画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
925

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新バージョン

2013/05/07 12:45(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0

クチコミ投稿数:289件

こちらを購入を検討しているのですが、2009年と結構古いのですが新バージョンの予定とかってないんでしょうか?
有った場合、バージョンアップは有償になりそうでしょうか?(過去の事例より)
お分かりのかたがいましたらお願い致します。

書込番号:16105407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/07 15:57(1年以上前)

スタンダード版は、まだSILKYPIX Developer Studio 4.0のままで次の話は聞きませんね。
上位版、SILKYPIX Developer Studio Pro5は去年出ましたが。
http://kakaku.com/item/K0000413385/

比較
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/comparison.html

>有った場合、バージョンアップは有償になりそうでしょうか?(過去の事例より)
次のモデルが発表されれば、無償UPもついてくると思います。
今購入だと、有償でしょうね。

書込番号:16105867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2013/05/08 12:39(1年以上前)

パーシモン1wさん 有難うございます。
とりあえず、試用版を使い切ってから決めたいと思います。
有難うございました。

書込番号:16109094

ナイスクチコミ!0


Womanlikeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/22 04:29(1年以上前)

スレ主様こんばんは
5月のスレですし、解決済みなので今さら・・・なのですが

SILKYPIX Developer Studio 4.0のバージョンアップについてですが
絶えず行われています、正しくは行われていた時も過去に有りました。
が、スレ主様お使いの4.0の試用版は古く、(分かりにくいかも知れませんが)
現在は6.0の時代で、6.0を買っておけばカメラを新しくした時も、少し待てば
バージョンアップが行われRAWの現像が出来る様になります。

小生も、3.0 PRO 5.0の順で買い足して?います。カメラの買い替えをしなければ
そのままでも構いませんが、カメラを買い替えた時の事を考えるならばグレードアップ
が必要です。
このサイト4.0も載っていますが、カメラを新調した時に使えなく成ります。

因みに小生の場合、5.0から6.0には10800円掛かるようです。 参考にしてください。

書込番号:16984508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop いつ買えばいいでしょうか?

2013/05/07 11:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 Extended 日本語 Mac OS版

クチコミ投稿数:17件

素人の写真愛好家です。
デジタル一眼レフカメラで撮影した写真の現像処理にLightroomとともにPhotoshopを愛用しています。
大昔に買ったCS2をいまだに使い続けているのですが、ニュースで今後デスクトップ製品はリリースせず全部クラウドに移行するとの記事を見ました。
今後月額数千円を払わないといけない、という意味でしょうか?
私は前述のとおり趣味でPhotoshopとLightroomだけを使用しているだけの人間ですので、全部のセットは必要ないですし、常に最新機能も必要ありません。
私のような用途の人間にとっては、
PhotoshopCS6を今のうちに十万円出して買っておいた方がいいでしょうか?
CS2でも全体的にはとくに不満はなく、CS6のいくつかの機能さえ使えれば十分というレベルです。

書込番号:16105211

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/05/07 12:13(1年以上前)

確かにPhotoshopが単体で毎月が2200円とは高いですね。
Adobeがクラウドサービス「Creative Cloud」に集中する以上、現行製品のサポートはするが、将来版のリリースはないということでしょう。
INTERNET Watchによれば、
>現行販売製品Adobe CS6は今後もサポートは継続する。またダウンロード、リテール版として販売も行われる。しかし新機能追加など、将来版のリリース予定はないとしている。
http://www.adobe.com/jp/products/discount-software-coupons.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130507_598291.html

書込番号:16105308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/07 12:14(1年以上前)

CS6の新機能がどうしてもないと困るというものでないなら、CS2を使い倒すのは? 

Photoshopって版数に関係なく、使い込んだり、使い倒すのは、相当難しいと思う。大抵は、機能の10%位も使ってないとか...

書込番号:16105314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 macでは…

2013/05/06 23:34(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 日本語 学生・教職員個人版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:57件

mac miniを買おうと思ってるものです。
パソコン詳しくないので良くわかりません
http://s.kakaku.com/item/K0000431421/
これなんですが。。。

Macを使った場合このソフトではカクカク、止まる、バグる、フリーズなどはないでしょうか?

書込番号:16104016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/05/07 00:16(1年以上前)

私のMPB RetinaモデルのCPUはCore i5 2コアで、Adobe Premiere Pro CS6体験版でHDVビデオカメラを編集した際、動画取込みのプレビュー表示時はカクカク感はありましたが、編集時のプレビュー画面は問題なく、出力されたファイルも特に問題ありませんでした。
Mac miniモデルのCPU(Core i7 4コア)でも、AdobeのPremiereは重たさは感じるかもしれません。

書込番号:16104170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN 7 へのインストール

2013/05/01 10:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]

スレ主 mutugoro5さん
クチコミ投稿数:3件

バンドル版 エレメンツ2.0(シリアル番号あり) が WIN 7 にインストールできませんが、
それでもアップグレード版Elments 11は シリアル番号だけで WIN 7にインストールできるのでしょうか?

書込番号:16080490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/01 11:01(1年以上前)

これですよね?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/buying-guide.displayTab3.html

うまくいくかどうかわかりませんが、説明を読む限りでは大丈夫そうです。

> ※バージョンに制限はありません。
> 旧バージョン製品が検出されなかった場合、アップグレード中に旧バージョン製品のシリアル番号(またはApple ID)を手入力するよう指示されます。

書込番号:16080600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/05/01 12:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421620/SortID=15370687/
シリアル番号があるなら、大丈夫だと思います。

書込番号:16080770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/01 13:07(1年以上前)

 バンドル版のPhotoshop Elements 2.0は、ぼくの64bitウィンドウズ7で問題なく動いています。

 ただし、こちらの方のように、Cドライブを1T以下にしないと動かない例もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003677/SortID=15810564/#tab
 また、IMEのせいで動かない例もあります。
http://syukugawara-yama.at.webry.info/201009/article_3.html

 以上の問題がクリアできれば、Elements 2.0は動作するはずと思います。

書込番号:16080919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mutugoro5さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/01 23:48(1年以上前)

赤井主水さん・オジーンさん・鈴木サブローさん早速のアドバイスありがとうございます。
もう一度 Elments2.0をWin7へインストールを試みます。
その後、アップグレード版を考えたいと思います。
皆さん方の素早い回答に本当に感謝しています。

書込番号:16083271

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutugoro5さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 13:09(1年以上前)

鈴木サブローさん、無事win7にインストールができました!
このまま、Elments2.0を使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
また、回答をくださった皆様にもお礼申し上げます。

書込番号:16085011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像枚数が表示されない。

2013/05/01 08:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

色々と調べたのですが、わからないので教えてください。
いつの間にか、Lightroom4のフォルダーで添付画像のようにサブフォルダー内の画像枚数合計が親フォルダーに表示されなくなりました。
画像のフォルダー名:album-2010albumにサブフォルダーの画像合計枚数が"0"と表示され、「選択したフォルダーに写真がありません。\n\nサブフォルダーは表示されません。」と表示されます。

なにかの設定だと思いますがわかりません。同期、再読み込みを実施しましたが直りません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16080176

ナイスクチコミ!1


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/01 09:04(1年以上前)

>SAM_sanさん

メニューの左から3番目のライブラリータブの中の、「サブフォルダー内の写真を表示」にチェックを入れてもて下さい。

それで治るはずです。

書込番号:16080264

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2013/05/01 19:36(1年以上前)

Green5026さま。
さっそくの回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした!
ほんと気づきませんでした。情けないですが・・・。
無事に解決しました!

ほんとにありがとうございました!

書込番号:16082075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですいません。

2013/04/28 01:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:424件

これまでNikon使いだったので、
CNX2を使っていたのですが、
SONY NEXの購入を機にLR4を使い出しました。

LR4で写真を読み込んだ場合、
ノイズリダクションやレンズ補正は全くかかっていない
素の状態で読み込まれますよね。

これをかかった状態で読み込ませることはできないのでしょうか?
なんだか変な表現になってしまいましたが、
例えばNikonのCNX2だと、
カメラの設定状態(ピクコン)に比例した
NRその他諸々の反映された状態で読み込まれますよね。
その状態から気に入らない所をいじくるスタンスになりますが、
LR4だと、0からのスタートになってしまうので、
枚数が多いと大変です。
設定のコピー/貼り付けだと、
同じ高感度撮影で複数のISO感度が混在しているような場合
対応出来ません。

何か良い方法はありませんでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:16067454

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/28 07:32(1年以上前)

スパムチーズさん

 いくつか方法が有りますが、複数のISO設定に対して別々の現像設定を自動で一括設定するというのは出来ないように思います。

 ですが、ライブラリーモジュールでISO設定で選択した画像に対して現像設定を適用することは可能です。


 まず適用したい現像プリセットを作成しておきます。
 http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS2A36C507-E076-4b14-AAC3-87852595D175.html

 ここで作成した現像プリセットは読み込み時に指定することが出来ます。

 また、現像モジュールでプリセットを適用したりその後、細かい調整等をした後の現像設定を初期設定として登録出来ます。

 → 現像モジュールの初期化ボタンがAltキーを押すと初期設定に変わりますので、現像設定の初期設定ダイアログで
 現在の設定に更新をクリックします。
 こうすることで次回、現在の現像設定が適用された状態で読み込まれるようになります。

 この機能はピクチャーコントロールやレンズ補正等を適用する場合に便利です。

 一方、ISO等で設定を一括で変更するにはライブラリーでISO別に選択しておき現像プリセットを適用する
 と言うのが一番手間が掛からない方法ではないかと思います。

 現像プリセットは作成時に適用するべき設定を選択出来ますので、色々と工夫すると手間が省けるようになります。
 例えばノイズリダクションのみのプリセットやキャリブレーションとレンズ補正のプリセットなど。

 一時的に現在の設定を適用したいと言う事であれば調整中の画像を表示させたまま適用したい画像を選択していき
 同期するという方法も有ります。

書込番号:16067865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/28 11:00(1年以上前)

540iaさん

たまに覗くと必ず有意義で丁寧な解説、若しくは素晴らしい写真、若しくはその両方を拝見する。気が弱いので言えなかったが、この場を借りてお礼を言います。ありがとう。

スレ主のように真面目に写真と向き合ってる人の質問は結構役に立ってると思う。同様にお礼を言います。

書込番号:16068434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件

2013/04/28 12:19(1年以上前)

540iaさん、
詳細な解説、本当に有難うございます。

「現像プリセット」なんてのが有るんですね^_^;
どうもAdobeのソフト使い慣れていないので、
完全に暗中模索状態でした。
Adobeのヘルプを見ても何かの暗号文を読んでいるようで(^O^)

540iaのおかげで、
LR4をやっとちゃんと使えるようになりそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:16068692

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/29 12:56(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

 コメントありがとうございました。


スパムチーズさん

 アドビの製品はどれも機能がありすぎてよくわからなくなるときがありますよね。
 そんなときはショートカットキーの説明から機能を探してもいいかもしれません。
 (ショートカットキーからの逆引き)
 http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS18e2013dd74eab5fe275e2711d1b186fe9-8000.html

 私が最近覚えてよく使うようになったのは現像モジュールのPキーです。

 スポット修正ツールでゴミ取りをする時は拡大表示にしています。
 その状態だと画面を移動するたびにマウスでスポット修正ツールをクリックしていました。
 これだとマウスの移動量が大きく、何かキーを同時に押すと動かせないか捜していたら
 スポット修正ツールのショートカットキーを見つけました。

 これだとPキーでスポット修正ツールをON、マウスでゴミ取り、Pキーでスポット修正ツールをOFF、
 マウスで画面移動とかなりストレスなく作業をすることができるようになりました。

 Lightroomは慣れるまでが大変かもしれませんが、一度覚えてしまうと快適に作業できますので、
 いろいろと自分にあった方法を見つけていってくださいね。

書込番号:16072573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件

2013/04/29 14:10(1年以上前)

540iaさん、
またまた貴重なアドバイス、ありがとうございます。
ショートカット、覚えて使いこなせれば
作業効率が劇的に改善されそうですね。

書込番号:16072803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2013/04/29 14:22(1年以上前)

すいません、
自分の文章読み返して見たら、
540iaさん、呼び捨てになってしまってました。
本当に申し訳ありません。
訂正してお詫びいたします。

書込番号:16072843

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/29 14:28(1年以上前)

スパムチーズさん

 このお詫びの文章で気がつきました。 お気になさらずに。

書込番号:16072860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング