画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像処理ソフトのお勧めは?

2012/03/03 16:23(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 Nippo007さん
クチコミ投稿数:4件

小生、D700で主に風景や愛犬を撮影しているアマチュアです。
アマチュアゆえにホワイトバランスが変だったり、暗すぎたり、明るすぎたりと、駄作を量産しております(; ̄O ̄)
画像処理ソフトがあれば、そこそこ救えるものもあるだろうと思い、そういったソフトも使いこなせるようになりたいと思っているところです。
そこで、質問させて頂きたいのは、Macユーザーであるがゆえにアップル純正のApertureにしようかと考えていたところなのですが、やはりニコンにはニコンのソフトがお勧めなのかどうかという点です。
ちなみに、私のMacは昔のMacBook Pro 13 inch(Core2Duo)なので、画面が狭すぎの感は否めず、iMacへの移行も考慮中です。
よろしくお願い致します。

書込番号:14234336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 Capture NX 2の満足度4

2012/03/03 16:41(1年以上前)

お試し版が2ヶ月近く使えるので、試してみてはどうですか?
ホトショップエレメンツやライトルーム3も1ヶ月は試せますよ。
ライトルーム4はβ版も暫く試せます。

書込番号:14234422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/03 20:54(1年以上前)

Capture NX 2
Rawファイルからだとホワイトバランスも変えられますよ。
明るさ調整は勿論出来ます。
写真はwin7からの物ですが!

体験版で試すのが良いでしょう。

書込番号:14235549

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nippo007さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/03 23:07(1年以上前)

といぷさん、オジーンさん、お返事ありがとうございます。
Capture NX2のトライアル版をダウンロードして使ってみました。
まだまだ操作に慣れておりませんが、なかなかよさそうです。
カメラ設定でいろいろいじれるのはよいですね!特に「風景」というのにすると、なかなかいい感じになります^^
ただ、ちょっと欲を出して、細かい作業をしようとすると、画面が小さすぎて、ディスプレーを追加するか、パソコンを変えないと駄目だなというのを痛感しました。
コメント本当にありがとうございました。

書込番号:14236330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:32件

Lightroomで加工せずそのまま現像

ImageDataConverter(SONY純正)で加工せず現像

現在、α55を主に使用しており、ROW撮影でPCで現像しております。
当初はSONY純正の現像ソフト「PMB」を使用していたのですが、多彩な編集、管理のしやすさなどから「Lightroom」を購入しました。「Lightroom」を使用して気になる点があるので、有識者の方からのアドバイスをいただけたらと思い、書き込みさせて頂きます。
撮影したデータをPCでモニタで確認する際、「Lightroom」で表示したイメージと「PMB」で表示したイメージと極端に異なる場合が散見されます。
PMBで表示したイメージは割と自然な表現なのですが、lightroomだと自動補正がキツくて、発色が不自然な感じになってしまう場合あります。濃い色をより濃く表現しすぎて色ムラが出てしまっている感じです。
現像する際に色々設定を変更すれば、好みの色合いに調整は出来るのですが、画像を表示した際に自動補正が効いてしまうのはちょっと使い勝手がよろしくないため、なんとかならないか試行錯誤を繰り返したのですが、よくわかりません。
出来れば、画像を表示する際の自動補正の設定を変更したいのですが、可能でしょうか?
現在はPMBとLightroomを併用して画像の確認を行なっており、撮影した写真の確認がし辛い状況です。画像管理の利便性を考慮してせっかくLightroomを購入したのに、意味がない状況となっております。
各カメラメーカのファイル形式によって自動補正の設定が異なっているとは思うのですが、改善方法がありましたら、ご教授をお願いいたします。

書込番号:14212691

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/27 22:48(1年以上前)

カラー設定で、モニターのプロファイルを読み込ませることは出来ませんか?

書込番号:14213128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/27 23:17(1年以上前)

現像モジュールでの調整の適用:基本的なワークフロー
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/3.0/Using/WS8EFDB61B-87A4-4d9e-8E93-A8DFC4334C94.html
7. 他の写真に補正を適用します。から
現像モジュールでの調整の他の写真への適用をクリック

現像モジュールでの調整の他の写真への適用
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/3.0/Using/WS0E6E6886-E223-4050-B6E0-A97B5B62EF7D.html

役に立つ項目は無いでしょうか?

Photoshop Lightroom 3 ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/3.0/Using/index.html

私見ですがLightroomで加工せずそのまま現像写真の方が好きですね(笑)m(_ _)m

書込番号:14213287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/28 06:15(1年以上前)

α55でDROをONして撮影していませんか?
現像時、DROに対応しているのが純正だけだと思われますのでLightroom3だと
補助光で補うといいと思います。好みで10〜20程度を目安に。

書込番号:14214087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2012/02/29 01:26(1年以上前)

Lr標準の、Adobe Standardを使用

ColorCheckerパスポートで作成したプロファイルを使用

この色の違いは、RAWを現像するときのプロファイルの違いによるものです。
Lightroomの場合、デフォルトで「Adobe Standard」というプロファイルが使用されます。
(プロファイルは、現像モジュールのカメラキャリブレーションから選択できます。)

このプロファイルを変更することで、より好みの色合いに設定できます。
また、x-riteのカラーチェッカーパスポートを使えば、使用しているカメラにあわせてキャリブレーションが行えます。
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=1257&catid=28&action=overview


参考までに、同じRAWファイルから現像した2枚の写真を載せておきます。
Adobe Standardだと、スレ主さんの写真のように、やや青色が明るめに現像されます。

書込番号:14218147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/05 16:10(1年以上前)

皆様、亀レスで申し訳ございません。
以下、返答させて頂きます。

>KAZU0002さん
設定箇所がよくわからないのですが。。
いろいろ試してみます。

>オジーンさん
情報提供、ありがとうございます。
熟読してみます。

>私見ですがLightroomで加工せずそのまま現像写真の方が好きですね(笑)m(_ _)m

今まではROWのみの設定で撮影しており、Lightroomで加工してJPG出しをしていたの
ですが、撮影技術のUPを目指すなら、加工することを前提にしたらよろしくないのでは
ないか、と思い始めています。(諸先輩方からそのようなアドバイスがあった)


>お〜くてぃさん
Dレンジオプティマイザはオフで使用しています。
なので、私の場合は関係ないかと思います。。。。

>Orange Juiceさん
アドバイスありがとうございます。
恐らく、この設定を変更することにより、好みの色合いに調整が可能だと思います。
設定変更してみます。

書込番号:14244583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件


Photoshopで4:3の切り抜き作業をして上書き保存したところ、容量が大きく減少していました。
具体的に言うと、**MBから**KBまで下がっていた程
そういうものなのですか?

書込番号:14211047

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/27 13:55(1年以上前)

jpegは、データ容量を減らす為のフォーマット。
減らしたのなら、減って当たり前。

書込番号:14211082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/27 15:42(1年以上前)

上記写真を参照して下さい。
保存する時に出る項目で、画像オプションで画質12 最高(低圧縮)ファイル(大)
にしても大きく減少しますか?

書込番号:14211360

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/02/28 15:35(1年以上前)

お二方、回答有難うございました。

例えば、4MBのJPEG画像があったとしてそれを切り抜きツールで4分の1にトリミングしたとしても、1MBにはならないんですね。
今回の質問は正にその様な例だったんですが、私の知識不足故に勘違いしたようですね。

書込番号:14215458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX2で取り込みは?

2012/02/21 20:33(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:23件

Capture NX2単体ではRAW現像や補正なんかはできますが
メディアからの取り込みなんかはできませんよね?
その場合は別途でNikon Transfar(綴り合ってるかな?)を
ニコンのHPからダウンロードしてインストールすればいいのでしょうか?

書込番号:14185620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/21 20:39(1年以上前)

余計なソフト使わずカードリーダー経由でファイルをコピー/移動すれば。

書込番号:14185648

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/22 00:31(1年以上前)

 ViewNX2をDLするともれなくNikon Transfer2も自動でDLされます。
 後はカードリーダーなり、カメラ接続時にNikon Transfer2を選択して保存先なり名前の変更他を設定してやればいいです。
 画像の取り込みが終わると自動的にViewNX2が立ち上がるので、そこでビューワーとして使うなりしてCaptureNX2と連携させるといいと思います。

書込番号:14187004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/22 11:58(1年以上前)

左端のフォルダタブを開けば画像を選択して開く(取り込む)ことができますが???
カードリーダーを繋ぐか、USBをマスストレージに設定したカメラを繋いでください。
TWAINには対応してないのでリモートでスキャナから画像を取り込むとかはできません。

書込番号:14188312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/03/23 18:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
CaptureNX2だけでなくViewNX2もうまく使っていきたいと思います。

書込番号:14334284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからSSDへ

2012/02/20 23:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

この写真では最新は2月20日になります。

HDDからSSDに変更しようと考えております。

HDDでカタログバックアップをUSB等にコピー。SSDにインストール後、このカタログバックアップの最新を読み込めば現像データ等が移行されると言うことで良いのでしょうか?
それとも、バックアップのみでなくLightroomフォルダー全てをコピーしてSSDに書き換えたほうがよろしいのでしょうか?

因みに写真データは全て外付けHDDに保存してあります。
Win7、64Bitです。

自信が無いのでお尋ねしたく、お忙しい中申し訳ありませんがお知恵を拝借頂ければ幸いです。

書込番号:14182542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/21 23:45(1年以上前)

カタログは一種類、ライトルームのカタログ移動だけとして書きますが。

ライトルームを立ち上げた時のフォルダー内ですね。
一種類だとすればバックアップの設定がわかりませんがアップ画像の.lrcatが最新データです。
本体は.lrcatで、ここに写真に対するパラメーター、タグデータが入ってます。
Previews.lrdataは名前の通りプレビューデータが入っており、
コピーできるなら本体と一緒の階層にコピーした方がコピー後にプレビューを再生成する必要がなくなります。
.lrcat-journalと.lrcat.lockはライトルームを立ち上げたときにだけ出てくるファイルで
ライトルームを終了すると消えますので無理にコピーしない方がいいです。
バックアップフォルダー内に別カタログが入っている、もしくは過去に戻りたいということならば一緒にコピーして下さい。

コピーした後リンクが外れてる可能性がありますが
その場合は?マークがフォルダーもしくは写真にでますので、選択して右クリック、
見つからないフォルダーを検索でそのフォルダーもしくは写真を指定すればOKです。

注意点はHD内の写真はフォルダー階層を含めて移動させると復活作業が大変なことになりますのでご注意を。

書込番号:14186790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2012/02/23 01:12(1年以上前)

>wildnatureさん
ありがとうございます。アドビのカタログの説明読んでもチンプンカンプンでしてスッキリしました。

HDDの中の写真データの名前変更やら移動やらするとリンクが大変なのも検索していたら出てきました。書き換えるならばLightroomからやる方がリンク切れしなくて良いそうですね。

カタログは一つだけでどんどん読み込んでデータが増えてます。いまいち使いこなせてない感じですw

書込番号:14191620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の際に必要なもの

2012/02/19 21:09(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Standard 日本語 Macintosh 学生・教職員個人版

スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

教職員であり、学生もあるのですが、購入の際に必要な証明はどんなものなんでしょうか?Amazonのコールセンターが休みなので、購入した方、教えてください。

書込番号:14177149

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/19 21:41(1年以上前)

一般的には学生証のコピーとか在学証明書ですかね。 教職員は在職証明書でしょう。 AppleストアでMacを購入した時は特にありませんでした。

書込番号:14177351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/19 22:05(1年以上前)

Adobe Student and Teacher Edition【学生・教職員個人版】とは?
http://www.adobe.com/jp/education/eligibility-guide.html
学生・教職員個人版には、製品を利用する際に必要なシリアル番号が同梱されていません。所定の方法でアドビにシリアル番号を申請していただき ます。その際、アドビが定めた対象教育機関の学生・生徒や教職員である証明をしていただくことになります。

購入の流れが記載されています。

書込番号:14177538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

2012/02/19 22:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。必要な証明についてわかりました。Amazonは最安ですが、以前 OSのシンガポールロッドの不良品が送られてきたため、牽制したいと思います。

書込番号:14177615

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD568さん
クチコミ投稿数:283件

2012/02/24 21:48(1年以上前)

自己レスです。アマゾンで値下がり、最安価格になりました。不良品の場合、アマゾンでは返品交換に応じてくれる物でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:14198697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング