このページのスレッド一覧(全925スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2013年3月29日 05:53 | |
| 1 | 2 | 2013年3月24日 08:07 | |
| 0 | 2 | 2013年3月25日 18:56 | |
| 1 | 1 | 2013年3月22日 13:57 | |
| 0 | 4 | 2013年3月21日 20:08 | |
| 4 | 4 | 2013年3月20日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
AdobeのLightroomのFAQです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/faq.html
>Lightroom 4のライセンス1本あたり、何台のコンピューターまで使用できますか?
> エンドユーザー使用許諾の定めに基づき、Lightroomがインストールされたコンピューターのメインユーザーは、
>自らが使用する目的に限り、本ソフトウェアのコピーをラップトップコンピューターまたは自宅のコンピューターの
>いずれかにインストールすることが許可されます。
>ただし、両方のコンピューターで本ソフトウェアを同時に使用しないことが条件です。
>Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、
>マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。
素直に読めば、WinとMacで使いたい場合は、2本購入が必要なようです。
書込番号:15931469
0点
Green5026さん
>Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、
>マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。
この説明は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルでMac OS XとWindowsの両方に
インストールが可能な事を説明していますよ。
パックン0877さん
2台のPCにインストールが可能ですので同時に使用しなければOKですね。
書込番号:15931591
![]()
2点
>itosin4さん
>>この説明は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルでMac OS XとWindowsの両方にインストールが可能な事を説明していますよ。
「どちらか一方の」を見落としていませんか。
以下のAdobeのFAQを付け加えておきます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7318.html
「購入したソフトウェアは何台までのコンピュータにインストールできますか」の質問のなかに以下の説明があります。Lightroomでは別OSへのインストールは許可されていないと判断します。
=================================================================
CS6製品のみ対象
Adobe Creative Cloud メンバーシップ / サブスクリプション製品では、MacおよびWindowsの両方をダウンロードし、プライマリーコンピュータとバックアップ用コンピュータとにインストールすることができます。その場合、ご自宅でMacを使い、職場ではWindowsを使っているような場合、両方に製品をインストールすることができますが、両方が同時に起動していないことを条件とします。
=================================================================
まあ、Adobeに問い合わせればはっきりすると思いますが……
書込番号:15932508
![]()
0点
Green5026さん
>どちらか一方へのインストールが可能な
この書き方は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルにMac OS XとWindowsの両方のプログラムが
入っている為にWindowsはWindows用だけMac OS XはMac OS X用だけインストール出来ると書いて有りますね。
CS6製品は、ダンロードしたファイルがWindows用とはMac OS X用が別れている為に
両方ダンロードしてインストール出来る事が書いて有りますよ。
書込番号:15932682
![]()
0点
アクティベートはインターネット認証でしょうか?
書込番号:15932711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。試用版をインストールしたところ私のRAWファイルは読み込めませんでした(D7100)なのでしばらく様子を見たいと思います。
書込番号:15951412
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
先月からLightroom4を購入してRAW現像の勉強を始めた初心者です。
PCのメモリーカードスロットにSDカードを挿入して、
画像データーの読み込みを行う際、
読み込み後は取り込み済みの画像を消去する「移動」を行いたいのですが、
「移動」と「追加」はグレーになってしまい選択することができません。
そのため「コピー」で読み込んだ後に消去しています。
どのSDカードを使用しても同じ状態です。(SDカードはLOCKしていません)
設定であるのかと思い、探してみましたが見つけることができませんでした。
以上の内容についてご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。
0点
かわとくさん
読み込み元がリムーバブルディスクの場合はコピーしか出来ないみたいですね。
ハードディスク上のフォルダーを選択した瞬間に移動と追加が選択できるようになりますので。
>「移動」と「追加」はグレーになってしまい選択することができません。
グレーとのことですが、黒文字で選択できないということですよね。
読み込み元をHDDにした時、移動はグレーになって選択できるようになりますので。
書込番号:15928170
![]()
1点
540iaさん
返信ありがとうございました。
残念ながら仕様なんですね。
Picasaでは取り込み時に消去ができたので、そのようにしてました。
>グレーとのことですが、黒文字で選択できないということですよね。
グレーは誤りで黒文字でした。
書込番号:15930641
0点
Photoshop CS5をつかっています、バナーを作成しているのですが画像を貼り付けをしたいのですが操作方法があわかりませんどなたか教えてください。宜しくお願い致します。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
ver11が、評価が賛否両論の様で、使い慣れてきたユーザーからはver10の方が好評な様子故なのでしょうか、
ver10を慌てて探そうにも、中古品、新古品、残存の新品含めて、全くといっていいほど、ver10が見当たらなかったり、稀に見つかっても現行の11の新品よりも高い値段だったりします。
ソフトは、新verがリリースされても暫くの間は市場に残っていたりしますが、このソフトだけはまともに全然見つかりません。
やっぱり、ver10の方が11より明らかに使い勝手が良いから?でしょうか?
1点
Photoshop CS5購入初めてです。初めてなので色々勉強したいのでご教授ください。まずアイコンについて覚えたいのですがまとめて説明しているサイトなど初心者に優しい勉強できる教材等あれば教えていただきたいです。
0点
Photoshop CS5で「アイコン」というのは関係無いかと。
アイコンの変更でしたらWindows上で可能ですけど。
書込番号:15919133
0点
「アイコン」 ってツールの事ですよね !?
マウスカーソルかざすと、そのツールが何かヒントが出るようになっています。
小さい斜めの三角クリックすると、更にツールが出ます。
覚えようと思わなくともそのうち自然に覚えますよ。
教材は何でもいいと思います。
自分で見やすいと思ったやつを選べばいいです。
それを最初から最後まで全部やって、
それを三回くらい繰り返せば結構覚えられますよ。
あとは必然性に迫られれば否応なしに覚えざるを得ない状態になります。
書込番号:15919824
![]()
0点
越後犬さんピンクもんきーさんありがとうございます。色々試してみます。ちなみにエフェクトをかけるテンプレートなどCS5にはいってないものでも外からダウンロードして使用可能と聞いたのですがそのダウンロード方法はどうやってやればいいのでしょうか?
書込番号:15920528
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
今までPhotoshopCS5でRAW現像を行っていたのですが、
念願のD600を購入し、CS5でのRAW現像が使えないのでLightroom4を買いました。
JPEGに書き出す際、ファイル設定のカラースペースをsRGBに指定しているのですが、
Windowsフォトビューアーでプロパティを確認すると「色の表現」にsRGBの記載がなく、
空白になってしまっております。
何か間違った書き出しをしてしまっているのでしょうか。
電子メール用やAdobeRGBで書き出しても同様でした。
尚、Lightroom4でDNGに変換→PhotoshopCS5で保存したJPEGにはsRGBの記載があります。
なるべくLightroom4上で完結したいと思っておりますので、教えていただけますと幸いです。
撮影時の保存形式はRAW+JPEG、PCはWindows7 corei5 64ビットです。
いつも皆様の書き込みを見て勉強させて頂いております。
初めての質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。
0点
わたしのも空欄になってました。EXIFデータは色々仕様が定まっていないようなので、そうゆうこともあるのでしょう。
書込番号:15912684
![]()
1点
ファンタスティック・ナイトさん
早速のご回答ありがとうございます。
空白になっているだけで、問題はなさそうですね。
カラースペースに不具合があるのではないかと心配でしたが、
すでにお使いの方からのコメントに、とても安心できました。
ご丁寧にお調べいただき、有難うございました!!
書込番号:15913375
1点
nori_netさん
カメラで撮影されたJPEGファイルをWindowsのプロパティで見た時は画像1の様に
ExifIFDと言う所にあるColor Spaceを表示しているものと思います。
一方、Lightroomで書き出した画像はICC Profileと言うものが埋め込まれる為
ExifIFDのColor Spaceでは無く、ICC_ProfileのProfileDescriptionに記録されて居るようです。
画像2(AdobeRGB)、画像3(sRGB)
Windowsのプロパティで表示されていなくても、ICC Profileが埋め込まれていますので
印刷時やお店でプリントする場合でも正しいカラースペースで出力されると思います。
※撮影時sRGBで撮影し、書き出し時にsRGBを選択した場合です。
モニター等がAdobeRGBを扱う事が出来てAdobeRGBで撮影した画像を現像、書きだしする場合は
現像時の校正設定で選択したプロファイルを書き出し時に設定し、プロファイルを合わせる
必要が有ると思います。
書込番号:15913676
![]()
1点
540iaさん
Windowsのプロパティで表示されていなくても、ICC Profileが埋め込まれているとのこと、
画像まで見せて頂き、ありがとうございます。
同じAdobeでもPhotoshopとLightroomで表記に違いがあるのか、
自分が間違っているのではないかと不安でしたが、安心・納得することができました。
撮影時もモニターもsRGBになっているので、問題ないと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15915624
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








