
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月25日 13:11 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年10月25日 13:30 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月2日 06:53 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月21日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月22日 23:12 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月16日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラベルマイティでA4で1枚のポスターを作りました。
これをさらにA4の紙1枚に4つ打ち出したいのですがどのような方法がありますでしょうか。
またA4の1/4はA6なのでA6サイズに印刷するにはラベルマイティのデータを
小さく再作成しなくてはいけないのでしょうか。
プリンターはエプソンのインクジェットです。
0点

エーワンさんの用紙に対応しているみたいなので
ポストカードのA4に四面取れる用紙の書式を選択し
作ったポスターを四面に貼り付けで印刷できると
思います
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51141
ご参考までに
書込番号:13675775
0点

ご連絡有難うございます。
用紙の変更で確かに4枚には出来るのですが、A4で作っているのでデザインはそのまま
では小さくなりません。
A6版の縮小デザインを再作成した方が早いですか。
書込番号:13676311
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版
現在、頂き物のPhotoshop5.5を使っています。
(かなり前に頂いたものです)
はじめてなので、本を見ながらやってみようと思いましたが、
本屋はもちろん、古本屋にもPhotoshop5.5の
マニュアルはありませんでした。
試しに、PhotoshopCS5のマニュアルを買ってきたのですが、
色々なところが違うようで、わからず仕舞いです。
そこで、CS5へのバージョンアップを考えたのですが、
Photoshop5.5⇒PhotoshopCS5の
バージョンアップは可能なのでしょうか?
PhotoshopCS5にバージョンアップしたら、
使いやすいですか?(感覚的な質問で済みません;;)
私は、質感のある3Dのロゴを作りたいと思っています。
0点

26,000円前後で行えるアップグレードは、対象が「PhotoShopCS2」以後なので、残念ですけどそれは不可能ですね。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html
書込番号:13670305
0点

ピンクモンキーさん の書かれている通り不可能です。
ただ、体験版が利用可能ですので、一度ダウンロードして試されてみては?
書込番号:13670322
0点

残念ながら
ピンクモンキーさんの書かれている通りです。
でもエレメントで良いような気がします。
書込番号:13670366
1点

ネット上の情報を集めましょう
グーグルでPhotoshop5.5をキーワードに探しましょう
はっきりいって1から覚えるのは大変ですが
単語の意味も効果も時間かけらるだけかけるしかないです
>質感のある3Dのロゴを作りたい
3Dロゴの作り方なんてキーワードでの探し方でもいいですね
書込番号:13670488
0点

ピンクモンキーさんが書かれているので!
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4893697625/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4797312521/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&redirect=true&condition=all
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/487966989X/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
中古本です。
書込番号:13670580
0点

アップグレードには現用のシリアル番号を把握(所有)しておく必要もあります。
仮にCS2を中古でお持ちの場合でも、そのシリアル番号が判らなければアップグレードも不可能ということになりますので、念のため。
巷で出回っている、オークションとか中古でシリアル番号はっきり判明しているのかな?
書込番号:13670833
0点

みなさん、丁寧なご回答をありがとうございます!!!
書いて頂いた内容をリンク先をすべて
見させて頂きました。
体験版は、以前インストールして30日間の
お試し期間が過ぎていたので、
もうだめだろうと思いながら、一度アンインストールして
再度インストールしてみたのですが、だめでした。
当たり前ですよね・・・
PhotoshopCS5の購入は高いので、
オークションで入札しています。
(こちらはあやしい匂いがプンプンしていますが^^)
調べていくうちに、私がしたいことは、
Jtrimというフリーソフトでできそうなので、
こちらも使ってみようと思います。
画像処理ができるようになりたい!!!
と以前から思っていたので、
このチャンスに色々調べながらやってみようと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:13671589
0点

>PhotoshopCS5の購入は高いので、オークションで入札しています。
私の上の書き込みと関連するのですけど、シリアル番号が判明するかどうか確認されるといいです。
次のアップグレードで必須なので。
書込番号:13671754
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました!!
お礼&詳細は上の文章にて。
Goodアンサーは、最初に回答して下さった方に。
ありがとうございました。
書込番号:13676362
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
前々からソフト終了時にはエラーメッセージが出ていたのですが
Ver.2.2.8に上げてからは起動時に毎回↓が出て使えなくなりました。
「問題が発生したため、Capture NX2を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
ViewNX2を削除し、再度Capture NX2もアンインストール。
Capture NXからインストールし直してもたまに動くだけで
数回使うと起動時にエラーが出て立ち上げられなくなります。
その度に再インストール。
再インストール後も使えるときと使えないときが。
非常にストレスがたまります。
恐らく皆さんのPCでは起こっていないのだと思いますが
過去ログを見るといくつか再インストールで治った方もいらっしゃいます。
あと、一つ情報としては同じPCの違うログインIDだと
ViewNX2もCapture NX2も使えます。
このおかしな状況は何でしょうか?
アドバイスいただけないでしょうか。。。
恐らくこのこのユーザーのフォルダのどこかをクリアしてやれば
大丈夫なのかなぁ?と考えてはいるのですがわからないです。
何か良い対処法をご存知の方はいらっしゃいましたら
お願いします。
0点

問題が起こるユーザーはキャッシュの場所を初期設定から変更していませんか?
キャッシュに設定している場所の空き容量が不足すると、Capture NX 2 が強制終了することがあります。
Windows Vista/7 では別の場所になっているようですが、
XP では C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Nikon へ移動して、
Capture NX 2 というフォルダを一時的に改名してから起動してみてはいかがでしょうか?
それで動けば改名したフォルダを削除し、問題が酷くなれば新しく出来たフォルダを削除してフォルダの名前を元に戻します。
書込番号:13666493
0点

alfreadさん、アドバイスありがとうございます。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Nikon
の削除を試してみました。
でも駄目ですね。。。
初回は大丈夫なのですが2回目から駄目です。
レジストリとかにまで影響が出てるんですかね・・・。
そこまではさすがに調べられない。
でももう一つのユーザーでは大丈夫というのが解せないのですよね・・・。
書込番号:13668653
0点

あーーあさん こんばんは
大変ですね・・・
ブログのお写真感動いたしました。
私もF1好きなんです^^
システムの復元を試されてはいかがですか?
バージョンアップ前には戻れるかと・・・
ただ、システム自体に問題を抱えている可能性がありますので出来ましたら、
フォーマットしてwindowsから入れ直すのが一番良いかと思います。
ものすごく大変な作業になりますが、すっきりしますよ。
書込番号:13669957
0点

あーーあさん こんにちは
困りましたね。
私の経験でも 編集キャッシュを使うとトラブルの発生が多かったので、
現在は 編集キャッシュは使っていません。
使用形態や、DRAM容量にもよるのでしょうが 安定して使えています。
ご存じかと思いますが 編集/環境設定/キャッシュ設定 で
画像キャッシュを使用する のチェックをはずします。
以上 ご参考まで。
書込番号:13671219
0点

あらら解決しませんでしたか。そうなると大変ですね。
私は定期的に Wise PC Engineer のレジストリクリーナーを使っています。
これまでにこれで不具合が解決したことがありました。このソフトが万能だとは思いませんが試す価値はあるかもしれません。
英語圏のソフトですが日本語表示に対応しており、レジストリクリーナーは登録しなくても使えます。
Windows を再インストールする前にシステムの復元ポイントを作成して、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13672692
0点

スペシャルビームさん にこんさん alfredさん
アドバイスありがとうございます。
システムの復元、OSの再インストールが怖かったので
全てのNIKON系ソフトをアンインストールして再度入れてみたところ
なんとか動いてます(まだたまに落ちるのですが・・・・)。
PCも古くなってきているのであと1年くらいの我慢かと思います。
そのうちNX2のアップデート等で状況が好転するのを待ってみます。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:13710443
0点



画像編集ソフト > メディアナビ > らくちんCDラベルメーカー2011

著作権って知ってますか?
常識的に考えましょう
書込番号:13658087
0点

>らくちんCDラベルメーカー2011は複数PCで使用できますか?PCごとに買わなければいけないのでしょうか? 検索してもわかりませんでした
PC一台に一つ必要ですね。
書込番号:13658285
1点

有難うございました。CanonのらくちんCDは家の5台のPCで使えてましたので確認したくて質問しました。
書込番号:13659042
0点



photoshop7を使い始めて間もないんですが、趣味でコンデジ(とりあえずハイエンドではあります)で撮ったものをレベル補正、トーンカーブ補正、照明効果、文字入れ、など編集しています。最終的に写真としてプリントするんですがなかなか思うようにならず、画質もだいぶ落ちるような感じです。JPEGで撮影→編集→photoshop形式で保存。やはり元がJPEGなので厳しいのでしょうか?photoshopの設定?どなたか享受お願いいたしますm(_ _)m。
0点

ドナドナdonaさん、
モニター上で調整してもイメージどおりのプリントが出てこないということでしょうか。
Photoshop Elementsの設定というよりもプリンタとプリントの設定が問題ではないかと思います。
もちろんモニターの調整(キャリブレーションまでやらなくても調整や設定)も関係はしますが、プリント方法をまず見直すべきでしょう。
どんなプリンタをお使いでしょうか。CANONもEPSONもPhotoshop Elementで使えるプラグインを提供しているので、それを使うのが設定ミスが少なくていいと思います。
書込番号:13662458
0点

お返事遅れてすいません。プリンタの設定は見てなかったです。今後確認してみますね♪ありがとうございます。
書込番号:13664669
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
非情に綺麗に現像できるため、愛用しています。
現像した写真を、HDMIから液晶テレビの大画面に移して家族皆で鑑賞しようと思い、
本ソフトで現像したJPEG画像を、D5000の本体に戻して再生しようと試みたのですが、
「この画像は再生できません」と表示されてしまい、再生できません。
同じカメラで撮影した画像なのに…無念です。
何か、設定のコツ等をご存じの方が居ましたら、ご教示願いたく…。
0点

Capture NX 2ヘルプより
Capture NX 2で保存した画像ファイルは、カメラでは再生できません。
記載されていますね。
書込番号:13631391
1点

MgB2さん初めまして。
今時のテレビやレコーダーにはSDカードスロットやUSBメモリーが挿せる
ポートが付いていると思いますので、そちらを使われた方がお手軽かと思いますよ。
RAWはだめですけど、、、
書込番号:13632193
0点

基本的にPCで編集・保存した画像はカメラに戻しても表示できないですね。
書込番号:13632290
1点

カメラ側にも注意書きがありますね。
マニュアルPage347 「警告メッセージ」一覧に・・・
「このファイルは表示できません」警告メッセージの原因の一つに、
パソコンで編集した画像など、DCF規格外の画像ファイルのため再生できません。
そして、パソコンで編集された画像を上書き保存しないでください・・・と。
編集した画像ファイルをカメラ本体に戻さずに、編集しているPCからHDMIで液晶テレビをモニターとして表示させるよう設定してご覧頂くのがよろしいかと思います。
書込番号:13632490
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
CAPTURE NX2で保存したファイルは、本体では再生できない仕様なのですね。
残念です・・・。
もしやと思い、EXIFからソフトウェア情報を削除してみましたが、
やはりダメでした・・・。
カメラ以外からの接続ですが、
PC・・・VGA出力のみ
テレビ・・・HDMI, D5入力のみ
SDカードスロット無し、USBメモリ不可
というわけで、これも難しく四面楚歌で、諦めます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13633796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
