
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月20日 00:54 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月11日 19:36 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月15日 18:56 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月7日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 08:32 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月3日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
raw画像を「6×4横」でトリミング編集したのを"2Lサイズ"でプリントショップに出しました。
出来上がりの写真を見ると左端と下側が少しずつ(15o程度)カットされていました。
2Lサイズでトリミングしたのと同じようにプリントアウトするには
どのようにトリミングをしたら良いのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

カスタムで10×7.05位だと思います。
写真サイズとピクセル寸法
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:14315785
0点

下記URLのGuide11:「印刷設定」の使い方の3番目にL版サイズに切り抜く方法が記載されてますのでトリミング方法を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/
L版サイズは89×127ミリ、2L版サイズは127×180ミリなど写真サイズの寸法は
下記のURLを参照して下さい。
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm
書込番号:14315896
0点

dragon15さんが書かれているように
カスタムで180×127の方が確実ですね。
書込番号:14315985
0点

オジーンさん、dragon15さん早速の回答ありがとうございました。
「6×4横」でトリミングした編集写真を再度「180×127」でトリミングしたら
ちょうどプリントアウトした写真になりました。
「180×127」で間違いないようです、本当にありがとうございます。
書込番号:14316153
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
メタデータ表示のフラッシュ調光補正量が、通常の露出補正量とフラッシュの補正量を合計した値になっていますが、これで正しいのでしょうか?
バージョンアップの時に「フラッシュの補正量は露出補正との合計補正量を表示するに変更」みたいな案内ありましたっけ?
例えば、露出補正+0.7、フラッシュ補正0で撮影したデータのフラッシュの項目を見ると、フラッシュ補正量は+0.7と表示されます。
露出補正+0.7、フラッシュ補正+0.3だと、フラッシュ補正量は+1.0となり、露出補正+0.7、フラッシュ補正−0.7だとフラッシュ補正量は0と表示されます。
全体の補正量としては合ってますが、これだとフラッシュ単体の補正量が分かり辛く、カメラのモニターで表示させるメタデータと異なるので難解です。
ViewNX2でも同様です。
2でないViewNXでは露出補正量とフラッシュ補正量は独立して表示されます。こちらが正しい表示だとは思いますが。
一応ニコンには一報入れようかと思います。
1点

余り興味ある人はいないみたいですね(^^ゞ 調光補正するような人は少ないか・・・
ニコンから返答あり、フラッシュの項目は合成補正量になってて正常だそうです。
いくら補正をかけたのか直感的にわからないので困ります。
通常露出補正+0.7 フラッシュ+0.3で撮影したとすると、それぞれの補正量が
露出補正+0.7
フラッシュ補正+1.0
と表示され、フラッシュに+1段も補正かけてないよ!?!? ってギョっとします。
直してくれないかなぁ(^^ゞ
書込番号:14274191
2点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
昨日ニコンプラザでD800の試写データをrawで持ち帰ったのですが、発売前ということもあり取り込めませんでした涙
今まで新機種発売後どれくらいで機種対応してたかお分かりになりますか?
書込番号:14262517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
去年のデータを参考にしてください。
D4,1D X,5D Mark III も発売されるのでアップデートが早くなると思いますよ。
2011/11/10/3.9
2011/8/31/3.8
2011/5/17/3.7
2011/2/16/3.6
2010/12/16/3.5
http://support.apple.com/ja_JP/downloads
ダウンロードを検索に「デジタルカメラRAW互換性アップデート」をコピペしてください。
D800のRAWを開けるのはC-NX2,Lightroom4,Ps CS5で
CS5のCamera Raw 6.7はベータ版でここにあります。
http://labs.adobe.com/downloads/cameraraw6-7.html
書込番号:14263020
1点

ニコン富士太郎さま
早速のレスありがとうございます!
とても参考になりました!
確かに今年は各社新機種目白押しですから早いかもですね♪
あとはデータの重さだけがネックですー
果たして私のノーマルmacちゃんで耐えられるかしら笑
書込番号:14263049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
DMGコンバータで変換したものをApertueで開けましたよ。
古いWin機(Core2 duo 2.4GHz)でも開いてみましたがそれ程
重いとは感じませんでした。
書込番号:14263178
0点

ApertureではExifも表示されましたよ。
*訂正
DMG→;DNG
書込番号:14263208
0点

ニコン富士太郎さま
ご親切感謝致します。
当座はご教示頂いた方法で確認してみます!
NX2は試してみたのですが40Mb越えのデータなので小生のPC ではちとメモリが苦しそうでした!
書込番号:14264747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v3.10でD4がサポートされたのでD800も早くサポートされると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_518995.html
書込番号:14293276
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版 乗換え/特別提供版
お手数ですが教えて下さい。
Lightroom 4 パブリックベータ版をダウンロードしようと思ってWebページから「今すぐダウンロード」ボタンを押し、新規にAdbe IDを作成するように必要項目を入力して「続行」ボタンを押すとそのまま延々と回転カーソルになって数十分経ってもレスポンスがありません。
ブラウザもIEとFireFoxの両方で試してみましたが同じです。
皆さんは問題ないですか?
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
0点

Adobe IDを持っているのでサインインしましたが、
Lightroom 4はダウンロードが出来ませんでした。
他の体験版はできました。
書込番号:14248615
0点

Adobe Photoshop Lightroom 4 パブリックベータ
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr4beta/
書込番号:14248640
1点

オジーンさん、パーシモン1wさん ありがとうございました。
パーシモン1wさんから紹介いただいたアドレスからダウンロードができました。
LR3は使ったことがあるので4まで待つか3の乗換え版を購入するか悩むところです。
書込番号:14248982
0点

アドビから4の案内メールが来ました。
出荷開始が3/16です。
製品版で16000円
アップグレード版が10080円
乗り換え版が10800円
で4/30まで送料無料です。
最初からリーズナブルなのですね^^;
書込番号:14252652
1点

といぷ-さん、情報ありがとうございました。
少し値段の上がったLR3を買う直前でした〜
10日ほどLR4の体験版を使ってから製品版を購入しようと思います。
書込番号:14253039
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]
この製品をご利用の方にご質問させていただきます。
機能が豊富な反面、まだ使いこなせておりません。
回答をいただけると大変助かります。
■写真編集について
同じようなスナップ写真が5枚あるとします。
1枚目を下記の画像編集をかけて修正します。
「明るさ・コントラスト調整」「ライティングシャドウ・ハイライト調整」
「シャープを調整」「カラーバランスを補正」
この1枚目の補正項目を作業パターンとして登録させ、2枚から5枚目の写真に
1枚目で作業した補正内容をワンタッチで適用させることは可能でしょうか?
■編集初期値のレベルの変更
たとえば編集機能の「ライティングシャドウ・ハイライト調整」を開くと
シャドウを明るく は25%
ハイライトを暗く は0%
中間調のコントラスト は0% がデフォルトです。
こうした初期値の変更をするにはどのような操作が必要でしょうか?
ネットやヘルプ項目を自分なりに探しましたが発見できす、
こちらに投稿させていただきました。
何とぞよろしくお願いします。
0点

HELPで”アクション”か”アクションプレイヤー”、ネットで”Photoshop Elements9 アクション”で検索する。
書込番号:14234847
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
アクションの適用については記載がありましたが、任意で設定した値を
アクションに登録する方法が見つかりません。
引き続き質問を継続させていただきます。
書込番号:14237620
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版 乗換え/特別提供版
この製品を買ってみました。
青い花の色がオリンパスの現像ソフトでは、どうも上手く再現できなかったのですが、
このソフトでは、色相の調整が8種類の色ごとに調整できるみたいで、早速試してみました。
青色の色相だけ触ってみたところ、上手い具合に、周りの色はほとんど変わらず、青い花の色だけ上手い具合に調整できました。
オリンパスのものは、全体の色相の調整はできるみたいでしたが、色別にはできないのかなと思っているので、このソフトは良いとおもいました。
他に、こういった調整が出来るソフトは何かありますか?
キヤノンの純正でもできない?みたいですが、NX2はどうですか?
0点

>NX2はどうですか?
Adobe Photoshop Lightroom 3みたいにはならないと思いますよ。
>他に、こういった調整が出来るソフトは何かありますか?
Adobe Photoshop CS5は可能ですね。
書込番号:14235458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
