshopに時間軸が付いた感じのものです。
基本的にプロ用ですので、機能が多いですが、本格的・直感的に操作出来ます。
Photoshop同様、枚数分レイヤーが重なります。
コンポジション(タイムライン)を複数扱えますので、
使用枚数が多い場合は、30人分位ずつに分けて、あとで繋ぐ事も可能です。

(3)Premiere Pro / Elements
上記2つとは異なり、通常の動画編集ソフトですが、アニメーションも可能です。
貼った画像はProの方ですので、ディゾルブというのを使ってますが、
Elementsでも不透明度を操作する事で同様な事が可能です。
3枚ですと、ビデオトラック3つに配置しておき、それを横(時間軸上)に並べて行きます。
上記2つのレイヤーとは違い、枚数分トラックが必要になる事はありません。

書込番号:18282461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/12/18 18:39(1年以上前)

再生するデジカメde!!ムービーシアター

製品紹介・使用例
デジカメde!!ムービーシアター

こんばんは。

昨晩、拝見して夕方から「デジカメde!!ムービーシアター」で作ってみました。

私のはVer.3で現行品はVer.5になります。

http://fudemame.net/products/digicame/movie/

使い方はそれ程難しくなく、エフェクトの時間も調整可能なので

ika502さんのご希望の動画が作れると思います。

アップした動画はテロップなし、演出効果(エフェクト)もそのままで

作成しました。

エフェクトの時間(写真の動き)をもう少し遅くしたかったですが

動画のアップには容量制限があるのでご容赦ください。

1280x720 mp4

書込番号:18282710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/18 19:26(1年以上前)

interlaceさん
早速のご回答ありがとうございます。
昨日から、Photoshop ElementsやPhotostage
等、片っ端から体験版をダウンロードしてトライしてますが、やはり一度に複数の写真を表示するのは無理なようで…
Photoshop CCならできるんですね^^;

ただ、今回はパッケージ版が欲しく、予算も1万円前後なので、先ほどpremiere Elementsの体験版を使ってみました。

基本的にはVideostudioと同じ感じですね。
今、Videostudio×7の体験版をダウンロード中なので、比較検討したいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:18282862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/18 19:40(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
素晴らしい作品をありがとうございます!
こちらのソフトも候補には入ってたのですが、
画像を好みで重ねることができるかわからず…^^;
ぜひ、一度体験版でこだわり編集を使ってみて、検討させていただきます!

テンプレートに写真をはめ込むだけでなく、位置や重ね方など、自由に設定できるのなら、動画編集ソフトより、素材も豊富だと思うので、大変ありがたいです。

書込番号:18282896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/19 19:10(1年以上前)

videostudio X7の体験版でざっくりと作ってみました。

こういう構成で、子ども一人につき3枚の写真を使い、それも80人分繰り返す、という感じです。
構成は同じなので、複製して作りたいところですが、よくわからず、とりあえずすべて手作業でやりました。

これに、フレームをつけたり、エフェクトをつけたりして、完成させたいのです。

こういうことを、さっくりとできるソフトってないでしょうか?(^^;

「デジカメde!!ムービーシアター」というソフトの体験版もトライしてみたのですが、途中で強制終了して、以降何度やってもできないのです。

書込番号:18285879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

現実的なスペック

2014/12/16 19:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版

写真部として、自作PCでLrを導入を考えています。
現状として、corei5-4460とGTX750TIで考えているのですが、
バランスとしてはどうでしょうか。

また、ユーザーの方の、RAW現像の所要時間を教えて頂きたいです。(主にキヤノンです。)

書込番号:18276633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2014/12/16 20:07(1年以上前)

CPU。とりあえず性能とコストの兼ね合いと言うことで、4コアで一番安い4460は良い選択だと思います。
ビデオカードにより処理支援は、「効果がある場面がある」という程度なので。とりあえず後回しにして、CPU内蔵グラフィックでよろしいかと思います。
メモリは最低で4GBx2(8GB)で。写真の解像度や処理する内容によっては、8GBx2も視野に。
OS用としてでもですが、Photoshop側の作業領域にも使われると言うことで、SSDを入れたいところです。

RAW現像時間は、カメラのメーカーではなく、解像度に依存します。
ただ、4460で不満があるからと言って、他のCPUで劇的に改善するかは微妙です。

書込番号:18276718

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/12/16 23:21(1年以上前)

