
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年6月13日 14:10 |
![]() |
2 | 6 | 2020年5月29日 11:02 |
![]() |
4 | 4 | 2020年5月18日 21:46 |
![]() |
0 | 17 | 2020年3月14日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2020年2月23日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2020年1月28日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
追加したカメラのRAW dataが読め無かったため
アップデートが必要と分かりました。(5.2から5.7.1)
もう、更新は無理なのでしょうか?
同様の質問がありましたが for WIN でした。
今回は、MAC に成ります。
出来れば、お教え下さい。よろしくお願いします。
0点

Mac版もWin版と同様に
サポート切れなので、もう更新はされません。
Adobe LightroomがMac App Storeに登場。Adobe CC主要アプリ初 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/06/21/adobe-lightroom-mac-app-store-adobe-cc/ @engadgetjp
どうしても必要なら月々単位 有料を使うしか有りません。
まず無料版(お試し)されてからお考え下さい。
書込番号:23465861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょこだっくすさん
Win版はまだAdobeのサイトに有るようですが、Mac版は無いようですね。
そうなると、ウィルス等のリスクを覚悟の上で外部のサイトから探してくる必要が有ります。
https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic/lightroom-5-7-1-update-mac-download-link/td-p/10648510?page=1
この最後の方に archive.org からのダウンロードリンクが有るので試してくみて下さい。
なお、Adobeのサイトからのダウンロードではありませんので、自己責任にてお願いします。
書込番号:23465869
2点

>nogakenさん
>540iaさん
早速の対応有り難うございました。
しかるべき内容と思いました。
メインのカメラは、使用出来ますので
追加分のカメラは、別の運用を考えて見ます。
お手数をおかけしました。
感謝します。
書込番号:23465905
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版
現在、elements 13のユーザーです。バージョン比較を見ても、いまいちアップグレードのメリットがよくわかりません。比較表が15からの比較のみで13がないです。どなたか実際に使っている人でElements 13から2020へのアップグレードのメリットを教えてくれませんか。実際、自分で一つわかったのは、Elements 13の場所表示機能が停止してますが、これはアップグレードで解消するようですね。よろしくお願いします。
1点

書込番号:23431828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14の新機能
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/whats-new-14.html
15の新機能
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/whats-new-15.html
書込番号:23433094
0点

>interlaceさん
ありがとうございます。大変参考になりました。自分のほしい機能が強化されているわけではないことが確認できました。これと併せて、15以降の新機能追加を参考に再検討したいと思います。地図機能が戻るだけでアップグレードをとも思っていますが。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23433372
0点


>Elements 13の場所表示機能が停止してますが、これはアップグレードで解消するようですね。
Windows10でElements 13自体は使えますが、このソフトを開く度に「新しいアップデートがあります( 13.1)」と表示され、指示通りアップデートを実行すると、「アップデートを適用できません」と出て失敗します。
どうやらWindows10ではアップデートまではフォローしていないようです。
ちなみにWindows7ではElements 13.1にアップデート出来ていました。
書込番号:23433583
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版
かなり昔の話になりますが、Photosho Elements10を過去に購入していました。
ですが、しばらく使うことはありませんでした。しかし、年月が過ぎ、Photoshop2020の機能が向上していることもあって
購入したいと思いました。旧バージョンは長年使っておらず、アンインストールしておりました。
旧インストールメディアも行方知れずです。
ですが、ライセンス登録はadobeにしており、シリアルナンバーも確認できます。
ここで教えていただきたいのですが、旧製品のインストールメディアがなくてもアップグレード版をAdobeサイトで購入し、
インストールは可能でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら情報をいただければ幸いです。
0点

取り敢えず、メールアドレスを入力して下さい。
https://commerce.adobe.com/checkout/email/?items%5B0%5D%5Bid%5D=32D4A02D5FEA87588CFAF076D0B833E0&items%5B0%5D%5Bcs%5D=0&cli=creative&co=JP&lang=ja
書込番号:23410730
1点

ユーザー登録されて対象者さんかで
バージョンアップ確認のようですね。
https://commerce.adobe.com/checkout/email/?items%5B0%5D%5Bid%5D=32D4A02D5FEA87588CFAF076D0B833E0&items%5B0%5D%5Bcs%5D=0&cli=creative&co=JP&lang=ja
書込番号:23410763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

段々と厳しくなってるようです。
ちょっと前まではバージョン対象で判別してたのですがね?
書込番号:23410778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。回答頂きありがとうございました。
結論として旧バージョンのシリアルコードがあればメディアは所持していなくてもアップグレード対応で大丈夫のようです。
adobeのサイトでも旧シリアルコードの確認もできました。
早速購入手続きをいたします。
重ね重ね、親切に教えて頂きありがとうございました!
書込番号:23412567
1点



スクリーンショットアプリにも色々ありますが、一般的なもので結構です。
エミュレータはNoxplayerを使っていますが、その中でスクリーンショット機能がありますが、一般のアプリに比べてどういうメリットがあるの
でしょうか。なにもアプリがなければ、一t般のアプリを使います。
エミュレーターを操作したことがある方からの回答をお待ちしています。
0点

Androidスマホやタブレットの機能を再現しているだけでしょ。
ホストOS側の機能を使用しても良いでしょう。
「NoxPlayer スクリーンショット」でネット検索すれば方法が見つかります。
「Android スクリーンショット アプリ」でネット検索すれば専用アプリが見つかります。
自分の目的に合った方法、アプリを使用すれば良いですよ。
書込番号:23265052
0点

>猫猫にゃーごさん
NoxPlayerばかりでなく、他のエミュでもいいですが、エミュを使った経験はありますか。その経験が欲しいのです。
机上の理論はいりません。
書込番号:23265411
0点

>エミュレータはNoxplayerを使っていますが、その中でスクリーンショット機能がありますが、一般のアプリに比べてどういうメリットがあるのでしょうか。
また難しく考えすぎだよ
エミュレータとか関係なく“スマホを1台使ってる”ということなのでNoxplayerのスクリーンショットはそのスマホでスクリーンショットを撮るのと同じ、他のアプリ、WindowsのスクリーンショットはWindowsの画面のスクリーンショットでその中のどの部分を撮るかどうかってこと
簡単に言うと、机の上にスマホを置いて使ってて、スマホの機能でスクリーンショットを撮るか、デジカメで机の上全部とかスマホだけとか自分で好きな場所を選んで撮影するかの違いみたいなもん
どっちもスクリーンショットなので↑↑これみたいに画質の差は出ないけど、どっちが使いやすいかを自分で決めて使えばいいと思うよ
書込番号:23265880
0点

>omarukoさん
スマホアプリやプリントスクリーンと比べたときのメリットは、こんなところでしょう。
1.撮影と同時に、ホストの所定フォルダに連番ファイルが保存される。
スマホ内のデータやクリップボードのデータを取り出す手間がない。
(Noxは共有フォルダが使えるので、アプリでも同じことが可能かも)
2.スマホ画面と同様の画像が保存されるので、トリミングの必要がない。
(プリントスクリーンとの比較)
アプリの操作説明書を作るといった時には、便利な機能だと思います。
私は個人なので、使いませんけど。
書込番号:23265915
0点

>どうなるさん
>Noxplayerのスクリーンショットはそのスマホでスクリーンショットを撮るのと同じ、
他のアプリ、WindowsのスクリーンショットはWindowsの画面のスクリーンショットでその中のどの部分を撮るかどうかってこと
スマホは使いません。PCでNoxplayerのスクリーンショットの機能を使うのと
Noxplayerに装備されているスクリーンショットの機能を使わずに他のスクリーンショットアプリを使った場合の
違いが明示されていません。もし、説明しにくい場合、貴方が知っている1つのアプリと比較したら、状況がよく
伝わると思います。
>あさとちんさん
スマホアプリはNoxPlayerのスクリーンショット機能のことですか。そうであれば、ご説明のとおりですが、他のスマホアプリ(NoxPlayerのスクショ機能を除く)でも範囲選択できるものと比べれば、手間の問題ぐらいですか
書込番号:23268081
0点

>スマホは使いません。PCでNoxplayerのスクリーンショットの機能を使うのと
>Noxplayerに装備されているスクリーンショットの機能を使わずに他のスクリーンショットアプリを使った場合の
違いが明示されていません。
違う違う。
Noxplayer=Android=スマホ(タブレット)ってこと
・Noxplayerのスクリーンショットはスマホの機能でスクリーンショットを撮るのと同じ
・スマホアプリ(Androidにインストールしたアプリ)のスクリーンショットはスマホにインストールしたアプリでスクリーンショットを撮るのと同じ
・PCの機能、PC用のスクリーンショットアプリのスクリーンショットはNoxplayerを単なるウインドウのひとつ(画面に映ってるものの一部)撮ること
スマホ、タブレットどっちでもいいけどスマホ(タブレット)の機能のスクリーンショット(一般的には電源ボタンと音量ボタンを同時押しするやつね)、スマホ(タブレット)にインストールしたアプリで撮るスクリーンショット、PCの機能(アプリ)で撮るスクリーンショットのどれが自分に合うのか決めてそれを使えばいいということ
Noxplayerとスマホアプリの何が違うのかさっぱりってことだったら、NoxplayerのスクリーンショットとAndroidのスクリーンショットアプリの大きな違いはNoxplayerの方はPCにデータが保存される、AndroidのスクリーンショットはAndroid内にデータが保存されるのが大きな違いじゃない?
毎回思うんだけど、何かをやろうと思うときにいきなりいろんな選択肢を用意して「さてどれがいいんだ?」、「どう違うんだ?」って考えるからややこしくなるんであって、まず最小限で使える方法を試してみる、それでなにか違うな?と思えばそれを解決出来る方法を探して使うとかの方が結果的に早くゴールに着くはずだよ
書込番号:23268127
0点

>どうなるさん
>Noxplayer=Android=スマホ(タブレット)ってこと
Android>Noxplaye NoxPlayerはAndroidアプリの1つ =スマホ(タブレットとは限らない。別にPCだけでも可能←これは最近知った
>・Noxplayerのスクリーンショットはスマホの機能でスクリーンショットを撮るのと同じ
→・Noxplayerに装備された機能の1部 スマホの機能よりももっと狭めたもの
>・スマホアプリ(Androidにインストールしたアプリ)のスクリーンショットはスマホにインストールしたアプリでスクリーンショットを撮るのと同じ→確かにそうだけど、今回はPCのみで使うので対象外
>・PCの機能、PC用のスクリーンショットアプリのスクリーンショットはNoxplayerを単をなるウインドウのひとつ(画面に映ってるものの一部)撮ること→PCが重くなるので、主としてアドオンかオンラインアプリしか使わない
Emulatorをしている時を想定
1.NoxPlayerのスクショ機能を利用→PCにデーターが保存される。今はPCのどこに保存されるかわからない
2.アドオン等のアプリを利用→保存に関しては1と同じだと思うが、操作の手間がかかる
>AndroidのスクリーンショットはAndroid内にデータが保存される
意味不明、具体的にスマホ内?スマホにはデーターが保存できないはずだが。
今の段階ではあさとちんさんが記述されたように手間の相違ぐらいしか把握できないかな。
いずれにしろ自分が実際に操作したらもっと理解できると思う
書込番号:23268785
0点

>omarukoさん
>1.NoxPlayerのスクショ機能を利用→PCにデーターが保存される。今はPCのどこに保存されるかわからない
デフォルトでは下記ですが、画面右の「フォルダ」ボタンで変更できます。
[ユーザー]\Nox_share\ImageShare\Screenshots
書込番号:23269093
0点

私の示したキーワードでネット検索しなかったのですか?
疑問は解決できると思ったのですが。
動きのある画面のスクリーンショットは撮るのが難しいので
動画キャプチャ機能のあるアプリの併用をお勧めします。
ちなみにエミュレーターは30年以上前から使用していました。
当時のものは今でいうシンクライアントシステム様のものですが。
仮想マシンという意味で使われだしたのは、前世紀末頃に流行った、
家庭用テレビゲーム機のROMを吸い出して、Windowsパソコンで
楽しむというものでした。
※これは私がいた業界で感じたエミュレーターの意味です。
ゲームはやらないけど、新しいOSやソフトの動作確認のために
仮想マシンを常用していますよ。
現在稼働できる状態のゲストOSは、Windows 10 6台、7 4台、XP 1台です。
休眠させているものは、 Windows 10 15台です。
すべてライセンス認証済みです。
必要に応じて Linux や Android もインストールします。
スクリーンショットは、ゲストOS内で撮れるものはそれで、撮れないものは
ホストOSの機能で撮っています。
書込番号:23269258
0点

>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
>私の示したキーワードでネット検索しなかったのですか?
内容によります。単語の概要ぐらいであれば、いいですが、ベースがないので、掲示板みたいなところでキャッチボールしないと無理
キャプチャーに関して下記のように理解しています。
画像→NoxPlayerに備えつけのものは画像だと思います。そのアプリをあまり知らない場合、また知っていても、
相手に焦点を絞るのに向いている
動画→これはTutorialなどに適している。ある程度、そのアプリを知っている必要がある
>新しいOSやソフトの動作確認
これは例えば、Windowsの次世代のOSが出た場合ですか。NoxPlayerで動作確認なんかどのようにしてできるのですか
>必要に応じて Linux や Android もインストールします。
これは仮想マシンがすでにPCに装備されているのでインストールするだけですよね。
しかしAnroidのインストールとはどういうことですか。
GooglePlayのアプリやAPKファイルはNoxPlayerを使うことができるでしょう。これ以外に使いみちはあるのですか
>スクリーンショットは、ゲストOS内で撮れるものはそれで、撮れないものは
ホストOSの機能で撮っています。
ゲストOSとホストOSの違いは? NoxPlayerを操作している時、そのベースとなっているのはWndows10だけだと思いますが
書込番号:23270468
0点

