このページのスレッド一覧(全925スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年8月3日 17:24 | |
| 3 | 2 | 2013年7月24日 10:07 | |
| 0 | 4 | 2013年7月14日 14:27 | |
| 3 | 2 | 2013年7月14日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2013年7月14日 06:35 | |
| 1 | 3 | 2013年12月12日 07:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
この掲示板に書き込んですみません...
CaptureNX2では無いのですが、フリ―ソフトのViewNX2で、
JPGデータを編集(輪郭、コントラスト、明るさ等)すると、
データサイズが極端に小さくなります。
質問事項として、
1.これって画質が悪くなっている事ですか?
2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
3.RAWデータでも同様ですか?
初歩的な質問ですみません。
なぜ、データサイズが小さくなるのか疑問です。
宜しくお願い致します。
0点
JPGは保存するごとに画質が劣化します。
非可逆圧縮なので規格としてそういうものです。
1.これって画質が悪くなっている事ですか?
画質が悪くなっているかはわかりませんが、その可能性は高いです。
2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
JPGの規格依存です。
3.RAWデータでも同様ですか?
RAWに限らず可逆圧縮フォーマットであれば保存を繰り返しても劣化しません。
書込番号:16396060
![]()
0点
>>1.これって画質が悪くなっている事ですか?
悪くなってます。
JPEGは高い圧縮率にするほど正しい情報が失われて劣化します。
低圧縮ではほとんど劣化が分かりません。
高圧縮にするとブロックノイズなどが多くなり見た目もかなり劣化します。
普通の小型のデジカメの画像はJPEGが基本です(デフォルトでは低圧縮になっているかと思います)。
>>2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
すべてのソフトでJPEGで圧縮すると劣化します。
>>3.RAWデータでも同様ですか?
劣化しない圧縮技術では何度保存しても劣化しません。
その代わり、あまりファイルサイズを小さく出来ません。
劣化させることによりファイルサイズを小さくさせてます。
ブルーレイやDVDも圧縮(劣化)してファイルを小さくする事により1枚のディスクに収めてます。
地上デジタル放送、BS・CSも圧縮(劣化)してビットレートを小さくしています。
動画や画像などを無劣化で行うとファイルサイズがとても大きくなるので圧縮(劣化)させてファイルを小さくしています。
書込番号:16396140
![]()
0点
JPGは劣化しますね。
まぁ、どのくらい劣化するのかはソフトの設定次第なので何とも言えないですが劣化はしてます。
個人的にデジカメとかスマホなんかはJPG保存が標準なのでPNGに対応して欲しいと思ってますね。
なので、劣化を避けるにはPNGかBMPを使ってください。
書込番号:16396186
0点
BEN君さん おはようございます。
>2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
CaptureNX2では編集後保存するときに圧縮率を聞いてきます。
ここで 最低圧縮率(最高画質)を選択すれば、データサイズはほとんど変わりません。
ViewNX2ではおまかせになっていますね。再圧縮するようです。
JPGを編集再保存すると何らかの画質劣化はあると思いますがViewNX2ではそれ以前の問題ですね。
一例として
元画像サイズ 1.86MBのJPGを
ViewNX2でで編集保存した場合は 943KB
CaptureNX2で編集後最低圧縮率(最高画質)で保存した場合は1.961MBでした。
書込番号:16397451
![]()
0点
皆様、ご回答有難うございます。
全ての方にGOODアンサーを付けたかったのですが、
制限がありご了承下さい。
今後は編集する時はRAWで撮影したいと思います。
RAWデータでもメーカーによって識別があるみたいですね...
※FUJIのRAWデータは、NIKONの編集ソフトでは使えませんでした...
レンズにしてもデータにしても統一出来れば選択肢が増えるのではと思ってしまいます。
今後共、宜しくお願い致します。有難うございました。
書込番号:16432286
0点
>RAWデータでもメーカーによって識別があるみたいですね...
※FUJIのRAWデータは、NIKONの編集ソフトでは使えませんでした...
レンズにしてもデータにしても統一出来れば選択肢が増えるのではと思ってしまいます。
囲い込み目的で他メーカーのRAW制限しているというわけでは有りません。
RAWデータは機種毎に全く異なる形式のデータなのです。
そもそもRAWデータはJPEGのような画像データのファイル形式ではありません。
RAWデータはセンサーから得られた情報を主とする生データです。
同じメーカーであっても機種が変わると全く異なる形式のデータになるので、
RAWデータから画像を生成するプロセスも機種毎に異なります。
統一とかという問題では有りません。
またカメラメーカー製でない汎用現像ソフトはユーザーを得るため各社のカメラのRAWを現像出来るように
費用を掛けて解析して対応しますが、カメラメーカーの現像ソフトは基本自社製品が対応出来れば良いので、
汎用の現像ソフトを目指さない限り、わざわざ費用を掛けて他社のRAWを扱えるようにはしないと思います。
書込番号:16432532
1点
画像編集ソフト > ニコン > Camera Control Pro 2
先日、メインの使用カメラをD90からD7000へと変えました。
それまでのバージョンは1.7.0くらいでD7000に対応していなかった為、
2.14.0へとバージョンアップしたところ、取り込んだ写真が自動で
プレビュー表示されなくなってしまいました。
なぜかと思って設定を見なおしてみたところ「ダウンロードオプション」
内の「カメラから新しい画像を受け取った時」部分が「何もしない」
の設定になっていました。しかもプルダウンメニューには「何もしない」
以外の選択項目がありません。
また本ソフトの説明書(http://download3.nikonimglib.com/archive1/7nHNg00QWAHL00hdjWY18kz3Tb28/CameraControlPro_RM_Jp.pdf)
を確認してみたところ、プレビューについては何も言及されていません。
これは、最新バージョンでは Camera Contorol Pro2 によるプレビュー
機能は削除されてしまい、取り込んだ画像を即時プレビューするためには
ViewNX2をインストールするしか無いということでよろしいのでしょうか?
どうか、ご回答をお願い致します。
0点
以下の変更履歴をご覧ください。
【Ver.2.7.1 から Ver. 2.8.0 への変更内容】
[Windows / Macintosh 共通]
・D7000 に対応しました。
・D7000 で動画を撮影できるようになりました。動画はカメラ内のメモリーカードに記録されます。 動画撮影後に PC に動画ファイルをダウンロードできます。
・D3S、D7000 でメモリーカードだけに画像を記録できるようになりました。
・ViewNX2 の [ファイル] メニューで [Camera Control Pro 2で撮影した画像を直ちに表示] にチェックすると、Camera Control Pro 2 で撮影するたびに最新の画像がViewNX 2 に表示されるようになりました。
・Nikon Message Center 2 に対応しました。
・[撮影] と [AF&撮影] をショートカットキーに割り当てられるようになりました。
・内蔵ビューアーを廃止しました。閲覧のためのソフトウェアは ViewNX 2 をご利用ください。
書込番号:16395806
![]()
3点
なるほど、そんなに前から廃止されていたんですね……
ありがとうございました。ViewNX2は無償だそうなんで、
早速インストールしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16397790
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroom 5 日本語版を所有されている方に質問です。
こちらの日本語版ソフトは、言語設定で他の言語に表示を切替える事はできるのでしょか?
ご回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点
体験版をダウンロードすると分かると思うよ。。。
使い勝手も分かって購入する判断にもなると思う・・・
体験版はすべての機能を備えており、テストドライブとしてご利用いただけます。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
書込番号:16364286
0点
ダブルロースカツさん
多言語対応になっていますよ。
書込番号:16364411
![]()
0点
540iaさん
なるほど。「日本語版」というのに引っ掛かっていました。どうもありがとうございます!
書込番号:16364491
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版
初めて編集ソフトを購入しようと思いますが、
Adobeのソフトは...
・日本語版
・日本語 乗換え/特別提供版
・日本語 アップグレード版
等、色々ありますが、
初めて編集ソフトを導入する者は、どれを購入したら良いのでしょうか?
又、それぞれどの様な違いがあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、
宜しくお願い致します。
0点
対象ソフトウェア製品を持っている場合は、乗換え/特別提供版。
http://www.adobe.com/jp/jos/lightroom/specialupgrade.html
Lightroom 4以前のバージョンはお持ちでないようなので、アップグレード版は論外。
何も持っていなければ、通常版。
通常版、乗換え/特別提供版、アップグレード版ともソフトの中身は同じ。
書込番号:16362982
![]()
1点
BEN君さん
購入ガイドがこちらにあります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide.html
基本的には
Lightroom 5 ― 製品版
Lightroom 5 ― アップグレード版
Lightroom 5 - 乗換え/特別提供版
Lightroom 5 学生・教職員個人版
の4種類です。
今まで何も使った事がなければ製品版。 乗換え/特別提供の対象となるソフトをお持ちであれば
乗換え/特別提供版。 教育機関に所属していれば学生・教職員個人版が購入可能と思います。
書込番号:16362994
![]()
2点
その「表示」のもう少し下にある「ウインドウレイアウト」の「初期化」のところクリックしてください
書込番号:16362728
![]()
0点
画像編集ソフト > ソフトウェアトゥー > Nik Dfine 2.0 日本語版
最近、RAWで撮り始め、先月、Lightroom5を購入しました。カメラが古い(α700)ため、ノイズ処理がメインの目的ですが、Dfine2だと、更にノイズ処理が旨くできるのでしょうか? 両方のソフトを持っていらっしゃる方、お教えください。
0点
ニコン富士太郎 様
分かりやすい映像の比較、ありがとうございます。
Dfine2はちょっと前のソフトなのでLr5のノイズ処理性能が追いついているのではないかと思っていたのですが、
全然違いますね・・・Dfine2を購入することにします。
書込番号:16362380
0点
Dfine2.0を試してみました
解決積みですが、自分でスレを立てる程でもないので便乗させていただきます
被写体(カワセミ)の解像感を損なうことなくノイズ処理したかったのでDfine2.0を導入しました
被写体のみマイナスポイントで選択し背景をノイズ処理してみました
とても満足な結果です
書込番号:16946515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










