
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年9月30日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月4日 13:50 |
![]() |
3 | 12 | 2020年12月2日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年9月6日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2020年7月23日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2020年7月15日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【重視するポイント】
aviutlにL-SMASHを導入するためにダウンロードし、解答したが、反映されない。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23687061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その ダウンロード\aviutl100 ってフォルダに、L-SMASH以外のファイルがないようですが。aviutlが置いてあるフォルダが別にあるのでは?
書込番号:23687106
2点

組み込み方が何処かで間違ったと思います。
YoutubeのAviUtl導入動画をを参考に、 やってみてください。
自分は何度か作り直しで、今はAviUtil2018 にてOS最インストールしても、
全く触らずに済むようにDドライブに入れています。
書込番号:23687202
1点

aviutl再インストールしましたが、やはりL-SMASHは表示されていません。Works_r940_pluginsですが、r921のほうをインストールする方法とかってありますか?参考動画がr921でしたので
書込番号:23694779
0点

回答された内容についてなにも触れないのなら、解決する気が無いってことでFA。
うちのAVIUTLでは一発で入ったけど。
書込番号:23695757
1点

AVIファイルはデフォルトで編集できるんですかね?そしたら解決するのですが、
書込番号:23696827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!原因はaviutlのフォルダにL-SMASHのファイルをそのまますべて入れていたことでした。皆様ありがとうございます!>あずたろうさん
>KAZU0002さん
書込番号:23697116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Lightloom 6 Classic を使っています。
というか、いました。
単身赴任先で使うためNotePCにライセンスを移行して使っていました。
先日、再びデスクトップが使えるようになったので、NotePCで「サインアウト」を実行したのですが、
デスクトップ側で「サインイン」を実行するとシリアル番号を聞かれて、入力したところ
「既に使用可能な上限数のコンピュータで使用されています。」というメッセージが表示されます。
正しくライセンス認証の解除ができていないのかと思い、再びNotePCでサインインを試みると
同じメッセージが表示されてしまいます。
結果的にどちらのPCでも認証できていない状態になってしまいました。
現在のバージョンは6.14です。
Adobeのオンラインヘルプにあるような「ライセンス認証の解除」はメニューにありません。
NotePCへ移行する際には確か「サインアウト」で行けた気がしています。
Adobeのサイト上では認証解除のような操作はできません。
どなたか同じような経験はありませんか?
もしくは、解決方法をご存知ありませんか?
0点

しばらくしてもダメならAdobeで解除してもらうしかないと思うけど。
書込番号:23663072
0点

初期レビジョンだったら認証解除のメニューがあったかもしれないと思い、NotePC側で一旦アンインストールして再インストールしてみたけれどやっぱりだめ。
サポセンがチャットになってて平日日中しか対応していないので、時間作って連絡して対応してもらいました。
サブスクリプションに移行しないと駄目かなー
書込番号:23668365
0点

本日、認証解除しました。
CreativeCloudアプリケーションから認証解除出来るのは、サブスクリプション契約のみとなっているので、買い切り製品のものは 製品を起動し、【ヘルプ】→【サインアウト】または【認証解除】で解除が可能です。
過去にインストールして認証されているものは、認証されているパソコンからではないと解除出来ないので、そのパソコンが既に使えないとかアンインストールされている場合は、アドビのチャットで認証台数の調整をしてもらえます。
ちなみに、私は後者の方法で認証解除をしてもらえたので、今のパソコンが壊れても大丈夫。
書込番号:24001772
0点



未だにLightroom6を使っています。 「サブスクリプション」には行きたくありません。
次期カメラとして5D Mark IV(RAWをフォローしているから)を予定していましたが此の頃値上がりしEOS R6と変わらぬ値段となって来ました。
将来性を考えるとEOS R6に傾いています。
しかしながらEOS R6のRAWはLightroom6で認識しないので、Digital Negative(DNG)でレタッチしてみたいと思っています。
DNGは使ったことが有りませんが、DNGの編集耐性(画質劣化等)はRAW編集と同等でしょうか?
それとも、JPGに近いのでしょうか?
それが一番気がかりです。
0点

わかんないんですが、ヒントを。
カメラメーカに聞いたら詳しいことを教えてくれると思いますよ。
書込番号:23654864
0点

ありがとうございます。
おバカな質問をして申し訳ないです。
解決済みとさしていただきます。
書込番号:23657120
0点

いや、別にバカな質問とは思わないし自分も知りたいけど、メーカーは多分答えるだろうと思ったので。
書込番号:23657646
0点

>平守神社さん
私もライトルーム6を使っています。
サブスクリブションは使用期限があるので不便なこともありますね。
一番困るのはRAWデータの保存場所にできないことでしょうか。
我々のような素人は、撮った写真をすぐプリントして終わりと
言うわけではありません。
時々、雑誌に応募するとか写真教室で人に見せるような
写真を探すような使い方が多いと思います。
このような保存期間が長い使い方で毎年幾ばくかの
支払いがあると言うのは心の健康に良くないですね。
できれば再び買取のライトルームが登場するのを
期待したいところです。
ところで、DNGフォーマットの件ですが
日本製のカメラで書き込みができる物は少ないと思います。
多分、ないでしょう。
画像ソフトがサポートしていてもカメラが書けないのでは
貴兄の目的にあいませんね。
余談ですが、写真を応募しようとして準備していた雑誌が
突然に休刊になってしまいました。
20年掛けた写真の一部の目的は消失です。
書込番号:23793412
0点

解決済みとさせていただいていましたが再びスレ頂きましたので返信します。
>デローザさん
ところで、DNGフォーマットの件ですが
日本製のカメラで書き込みができる物は少ないと思います。
多分、ないでしょう。
私は無知で分かりませんが、DNGはアドピ社が提供するRAWの共通ファイルで、例えばDNGをインストールしてEOS R6のRAWファイルをDNGに変換すれば、Lightroom6でもRAW編集ができるのではないかと思っていましたが、間違いですか?
書込番号:23800811
0点

>平守神社さん
>例えばDNGをインストールしてEOS R6のRAWファイルをDNGに変換すれば
DNGとはRAWデータの共通フォーマットのことです。
各カメラメーカーがカメラに作らせるRAWデータは、フォーマットが別々で
ライトルームなどの画像ソフトが読み込むための手順もカメラごとに違います。
手順をインストールするまで最新のカメラのRAWデータが読めないのは、
そのせいですね。
DNGは、各社のばらばらのフォーマットを一定の約束事に並べるように決め、
ソフトに読み込ませる手順を共通化しようとするものです。
私の知る限りではドイツのライカカメラが採用していますね。
ライカM10がメモリーに書き込む画像RAWデータはDNGフォーマットです。
ライトルームには読み込んだRAWデータをDNGフォーマットへ変換する
機能は付いています。しかし手順として、まず個別フォーマットのR6の
RAWデータをライトルーム6が読めないのでは、DNGに変換する以前の
問題になりますね。
書込番号:23806072
0点

デローザさん再び返信有難うございます。
>ライトルームには読み込んだRAWデータをDNGフォーマットへ変換する
機能は付いています。しかし手順として、まず個別フォーマットのR6の
RAWデータをライトルーム6が読めないのでは、DNGに変換する以前の
問題になりますね。
私が聞きたいのは変換時の順序のです。
R6のRAWファイルを まず最初にDNGに変換して、そのDNGファイルをライトルーム6で編集すると言う事です。
この工程でできませんか?
書込番号:23808163
0点

>平守神社さん
>R6のRAWファイルを まず最初にDNGに変換して、そのDNGファイルをライトルーム6で編集すると言う事です。
ライトルーム6はDNGに対応しているようですので出来ますが、
R6のRAWデータをDNGに変換するソフトが必要ですね。
DNGに変換するソフトは何を使うつもりですか。
書込番号:23808393
0点

Adobe DNG Converter です。
書込番号:23808507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平守神社さん
>はい、Adobe DNG Converter です。
これは知りませんでした。失礼しました。
聞くまでもなく、やってみればわかることでしたね。
書込番号:23810320
0点

DNGファイルは、デモザイク前のRawデータがそのまま格納されますので、オリジナルのRawファイルと変わらないと思います。以前 DNG Converterには、デモザイクしたLinear Raw形式で保存するオプションがあったようですが、今はないようですので、問題はないかと思います。
書込番号:23825958
0点



【困っているポイント】
xp-penのArtist12をかったのですが、それについてくる無料ソフト「Pentablet」が、
(warning Can't detect the tablet,
pleas plug it into then open the
driver again)とひょうじされ、何度再インストールしてもきどうできずにこまっています。
【使用期間】
新品
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点




画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 11 Ultra 通常版
現在キヤノンのEOSX9iとEOS9000Dをメインに使ってます。
私は時々RAWからJPEGに大量に変換することがあるため早く変換できるソフトをインターネットで調べて見たら
ソースネクストのAfter Shot Pro3が早いとのことで、メールで問い合わせたところX9iと9000Dは対応しているがEOS Rは
わからない。との返事が来ました。
ダウンロード版を買い(ダウンロード版のみ)使ったらソニーのα6000とキヤノンの70Dは画像が出ますが、X9iと9000Dは出ませんでした。
メールでソースネクストに事情を送信したら返品処理してくれました。
X9iと9000Dは’17年4月7日発売なのでAfter Shot Pro3はおそらく2年以内に発売になったカメラには対応してない可能性が高いと思います。
X9iと9000DはキヤノンのDPP4パソコンはマウスコンピューターの5N(メモリーは16GB×2個)でRAWからJPEGに16秒前後かかります。
Photo Director11はRAWからJPEGは早いとは思いますがSDカードや光ディスクを直接見ることができない。のとソフトを開いて読み込みに時間がかかりストレージの容量を取るので、不便です。
宣伝を多くしているLuminar4は使い勝手とRAWからJPEGにかかる時間はどうでしょうか?
0点

https://ganref.jp/m/hide-skyphoto/reviews_and_diaries/review/12050
>RAWからJPEGに大量に変換することがある
Lightroom CC Classicが早いみたい。
>キヤノンのEOSX9iとEOS9000D
両機種とも対応しているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Canon
書込番号:23552732
0点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 11 Ultra 通常版
このソフトで画像を現像や調整、等をするには、このソフト専用の読み込みをしなければなりません。
この読み込みに時間がかかるんです。
他のRAW現像ソフトを使ったほうがいいでしょうか?
0点

これは動画変種ソフトで、RAW現像ソフトじゃないです。
お間違えしてしてませんか?
写真の簡単なレタッチくらいなら無料の 「PhotScape X」で十分です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/photoscape-x/9nblggh4twwg?activetab=pivot:overviewtab
RAW現像ソフトはカメラメーカーの付属ソフトでも使われてください。
書込番号:23516195
0点

すみません、間違えたのは自分です^^;
PowerDirectorと。 失礼しました。
書込番号:23516200
0点

「このソフト専用の読み込みをしなければなりません。」というのがよく分かりませんが、多くのカメラメーカーのRAW 現像に対応していると言うことですが、そのまま読み込めないのでしょうか?
単純に対応しているのが多くて読み込みの判断で遅くなっているのか、ファイルが保存されているデバイスが遅いとか、そういうのはないのでしょうか?
書込番号:23516226
0点

>EPO_SPRIGGANさん
パソコンにつないだSDカードや光ディスクを直接クリックしてみる、ことができないんです。
フォルダを作ってこのソフトを開きSDカードのデータをこのフォルダに読み込む。
とやった後でないとこのソフトで見ることができないんです。
書込番号:23536010
0点

フォルダを作ってそこにファイルをコピーしてからでないと編集できないソフトですか・・・
画像編集ソフト以外でも大昔のソフトでもないとそのような面倒なことはしなくてもいいようになっていると思うのですが、このソフトはそうなっているのですか?
今時あるんですね、そんなソフト。
設定で変更できたりしなくて、それで使い勝手が悪いと思うのであればソフトを換えた方がいいと思いますよ。
書込番号:23536148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