GPUは、ディスプレイ表示可能であれば十分。
RAW現像処理には、何の貢献もない。
CPU以外のパーツ、写真データを出力する機器(ディスプレイやプリンター)は、どのようにしようと考えているのだろうか。
予算は何円なのだろうか。
これまでは、どのようなパソコンを使ってきたのだろうか。

書込番号:18277471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/12/17 16:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
予算はタワー本体で90,000を切らないと不味いです。
ディスプレイは27inchのFullHDで、普通の色数のやつで考えています。4KやAdobeRGBは現実的でなさそうなので。
SSD120GB(840EVO)とHDD1TB(TOSHIBA)で考えています。
これまで部としてのPCはありませんでした。

これから750TIを720程度にして、予算を4GB*2二箱目を探そうかと思います。
私欲としては、GTX750TIにi7-4790 が……と言うのがありますが、予算が足りませんねw

書込番号:18279356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/12/17 17:11(1年以上前)

部費で購入し、部員全員で使うと。

>ディスプレイは27inchのFullHDで、普通の色数のやつで考えています。4KやAdobeRGBは現実的でなさそうなので。
プリンターはどうするのだろうか。
プリント店に注文するのだろうか。
より良い作品を制作するためには、パソコン本体については低性能な物で済ませ、プリンターやディスプレイに金をかける方が良いと思うが。
パソコン本体の予算上限が90,000円とのことだが、プリンターやディスプレイなどの周辺機器を含めた全体の予算は何円なのだろうか。

>SSD120GB(840EVO)とHDD1TB(TOSHIBA)で考えています。
1GBで足りるのだろうか。
HDD故障への備えについては、どのように考えているのだろうか。

>これから750TIを720程度にして、予算を4GB*2二箱目を探そうかと思います。
GPUは内蔵で十分、720も無意味。
メモリーは、8GBで足りる可能性が高い。

書込番号:18279393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2014/12/17 18:12(1年以上前)

27インチは、フルHDだと無駄にでかいかなとは思いますが。展示に流用なんて手もあると思いますので、その辺承知しているのなら問題なしです。

GT720程度の低性能カードを積むくらいなら、CPU内蔵グラフィックで十分です。

東芝の3.5インチは、ちと評判が悪いので避けましょう。HGSTが積めたら御の字。次点でWestanDigital。

自作の経験が無いのなら、個人PCならともかく、公用に自作は止めときましょう。失敗したときの責任はとれますか?

この辺のBTO当たりを参考に。
>TSUKUMO AeroStream RM5J-B61/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM5J-B61E.html
これにカスタマイズで、メモリを4GBx2、SSD128GBを付けると、8.2万円ほどです。
残りは、バックアップ用のHDDにでも。

書込番号:18279555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MAC Yosemite での稼働?

2014/12/11 09:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版

スレ主 qssさん
クチコミ投稿数:15件

皆さん Yosemiteで Adobe Photoshop Elements 13 が稼働するでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:18258371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/11 09:24(1年以上前)

自分で確認してみれば?

Adobe Photoshop Elements 13の無償体験版ダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
体験版について
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/faq.html
Workarounds
http://helpx.adobe.com/photoshop-elements/kb/pse-stops-responding-yosemite.html

書込番号:18258417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/12/11 11:04(1年以上前)

自分はまだYosemiteしていないので調べてみましたがこちらの方は動作okのようです。

http://blogs.yahoo.co.jp/tom_my_way/69395752.html

書込番号:18258663

ナイスクチコミ!2


スレ主 qssさん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/11 14:50(1年以上前)

皆さん ありがとうございました Thank you.

書込番号:18259237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/14 17:23(1年以上前)

 使っています。

書込番号:18269823

ナイスクチコミ!1


スレ主 qssさん
クチコミ投稿数:15件

2014/12/14 17:38(1年以上前)

みなさんいろいろなアイデア、ご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:18269883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り込んだ画像がモヤッとしています。

2014/12/04 09:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 たか0459さん
クチコミ投稿数:33件

おはようございます。画像を読み込みましたが、最初の数枚は綺麗ですが途中からモザイクがかかったぐらいモヤッとしています。何故ですか?外付けHDを接続してそこから開くと綺麗に見えるんですが、HDを接続せずライトルームに読み込んだ画像を開こうとするとモヤッとしているんです。

書込番号:18235652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/12/04 10:17(1年以上前)

たか0459さん

 カタログがPCの内蔵HDDに有り、画像が外付けHDDに有る場合で
 画像読み込み時に“追加”を選択した場合は、画像の実体は
 外付けHDDのままで、内蔵HDDにプレビューキャッシュと呼ばれる
 低解像の画像が生成され、表示されます。
 (低解像なのでもやっとする)