>omarukoさん
話が噛み合ってないけど、猫猫にゃーごさんが仰っているのは、VMWARE、VirtualBox等の単体の仮想マシンのことですね。
それにインストールしたAndroid x86等がゲストOSです。
Noxplayerは一体型ですが、Android x86と同様のOSを内蔵しています。
ちなみに、ディスクイメージの拡張子「.vmdk」がVMWAREと同じなので、関係があるかもしれません。
ま、どんなやり方でも得られる画像は同じなので、後は手間の問題だけでしょ。
書込番号:23270582
0点

>あさとちんさん
Genymotionを少しかじりましたので、例を出さしてください。
確かにVirtualBoxをインストールしました。仮想+GenymotionをゲストOS。
現在のWindows10はホストOS
新しいOSを試験的に動かすにはゲストOSの方で行う。それをホストOSを動かしてみて
ホストとゲストの違いを検証するのすね。
>>Anroidのインストールとはどういうことですか。
GooglePlayのアプリやAPKファイルはNoxPlayerを使うことができるでしょう。これ以外に使いみちはあるのですか
ここの箇所がまだ、しっきりいきませn。
書込番号:23271618
0点

>omarukoさん
>GooglePlayのアプリやAPKファイルはNoxPlayerを使うことができるでしょう。これ以外に使いみちはあるのですか
少し日本語が変だけど、NoxPlayerの中のAndroidにアプリを入れる方法のことでしょう。
NoxPlayerの中のAndroidでGooglePlayを使うか、何らかの方法でapkファイルを持ち込んでインストールすることになりますよね。
書込番号:23271781
0点

>あさとちんさん
Androidのインストールは理解できました。
>>新しいOSを試験的に動かすにはゲストOSの方で行う。それをホストOSを動かしてみて
ホストとゲストの違いを検証するのすね。
この場合、ゲストOSのみでおこなうのですね。NoxPlayerでUbuntsを動かす場合、Ubuntsをインストールするだけで、これもホストOSは関係なく、ゲストOSで動かすのですね。
書込番号:23272799
0点

>omarukoさん
>NoxPlayerでUbuntsを動かす場合、Ubuntsをインストールするだけで、これもホストOSは関係なく、ゲストOSで動かすのですね。
VMWAREやVirtualBoxなら、UbuntuなどのゲストOSにして、ホストOSに影響させずにテストできます。
NoxPlayerは、Androidと一体なので、他のOSはインストールできないでしょう。
書込番号:23273725
0点

>あさとちんさん
>VMWAREやVirtualBoxなら、UbuntuなどのゲストOSにして、ホストOSに影響させずにテストできます。
Genymotionなどはできるのですね。その場合はUbuntuをインストールする。
NoxPlayerは仮想機能があるのでゲームで使うのとUbuntuが使えることができると思ったのですが、できないみたいですね。
仮想機能もゲーマーの人たちが使うことができるのですね。
書込番号:23274319
0点

どの回答も役に立ちます。どうもありがとうございました。エミュレーターに関して、なかなか詳しい人がいないので
助かります。また、アドバイスをしてください。
書込番号:23283529
0点



画像編集ソフト > ACD Systems > ACDSee Photo Studio Ultimate 2018
買ったばかりですが、アップデートファイルの通知が出るのにダウンロードを押しても「ページが見つかりません」となります。メーカー(というかベンダー)のサポートページにもアップデートファイルはないようです。元々サポートは期待していませんでしたが、どうなっているんでしょう。
ACDSee Photo Studio Ultimate 2018 - バージョン 11.2.0.1315 (2018年5月2日)
このファイルをダウンロードなさった方いらっしゃいますか?
なお、ACDSeeはペンタックスOptioにバンドルされていたのを使って以来、直感的な操作が気に入って使い続けています。ただ、買う度にベンダーが変わってしまうのには呆れはてます。
0点

>ACDSee Photo Studio Ultimate 2018 - バージョン 11.2.0.1315 (2018年5月2日)
それよりも新しいであろうファイル(2018 (ビルド 11.2.1.1319) 64-bit)があり、ダウンロードもできるようですが、これではダメ?
https://jp.acdsee.com/support/photo-studio-ultimate-2018
書込番号:23247300
1点

おお、早速ありがとうございました。やってみます。
どうも、ここいらが分かりにくくて……。
書込番号:23247314
0点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 11 Ultra 通常版
キヤノンの EOSX9iとEOS9000Dを使っています。たまにソニーのα6000を使います。
キヤノンのデジタルフォトプロフェッショナルとこちらのソフトでRAW現像する速度の差。
使いやすさ、などわかる人がいたら教えてください。
0点

ソフトの前にハードであるCPUを強化するほうが先じゃ?
「デジタル趣味人さんのデータ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22499486/#22506421
書込番号:23195862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
