画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
925

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ご助言下さい

2012/04/23 23:45(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:274件

キャプチャーNX2で、D300sとD90のRAWデータを取り扱いたいと思っておりますが、当方パソコン知識が乏しく、皆様のお知恵を拝借させて下さい。


http://kakaku.com/item/K0000332981/spec/


こちらのパソコン、もしくは同程度のスペックのパソコンを購入しようと思っておりますが、これくらいのスペックであれば、キャプチャーNX2は快適につかえますか?


自身で調べた限りではスペック的には大丈夫だと思いますが、どーでしょうか?皆様のご助言をお願いいたします。

書込番号:14477494

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/24 00:10(1年以上前)

大丈夫だと思います。

書込番号:14477615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/24 00:31(1年以上前)

追記
RAW現像ぐらいなら大丈夫だと思います。
色を編集するなら、このモニタでは無理でしょうね。
キャリブレーションが出来るモニタが必要になります。

キャリブレーションで検索して下さい。

書込番号:14477691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 00:44(1年以上前)

オジーンさん


やはりモニターはこのスペックでは厳しいですか。


せっかくキャプチャーNX2を使うのであれば、色調整が出来ないのは勿体ないですよね。


モニターのスペックも調べてみます。


返信有り難うございます。

書込番号:14477753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/24 00:52(1年以上前)

ノートPCで色の再現性を求めるのは難しいですy
よほど、コダワッた仕様のモノでないと。
外部ディスプレイを使うことで、解決は出来ます。それであれば、デスクトップPCが良いかもしれませんが。置き場所の問題ですね。

Capture NX 2は、最新にあげると64bitOS対応となりかなり快適になります。メモリもタップリ使えますから。

書込番号:14477773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/24 01:06(1年以上前)

こんばんわ
 CPUはハイパースレディングが効くので、問題ないです。
 MEMは今安いので、8G以上がお勧めです。
 ディスプレーの件は、既出の通りです。
 後、DISKスピードが遅いので、そこはちょっと我慢です。
オンメモリーの処理は快適ですが、DISKのIOが出る処理は少しもたつくと思います。

 私はDISPLAYまで資金が回らず、ノートPCでやる時は、家のハイビジョンテレビに
つなげて使ってます。ノートの画面よりは、ちょっと、良いです。

 安い液晶は見る角度によって、明るさ、彩度、色、が変わってしまうので、経験的に
見る角度決めておく必要があるようです。

 機材は上を見たらきりがないので、そこそこで、少しずつグレードアップで良いと思います。

書込番号:14477819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 01:23(1年以上前)

パーシモン1wさん、大学35年生さん、返信ありがとうございます。


CPUやメモリに関しては問題無さそうですね。


ディスプレイに関しては、大学35年生さんが提案してくださったように、暫くはハイビジョンテレビに繋げて使用してみようと思います。因みにテレビはレグザZ1の37型です。

書込番号:14477867

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/24 05:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14463958/#14465615
テレビは、発色がある基準に近くなるようにはなっていない。
よって、高額な市販品であっても、RAW現像・レタッチには向かないことに留意しておく方が良い。

書込番号:14478095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 10:16(1年以上前)

DHMOさん、返信有り難うございます。


ハイビジョンテレビでは専用モニターには敵わない、と言うことでしょうか。


デスクトップパソコンもあるんですが、こちらは五年ほど前に購入したものですが、


OSがWindows XP

CPUがAMD Athlon64 X2 4200+

メモリが1G(4G増設済ですが、3Gしか認識せず)


このようなスペックでして、キャプチャーNX2での作業はきびしいかな、と思い新規にノートパソコンの購入を考えております。


因みにこのデスクトップパソコンは、ショップオリジナルのパソコンです。

書込番号:14478634

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/24 12:12(1年以上前)

>ハイビジョンテレビでは専用モニターには敵わない、と言うことでしょうか。
そう思う。
自分なら、安いノートパソコン(HDMI出力付き)と単品ディスプレイを買う。

書込番号:14478910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/24 19:16(1年以上前)

こんばんわ

 まったく素人なので、間違っているかもしれませんが、キャリブレーションについて、
私なりに考えている事をレスさせて頂きます。

 先輩諸氏に、ご指摘頂ければ幸いです。

 私が写真を見る環境では、
  ・PC(7台:内ノートPC4台)のどれかで見る。
  ・テレビを拡張ディスプレーとして使う。
  ・スマホや携帯で見る。(家族全員、違うスマホや携帯)
  ・プリントして見る。
 などが、ありますが、極端に言えば、すべて違う発色です。

 プリントもお店によって発色が違います。

 なので、経験的に家の近くのプリント屋さんに頼む時は、少し明るめとか、
 自分のスマホに保存する時とかテレビで見る時とか用に、異なった調整をして、
 好みの色にしています。

 キャリブレーションが必要なのは、プロの方がカタログやポスターを作成する業者さんにデータを渡す時とか、
コンテストに応募される時とかは、絶対必要だと思っています。

 私はそのレベルにないので、キャリブレーションがしっかりしたディスプレーを持っても、
宝の持ち腐れかと思っていました ^^;

話がズレてしまったかもしれません。
スレ主さん、すいません m__m

書込番号:14480156

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/04/24 19:41(1年以上前)

大学35年生さん、
RAW現像やレタッチなどにより写真データを自分好みにする人は、こだわりの程度と懐具合に応じてカラーマネージメントを行う価値があると思う。
ディスプレイを買い替えたりした場合にも、それがRAW現像やレタッチ処理を行ったディスプレイとほぼ同じ発色であれば、RAW現像やレタッチなどにかけた手間が無駄にならずに済む。
「プリントもお店によって発色が違います。」とのことだが、店によってはカラーマネージメントしたプリントを受け付けている。
自宅のカラーマネージメントをきちんと行った上でそういったサービスを利用すれば、自宅のディスプレイ環境で見るのと近い色調でプリントされてくる可能性が高くなる。
もっとこだわるなら、自宅でプリントする。

書込番号:14480265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 23:06(1年以上前)

DHMOさん、大学35年生さん、再度の返信有難うございます。


皆様のご意見をお聞きして、RAWデータの取り扱いに関しては色々な知識、技術そして道具が必要なんだと感じました(そんなに大げさな事ではないですかね?)。


新規のパソコン購入はモニターも含め、もう少し考えてみようと思います。

書込番号:14481410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/25 02:07(1年以上前)

>新規のパソコン購入はモニターも含め、もう少し考えてみようと思います。
置く場所が有るなら、BTOパソコン
デスクトップパソコンとキャリブレーション可能なモニターと組み合わせてみるのも良いと思います。
(例)パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
熱排出・カスタマイズを考えると、ノートPCよりはデスクトップ・タワー型をお勧めします。
参考程度に。
色々考えてください。

書込番号:14482183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スタート価格

2012/04/21 13:23(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium 日本語 Macintosh 学生・教職員個人版

スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

CS6のスタート価格って、どれくらいになるのでしょう?
バージョンアップに伴って、値上がりしないといいんですが、、、。

書込番号:14465357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

2012/04/23 15:58(1年以上前)

自己レスです。ビックカメラの情報によると、価格は100,380円。5月11日発売とのこと。パッケージ画像もHPで紹介されました。今のバージョンを勝手アップグレードする方がちょっと割安感がありますが、わたしはCS6のパッケージがほしいので、予約はなしで、安定した価格になるのを待とうと思います。

書込番号:14475385

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

2012/04/23 16:17(1年以上前)

ポイントでの還元を考えると、5.5も、ビックカメラの方がちょっと安いですね。ポイント還元後、83,070円です。

書込番号:14475438

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

2012/05/06 18:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14529926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動保存させる方法があれば・・・

2012/04/17 11:57(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:146件 Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]の満足度2

自動保存機能がない為、うっかり手動保存をせずに、せっかく描いたデーターが強制終了で
パーになって悔しい想いをした事が多々あります。

 True Image2012のノンストップバックアップも試しましたが、作業環境そのまんまの状態に
戻る訳ではなく、ファイルとして保存されていないと駄目なようです。

 定期的にPSDファイルとして保存してくれるか、強制終了直前の状態(ソフトが立ち上がり、
描いてある画像がある状態)に戻れるソフトまたは方法がありましたら、御一報下さい。

書込番号:14447791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/17 12:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:146件 Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]の満足度2

2012/04/20 15:59(1年以上前)

わざわざ調べていただき恐縮しております。自動保存はPremiere Elementsでは出来る
ようですね。とりあえずアドビ社に電話して、自動保存できるよう要望をしてきました。
御協力ありがとうございます^^。

書込番号:14461477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが多い気がするんです

2012/04/10 17:33(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:11件

既出でしたらお許し下さい。
D7000に純正24-120 f/4G ED VRの組み合わせで撮影しております。
カメラ内の設定は高感度ノイズリダクションOFF、アクティブDライティングOFFにしています。
ISOは800を上限にしています。

上記の設定で撮影したRAW画像をCapture NX2で現像していた時はノイズの荒さは気にならなかったのですが、お試し期限が過ぎたのでとりあえず使用できなくなりました。
なので今度は試にとLightroom4を使ってみているのですが、Capture NX2でRAW画像を開いた時よりも全体的にノイズが気になってしまいます。
ISO200を超えるとノイジーな感じになってきます。
ちなみにソフトは両方ともノイズリダクションはOFFにした状態での比較です。

RAWのアルゴリズムは各社で異なると聞いておりますので、ニコンのカメラにはニコン製のソフトの方が画質は優れているのでしょうか?
でもLightroomはプロの方も使用されているはずなので、大差はないと思っていたのですが・・・
両方をご使用された方で、私と同じように感じられた方はいらっしゃいますでしょうか?

最後になりますが、現状NX2は使用できなくなっていますので、同じRAWファイルでの比較画像を載せることができません。
また以前NX2で現像しJPEGに変換した画像もレタッチを加えているため、今では正確な比較が出来ませんことも付け加えさせて頂きます。

書込番号:14418337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/10 22:45(1年以上前)

アロエ1969さん

撮影されている画像アップ出来ないのでしょうか?
ライトルームの初期設定とニコンのCapture NX2の撮影時設定では色のり.色合い等異なります。
Lightroomはプロの方もアマチュアの方も使用しています。
ニコンのカメラを使用したことがないので分かりませんが、ISO200を超えるとノイジーな感じとの事なら撮影環境やカメラの設定に問題があるのではないでしょうか?

書込番号:14419817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2012/04/15 08:53(1年以上前)

ニコン-Nx-2及び、LR-3並びにLR-4を使用していますが
スレ主様の仰るとうりです。

書込番号:14438711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 19:33(1年以上前)

Pretty Boyさん
ふるさん2114さん

返信が遅くなり、大変失礼致しました。
そして親切にお答え頂き、ありがとうございました。
あれからいろいろ触ってみました。
NX2に対してノイズが多いように感じていたのは自分の勘違いのようです。
両ソフトの初期設定の違いを把握できていなかっただけのような気がします。
大変お騒がせしました。
現時点では、LR4はいいソフトだなと感じています。
ですが、まだまだレタッチの便利機能等を習得できていないので、早くLR4のマニュアル本が出てくれないかと期待しています。


それかLR3のマニュアル本でも問題ないかなぁ・・・

書込番号:14444971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定

2012/03/30 19:24(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:530件

CaptureNX2のお試し版をダウンロードして使ってみてます。
機能が多くて、NikonさんのHP見ながら少しづつ学習中です。

アバウトな質問なのですが、
 @「現像」と「調整」に大きく分かれていますが、どんな意味があるのでしょうか?
 ACaptureNX2で後処理が効くものは、極端に言えば、
  撮影時の設定はどうでも良いと言う事なのですか?(ROW撮影前提ですが)

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:14369030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/30 20:05(1年以上前)

>「現像」と「調整」に大きく分かれていますが、どんな意味があるのでしょうか?
現像だと、調整後の出力まで行うことを示す。
また、RAWは各社により拡張子が変わります。生データでもあります。それを、汎用性のあるJpegなどに出力するという意味でも現像ということがあります。
フィルムでも現像に出すと言えば、一般的に印画紙に焼き上がってくるまでを示すのと同じですy

調整は、RAW現像の作業の一部を示しますね。
明るさや色調などをかえる作業を調整と。

私はこのように捉えております。

>CaptureNX2で後処理が効くものは、極端に言えば、
64bitOSであること。

書込番号:14369208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/30 20:29(1年以上前)

@「現像」と「調整」に大きく分かれていますが、どんな意味があるのでしょうか?
ヘルプを参照して下さい。
第18章:調整メニュー
このメニューには、RAW画像にのみ使用可能なツールは表示されません。RAW画像特有のツールは、[エディットリスト]パレットの[現像]ステップに表示されています。
[現像]セクションに無い項目を修正でしょうね。
第13章:エディットリストも参考にして下さい。

>ACaptureNX2で後処理が効くものは、極端に言えば、
  撮影時の設定はどうでも良いと言う事なのですか?(ROW撮影前提ですが)
限度は有りますよ。

色々試して下さい。頑張ってね!

書込番号:14369324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2012/03/31 21:36(1年以上前)

パーシモン1wさん
オジーンさん

ありがとう御座いました。

現像はROWだけで、
撮影の時は、手振れ、ピント、絞り、露出、だけで、後は、大体調整可能なんですね。

機能が色々あるので、少しずつやってみます。

書込番号:14374813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/31 22:01(1年以上前)

RAWですy
未加工、生という意味です。

書込番号:14374928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ

2012/03/29 13:37(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro パッケージ版

クチコミ投稿数:319件

ご存知の方にお尋ねいたします。

日頃StudioProを使用していますが今年になってからの新しいカメラに対応していないよです。

StudioPro5とかStudio4はバージョンアップがありますがStudioProのバージョンアップはバージョン: Ver.4.1.46.0d 以降無いようですが新しいカメラには対応しないのでしょうか。

書込番号:14363370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件

2012/03/30 10:11(1年以上前)

Pro5が発売された時点でサポートは打ち切られたようです。
結局廃版ということですねー。
LightRoomなど他社ソフトに切り替えます。

書込番号:14367178

ナイスクチコミ!1


kotabozUさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 01:43(1年以上前)


 これって結局、Pro5を買えってことですよね?

 Proからの優待パッケージみたいなのは無いようですし。

 私も、LR4に行っちゃいました。

書込番号:14617294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/21 22:29(1年以上前)

札幌平岡公園カワセミの池

皆さん今晩は。

色々限定で¥3800の、ダウンロード購入です。

PRO 5です。

書込番号:16390438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/22 21:45(1年以上前)

皆さん今晩は。

消してみました

書込番号:16393254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る