 このプレビューキャッシュの設定は、メニューの編集から
 カタログ設定のファイル管理で行う事が出来ます。

 このプレビューキャッシュの画質を上げたり、RAW現像の場合は
 スマートプレビューを使う事で回避できますが、その分
 内蔵HDDの使用する事になりますので、内蔵HDDの空き容量に
 注意する必要が有ります。

 スマートプレビュー
 http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/howto/lightroom/lr5-04.html

書込番号:18235821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/12/04 10:26(1年以上前)

あるいは画像が読み込まれた直後でサムネイルが表示されていて、
まだプレビューキャッシュが生成されていない状態なのかもしれません。

書込番号:18235833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:106件

EIZO社のColorEdge CX240というモニター使用して付属のColorNavigator 6にて環境を構築しています。
自宅にはプリンターは所有してません。
ネットで写真の現像が頼める『◯のプリント屋さん』から
カラープロファイルをもらってCapture NX 2で編集した後に
『◯のプリント屋さん』のカラープロファイルを画像に埋め込み保存して印刷したものが届いたのですが
モニターで見ている色と写真の色が写真の方がだいぶ赤みがかっていて理想の色ではありませんでした。
おそらく、私の設定ミスだと思うのですが以下、NX2での流れを記載します。

環境設定→カラーマネージメント→埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用するにチェックが入っていないことを確認。
エディットリスト→調整の読み込み→保存してある設定→現像の処理を上書きするを選択
調整→カラープロファイル→プロファイルに変換を選択し『◯のプリント屋さん』のプロファイルを選択
→マッチング方法→相対的な色域→黒点補正を使用するにチェック→ICCプロファイルを埋め込むにチェックをして画像を保存。

以上がざっと簡単ですがNX2での流れです。

下記は『◯のプリント屋さん』からカラープロファイルを添付してもらったときのメールです。

------------------------------------------------------------------------------
ご返信が遅れてしまい、大変申し訳ございません。
早速ですがカラーマネージメントプリントに関してのお話しです。

現在提供させていただいているカラープロファイルはプロアマ300名以
上のお客様に実際に検証して頂いて、ほぼ問題ないであろうというも
のになっております。

仮に、お客様がご使用中のディスプレイ表示条件が、測色機により測定
され、ある程度信頼出来る表示を行っていると仮定すれば、かなりの
マッチングを期待できます。なお、ディスプレイが信頼できる表示をし
ているのかどうかの判断や一般的なカラーマネージメントに関するサポー
トは当店ではできませんので予めご了承ください。メーカーのWEBサイ
トや専門書などで情報を得ていただきますようお願い致します。

基本的に当店で使用している写真プリンターはsRGBプリンターですので、
adobeRGBなどでしか表現出来ないような、目に痛いぐらいの強烈な
グリーン(ゴルフ場の逆光の芝生)などに、表現の限界があることをご
理解ください。あくまでもプリンターの再現域内でのカラーマッチングと
なります。

現在ご提供しているプロファイルをこのメールに添付いたしました。
(WindowsでもMacintoshでも使用可能です)

使用方法ですが、まず前提としてCMS環境が整っていることが重要です。
ディスプレイ測色機などで実測したデータで、ご使用中のお客様側のディ
スプレイが、ある程度信頼出来る表示に調整されていることが必要です。
また、使用ソフトウェアはAdobe社のPhotoshopを前提としています。

Photoshop以外のソフトウェアについて、画像のプロファイル変換ができ
るものであれば使用できると思いますが、当店で推奨する変換が出来るか
どうか、確認できませんので使用はお客様のご判断でお願い致します。
なお、Adobe社のRAW現像ソフトウェアのLightroomでは現像時にプロファ
イルを当てることが可能で、正常運用できることを確認しております。

画像をPhotoshop(7.0以降でないと正常に変換出来ません)にて開き、
イメージ → モード → プロファイル変換 と進み、変換後のカラー
スペースで、ダウンロードしたプロファイルを選択します。
変換オプションは
・Adobe(ACE)
・相対的な色域を維持
・ディザの使用 にのみチェック
で変換します。(上記パラメーターは、画像の調子によって変えた方が
良い場合もあります。お好みで設定してください)

変換後のデータは、できればプロファイルを埋め込んで保存してください。
(ファイルサイズが大きくなってしまうので必須ではありませんが、当店
側での作業ミスを防止するためにご協力いただければと思います)ファイ
ル形式はJPGで問題ありません。

なお、プリント時に過度な拡大縮小が発生しますと画質低下に繋がります
ので、解像度300dpiで出力サイズ原寸か少し大きい程度のファイルでご依
頼いただくことをおすすめいたします。

注意点としましては、プロファイル変換をしてしまいますので、必要に
応じて変換前のオリジナル画像を残しておいていただくことと、ご注文
いただく際に、
「プロファイル変換済み、補正不要」
というご指示を必ずご入力くださいい。
(この際、変換に使用したプロファイルの名前を入れていただけるとありが
たいです。上記プロファイルでしたら kitapri140707.icc となります)

数枚(L判で10枚程度まで)でしたら、無償でテストプリントも対応いた
します。通常のご注文の流れでアップロードしていただき、メモ欄から、
「テストプリント用」とお知らせください。
(かならずメモ欄に「プロファイル変換済み、補正不要」の文言を入れて
ください。これが無いと正常に無補正処理されません)

プロファイルの更新頻度ですが、通常は処理薬品の補充や印画紙の乳剤
の変更などで条件が微妙に変化いたしますが、ほとんどの誤差はプリン
ター側の校正で調整されるため、これまでほとんど発生しておりません。
もちろん大幅な差が出た場合はプロファイルも順次新しいものを提供し
てまいります。

以上、長文になってしまいましたが、ご検討いただければ幸いです。
ご不明な点は、何でもお問い合わせくださいませ。
------------------------------------------------------------------------------

以上、長文ですが何でも良いのでアドバイス戴けれと思います。

書込番号:18230984

ナイスクチコミ!2


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/12/02 20:50(1年以上前)

ColorNavigator 6の設定はどのようにしているのだろうか。
プリントとディスプレイとを見比べる際、ディスプレイに表示しているのは、プロファイル変換前の写真データだろうか、変換後の写真データだろうか。
プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
あと、お店の説明によると、「黒点補正を使用する」にチェックしない方が良いのでは。

書込番号:18231123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/03 17:13(1年以上前)

DHMOさん。
お返事ありがとうございます。

>ColorNavigator 6の設定はどのようにしているのだろうか。
初期設定の「印刷用」

>プリントとディスプレイとを見比べる際、ディスプレイに表示しているのは、プロファイル変換前の写真データだろうか、変換後の写真データだ>ろうか。
プロファイル変換後の写真データ。

>プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
山田照明のZ−208という照明器具と
三菱電機のFL20S・N-EDL・NUという蛍光灯を先ほどセットしました。
すると、昨日まで全く違って見えたモニターと写真の色がほぼほぼ同じになりました!

>あと、お店の説明によると、「黒点補正を使用する」にチェックしない方が良いのでは。
これに関しては不明

照明の大事さを痛感しました。本当にありがとうございました。

書込番号:18233563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/03 17:36(1年以上前)

追記
NX2でマッチング方法を「相対的な色域」ではなく「知覚的な色域」に設定することにより
印刷された写真にぐっと色味が近づきました!

書込番号:18233620

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/12/03 17:50(1年以上前)

>初期設定の「印刷用」
>プロファイル変換後の写真データ。
適切だろう。

>山田照明のZ−208という照明器具と
>三菱電機のFL20S・N-EDL・NUという蛍光灯を先ほどセットしました。
適切だろう。
これまでは電球色の光源下で見ていたのだろうか。

>これに関しては不明
「北のプリント屋さん」の指示は、
「変換オプションは・Adobe(ACE)・相対的な色域を維持・ディザの使用 にのみチェックで変換します。(上記パラメーターは、画像の調子によって変えた方が良い場合もあります。お好みで設定してください)」となっている。
Photoshopでプロファイル変換する場合、「黒点の補正を使用」という項目があるのだが、チェックするよう指示されていない。

なお、この掲示板では『◯のプリント屋さん』のように伏字を使うべきではない。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
「北のプリント屋さん」とハッキリ書くことによって何かまずい事態が生じるということもないと思うが。

書込番号:18233652

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/12/03 17:58(1年以上前)

>NX2でマッチング方法を「相対的な色域」ではなく「知覚的な色域」に設定することにより
印刷された写真にぐっと色味が近づきました!
プリントと照明との距離を加減してみた場合、どうだろうか。
どの場合でも知覚的の方がカラーマッチングしているだろうか。

書込番号:18233676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方が分かりません。

2014/11/26 12:59(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 たか0459さん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。パソコンに付属されていたこのソフトをインストールしたのですが使い方が1mmも分かりません。皆さんは、マニュアル本?を購入して勉強したのですか?

書込番号:18208685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/26 13:17(1年以上前)

まず、このソフトが必要なのでしょうか。
このソフトは写真を編集したりするソフトですが、この種のソフトをある程度使い慣れた人が購入するものです。
そうであれば大体の使い方がわかるし、ヘルプとかでも教えてくれます。
全くこの種のソフトを使ったことがないのなら、マニュアル本は必要ですね。
それとこの種のソフトは感性が必要です。要は経験が必要。

Officeのソフトを購入してもマニュアルなんて無いですよね。
使える人が買うのです。これから使おうとする人はマニュアルを買うか、教室もありますよね。

パソコンを購入してもWindowsのマニュアルなんてついてませんよね。
今までWindowsを使っていたのならバージョンを新しくしても直感的にわかりますよね。
わからないことはウェブで調べれば事足りるし。
わからないのならWindowsの本っていっぱい売ってるでしょう。
それと同じです。

書込番号:18208726

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/26 13:22(1年以上前)

何のために必要なソフトかわかってるの

書込番号:18208744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/11/26 13:55(1年以上前)

価格.com - 『現像初心者で全く分かりません。』 Adobe Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18188197/

書込番号:18208825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/26 15:13(1年以上前)

製品紹介「Adobe」
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/about/lightroom.html
何をするソフトか、紹介されてます。
必要なければアンインストールすればどうでしょう。

書込番号:18209027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2014/11/26 15:16(1年以上前)

糸口をつかむとなんてことはなかったと振り返るのです。

書込番号:18209039

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/11/26 15:16(1年以上前)

たか0459さん

RAWデータを保存出来るカメラをお持ちなら、
使ってみても良いと思いますが、お持ちで
ないなら、あえて使う必要は無いと思います。

先ず、カメラに付属のソフトで始めてみてばどうでしょうか…

カメラをお持ちではなく、PCに付属してただけなら
インストールする必要も無いと思います。

書込番号:18209042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/11/26 15:59(1年以上前)

確か「キャノン5DV、7DU」に対応しているか質問した人ですね 。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18188197/#tab

書込番号:18209124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/26 16:16(1年以上前)

自分も(Raw対応カメラを初めて買った勢いで)ついLightLoom買ってはみたもの
写真やカメラの知識もなく入門本を買ってみるもチンプンカンプン。

まずは何ができるのかをネットで色々みてるうちに(本を辞書的に使いながら)
次第に操作するように。今では手放せませんね。

このサイトとかいいかも??
http://photo-studio9.com/lightroom_magic/

書込番号:18209165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2014/11/26 16:23(1年以上前)

私も買いましたが面倒で放置です。

キヤノンならEOS添付のDPP(Digital Photo Professional)の方が敷居が低いですね。

こちらはEOS学園で講習もやってますよ。

書込番号:18209178

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/11/26 19:23(1年以上前)

たか0459さん

 > 皆さんは、マニュアル本?を購入して勉強したのですか?

 私は製品化される前のパブリックβ版から使用してますが、マニュアル本は買った事がありません。

 特に使い勝手が悪いと感じた事もありません。

 私からすればプロ御用達のCaptureOneの方が使い勝手が悪く、使いにくいです。

 Lightroomは起動後に右上に表示される、ライブラリ|現像|マップ|スライドショー|プリント|WEB の
 7つの機能が一つのソフトに入っているとお考え下さい。

 その中で 現像 のみが他のソフトと同じと思って良いと思います。

 但し、現像する為には ライブラリ で画像を読み込んでおく必要が有り
 その分、他の現像ソフトより1ステップ手順が多い為、使いにくいと感じる方が多いようです。


 何れにせよ、1mmも分からない状態では解説する事も困難ですので、先ず、撮影をされて
 メーカー付属のソフトを使ってみる事をお勧めします。

書込番号:18209735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2014/11/29 18:53(1年以上前)

まだ使い始めて1年ですが、最初はAdobeのチュートリアル動画を見て使い方を覚えました。

「デジタル写真を整理する」 → 動画付で初心者向けの解説
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/how-to/manage-all-your-photos.html

「Adobe Photoshop Magazine / 入門編」
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/about.html

書込番号:18220257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/04 19:14(1年以上前)

「解決済み」になってますけど、どんなふうに解決されたのでしょう。
お返事を読んだ、それで納得されました?
他でもスレッドを立てられていますが、お返事とかお礼無しで締め切っておられますけど、ひと言でも何かコメントされたほうがいいですよ。
それもマナーです。

書込番号:18237130

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング