画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XPで使えるか教えてください

2013/07/09 19:04(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版

スレ主 qssさん
クチコミ投稿数:15件

みなさん教えてください。
今回 Lightroom 4を購入したいと思っていますが XP で使えるでしょうか?

書込番号:16348335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/09 19:12(1年以上前)

はじめまして。

Adobe Photoshop Lightroom 4 は Windows XP をサポートしていないそうです。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_93271.html

書込番号:16348352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/09 19:15(1年以上前)

書き忘れました。^^

XP対応はAdobe Photoshop Lightroom 3までです。

書込番号:16348359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/09 19:16(1年以上前)

http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_93218.html
Microsoft Windows 7(Service Pack 1)日本語版、Windows Vista Home Premium、Business、Ultimate または Enterprise(32-bit/64-bit 版対応)(Service Pack 2)日本語版

書込番号:16348363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qssさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 19:28(1年以上前)

みなさん早速のご指導ありがとうございます。OSのアップグレードでまた¥がかかる(TT)年金生活は大変だ。
みなさん ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16348413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/09 23:48(1年以上前)

現状がCPUがcore2duo世代で、OSアップグレード必要だというなら、PC買い換えてしまったほうが安価で快適になるかと。

書込番号:16349632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Painter12を快適に使うシステム要件を教えて

2013/07/03 20:57(1年以上前)


画像編集ソフト > COREL > Painter 12

スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

私はよく消しゴムを使う時に動きが鈍くなります。あとリアル鉛筆4Hハードでサイズを大きくしようとすると固まってしまいます。

絵を描くのにスローになると行き過ぎて描いてしまったりと不自由があります。

Painter12で快適に動くパソコンが知りたいです。

何を重視すればよいのでしょうか?

またこのメーカー、この機種などもありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16325472

ナイスクチコミ!0


返信する
chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/04 00:29(1年以上前)

Painter12使用したことないけれど

>またこのメーカー、この機種などもありましたら
はわかりません。

以下のスペック参考にしてみてはどうでしょう

クリエイター向けパソコン
マンガ・イラスト制作用
http://www.dospara.co.jp/5create/
クリエイター向けパソコン AEX
http://www.pc-koubou.jp/pc/aex.php

後は常駐ソフトを終了してみたり
かな?

書込番号:16326612

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/04 14:17(1年以上前)

タブレットをお使いだと思いますが、ドライバーに問題ありませんか、
過去ワコムのドライバーでだいぶトラブルがあったので。

あとモニタですね、メーカー製のセット売り商品でどこまで色などちゃんとでるかわかりません。
単品モニタを選んだほうが良いと思います。

書込番号:16328200

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/04 17:20(1年以上前)

chocosisさん

なるほどです。参考にして折り合いのつくところで購入したらよいのですね。

ドスパラとパソコン工房の値段の開きがすごいですねw内容がだいぶ違うものだと思うのですが、自分がその差の体感的な違いがわからないだけに歯痒いです(*>ω<*)

常住ソフトは今2つです。全部消してもいいようにも思いましたが、何となく残しています。


turionさん

ペンタブレットはSlim Pen Tablet PTB-STRP1 です。プリンストンテクノロジー株式会社が出しているようです。

私は目がショボショボしやすいので、画面は設定で1番暗い状態にしています。ちなみに本物の色?を見分ける方法とかってあったりしますか?

たとえばスマホで見た画像が合っているとか…

独学で勉強しているので、知識が少なくて申し訳ない次第です(*>ω<*)

書込番号:16328634

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/04 20:17(1年以上前)

今使っているモニタは、IOデータの"LCD-MF234XPBR "を使用しています。
自分としては、色の再現性つぶれ、色とび、色むらなどかなり良好だと思っています。
今年になって、パソコン自作して合わせてモニタも変えました。
写真を見ていても今までと相当違うので、モニタは大事だと感じました。

http://kakaku.com/item/K0000334702/

プリンストンはわかりませんが、ワコムのドライバは散々、悪夢でした。
もっとも、Vistaで使用の時のドライバは安定していました。
ドライバの更新がありませんか?

書込番号:16329248

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2013/07/04 20:26(1年以上前)

今使われているPCの詳細を書かれた方が良いでしょう。
去年買った物が今年おかしいのなら、ソフト的な問題ですしね。

新しい物を買うにしても、予算の提示をお願いします。
ここで似たような話をしていますので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502210/SortID=16315442/#tab
まぁ、8万円出せば、これで不満だとしてもこれ以上は大枚出さないといかんともしがたい…くらいの性能は得られます。

最近の新品モニターなら、画面は暗くするのが正解です。室内照明をしっかり付けていても、普通は1割り程度の明るさでも十分なはずです。
色については。毎度ではありますが、このラー油が蛍光色に見えなければ、まずまずです。
http://oisiso.com/imagess_2/ryu.jpg
とりあえず最初はsRGBモードで。AdobeRGBモードは、sRGBでの平均的な色を覚えてから手を出さないと、多分失敗します。モニターに付いている他の色モードは、クリエイターが使うべきではありません。

書込番号:16329285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/05 01:34(1年以上前)

Painter12高速化またはPainter12最適化
とかで検索してみるとか

以下一例
http://painternote.ldblog.jp/archives/13995509.html
http://painternote.ldblog.jp/archives/673804.html
http://mercuriuslab.com/item/361

書込番号:16330644

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/05 13:10(1年以上前)

turionさん

買うとしたらマウスコンピューターにしようと思っているのですが、モニタは[23型ワイド液晶(LED)] LG E2342V-BN ブラック 3系統/1920×1080 (TNパネル/ノングレア)を選択しようと思っていたのですが、個別で買った方がよさそうですか?

ドライバの更新は今の所なかったと思います。でもクリップスタジオでは違和感なく使えています。

色合いで一番違いが出るのが赤だと思っても大丈夫ですか?

書込番号:16331953

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/05 13:11(1年以上前)

>目がショボショボしやすいので、画面は設定で1番暗い状態 ちなみに本物の色?を見分ける方法

Windows7でしたら、ディスクトップで右クリック
個人設定>ディスプレイ>色の調整
ウィザード形式で調整できます。(モニタの明るさ、コントラスト以外はユーザーアカウントごとの設定)

明るさ、コントラスト、ガンマ値、カラーバランスが簡単に調整できます。
うちのモニタでやってみましたが、設定値エコでは明るすぎ輝度最低になりました。
他の方法があったらそれでよいと思いますけれど。

>ペンタブレットはSlim Pen Tablet PTB-STRP1

うちのワコムはもう"Windows8"のドライバの提供がないのでそちらの使いよかったら買おうか考えてます。

書込番号:16331957

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/05 13:17(1年以上前)

かぶっちゃいましたね、

マウスコンピュータは確かグループ会社にイイヤマがあったので製品はその辺の可能性があると思います。
モニタはあまり詳しくないのですいません。そんなにグレード高くないかもです。

家のは先ほどの調整で色の崩れはほとんどなかったです。

ちなみに別のhpのノートパソコンは悲惨に崩れています。
真ん中のグレースケールでカラーバランスを合わせました。

書込番号:16331972

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/05 13:31(1年以上前)

KAZU0002さん

あまりにも高いパソコンを買った時に、型落ちして、CPUやグラフィックなどの新しいシリーズが出て、数年経てばその倍の機能のものが出ている、とかであれば、すごく損をした気持ちになるので高いものは望んでいません。

安ければいいのですが、安すぎてすぐ壊れるや、機能が発揮されていないとなるとそれも望んでいません。

去年の6月に買ったパソコンはVN570/FというNECのものなのですが、一体型で色々といじれないうえに故障したときに高値になりやすく、なぜに私はこれを選んでしまったのか…っていう感じです。

間違えてturionさんの書き込みにラー油の写真の話をしてしまいました(〃ノωノ)

蛍光に見えたらよいのですね。了解しました。

sRGBモードやAdobeRGBモードを見分けるのはモニタのスペックで合っていますか?

書込番号:16332006

ナイスクチコミ!0


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/05 13:42(1年以上前)

chocosisさん

1つ目と2つ目の方法は前からその設定にしていたのと変えてみたのとありましたが、それでもあまり変わりが無かったです(涙)

3つ目は二つの消しゴムのブラシバリアントを修正して別名保存の仕方から何度も読み返しても意味が分かりませんでした。

もしこれを変えたとしても、消しゴムはだいぶ良くなるとして、他のブラシでの動作の重さが気になります。

あと評価で読んだのですが、軽くするということはせっかくのPainterの機能を削っていくということで、何のための最新か、という感じでした。

1年前にパソコンを買ったから大丈夫だろうと安易に考えていました。こんなにも苦労するとは誤算の嵐です…

書込番号:16332036

ナイスクチコミ!0


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/05 14:10(1年以上前)

turionさん

そういうところで設定できるのですね。ありがとうございます♪

Slim Pen Tablet PTB-STRP1 なのですが、ペンを置く場所と反対方向にショートカットの機能があるのですが、そこに触って勝手に保存させてしまったりしましたw最近は慣れたのか触ることがなくなりました。その程度であとは書きやすいし、タブレットの大きさも調度よい感じです。

私はこのペンタブレットしか使ったことがないのですが、これよりも小さいのは細かい作業がやりづらそうだな…大きいのは液晶タブレットはお金があったら買ってみたいなっといったところです♪

今のタブレットが壊れたら、間違いなく同じタブレットを買うと思いますが(笑)

書込番号:16332107

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2013/07/06 00:06(1年以上前)

VN570/F。Intel Core i5-2430M CPU @ 2.40GHz メモリ4GB、windows 7 64bit。
まぁデスクトップの形態は取っていますが。内部はノートPCです。
最新のちゃんとしたデスクトップなら、コアあたりの性能も倍くらいまで行きますね。

現行品の予算と性能については、まんまこちらで話していることですので。参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502210/SortID=16315442/#tab

…お宅のラー油は蛍光色なのですか?
まぁ、AdobeRGBモードは使い来ないが難解なので。sRGBモードで使えれば、「他人に渡すデータを作るPC用」としては及第点です。

書込番号:16334276

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/06 02:35(1年以上前)

炭酸泉さん、
>モニタは[23型ワイド液晶(LED)] LG E2342V-BN ブラック 3系統/1920×1080 (TNパネル/ノングレア)を選択しようと思っていたのですが、個別で買った方がよさそうですか?
LG FLATRON 22EA63V-P [21.5インチ] ・FLATRON 23EA63V-P [23インチ] を推す。
http://kakaku.com/item/K0000460563/
http://kakaku.com/item/K0000460564/
この2機は、発色について工場において測色・校正(キャリブレーション)してから出荷されているディスプレイで最も安いシリーズ。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA63V-P
「高精度キャリブレーション」の項を読んでみてほしい。
一方、炭酸泉さんが候補としているLG E2342V-BNのウェブページには、「高精度キャリブレーション」の項がない。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-E2342V-BN-16-9-wide
22EA63V-P・23EA63V-Pは何もしていないディスプレイと比べれば格段に「高精度」だが、キャリブレーションしてから出荷されているディスプレイの中では最低レベルの精度。
22EA63V-P・23EA63V-Pよりも高額なディスプレイになると、発色精度がより高くなったり、AdobeRGBがほぼ表示できるようになったり、解像度が1920×1080よりも高くなったり、ムラ補正・輝度安定化機能が付いたりする。


KAZU0002さん、
2013/07/04 20:26 [16329285]の
>色については。毎度ではありますが、このラー油が蛍光色に見えなければ、まずまずです。
>http://oisiso.com/imagess_2/ryu.jpg
何の参考にもならない。

>とりあえず最初はsRGBモードで。AdobeRGBモードは、sRGBでの平均的な色を覚えてから手を出さないと、多分失敗します。モニターに付いている他の色モードは、クリエイターが使うべきではありません。
sRGBモードやAdobeRGBモードは、クリエイターが使うべきではない。
各ディスプレイメーカーで呼び名が違うが、ユーザーモード又はカスタムモードなどと呼ばれているモードを使い、適時、輝度とゲインを調整しながら使っていくべきだろう。
sRGBモードやAdobeRGBモードは、ディスプレイの調整・設定が何も分からず、めちゃくちゃな設定で使うよりはマシというだけ。


turionさん、
2013/07/05 13:11 [16331957]の
>Windows7でしたら、ディスクトップで右クリック
>個人設定>ディスプレイ>色の調整
>ウィザード形式で調整できます。(モニタの明るさ、コントラスト以外はユーザーアカウントごとの設定)
発色について工場において測色・校正(キャリブレーション)してから出荷されているディスプレイの場合、Windows7の「色の調整」は使うべきでない。
発色について未調整のまま出荷されているディスプレイであれば、Windows7の「色の調整」により発色が多少マシになる可能性がある。
しかし、発色について未調整のまま出荷されているディスプレイを絵描き用として使うこと自体が望ましくない。

書込番号:16334641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/07 00:27(1年以上前)

このソフトを使用していない者の意見ではありますが、

>VN570/F。Intel Core i5-2430M CPU @ 2.40GHz メモリ4GB、windows 7 64bit。
>まぁデスクトップの形態は取っていますが。内部はノートPCです

http://club.coneco.net/user/25748/review/86393/

CPUのエクスペリエンスは6.9とかなり高いですね、(確認してみてください)
3770Kでも8.0です。
Painter12のセッティングを見直してみる。

>常住ソフトに関しては3つありました。グーグルのアップデート、アドベCS6、Java

アドビCS6はスタートアップで設定していないといけない物でしょうか。

モニタについて、
フォトショップをお使いのようですが、モニタのキャリブレータ機能があるようですが使用できませんか。
Windows7のキャリブレータはRGB各々についてのガンマ値は設定できませんがアドビはできるみたいです。
可能であればそちらのほうが良いと思います。

なお、LENOVOではWindows7のキャリブレーションを紹介していたのでNECも各メーカー製のパソコンもそんなものだと思います。

>タブレットが壊れたら、間違いなく同じタブレットを買うと思います

今度みてきますね(^^)/

書込番号:16338734

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/07 01:04(1年以上前)

turionさん、
>モニタについて、
>フォトショップをお使いのようですが、モニタのキャリブレータ機能があるようですが使用できませんか。
>Windows7のキャリブレータはRGB各々についてのガンマ値は設定できませんがアドビはできるみたいです。
>可能であればそちらのほうが良いと思います。
かなり前からPhotoshopにAdobe Gammaは同梱されていない。
アドビシステムズ株式会社では、Adobe GammaはCRT用ソフトであり、「液晶モニタをサポートしていません。」と言っている。
CRT モニタのキャリブレーションについて(Photoshop Elements 5.0)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230043.html
今でもアドビシステムズ株式会社のウェブページ上で公開されているので、それをダウンロードして使うことはできるが、推奨しない。
理由は、Windows7の「色の調整」の場合と同じ。

書込番号:16338843

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2013/07/07 11:31(1年以上前)

RES忘れ。
>あまりにも高いパソコンを買った時に、型落ちして、CPUやグラフィックなどの新しいシリーズが出て、数年経てばその倍の機能のものが出ている、とかであれば、すごく損をした気持ちになるので高いものは望んでいません。
まぁ、性能と価格は、比例ではなく二乗比例な面もありますが。
最近のCPUは、性能向上よりも省電力に走っています。Intelのロードマップなんかを見ると、今買った中級なら、5年は性能的に問題が出ることは無いと思います。
逆に言えば、今が買い時です。

>安ければいいのですが、安すぎてすぐ壊れるや、機能が発揮されていないとなるとそれも望んでいません。
電源ユニットに、ちゃんとしたものを使っている製品を探しましょう。BTOで、電源のメーカー名と型番を明記してあるところが望ましいです。
HDDについては、壊れることを前提とした危機管理を。よくある、壊れてから「どうやったらデータを取り出せるでしょうか?」という質問は、滑稽でしかありません。

…希望に適したPCを探す気はありますか? それとも、買わない理由を探していますか?
納得した買い物がしたいのなら、自分で理解できるように勉強することも必要ですよ。

ついでに。
>DHMOさん
>何の参考にもならない。
絶対色感をもつ人間がいるのでしょうか?w カラーマネージメントについて勉強が面倒なら、一般的感性を基準にしてしまった方が、汎用的な解が出る物です。
毎度ながら、DHMOさんが間違っているなんて言いませんが。DHMOさんが指導した相手が、正しい設定で使えているかなんてことは、DHMOさんにも分かる訳がありませんし。まして、データを渡す特定/不特定多数の相手ならなおさら… 私なら恐くて、結果に責任はもてませんがw まぁ、自分が正しければ他人の間違いは自己責任と言い切れるのなら、そういう主義は有りかも知れませんが。私は、他人が完璧なんて期待していません。

クリエイターの定義として、「製作物を他人に渡す」ということを考えていますが。他人にデータを渡すとき、
>ユーザーモード又はカスタムモードなどと呼ばれているモードを使い、適時、輝度とゲインを調整しながら使っていくべきだろう。
こんな調節で、どうやって正しい色を他人に伝えるのでしょう?…なんかいつもと言っていることが違いませんか?
カラーマネージメントの結果をプロファイルで添付する? そんな物、まず自己満足に終わります。
反論が目的のための反論は、見苦しいですよ。それとも、単にケンカ売りたい?

再度々々。あなたは間違っていません。けど、ほとんどの人にとって、そんな精度は必要としておらず、時間と金の無駄です。

書込番号:16339961

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/07 15:08(1年以上前)

>絶対色感をもつ人間がいるのでしょうか?w カラーマネージメントについて勉強が面倒なら、一般的感性を基準にしてしまった方が、汎用的な解が出る物です。
KAZU0002さんは、U2711という、AdobeRGBをほぼ表示できる広色域ディスプレイを使用している。
U2711を2台用意し、一方をsRGBモード、他方をsRGBモードでない、適当なモードにする。
そして、このラー油画像をWindowsのおまけソフトであるペイントで開き、両U2711に表示し、見比べる。
すると、sRGBモードにしたU2711の表示を正常な色だとすれば、sRGBモードでないモードにしたU2711の表示はド派手な蛍光色のラー油になっている。
この経験を基にして、KAZU0002さんは、何かとこのラー油画像を質問者に見せているのだろう。
しかし、こういった現象は、AdobeRGBをほぼ表示できる広色域ディスプレイならではの現象。
sRGBに近い色域までしか表示できないディスプレイでは、sRGBモードでないモードにするとsRGBモードと比べてド派手な蛍光色に転ぶとは言えない。
AdobeRGBをほぼ表示できる広色域ディスプレイを使用している人なんて、この世の1パーセント未満だろう。
大抵の質問者の環境はsRGBに近い色域までしか表示できないディスプレイ環境なので、参考にならない。
sRGBに近い色域までしか表示できないディスプレイには、AdobeRGBモードなんてない。
ディスプレイのウェブページを見て、どこかにAdobeRGBと書いてあればAdobeRGBをほぼ表示できる広色域ディスプレイ、どこにもAdobeRGBと書いてなければsRGBに近い色域までしか表示できないディスプレイ。
KAZU0002さんが「このラー油が蛍光色に見えなければ、まずまずです。」と述べているのは、広色域ディスプレイでなければ何でもよいと述べているようなもの。
しかし、sRGBに近い色域までしか表示できないディスプレイ同士でも、未キャリブレーションで出荷されているディスプレイの映りは相当バラバラ。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

また、ラー油の色なんて、ラー油のメーカー・商品ごとにバラバラ。
同一のラー油でも、撮影現場の状況によりバラバラ。
同一ラー油・同一撮影現場状況でも、カメラやRAW現像ソフトなどによりバラバラな色の写真になる。
ラー油のイメージなんて、人によってバラバラ。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
人によって、ラー油のメーカー・品種・ラー油を見た状況が異なるから、忠実色で考えてもバラバラ。
仮にラー油のメーカー・品種・ラー油を見た状況が同じで、忠実色が同じだったとしても、人によって記憶色は異なってくる。
このように、表示される画像データの方にも、それと比較する脳内イメージの方にも問題がある。
ラー油画像のディスプレイ表示とラー油の勝手な脳内イメージとを比較したところで、何の参考にもならない。
sRGBモードにしたU2711のラー油表示と、sRGBモードでないモードにしたU2711のラー油表示とを街で通りがかった人に見比べてもらい、どちらが正しいラー油の色かを判断してもらうとする。
ド派手な蛍光色のラー油表示の方を選ぶ人が相当数いるだろう。

ラー油画像の映りなんかどうでもよく、製品ウェブページにおいて工場でキャリブレーションを行ってから出荷している旨を明示してあるディスプレイを買うべき。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA63V-P
(EIZOや三菱製のディスプレイは、工場でキャリブレーションを行ってから出荷している旨を明示していなくても、キャリブレーションを行ってから出荷している。)

>毎度ながら、DHMOさんが間違っているなんて言いませんが。DHMOさんが指導した相手が、正しい設定で使えているかなんてことは、DHMOさんにも分かる訳がありませんし。まして、データを渡す特定/不特定多数の相手ならなおさら… 私なら恐くて、結果に責任はもてませんがw まぁ、自分が正しければ他人の間違いは自己責任と言い切れるのなら、そういう主義は有りかも知れませんが。私は、他人が完璧なんて期待していません。
sRGBモードを推奨するのも、同様の危険がある。
実際、KAZU0002さんは、U2711という広色域ディスプレイをsRGBモードで使っていて、Windowsコントロールパネルの「色の管理」及びPhotoshopの作業用色空間を「Dell U2711 Color Profile,D6500」にする誤りを犯していたのだから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=14714843/#14730723

>クリエイターの定義として、「製作物を他人に渡す」ということを考えていますが。他人にデータを渡すとき、
>>ユーザーモード又はカスタムモードなどと呼ばれているモードを使い、適時、輝度とゲインを調整しながら使っていくべきだろう。
>こんな調節で、どうやって正しい色を他人に伝えるのでしょう?
大抵の機種では、使い始めの段階でも、sRGBモードよりも、ユーザーモード+メーカー提供ICCプロファイルの方が正しい色に近いだろう。
また、ユーザーモードでは、輝度とゲインの調節により、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化をなるべく抑えられる。
sRGBモードだと、輝度ぐらいしか調整できず、経年変化を直せない。
しばらく使っているうちに、sRGBモードの発色は、本来のsRGBからどんどん外れていく。

>…なんかいつもと言っていることが違いませんか?
いつもと全く同じ。

書込番号:16340564

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/07 15:41(1年以上前)

>カラーマネージメントの結果をプロファイルで添付する?
Photoshopの作業用色空間は、sRGB又はAdobeRGBとし、他人に画像データを渡す際には、sRGB又はAdobeRGBプロファイルを埋め込む。
渡す相手のカラーマネージメント状況が不明な場合は、Photoshopの作業用色空間をsRGBとして作品を制作し、画像データにsRGBプロファイルを埋め込む。
又は、Photoshopの作業用色空間をAdobeRGBとして作品を制作した後、プロファイル変換でAdobeRGBからsRGBへ変換し、画像データにsRGBプロファイルを埋め込む。

>そんな物、まず自己満足に終わります。
そのとおり。
カラーマネージメントは自己満足のために行うもので、他人のためにやっても報われるとは限らない。
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1364635596/
7レス目の「1 カラーマネージメント(略:カラマネ)」を読まれたい。
狂ったディスプレイ環境で制作したイラストデータを他人に渡したとする。
渡された人がきちんとしたカラーマネージメント環境を構築していたとする。
それでデータを表示すると、イラスト制作者の環境・意図とは違った色が表示されることになる。
しかし、イラストの正しい色はイラスト制作者の脳内にしかなく、イラスト制作者以外の他人には分からない。
この例ではきちんとしたカラーマネージメント環境に表示された色はイラスト制作者の意図から外れているのだが、他人には意図から外れているのか意図どおりなのかは分からない。
逆に、イラスト制作者がきちんとしたカラーマネージメント環境を構築していても、渡された人が狂った環境ということもあるだろう。
イラスト制作者と渡された人が共にきちんとしたカラーマネージメント環境を構築していれば、イラスト制作者と渡された人とは大体同じ色を見ることになる。
しかし、それによりイラスト注文主の満足度が上がるとは限らない。
狂ったディスプレイ環境で制作したイラストデータをきちんとしたカラーマネージメント環境に表示した、イラスト制作者の意図とは違った色の方がイラスト注文主の好みに合うかもしれない。
だから、KAZU0002さんがPhotoshopの作業用色空間を「Dell U2711 Color Profile,D6500」なんてめちゃくちゃな設定にしていても仕事になっていたのだろう。

>反論が目的のための反論は、見苦しいですよ。それとも、単にケンカ売りたい?
反論が目的のための反論ではない。
おかしな点について、突っ込んでいるだけ。

書込番号:16340654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/07 21:25(1年以上前)

KAZU0002さん

今のパソコンで早くなるのでしたら買うつもりがなかったです。参考にどの程度なら快適に使うことができるのか知りたくて掲示板に書きました。

その間にメモリを4から8GBに増設してみましたが、よくはなりましたが遅いままでした。

なのでこれがソフトがこのようなソフトなら妥協してパソコンは購入しない予定です。

でも早くなる確信が持てて、パソコンのスペックの基準がわかれば買うつもりです。

そして私が5万円まででと提示しても10万円のPCでしかサクサク動かせないのでしたら、私の提示した金額に意味を持たなくなるので、金額に関しては書くことを控えさせて頂いた次第でした。

勉強する気はあります。こちらでもとても勉強になりました。私にメンターがいればよいのですが、独学でたよれるのはネット情報だけです。

なので自分で調べHPを読むものの、これだ!というものを探しあてることができずに、価格.comに登録して聞いてみました。

ちなみに私のラー油の色は蛍光色で赤みの強い感じに写っていました。



DHMOさん

なるほどです。こんなにも違いがあるのですね。そういえば電気量販店のテレビの参列されているのの画面が違うのと同じようなことなのですね。

お絵描きのためのパソコン相談スレというものがあるのですね!

これを読んで役立てたいと思います。



turionさん

その画像にあるものと一緒のがパソコンに貼られています!CPUのエクスペリエンスというのは高いのですね♪

イラストを描くようになってから、目的が変わったためにパソコンのレベルが低かったと思っていただけに嬉しいかったです。

Painter12のセッティングももう一度見直してみたいと思います。



みなさま色々と親切に教えて頂きありがとうございました〃⌒ー⌒〃

書込番号:16341929

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8 動作

2013/07/03 16:11(1年以上前)


画像編集ソフト > COREL > Painter 12

スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

今VN570/Fを使用しています。

メモリが4GB、容量が1TB、プロセッサがIntel Core i5-2430M CPU @ 2.40GHz 、windows 7 64bit、オペレーティングシステムです。

ペイントしている最中に固まったり、スローになったり重たいです。

そこでパソコンを買い替えようと思っています。

corelの公式のページではwindows8で動作確認済みとあったのですが、本当に動くのか心配です。

Windows 8 64bitは動作はどんな感じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16324455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 16:16(1年以上前)

>corelの公式のページではwindows8で動作確認済みとあったのですが、本当に動くのか心配です。

うそをついたところでなんのメリットもないと思います。

書込番号:16324466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/03 16:32(1年以上前)

> メモリが4GB、容量が1TB、プロセッサがIntel Core i5-2430M CPU @ 2.40GHz 、windows 7 64bit、
その性能なら問題なく動くはず。不要な常駐ソフトを削除したりリカバリすれば。あと内部にホコリがたまっているかも。
PC買い換え決定なら購入後に体験版を試してみる。ダメなら他のソフトに鞍替え。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/trial/

書込番号:16324502

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 17:45(1年以上前)

マジ困ってます。さん

amazonの評価にて起動停止などの不作動などがあったようです。それで心配になった次第なのです。



Hippo-cratesさん

このパソコンはグラフィックボードがオンボードで、独立したグラボではないようでペインターやフォトショ等のグラフィック関係のソフトを動かすには限界があるとのことでした。

常住ソフト 削除 で検索して、削除するためにスタートメニューより、すべてのプログラム→スタートアップをクリックしたところ「(空)」と表示されました…クリックしても反応がなかったので中身もないようでした。

イメージ的にはPainter12のために買い替えたいので、他のソフトへの鞍替えは考えていません。

余談ですがクリップスタジオ→フォトショップ→ペインターへと移行しました。

でも買い替えなくて済むのでしたら、それに越したことはないのですが…

まだこのパソコンを購入してから1年ちょっとしかたっていませんので(涙)

書込番号:16324697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 18:02(1年以上前)

>amazonの評価にて起動停止などの不作動などがあったようです。それで心配になった次第なのです。

了解。

では、まず、今使ってるPCで作業中に固まるって事なら常駐ソフト絡み「主にセキュリティ関係」
あとは、物理メモリが作業中に足りているかタスクマネージャ確認。
簡単で確実なのはリカバリですが、面倒なら原因をひとつずつ潰していくしかありませんね。
※常駐ソフトはスタートアップに登録されてない方が多いですね。

スタートメニューの検索枠から「msconfig」を入力後、「msconfig.exe」をクリック。
「システム構成ユーティリティ」から「スタートアップ」を選択。
これで表示されるのが常駐ソフトの一覧です。
ひとつも無いってことはないでしょ?

いやー。そんな面倒な事をするなら新しいのに買い換えたほうが良い。
って思うなら予算が許す範囲で高いPCを買いましょう。

amazonの評価で起動停止は気にしない。メーカーが検証しているのはクリーンインストールされた状態。うまく動かないのはその人の環境に原因がある。

書込番号:16324742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/03 19:14(1年以上前)

>ペイントしている最中に固まったり、スローになったり重たいです。
==>
これがOSを Windows8に変更したから改善されるとは考えにくいでしょう。

>このパソコンはグラフィックボードがオンボードで、独立したグラボではないようでペインターやフォトショ等のグラフィック関係のソフトを動かすには限界があるとのことでした。
=>
 フォトショップは、CS4?位から 描画や一部の機能にグラボを利用するようになったようですが、Painterのシステム要件にはそういうのは書いてないです。
フォトショップは例外的存在で、大抵のグラフィックソフトは、いまだオンボードグラフィックだから性能が落ちるというのは珍しいでしょう。

快適に使いたいなら、OSの変更より、CPUのパワーアップ Core i7 3770以上をまず考えた方が良いでしょう。ノートPCの2コア4スレッドだと力不足という事ではないですかねぇ...

Painterは、Version1.0から 内部でピクセルをゴチャゴチャにいじくりまくるソフトですから、CPUは強力であればあるほど使いやすくなるはずです。

書込番号:16324997

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 19:42(1年以上前)

マジ困ってます。さん

リカバリしてみましたが、まだ遅いようです(涙)

常住ソフトに関しては3つありました。グーグルのアップデート、アドベCS6、Javaでした。

全然めんどくさくないです!出来る限りこのパソコンを活かしたい限りです!

windows 8では大丈夫とのこと、ホッとしました。



クアドトリチケールさん

windowsで改善されるとは思っていなかったのですが、windows8で作動しなかったら大痛手にも程があるので書き込みさせて頂きました。

Painterのシステム要件には載っていなかったということは、グラボはあったとしても使わない?ということでしょうか?

このパソコンは一体型なのですがCPUだけ変えるということは可能でしょうか?


段々分からなくなってきたのですが、必要なのはGeForce GTXなどのグラボでしょうか?それともCore i7 3770以上のCPUなのでしょうか?

書込番号:16325096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 19:54(1年以上前)

>ペイントしている最中に固まったり、スローになったり重たいです。

この作業中のCPU使用率とメモリ消費率の確認。
そこにヒントが隠されているかもです。

>このパソコンは一体型なのですがCPUだけ変えるということは可能でしょうか?

一体型CPのCPU換装は難易度が高いのでお勧めしません。

書込番号:16325146

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 20:06(1年以上前)

マジ困ってます。さん

タスクマネージャーでのパフォーマンスを見るとPainterを使用中、CPU使用率はMaxの値にガツンガツンに当たっていて大きくギザギザに波打っています。

メモリは2.99GBです。

painteraを使っていない時は1.65GBです。

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16325194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 20:22(1年以上前)

>メモリは2.99GBです。

えっ?OSは32bitでしょうか?
PCの正確な型番をお願いします。

書込番号:16325279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/03 20:23(1年以上前)

>このパソコンは一体型なのですがCPUだけ変えるということは可能でしょうか?
==>
一体型のCPU交換は、出来る場合でもマニアでもハードルは高いです。
上のタスクマネージャの状態から考えて、やはりCPUパワーが圧倒的に不足してるようですね。

僕は、Painter8.0あたりまでしか使ってませんでしたが、当時はそこまでなかったです。
ただ、Corelに買収されて以降は、Painterは、ちょっと不安定なソフトになってしまったかなと残念に感じてました。

最新のPainter12は知らないので、Windows8での動作でなくて、

Painter12を快適に使うシステム要件を教えて

とスレを立てなおして、ユーザさんから情報を集めたらいかがですか?
スレ主さんが良く使う、ブラシ効果その他をまとめて掲示するとアドバイスしやすいでしょう。

書込番号:16325284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 20:27(1年以上前)

>えっ?OSは32bitでしょうか?
ごめん見逃してた。64bitでしたね。

価格的にも安いですしメモリを増設してみてはどうでしょうか?
それでもダメならクアドトリチケールさんが仰るように違う機種を考えるってなのはどうでしょう?

書込番号:16325307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 20:45(1年以上前)

クアドトリチケールさん

ありがとうございます♪スレを立て直させて頂きますね。


マジ困ってます。さん

VN570/F自体が検索で少なく、VN570でもメモリ増設の仕方を見つけ出すことが出来ませんでした。

やり方を教えて頂けると感謝感激です。

よろしくお願いします。

書込番号:16325403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 21:10(1年以上前)

>VN570/F自体が検索で少なく、VN570でもメモリ増設の仕方を見つけ出すことが出来ませんでした。

自分も検索を掛けてみましたが有意義な情報はないですね。
ってか、これって量販店のオリジナルモデルって事になるのでしょうか?

そうでなければ正確な型番が必要ですね。

VALUESTAR N VN570/FS6B PC-VN570FS6B [ファインブラック]
http://kakaku.com/item/K0000288043/spec/
これとは違いますね。VN570/Fだとこれくらいしか引っかからない

書込番号:16325544

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 21:46(1年以上前)

マジ困ってます。さん

パソコンの裏側を見るとPC-VN570FS1JWでした。

量販店のオリジナル?だと思います。

だから安くできるとかなんとか買う時に聞いた覚えがあります。

何とかメモリ増設できるといいのですが(涙)

書込番号:16325767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 22:08(1年以上前)

PC-VN570FS1JW
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN570FS1JW

仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/org/joshin/valuestar/vsn/spec/pc-vn570fs1jw.html

>標準容量/最大容量 4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 4GB×1、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応)/8GB
スロット数 SO-DIMMスロット×2[空き:1]

って事で空きスロットがあるので増設可能。
DDR3 SDRAM/SO-DIMM

対応メモリ
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec201=4000&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1


バッファローとかIODATAあとはトランセンドが無難かな?

バッファロー
http://kakaku.com/item/K0000164515/
IODATA
http://kakaku.com/item/K0000186330/
トランセンド
http://kakaku.com/item/K0000100362/

増設方法は取り扱い説明書に記載されませんか?

書込番号:16325912

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 23:45(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありました!!めっちゃうれしいです♪

http://bizsearch-asp.accelatech.com/bizasp/index.php?q=%83%81%83%82%83%8A%81%40%91%9D%90%DD&x=64&y=19&corpId=atc110096&en=1&layout=1&hits=&s1_1=PC-VN570FS1JW&facet1=str1_1%3A-1%3Ac%3Af%3Apc-vn570fs1jw+str1_2%3A-1%3Ac%3Af+str1_3%3A-1%3Al%3Af&s1_1p=1&return_url=http%3A%2F%2F121ware.com%2Fe-manual%2Fm%2Fnx%2Fvs%2Foriginal%2Fhtml%2Fvn570fs1jw.html

メモリを購入して増設して再度書き込みしたいと思います!

マジ困ってます。さん♪素敵です!

書込番号:16326448

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/04 14:22(1年以上前)

メモリを追加したら、仮想メモリを調整する、固定する。
なるべく小さめに設定してみる。

SmartDefrag2をシステム含めてかけてみる。

根本的な解決にはなりませんが、多少の改善はあると思います。

書込番号:16328206

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/04 17:26(1年以上前)

turionさん

すごくチャレンジしてみたいと思ったのですが、仮想メモリの調整、固定の仕方がわかるか不安です…

なるべく小さめに設定してみるのも、私が極端な数値を入れてしまいそうで怖いです(笑)

昨日の夜に注文して今日発送済みになっていたので、明日か明後日にはつくと思いますのでメモリ増設頑張ります!

書込番号:16328655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/04 17:46(1年以上前)

自分は物理メモリ8GBで仮装メモリは無し。
メモリ使用量は動画エンコード時に最大4GBなのでなんの問題もないです。

ネット見るくらいだと1.5GBです。

設定を怖がる必要は無いですよ。
物理メモリが足らなくなったら警告が出ます。
でも、8GB積んだら仮装メモリは無しでも良いと思いますよ。
万が一、不足警告がでたら仮装メモリ2GB固定ですかね?

書込番号:16328722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/04 19:58(1年以上前)

仮想メモリの設定ですが、先日別件で書き込みましたので、ずっと下のほうです、
画面のコピーが貼ってあるのでやり方は参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16266789/#tab

ただ"Windpws7 64bit"で、最適値はいまお使いの環境、使い方によります。
例えばご使用のセキュリティソフトでも適正量は変わります。

初期サイズと最大サイズに同じ値を入力します。例えば、1024MBなどです。(小さめです)
マニアックな人はたまに仮想メモリなしに設定しているようですが基本マイクロソフトも推奨していません。
Cドライブが基本です。

各起動時間など、体感的に微妙に変わってきます。

書込番号:16329173

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro5 Windowsパッケージ版

スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

コマを選んで、拡大や縮小のオペレーションまたは、トリミング処理中に添付のエラーで煩雑に落ちます。
Win 7、NEC LaVie LS150/H6W メモリ16GBです。市川のサポートに相談しても、らちがあかず2ライセンス
2万弱で買ったのに、処理が追いつかずにパソコンがハングしてエラー表示になります。OKをせざるを得ないので
OKを押すとSILKYPIX Developer Studio Pro5が落ちます。また、再起動後、オペレーションを再開しますが何回も
落ちて使いもんにならないソフトです。ウィルスソフトは、セキュリティ ゼロです。

ノートとデスクトップの両方で使ってますが、両方とも同じ症状です。インターネットをオフラインでも変わりません。

市川のサポートで検証してもらいましたが、お客様だけの事例ですので・・という回答でした。
作業を1個づつゆっくり現像していくと、落ちる回数は少ないですが正直使いもんにならないソフトです。

書込番号:16303813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/28 09:20(1年以上前)

セキュリティ・ゼロをアンインストールして起動。

書込番号:16303852

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

2013/06/28 13:54(1年以上前)

Hippo-cratesさん、コメントありがとうございます!
アンインストールしたら、ネットにつなぐときにまた、インストールですよね?

書込番号:16304501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デザー撮影で修正後の画像を表示させたい

2013/06/24 08:09(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

NikonD800の使用でデザー撮影をしているのですが、最初の一枚目を現像にて修正等しプリセットにユーザープリセットとして登録。
その修正登録したプリセットを適用した画像を次の撮影画像からライブラリに表示させていく方法はあるのでしょうか?
宜しく御願い致します。

書込番号:16289621

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/06/24 09:09(1年以上前)

幕府さん

 実際に試していないので、適用されるか未確認ですが、テザー撮影の現像設定で選択出来ませんか?

 少なくともプリセットのメニューが出てくるので出来ると思うのですが。

 これはLightroom 4でも同じです。

 http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS67a9e0c3a11b14966badab91285ff688ee-8000.html

書込番号:16289752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2013/06/24 09:31(1年以上前)

540ia さん

ありがとうございました。
出来ました!!!
急いでいたので、助かりました。
また、宜しく御願い致します。

書込番号:16289805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版

スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

当方PC初心者につき、ご多忙のおり、お手数をお掛けしますが
キャノンのデジテルカメラで撮影したRAWデータをLightroom4を使い
JPEGに変換する方法が解らず困っています。
変換手順をご教示頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16272893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/20 10:30(1年以上前)

ライブラリで写真を選択して、向かって左下にある「書き出し」をクリックします。
詳しくはリンク先の7ページの下の方からご覧になってください。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/lightroom_4_help.pdf#search
こちらには絵付きで解説されています。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1518883.html
検索すれば、たくさん出てきますのでわかると思います。
(plane)

書込番号:16274590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2013/06/20 18:15(1年以上前)

早速のご教示 本当にありがとうございます^^
お陰様で超〜初心者の私でも 出来るようになり
感謝に堪えません。心より御礼申し上げます^^

書込番号:16275763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング