このページのスレッド一覧(全925スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年11月15日 23:56 | |
| 1 | 1 | 2011年11月12日 23:54 | |
| 1 | 3 | 2011年11月12日 16:27 | |
| 0 | 3 | 2011年11月10日 18:26 | |
| 1 | 2 | 2011年11月6日 12:04 | |
| 6 | 7 | 2011年11月4日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
使い方についてわからないことがありまして ご存知の方がおられましたら是非ご教示願います。
ステージ写真を撮る機会が多く高感度でのRAW撮影がメインになっております。
撮影数は1ステージで2000枚〜3000枚です。
現在、現像にはSILKYPIXを使用しているのですが、もっと簡単に処理できないかとPhotoshop Lightroomをお試し版を使用し購入検討をしているところです。
Lightroomで、2000枚〜3000枚に対して一気にノイズリダクションを適用する機能はないのでしょうか?
「ライブラリー」でホワイトバランス・階調の調整は、写真の全選択で適用してますが、ノイズリダクションも同様に一発全適用の方法があれば教えていただきたいと思ってます。
処理枚数が多いので工数を少なく処理したいと考えてます。
宜しくお願い致します。
0点
バッチ処理と言うことであれば、
DxO Optics Pro. も検討されてみてはいかがでしょうか。
(Lightroomも所有しておりますが、バッチ処理は通常こちらを用いており、Lightroomでのバッチ処理は詳しくありませんので・・・。)
書込番号:13768747
![]()
0点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/24/news016.html
現像プリセットによる多彩な写真表現を参照して下さい。
この方法では駄目ですかね?
書込番号:13768819
![]()
0点
自分の場合ですが
まず基準となる一枚を仕上げます。
その設定をコピーします。
すると上記の画面が現れますのでコピーしたい項目のみチェックを入れます。
適用したい画像を選択してペーストで終わりです。
数千枚でも数万枚でもライブラリー上で選択してペーストできるので高効率ですよ。
書込番号:13768902
![]()
1点
>seresciさん
DxO Optics Proというのもどんなソフトか見てみたいと思います。
早々にコメントをいただきましてありがとうございます。
>オジーンさん
貴重な情報をありがとうございます。
「アーティスティックな写真」という言葉に弱いので 今後こちらのページを参考に学習していきたいと思います。
ありがとうございます。
>wildnatureさん
ありがとうございます。
そうなんです!これがやりたかったのです。
ライブラリーのメニューから「ペースト」を見つけることができず困ってました。
「出来ますよ」と言われると見つけられるものですね。
試用期間が切れる前に購入したいと思います。
みなさん本当にありがとうございます。
いつも読むだけで、ここに書き込むのは初めてでしたが、皆さん どこよりも、誰よりも早いコメントで助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:13770356
1点
ステージ撮りたいさん
解決済みの所失礼いたします。
DxO Optics Proは、少々他のソフトと使い勝手が違いますので簡単に説明しておきますと、
バッチ処理が基本になっており、選択したプリセット(あらかじめ用意されているものもありますし、自分で補正した画像のデータから作ることも出来ます)が全ての選択したファイル(写真)に適用されます(写真の入ったフォルダをドラッグすれば全て選択できます)。
また、選択した写真の中で修正したいものがあるときは、プリセットからの変更点だけを変えるだけです。
その後、処理をさせると与えられた条件(基本は選択したプリセット条件で、変更したものは変更した条件で)で全てのファイルが処理されます。
書込番号:13770425
0点
解決されたようですが、写真の読み込み時にプリセットの自動適用なども行えます。
読み込み時に無条件で反映させたいのであれば、ノイズリダクションのプリセットを作成しておいて、読み込み時に適用させる方法でもよいかもしれません。
書込番号:13771397
0点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX 2のクリーンインストール方法について教えて頂きたいのですが、OSの入れ直し以外に何か方法があればご教授頂けたら幸いです。
OS:windows7 32bit
CPU:core i7 870 @2.93Ghz
メモリ:DDR3 4096Mbytes
以上
0点
Revo Uninstaller
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
完全にクリーンになるかは?私はこのフリーソフトを仕様しています。
書込番号:13758678
![]()
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版
ツールパネルから例えばコピースタンプツールを選びたいのですが、パターンスタンプツールしか選べません。他も同じでパッチツールが使いたくても修復ブラシツールしかありません。他の項目が消えてしまったのは、どうしてでしょう?
書込番号:13755801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボタンの右下角に三角マークがあるものは長押しで切り替えられる。
書込番号:13755985
![]()
1点
すべてのツールを初期化では、駄目ですか?
インストールをし直してみる?
>他の項目が消えてしまったのは、どうしてでしょう?
調べましたが、分からなかったです。ごめんなさい。
他の方の返答を参考にして下さい。
書込番号:13756413
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
PC全くの素人です。どなたか教えて下さい!
ムービーシアター3を購入したいのですが、現在XPのノートパソコンを使用しています。
容量ももちろん足りないと思うのですが、予算上パソコンを買い換えるわけにもいかず、外付けのハードディスクを考えたのですが、外付けハードディスクで問題なくムービーシアター3をインストールして、DVDに書き込めるまでできるでしょうか?
素人考えですみません。
0点
通りすがりの者です。
http://www.epson.jp/products/ai/dcmt/sc/workings.htm
動作環境見る限りでは、“Cドライブにインストで最低1G必要。DVD編集時に最低5G必要”なようです。
↑これすら満たせないPCでは、外付けHDがあっても不便でしょうね。
書込番号:13745519
0点
ムービーシアターのインストールは、Cドライブ以外にも設定できますので、外付けでも大丈夫です。ただし、外付けドライブのドライブレター(DとかFとか)が変わらなければ、ですけど。
動画作成時の一時フォルダも環境設定で指定できます。
ただ、DVDを作成する場合は、もしかするとB's DVD Professionalが、Cドライブ決め打ちでHDDを使うかもしれません。
DVDを作成せず、動画ファイルを作成するだけなら、外付けドライブでも大丈夫でしょう。もちろん、インストール先を外付けドライブにして、環境設定で作業用の一時フォルダの場所を外付けドライブに設定して下さい。
無料体験版で試してみるのも手です。(DVDの作成は試せませんが)
書込番号:13745602
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
体験版ダウンロードして試した方が速いよ。
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja
書込番号:13728810
![]()
1点
なるほど。そういう手がありましたね。
あとで、やってみます。ありがとうございました。
書込番号:13729190
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
こんにちは^^
体験版をDLして色々試しているのですが、なかなか難しく壁にあたってしまいました。ムック本などを先に購入してみているのですが、痒いところに届きません>< よろしくお願いします。
やりたい事は、写真から絵を切り抜いてWordなどに貼り付けたいのです。
まず、@の様な写真を取り込み、クイック選択ツールで囲み、境界線を調整をクリックしてA様にしました。
そして、出力先から、新規レイヤー(レイヤーマスクあり)を選び、別名(IPEG)で保存しました。
Cの様に、これはWordではないのですが(ラベルマイティというソフトです)に貼り付けようとしたのです。ここで、やりたいこととズレテました。 Cを見てもらうと背景が白色なのですが、背景を透明のしてJPEG保存するにはどうしたらよいでしょうか?。
また、このソフトを独学で使いこなせるようになるのは、無謀でしょうか?自分に知識が無いのが悔しくなってきました・・・
0点
透過した画像の保存をする時の拡張子はgifまたはpngで、
JPEGでは無理ですよ。
>また、このソフトを独学で使いこなせるようになるのは、無謀でしょうか?自分に知識が無いのが悔しくなってきました・・
諦めずに頑張りましょう!
書込番号:13719643
![]()
1点
Wordに貼り付けてみました。
背景を透明にした画像を「コピー」
PhotoShopの「開く」からだとWordを開けませんので、一旦PhotoShopを終了します。
Wordを開いて「貼り付け」
書込番号:13719881
![]()
1点
オジーンさん、ピンクモンキーさん、返信有難うございます。
JPEGでは出来ないのですね。gifで保存すると出来ました。
有難うございました。
ピンクモンキーさん、詳しく画像まで入れて頂き有難うございます。
出来ると感動しちゃいますね〜。
このソフトがどんどん欲しくなってきています。ただ0からのPhoto Shopなので、作業ツールの画面でどれがどれなのか・・・はたまた、何が出来るのか貪ってみます。
最終的には、A3ぐらいの人物入りのポスターやチラシが作ってみたいのです。
写真の電線を消す動画を観たのですが、すごいですね・・・あれは。
またちょくちょく質問させて頂くと思うので、よろしくお願いします。
書込番号:13720181
0点
GIFは最大8ビット(256色)までの色を扱うことのできる圧縮画像形式です。
カラーを気にするならPNGで!
http://www.htmq.com/gazo/index.shtml
参考になると思いますよ。
書込番号:13720203
1点
上では「PhotoShop」で保存してください、と書いてしまいました。
あとの2種類でもOKです、失礼しました。
書込番号:13720740
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)












