
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2012年4月29日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月25日 12:20 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月27日 07:01 |
![]() |
8 | 18 | 2012年3月26日 12:27 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月22日 22:16 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月22日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Lightroomでトーンカーブいじったり、レンズ補整などなど、
RAWを編集した時、その編集内容データはどこに保存されるのでしょうか?
多分下記のいずれかだと思うのですが・・・
ちなみにSONYのARWという拡張子のRAWデータです。
■RAWデータ内に保存。(SONY純正ソフトで編集するとこうなります)
■RAWには手を加えず、別途編集内容データファイルがどこかに作成される。
(Silkypixはこの手法ですね)
■RAW読み込み時にDNGに勝手に変換されてそのDNG内に保存。(?)
0点

Lightroom カタログについて
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS057FA09B-F8B2-4cf3-AF66-D5DBF13F349F.html
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド / カタログとファイルの管理
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS2bacbdf8d487e582-3e95d7ee131b45407e3-8000.html
書込番号:14339603
1点

>あくぽさん
解決済みをつけていますが、参考ページだけでは十分な答えではないようなので、追記しておきます。
編集データは、xmpファイルに書き出されます。デフォルト設定では、カタログ内に格納されていますが、
編集メニュー → カタログ設定 → メタデータの項で、「変更点をXMPに自動的に書き込む」にチェックを入れると、元のRAWデータの格納されているフォルダに書き込まれます。
この設定にしておくと、同一のRAWデータを別カタログに読み込んだ時に編集データが流用できます。Adobeの他のRAW現像ソフトでもLRの編集結果を流用できます。
また編集データのバックアップの点からも、この設定はおすすめだと思います。
書込番号:14498772
8点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版 乗換え/特別提供版
現在Lightroom3.6を使用していますが、本日DELLの液晶モニターU2410を
購入いたしました。
このモニターは回転することができます。
(解像度自体はグラボでの設定ですが・・)
縦長の設定にしてLightroomを立ち上げたところ、前回表示の画面の表示までは
行えるのですが、なにか操作しようとするとフリーズしてしまいます。
同時に立ち上げているほかのアプリは問題ありません。
そのまま横長に戻すと、また使えるようになります。
カタログを新規作成して空っぽの状態でも同じです。
またLightroom自体の再インストールは行いましたが変化ありませんでした。
どなたか同じような経験をお持ちの方、解決方法をご存知であれば
教えていただけませんか?
当方環境
PC DELL Inspiron 530 (CPU Core2Duo E8300 2.8GMHz RAM 4GB(3.25GB認識))
OS Windows XP SP3 32bit
Lightroom 3.6
0点

グラボのドライバーは最新にしてますか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18661&ProdId=2781&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20Professional*&DownloadType=
オンボードならここの上
オンボードぢゃ無ければカード教えて
書込番号:14338572
0点

あ の にさん
NVIDIA GeForce 8300 GS 512MB
になります。
書込番号:14341403
0点

あ の にさん
誤りがありました。
128MBぽいです・・・
デュアルディスプレイなのでもう少しいいボードに交換しようと思います。
書込番号:14343661
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
自費出版で、本を出すことになり、表紙を
業者の方が作ったんですが、自分で、
少し編集をして、治したい部分が
あるのですが、安価で、簡単に、出来る
画像ソフトを探してます。
このソフトで、画像を、切り取って、180度
回転させて貼付けるなんてことは、出来ますか?
よろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜
0点

>このソフトで、画像を、切り取って、180度
回転させて貼付けるなんてことは、出来ますか?
可能ですね。
Photoshop Elements ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/index.html
Adobe Photoshop Elements 10の無償体験版をダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja
体験版もあるので色々試して下さい。
書込番号:14338504
1点

老婆心ながら、
Photoshop Elementsと使うという大きな目的があるのならば、もちろんこのソフトで問題ないのですが、
書かれているご希望の機能があまりにも単純すぎるので、
切り取り回転だけならば、Microsoft Officeをお持ちならば、Microsoft Office Picture Managerとか。
その他フリーソフトでも多数あります。
書込番号:14338574
1点

”Windows”の中にある ”ペイント”でも加工が可能です。
1)画像をパソコンに取り込んだら、その画像のアイコンを右クリックして【プログラムから開く】にポインターを合わせ【ペイント】をクリック。
2)【ペイント】で画像が開けたら【変形】をクリック。ウインドウ内の【反転と回転】をクリック。
3)水平方向に丸印が付いてるのを確認したら、【OK】をクリック。
書込番号:14338896
1点

↑勝手に花王のロゴを編集してる画像を載せて良いものなのか?
適当にうpするにしてももっとまともな画像で…。
本題に関してですが、GIMP2というフリーソフトがオススメです。
無料ながら各種フィルターやブラシなど有志の方が作ってくださっていて、非常に便利です。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
書込番号:14339034
1点

できますよ。ちなみに「はじめてのPhotoshop Elements10」なんて本まで出版されていますからもっと多様な事ができます。
180°転換だけならフリーがよろしいかと。
書込番号:14339450
1点

こんにちは、
体験版をダウンロードしてデザインして
みたんですが、敷居が高過ぎます。
本屋で、専門書を買って、やらないと、
独学では、無理かな、という感じです。
アドバイスありがとうございました。
〜〜〜〜
書込番号:14352952
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 & Adobe Premiere Elements 9 [Windows版/Mac OS版]
困った!すでにエレメンツは10が出てますが。。。
誰かご存知の方おられましたら何卒御教授頂けますと幸いです。
最近、何気にPCがやたらと止まるので、
いっそのことと考え、昨夜よりOSからリカバリを敢行、
エクセルやワードの他、ようやく先ほどエレメンツ9を入れ終わりました。。。
OSはwin7(32bit)ですが、
不思議なことにエレメンツを起動してみると、
冒頭に以下の表示が出ます。
(・・・今までは出ませんでした。)
モニターのプロファイルLG M2794Sに問題があります。
モニターのキャリブレーションソフトウェアを使用して調整して下さい。
[プロファイルを無視] [常に使用]
□再表示しない
モニターはLG製の安物で、特にキャリブレーションソフトなんて持っていません。
エレメンツの用途はデジカメ写真の遊び加工くらいなので
シビアにRGBを求めるような状況でもありませんし、
モニターそのものもRGBを100%再現できなかったと記憶しています。
ですがなまじ、リカバリ以前は出ない表示でしたので気になります。
モニターのプロパティとか、分かる範囲で見てはみたものの、
表示の上では問題もないようです。。。
どのように対処したらいいのでしょうか?
たぶん誰も見ないと思うけど、もしもご存知の方がおられましたら
対応方法とかご存知でしたら何卒、御教授頂けますと幸いです。
あと、なぜかエクスプローラーからデジカメ写真を開く際、
簡易のフォトビューアーで画像が表示されますが、
どうしてか背景部分と写真内の白色部分が若干ばかし黄色かったりします。。。
おそらく以上から、問題の根幹がエレメンツではなく、
OSを含む各種設定またはモニターにあると考えますが、
どうにもこうにも解決方法が見出せずに困っています。
分野違いを詫びつつ、もし解決の糸口なりに御存知の方がおられましたら
何卒、御教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

adobe ガンマユーティリティ 使えばディスプレイ専用のプロファイルが付属していない場合に有効 とあるけど…。
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips26/tips26-3.html
書込番号:14335575
1点

こんちには。アドバイスありがとうございます。。。
記載ありましたようにコンパネから探しても見つかりません、
そして、CドライブのAdobeフォルダを検索してみましたが
Adobe Gamma.cplを探しましたが
これも見つかりません。。。
トホホ。。。
しかも今朝よく見ると、エクセル('07や'10に鳴れてないので'03パーソナル版)の
ヘルプのイルカ君がなんだか表示が変です。
イルカ君は普通背景は「無色(透過)」であるはずなのに、
現在、なんでか知らないけどピンク色の水槽に入った感じになっています。
ってことは、エレメンツどうこう以前なのだとあきらめました。
やっぱり、リカバリの手順がおかしかったのか、
モニタ側のドライバだか何かしらの設定に問題があるのだと考えております。
とはいえ、それもどうしたら良いのやら。。。
・・・御助力感謝致します。
(トホホ。。。)
書込番号:14338115
0点

PhotoShopの体験版にもAdobe Gammaは付属しているので体験版をインストールしてAdobe Gammaを利用すれば良いと想う…。と在ります…。
書込番号:14338209
1点

sato・・・さん、ありがとうございます。。。
フォトショップの体験版にて・・・とありますが、
同じフォトショップでも「エレメンツ」の方ではなく、
ひょっとすると「CS」の方なのでしょうか???
エレメンツ9のアドビオンラインのヘルプでも解決方法ちょっと探してみましたが
どうにもこうにも見つかりません。。。
先件、御教授賜りましたHP(ガンマ設定が云々・・・)をネットで見た際、
設定画面を見る限り、フォトショップでもバージョンが異なるようでした。
(OSもXPでした、エレメンツ9以前、それがエレメンツなのかCSなのかは
PCトーシローな僕に判別がつかず、、、すみません。)
アドビのHPでフォトショップCS5の無償体験版がDLできることが
分かりましたが、現在時点ではまだCS5(体験版)はDLしておりません。
書込番号:14339174
0点

製品名: Photoshop バージョン: CS
Adobe Gamma 日本語版(Adobe Gamma 日本語版は、Adobe Photoshop CS 日本語版に同梱されているAdobe Gammaの英語版を日本語にする為の圧縮ファイル)のDLページがAdobeに在るのでCSと思います…。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html
書込番号:14339254
1点

satoさん、たびたびありがとうございます。。。
HPにて以下、、、
Adobe Gamma 日本語版
このAdobe Gamma 日本語版は、Adobe Photoshop CS 日本語版に同梱されているAdobe Gammaの英語版を日本語にする為の圧縮ファイルです。
注意:
Adobe Creative Suiteに同梱されているAdobe Photoshop CSは、既に日本語版のAdobe Gammaが同梱されておりますので、ダウンロードする必要はありません。
(※本文コピーのまんまです・・・)
と記載があります。
http://www.adobe.com/jp/downloads/
より、
「Adobe Photoshop CS5 Extended(日本語)」の無償体験版をまんまDLすれば、
そこに日本語版のアドビガンマがおそらくは内包されているものと
(個人的な希望的憶測ではありますが)考えております。
今夜、とりあえずコレをDLして試してみようと思います。。。
それか、ひょっとしてフル梱包?な
「Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium」の方でないとアカンのかなぁ?
書込番号:14339848
0点

satoさん、、、すみません。。。
CS5の体験版DLして試してみたけどダメでした。
(・・・たぶん、もぅ見てないと思う。)
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Calibration
が見つからなかったので、いっそのことと考え、
Cドライブごと検索にて「Adobe Gamma.cpl」で探してみましたが
見つかりませんでした。。。トホホ。。。
いっそのこと、日をあらためて
再々リカバリ敢行で各ドライバやソフトのインストール順序を変えてみるか、
または完全にあきらめるかします。。。
ガビーン!!
フォトショップでもCSだとそのようなフォルダや
ガンマホニャララが素人でもつっつけるのでしょうが、
CS5(エレメンツ9も同じく)には当該フォルダもファイルも存在してないみたいです。
・・・確たる論拠や明確な記憶でないので自信がありませんが、
オフィス'03をインストールしてアップデートかなんかでネット接続中、
フト、「・・・Office Picture Manager」がリストにあったので追加、
(機能としてはシャープや色彩の簡易補正を行うもの、だったと記憶)
このときに画像の閲覧「Windouws フォトビューアー」の背景と写真内の白色部分が
黄色くなってセピアでもないのでセピア調、
そして画面がおかしくなった、、、ような気がします。。。
(自信はありませんが。)
その時点でモニターの設定が狂ったのか、OS側がおかしくなったのか、
は分かりませんが、いたらんものばかりを入れ続けては消し、
の繰り返しで今回リカバリを敢行した次第でもありますので、
身から出たサビと反省しております。
次週でも再々リカバリする時はアップデート時にPicture Manager無しでがんばってみます。
(まずは画像加工・編集ソフトこそがフォトショップなわけで・・・。)
お休みの日であるにも関わらず、
手前の無学・身勝手な難事に対して早急かつ誠実なアドバイスを頂き、
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:14341279
0点

お休みの日にも関わらず、
本当に誠実なアドバイスをありがとうございました。
解決できませんでしたが、ベストアンサー選択に推挙させて頂きました。
(未解決:詳細は追記しております。)
本当にありがとうございました。
書込番号:14341310
0点

Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルを確認し、教えてほしい。
書込番号:14342359
1点

DHMOさん、おはようございます。
・・・「色の管理」・・・を開いてみました、、、
「デバイス」タブにおける記載は現状に関し以下のとおりです。
デバイス(D):「ディスプレイ:1.LG M2794S(Digital)-NVIDIA GeForce GTX260」
このデバイスに関連付けられたプロファイル(F):
名前 ファイル名
ICCプロファイル---------------------------------
LG M2794S(既定) M2794S.ICM
と、あります。。。が、これでいいのでしょうか?
「色の管理」ウィンドウには他に「すべてのプロファイル」「詳細設定」
という、タブもあります。
モトモト、中古のDVDとか買って映画見るのが好きなので、
安くてもショボくてもデカい画面で(映画を)見たい、
と、安月給としてかなり奮発したつもりです。
---GTX260、はたしかグラフィックボードの型式だったと思います。
(一応ドライバーはメーカーHPから最新版をDL済みです。)
・・・本日、野郎の同期から電話があり、
風景でも撮りに行こうかと出かける予定です。
帰りは遅くなるかもしれませんので、お返事は急ぎません、遅くても結構です。
宜しくお願い致します。。。
書込番号:14342993
0点

M2794S.ICMは、LGが純正で用意している、M2794Sの発色特性が記述されたファイル。
M2794Sの付属CDに入っているドライバーをインストールすると、M2794SにM2794S.ICMが既定として関連付けられて、インストールしない状態よりもPhotoshop Elementsで開いた画像データの色が一応正しい色で表示されるということになっている。
ところが、Photoshop Elementsは、M2794S.ICMに何かの問題があると警告している。
よって、このままM2794SにM2794S.ICMを既定として関連付けていても、正しい色になりそうもない。
仕方がないので、Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、ディスプレイに既定として関連付けられているM2794S.ICMを削除する。
書込番号:14344027
1点

DHMOさん、こんばんは。
遅れて申し訳ありません。
先ほど、PCを起動して「色の管理」ウィンドウから「M2794S.ICM」を突っついてみました。
しかし、添付写真にあります「削除」ボタンが点灯しないため、
このディスプレイ既定のプロファイルの削除ができませんでした。。。
または、このように「色の管理」ウィンドウからではなく、
安直にこのファイル名のまんまをCドライブ内で検索してみたところ、
2つあり、以下の場所に各々あることが分かりましたが、
種類は同じくICCプロファイル、、、とあります。
@C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\m2794s.inf_x86_neutral_ed8af021608c2c6b
AC:\Windows\System32\spool\drivers\color
本文より、賜りましたアドバイスにおいて
このどちらかのフォルダに収まる、または両方のプロファイルを削除する、
との理解で宜しいのでしょうか?
ただし、単にこれを普通に素人操作で安直に削除した場合、
いきなりモニターが止まる、という問題が生じるのではないかと危惧しております。
書込番号:14346564
0点

詳細設定タブをクリック。
「システムの既定の変更」をクリック。
M2794S.ICMを削除する。
「色の管理-システムの既定値」を閉じる。
「色の管理」の詳細設定画面で、「Windows色システムの既定値」のデバイスプロファイルが「システムの既定(sRGB IEC61966-2.1)」であることを確認する。
デバイスタブをクリック。
このデバイスに関連付けられたプロファイルがないことを確認する。
「色の管理」を閉じる。
もし良ければ、更に次の実験をしていだけるとありがたい。
「色の管理」を開く。
「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェックする。
追加をクリックし、M2794S.ICMを追加し、それが既定となっていることを確認して「色の管理」を閉じる。
そして、Photoshop Elementsを起動してみて、問題ありというメッセージが出るかどうか。
出るとしたらやはりM2794S.ICMに問題があり、出ないとしたらM2794S.ICMの関連付け方が悪かったということになる。
書込番号:14347019
1点

DHMOさん、こんばんは。 夜遅くに申し訳ありません。。。
御教授頂いた手順に従い、操作を実施致しました。
(※文面フルコピーで申し訳ありません。。。)
OK:詳細設定タブをクリック。
OK:「システムの既定の変更」をクリック。
OK:M2794S.ICMを削除する。
OK:「色の管理-システムの既定値」を閉じる。
OK:「色の管理」の詳細設定画面で、
「Windows色システムの既定値」のデバイスプロファイルが
「システムの既定(sRGB IEC61966-2.1)」であることを確認する。
OK:デバイスタブをクリック。
※:このデバイスに関連付けられたプロファイルがないことを確認する。
↓
(※ここで「デバイスプロファイル(D):」のリストの中に
「LG M2794S」がありますが関連付けとして問題はないでしょうか?
→添付写真@御参照願います。)
OK:「色の管理」を閉じる。
・・・・そして後半ですが、
OK:「色の管理」を開く。
OK:「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェックする。
OK:追加をクリックし、M2794S.ICMを追加し、それが既定となっていることを確認して
「色の管理」を閉じる。(→※・・・添付写真A、確認直後OKです。)
そして、Photoshop Elementsを起動してみて、問題ありというメッセージが出るかどうか。
出るとしたらやはりM2794S.ICMに問題があり、出ないとしたらM2794S.ICMの関連付け方が悪かったということになる。
↓
・・・トホホ。同じ注意書きの表示が出ます(半泣き中)。。。(→※添付写真B)
やはり、他に別の問題があるか、手前リカバリ手順をマズったのでしょうか???
そして添付写真Bにありますように、画像をWクリックして出てきます、
OS付属の簡易フォトビューワーだと、このようになぜかRAWを除く全ての画像が
このように、背景(ウィンドウ)がセピアっぽい、
または写真が経年劣化:日焼けしたかのように黄色っぽくなります。
(OS付属のペイントとかではこのような不具合は生じません。)
夜も遅く、明日は月曜日ですので、
お返事は後日のお時間があるときで十分、いや、十二分です。
書込番号:14347337
0点

お手数をおかけして、申し訳ななかった。
結局、LGが作ったM2794S.ICMに問題があるということ。
「色の管理」を開き、ディスプレイに既定として関連付けられているM2794S.ICMを削除してほしい。
何も既定として関連付けられていない状態でPhotoshop Elementsを起動すれば、メッセージは出ないはず。
なお、何も既定として関連付けられていない場合、詳細設定画面の「Windows色システムの既定値」のデバイスプロファイル、つまりsRGBがM2794Sに関連付けられているものとして扱われる。
書込番号:14347454
1点

DHMOさん、ありがとうございます。
(併せ、satorumaruさん、ありがとうございます。)
日付も変わり、、、。
御支持に基づき、操作実施いたしました。。。
・・・すると、簡易フォトビューアーの日焼け現象も、
※エレメンツ9の冒頭の注意書きも表示なく、普通にソフトが動きました。
本当に有難うございました!!
これで(来週の再々リカバリの心の苦しみに関係なく)安心して寝られます。
「お手数・・・」も何も、、、そもそも、
知恵知識を有する者がそうでない者の抱える難事に対し、
その解決のために知恵知識(時間)を費やすと言う点で
お手数をおかけして「教えを受けている」のは僕の方であり、
本当の意味で「申し訳ありませんでした。」と上申に至るべきは当該、僕の方です。
まず知恵者が無学な愚者の目線に立ち、
難事の開門を探す上で共に右往左往する時間は知恵者にとって「手間」であるはずです。
よって御両人様にあって感謝と共に陳謝の至り、尊敬申し上げます。
御両人様、本当にありがとうございます。
終じ、結局のところ、モニターはsRGBならば、
エレメンツはもちろん、デジカメのRAWソフト(CANON純正ソフト)も
カラー設定をsRGBにした方が共有する色彩の再現率として精度が高い、
という理解で宜しいのでしょうか?
とかく、、、本当に有難うございました!!
書込番号:14347649
0点

>終じ、結局のところ、モニターはsRGBならば、エレメンツはもちろん、デジカメのRAWソフト(CANON純正ソフト)もカラー設定をsRGBにした方が共有する色彩の再現率として精度が高い、という理解で宜しいのでしょうか?
ディスプレイの色空間は、通常sRGBと一致していない。
大抵のディスプレイの色域は、まあまあsRGBの色域に近いが。
ディスプレイの色空間と画像データの色空間(大抵sRGB)とのズレは、2012/03/25 13:47 [14344027]で説明したとおり、基本的にはそのディスプレイ用のカラープロファイルを既定として関連付けることで調整され、より正確な発色になるはず。
しかし、M2794S.ICMの場合は何か問題があるので、残念ながら使えない。
現在は何も既定として関連付けられていないので、詳細設定画面の「Windows色システムの既定値」のデバイスプロファイル、つまりsRGBがM2794Sに関連付けられているものとして扱われているが、これは妥協。
書込番号:14347693
1点

DHMOさん、こんにちは。
的確でシンプルな文面、有難うございます。
貧乏素人の趣味範囲の世界のことですので、シビアなものでなく、
(字義に沿った)妥協レベルで十分です。
・・・休日にもかかわらず、手前勝手な難事にアドバイスを頂き、
本当に本当に有難うございました。
書込番号:14348886
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 アップグレード版
今回Lightroom4のバージョンUP版を購入して、インストールしても
以前に使用していたLightroom3のデータが破損していたらしく起動できません。
症状としては、assertion failed!のウインドが開き動作停止の状態です。
カタログを開く時の参考フォルダーを開く時にエラーが発生するみたいで、
以前のLightroomバージョンをすべて削除して再インストールしたいのですが、
tempデータが残って悪さしているみたいで、同じ状態が出でしまいます。
pcから、完全にデータを消去する方法が分かれば、誰か教えてください。
0点

それは困りましたね。
当方Mac版のため、アドバイスはできませんが、
ここは役に立たないでしょうか?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/932/cpsid_93236.html
書込番号:14326089
0点

カタログのアップグレード
Lightroom 4 ベータ版などの以前のバージョンの Lightroom のカタログを Lightroom 4 で開くことができます。この場合は、アップグレードが必要になります。以前のカタログは変更されず、更新された新しいカタログには、以前のカタログと写真に関連付けられたすべてのメタデータが含まれます。
1.次のいずれかの操作を行います。
■Lightroom 4 を初めて起動します。
■Lightroom 4 を以前に開いたことがある場合は、ファイル/カタログを開くを選択します。
2.以前の catalog.lrcat ファイルに移動し、「開く」をクリックします。
以前のカタログの保存場所を忘れた場合は、エクスプローラー(Windows)または Finder(Mac OS)で「lrcat」を検索します。アップグレードする前に、以前のカタログを最適化してバックアップすることもできます。
3.確認メッセージが表示されたら、「再起動」をクリックして現在のカタログを閉じ、Lightroom を再起動します。
4.(オプション)Lightroom カタログのアップグレードダイアログボックスで、
アップグレードされたカタログの保存場所を変更します。
5.「アップグレード」をクリックします。
他の Lightroom カタログからの写真の読み込み
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS9616DD60-0C3A-484b-8413-053347F21456.html
役にたつかは?
Revo Uninstaller Pro 2.5.7 アンインストールソフトです。
http://www.altech-ads.com/product/10005419.htm
30日無料で使えると思います。Lightroomを完全に消去出来るかは?
自己責任で使ってください。
書込番号:14326569
1点

めたぼオヤヂさん、オジーン さん返信有り難う御座いました。
関連データを削除して今回無事に、再インストールでき、
Lightroom4の起動に成功しました。
有り難う御座いました。
書込番号:14330571
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
一眼カメラを使っており今までは付属ソフトを使ってたのですが、Adobe Photoshop Lightroom が評判いいようでAdobe Photoshop Lightroom3を検討していましたが、乗り換えや学生でない限り3万もするようでさすがに高くて手が出ませんでしたが、Adobe Photoshop Lightroom 4は15000程度でびっくりしました。
これって単純に値下がりしただけですか??
これは乗り換えとか学生じゃなくても15000程度のこのソフトを買うだけで使う事ができるのでしょうか??
あと使えるのは1パソコンに1回のみになるのでしょうか??
0点

>これは乗り換えとか学生じゃなくても15000程度のこのソフトを買うだけで使う事ができるのでしょうか??
そうですy
製品版価格で、その値段です。アカデミック版だとさらに安いですね。
>これって単純に値下がりしただけですか??
写真現像ソフトとしては、高価でしたから他社にあわせてきたのかもしれません。
書込番号:14323077
3点

かなりの値下げですね。びっくりしている人も多いと思います。
>これは乗り換えとか学生じゃなくても15000程度のこのソフトを買うだけで使う事ができるのでしょうか??
使えます。
体験版も有るので一度試してみては?
Photoshop Lightroom 4無償体験版のダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
書込番号:14323173
1点

返信ありがとうございました^^
さっそく体験版使用してみてよかったら購入しようと思います^^
書込番号:14326730
0点

アーレス( ̄∀ ̄)さん
何でも出始めは高価です。
液晶テレビやブルーレイディスクレコーダーも高価でした。
Adobe Photoshop Lightroom 1も3万円くらいだったかと。
(Yhaooオークションで20500円で新品のを落札しましたが)
安くなり機能もさらに拡大していて楽しみです。
私も来月早々Photoshop Lightroom 4無償体験版をダウンロードしてみます。
ソフトは体験版があるからいいですね。
ハード機器は体験版とかありませんからね。
書込番号:14330891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
