画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

lightroomからPhotoshop CS2に画像を渡して編集した後、
再度lightroomに戻ることは可能なのでしょうか?

モザイク処理をした後、戻ってlightroomで出力をしたいと思っているのですが、
どうやったらできるのでしょうか。

書込番号:15853372

ナイスクチコミ!6


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/05 21:06(1年以上前)

ハイリョウさん

 画像を右クリックするとメニューが出てきます。
 そこに「他のツールで編集」というのがあり、Photoshopへ渡すためのいくつかのオプションが
 出てきますので、用途に応じて適切なオプションを選択してください。

 Photoshopで編集を終了してLightroomに戻ってきたときには編集後の画像が
 TIFFデータとなって登録されているはずです。

書込番号:15853418

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/06 07:25(1年以上前)

Lr4からPsを起動しても、Lr4は起動したままなのでPsで編集しているファイルを保存すればLr4でも保存したファイルは見ることが出来ます。

ですがPsはレイヤを作成することが出来る画像編集ソフトですので、もしレイヤを残したままのファイル形式で保存した場合はLr4側から見た時はレイヤが統合された状態で表示されます。

書込番号:15855316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/03/17 11:04(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>>540iaさま
編集後はTIFF画像として扱われるのですね。
ということは、RAWの状態でできることはすべてやってから、フォトショで加工して、また戻ってきたときにはなるべく手を加えない状態にした方がよさそうですね。
ありがとうございます!

>>ファンタスティック・ナイトさま
保存すれば良かったんですね。それがわからなくて^^;
もう、ライトルームからフォトショに渡した画像は戻ってこれないのかと思ってました(笑)
ありがとうございます。

書込番号:15902324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて購入を考えていますが

2013/03/16 14:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 日本語 学生・教職員個人版 [Win/Mac版]

以前から写真を取り込み、社内用(喫茶店、パン屋)ポスターなどを作ってきました。
ソフトはパワーポイント。
最近、アドビのイラストレーターが会社に入りました。
古いバージョンですが、十数年前にマックで使っていたので、うれしい限り。
家のマックでも練習中です。

ところが、当然のことですが
写真の加工はフォトショップでしかできない…
写真は大きさを変えるくらいしか イラストレーター ではできません。
と、いうことで、
このソフトを購入しようと思っています。
学生、ということですが、 幸い福祉の専門学校も併設なので
その学生さんたちと共用しようと思っています。

イラストレーターはCS2ですが、
このエレメンツ11でも 使えるんでしょうか?

書込番号:15898716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/16 14:52(1年以上前)

とりあえずTESTしてみる
 http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
 望んでる事が出来たら購入でしょう。

書込番号:15898822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2013/03/16 14:56(1年以上前)

オリさん、どうもありがとう!
これはものすごく素早い ソフトですね。
体験ばん とはいえ、優れもの。
会社で買わせます!Vielen dank!

書込番号:15898835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/16 22:06(1年以上前)

それは良かった Du bist willkommen

書込番号:15900426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明のエラー

2013/03/10 13:01(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

動画ファイルの作成中に「動画出力中にエラーが発生しました 原因不明のエラーです」表示されファイルが作成できないのでDVDに焼けません

何度やっても出てきます
解決策ご存知の方 いらっしゃいませんか?

書込番号:15873830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/10 13:17(1年以上前)

こんにちは

まずはアップデートの確認をお願いします。
次に仮想メモリの割り当てを見直ししてみるとのことです。

■デジカメde!!ムービーシアターアップデーター情報
http://www.epson.jp/download/ai/updater/movie/

■よくあるご質問
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/qadoc?031541

書込番号:15873896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2013/03/10 13:36(1年以上前)

新しいフォルダー(9)さん
さっそく返信いただきありがとうございます

いま 再試行中なので またエラーが出たら アップデート確認します
取り急ぎ ありがとうございました

書込番号:15873965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2013/03/11 13:34(1年以上前)

本日 再度作業をやったところ 何の不具合もなく 完成いたしました

どこも調整したわけでもなく 原因もわかりませんでしたが 結果オーライです

新しいのも 注文しました

書込番号:15878365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の質感について

2013/03/05 17:07(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:7件

はじめて投稿します。
写真の質感についてなのですが、僕は写真共有サイトなどを結構利用しているのですが、なんだか画像の質感と言いますか、なんだか、クリア感と言うか光沢感と言うか、艶っぽさがないような気がします…
カメラはNikon D800 レンズはNikkor 50mm 1.8gを使ってます。設定のしかたなのか、レンズなのか、なにぶん素人なのでどうしたらいいのか分かりません。編集ソフトを使えば改善できるのか?と思い投稿してみました!現在はカメラの中のRAWでしか調整していません。何かいい解決策があれば教えてもらえると嬉しいです‼よろしくお願いします。

書込番号:15852387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/05 18:12(1年以上前)

その写真共有サイトなどにある、他人が撮影した写真と比較して、カメラ素人18さんが撮影した写真はクリア感と言うか光沢感と言うか、艶っぽさがないということなのだろうか。

RAWをどのような設定で現像しているのだろうか。

書込番号:15852625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/03/05 18:17(1年以上前)

体験版があるので試してください。
Capture NX 2
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
Adobe Photoshop Lightroom 4
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
Adobe Photoshop CS6 Extended
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja
見られる環境で

書込番号:15852643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/05 18:57(1年以上前)

こっちに書くとPCに分類されるのでD800に書いたほうが良かったかも。

どっちにしても、写真貼るなりリンク貼るなりしてくれないと何もわからないですよ。
何を言ってるのかさえわからないので。

レンズ、天候、フィルター、ホワイトバランス、露光、手振れとかなんでもアリだし。

現像でどうにかなると思うなら、自分で試すのが一番だと思いますが。

書込番号:15852793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:14(1年以上前)

DHMOさん早速ありがとうございます。
そうなんです、、携帯電話で撮った写真とまでは全然いかないのですが、他の人の写真と比べてツヤ感がないような気がします。RAW設定で撮影をして、カメラの中で、プラスマイナスの補正、ホワイトバランスを少し、自分は主に風景が多いので、ピクチャーコントロールは、風景かモノクロに変える程度なんですけど…撮影の腕が悪いのは承知なのですが、どうすればいいのか…

書込番号:15853139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:18(1年以上前)

オジーンさんアドバイスありがとうございます、今、PCが手元にない状態なので週末にでも、体験版試してみたいと思います。

書込番号:15853160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:29(1年以上前)

ムアディブさん早速ありがとうございます。
すいません、なんせ、素人なもので何をどう説明していいのやら、、、とりあえず写真、一枚アップしてみます。腕が悪いのは承知のうえなのですが、いろいろ試すうえで編集ソフトはどうなのかな?と思いまして、。

書込番号:15853214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/06 01:18(1年以上前)

すいません、一個だけだと、何がどう悪い(と思ってるのか)がわからないんですが、、、

あと、この解像度で「艶感」なるものは出るんでしょうか?

とりあえずジャギーが出ちゃってますけどね。

書込番号:15854834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/06 01:56(1年以上前)

ムアディブさん度々すいません。コメントありがとうございます。
では、まず解像度の問題なのでしょうか?そこから改善していけばいいのでしょうか?ド素人なもので度々すいません。

書込番号:15854929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2013/03/08 14:12(1年以上前)

@ 設定ミスで露出補正を-2.0とし暗く写ったた元画

A @画像をC-NX2・Nik C-Proで仕上げ

どのような質感をお望みなのか判然としませんが、クリア感、光沢感、艶っぽさとのことですから、カメラ内蔵のRAW現像はこんな機能がある程度に考え、PCの大きな画面で本格的に行う方がベターでしょうね。

まずは、カメラ付属のViewNX2で行ってみて下さい。但し、ニコンのこのソフトの機能は制約がありますので、更に高度な機能をお望みなら、別売(価格comで¥16,000弱しますが)にはなりますがニコンのCapture(キャプチャー)NX2をお勧めします。
他ソフトにはない便利な機能があり、とてもレタッチしやすくニコン機お使いなら、一般的にはこれがベターと思います。他の方の言うように、体験版があるので試してみるとよいでしょう。

また、最後の艶っぽさなどを求めるのならば、これも別売のニコンのNik Color Pro3.0 Capture NX2 Conplete Edition DL(ニコンのダウロード版のみで¥20,000弱しますが)のグラマーグロー機能などを使えば、特に女性などは艶っぽく仕上げられます。

犬で申し訳ないのですが(今適当な人物像なし)、@は元画で前回使用時の設定のまま撮ったので露出補正−2.0となり暗かったので、C-NX2でRAW現像時に元へ戻し、ある程度明暗などを調整後Nik C-Proのグラマーグロー及びプロコントラストで仕上げたのがAです。
A画像は若干トリミングしてあるのと、右端に元画のコードがないのは画面構成上邪魔なのでC-NX2で消去してあります。(撮影はD600)

事後調整もさることながら、撮影時のWB・ピクチャーコントロール・アクティブDライティングなどの基本設定を、被写体状況に合わせ設定してやれば、これ以上の機種はないのでそれなりに写ると思うのですが・・・。
仮に、オートオンリーなどで撮ったりすれば、必ずしも望み通りにはならないと・・・。

書込番号:15864735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 21:44(1年以上前)

茂太郎さんご丁寧なコメントありがとうございます。コメントどうりに試してみたいと思います。いろいろなシーンにあわせて自分なりに試してはいるのですがなかなか…カメラに腕が追いつかない状態です。有料ソフトも含み少しずつにはなるとは思いますが、試して行きたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:15866320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/09 10:01(1年以上前)

まずは後で加工するよりも、もとになる画像が大事なので、
設定や画素数を変えて比較してみたら? 
 (注意点:いくつも変更するので忘れないようにメモをとっておく)

書込番号:15868260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/10 10:34(1年以上前)

因みにカメラを買った時についてきたソフトを通して携帯に落とした写真です

1981sinichirouさんありがとうございます。
そうですね、いろいろ試してみたいと思います。メモをとりながら。いろいろ難しい事がたくさんありますね。

書込番号:15873274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

使用モニターの大きさは?

2013/02/18 22:10(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

ライトルーム利用にあたり十分な大きさのモニターはどれほどのものなのか。
24、27インチのどちらかが良いと思うんですが。
私の現行利用サイズは20.1インチと小さく、試用版を今使っているんですが、小さすぎます。
モニター買い替えしたいんですが、27インチは通常利用には大きすぎる。
かといってライトルーム利用には悪くない。
利用しているモニターの大きさはどれくらいでしょうか。

書込番号:15784591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/18 22:16(1年以上前)

画面サイズって、物理的に24インチ27インチもありますが、解像度の違いもありますy
フルHDだとどっちもあるけど、1920*1200よりも大きなモノとなれば27インチになります。2560*1440とか。

書込番号:15784626

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2013/02/18 22:29(1年以上前)

テレビでおなじみフルHDで1920x1080。一番多い解像度ですね。21インチ以上。
次に1920x1200。縦にちょい広いです。24インチが主流。
その上は2560x1440。27インチ。5万円くらいから。
2560x1600は、30インチ。15万円くらいから。


私の周囲で画像関係をやる人は、なんだかんだで皆がDELLの27インチですね。
安くて品質もそこそこ。なにより広いのは何物にも代えがたいです。
DELL U2713HM
http://kakaku.com/item/K0000406574/

書込番号:15784728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2013/02/19 00:38(1年以上前)

私はプリントサイズの多くがA4ですので、A4をほぼ等倍でみることができるようにと25.5インチWUXGAを選びました。今ですと27インチということになるのでしょうか?

書込番号:15785477

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2013/02/19 10:41(1年以上前)

>PeaceAcousticさん
画面サイズというより、情報密度での27インチですね。
27インチで2560x1440は、ドット密度でいうと1920x1080の20インチちょっとに相当します。
27インチはでかくはありますが。同じ情報量なら、23インチフルHDより細かいというわけです。

あと。印刷後の用紙を意識するのなら、1600x1200のモニターを縦置きするというのが便利です。
「DELL 2007fpb」で検索を。中古が1万円程度でたくさんあります。
AdobeRGB/sRGBは非対応ですが、IPSモニター。CPは高いと思いますよ。印刷前提の書面を扱う方に、大変好評を得ています。

書込番号:15786545

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/19 15:07(1年以上前)

cyanthiさん、予算はいくらぐらいなのだろうか。
発色精度に特別なこだわりがあるだろうか。そこそこ正確な発色であればよいだろうか。
液晶のギラツキ・チラツキを気にする方だろうか。

KAZU0002さん、このスレのテーマはLightroom用、つまり写真向けのディスプレイということなので、A4縦長書面の印刷確認用に1600x1200の縦置きが向くというのは話が脱線しているのでは。

書込番号:15787441

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/19 22:40(1年以上前)

DHMOさん
予算は10万円程度です。

AdobeRGB対応・カラーマネジメント機能もいいんですが、インクプリンタを所有しておらず、
今後も購入する気にならない、とはいえAdobeRGBで撮影したものをそのまま見たい願望はあるんです。その前提で24−27インチのモニタとするとナナオの8-11万円程度のものに
ならざるを得ないと考えてます。sRGBとAdobeRGBの差をこの目で確認したこともないくせにです。
モニターは簡単に故障しないので値段高めでも構わない考えです。
今後購入計画ある35mmフルサイズ一眼レフ・カメラレンズを加えるとかなりの出費になりますが。

書込番号:15789369

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/20 02:42(1年以上前)

とりあえず御自分の写真にどれだけsRGBの色域を超えた色があるのか確認してみてはどうだろうか。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
「1.自分が撮影した写真のどの部分にsRGBの色域外の色があるのかを視認する方法」を読んでみてほしい。

あと、U2410は最終叩き売りになっていて、29,980円で買える。
http://nttxstore.jp/_II_DE14143216
39,980円(税込)−クーポン10,000円=29,980円
広色域ディスプレイとして、脅威の安さ。
輝度安定化、ムラ補正、発色精度、ギラツキなどの面で9万円のナナオ(EIZO) ColorEdge CX240-CNXには敵わないが、価格が3倍違う。

書込番号:15790294

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/22 21:59(1年以上前)

DHMOさん
2種類の確認方法すすんでみましたが、途中でうまくいきませんでした。
27インチのモニターが望ましいと考え(普段使い用モニタとの2台併用にします)
ご紹介の24インチDELL製品はひとまず候補外としたいと思います。
そこで仕様にやや遅れがあるように見えるナナオではなく、LG電子の27EA83-D
を候補とします。この製品どうでしょうか。
当初予算の10万円よりはうんと安いですし。

書込番号:15802325

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/22 22:17(1年以上前)

DHMOさん

27EA83-Dの記事あります。付加します。
http://ad.impress.co.jp/special/lg1212/

書込番号:15802444

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/23 11:00(1年以上前)

>2種類の確認方法すすんでみましたが、途中でうまくいきませんでした。
具体的には、どこまで進んだところでどううまくいかなかったということなのだろうか。

>27EA83-D
輝度安定化、ムラ補正、発色精度、ギラツキなどの面で9万円のナナオ(EIZO) ColorEdge CX240-CNXには敵わないが、27型が65,000円ぐらいで買えるのは、まあまあお買い得と思われる。
これまで27型広色域ディスプレイの最安機だったデルU2711(5万円未満で買えた時もあった。)と比較すると、パネルが若干進化して、測色器がおまけで付いている分、売価が高い。
キャリブレーション結果が不安定となる恐れがあるようだ。
価格.com - LGエレクトロニクス FLATRON 27EA83-D [27インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447384/
LG電子 液晶 モニタ- 総合スレ ッド23台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357373334/

書込番号:15804740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/23 20:28(1年以上前)

DHMOさん

GIMPについてはK項のところ、rawファイルであるはずのPEF,DNGの拡張子がなく、JPEGは選択可能ながら無意味なので。
PHOTOSHOPについては、LIGHTROOMにて校生条件の設定が見当たらない。b項のところ。

LGの27EA83-DはUSB3接続の際の不具合あるようですが、ドライバー更新の目処はあるように見受けられますが、キャリブレーション自体に問題あるということですか。
キャリブレーションはカラー・モノクロレーザープリンターしか所有しない私には重要ではないですし。

DELLのU2713Hも同等の製品、数千円LG 27EA83-Dより高価ですが、これの方が良いかも。
ムラ補正もDELLはあり、LGは無いようですね。

書込番号:15807122

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/23 22:39(1年以上前)

>GIMPについてはK項のところ、rawファイルであるはずのPEF,DNGの拡張子がなく、JPEGは選択可能ながら無意味なので。
RAWをまずLightroomで現像する。
それをAdobeRGB又はProPhotoRGBのPNGとして保存し、GIMPで開く。

>PHOTOSHOPについては、LIGHTROOMにて校生条件の設定が見当たらない。b項のところ。
これは、Photoshop Lightroomではなく、Photoshopを使う場合の説明。
GIMPで試してみてほしい。

>ドライバー更新の目処はあるように見受けられますが、キャリブレーション自体に問題あるということですか。
ドライバー更新で治れば問題ないと思う。

>キャリブレーションはカラー・モノクロレーザープリンターしか所有しない私には重要ではないですし。
RAW現像時などに、写真データを自分好みの色調になるよういじることはあるだろうか?
いじる人の場合、プリントとは関係なくキャリブレーションをする方が良いだろう。
せっかく自分好みに映るようにデータをいじっても、ディスプレイの買い替えなどにより映りが変わってしまうのでは作業が無駄になってしまう。

>ムラ補正もDELLはあり、LGは無いようですね。
U2713Hのムラ補正は効果がないとのこと。

書込番号:15807960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/24 11:35(1年以上前)

グレーの部分がsRGBの色域外の部分です。

sRGBの色域外の部分は結構ありますね。分かりやすいのは室内光の写真みたいです。

書込番号:15810324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/24 12:23(1年以上前)

この色域外警告はLr4の方がより詳しく出来ますね。ProPhotoRGB他多数が使えるので。
SoftProofingという機能です。

書込番号:15810519

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/24 13:58(1年以上前)

DHMOさん
PHOTOSHOP LIGHTROOM試用版利用につき使いこなしを未習得でよくわかりません。
下記Web取説を見てはいますが。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/lightroom_4_help.pdf#search=
ファンタスティック・ナイトさんの投稿のとおりなんでしょう。
緑色近辺の差が大きいということはデータありますが。
lightroomの使用が複雑なのが気になります。特別提供版を購入すると思います。

DELL製品U2713Hはもう一つ。ということはLG製品27EA83-Dが価格考慮すると有力なんでしょう。
AdobeRGBカバー率はナナオより進んでいますし。信頼性重視で検証評価に時間要しているのか製品化が遅れがちなんでしょうかね。

書込番号:15810913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/24 17:02(1年以上前)

いつも英語モードで使っていたので言葉が合わずすみません。
スレ主さんの取説のP131からの「画像のソフト校正」のところになります。

書込番号:15811587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/24 17:45(1年以上前)

この動画を見れば理解が早いかと…。

http://help.adobe.com/en_US/lightroom/using/WS2bacbdf8d487e582-5591e4a41341ae6cc6d-8000.html

書込番号:15811783

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/24 18:48(1年以上前)

ソフト校生というもので確認をlightroom内でできるんですね。
確認しました。sRGBで収まるものも多数あることは確認できました。AdobeRGBはこだわりではありますね。
キャリブレーションというのはプリント結果と画面の補正と思ってましたが、
画面のみのキャリブレーションがあり有効でもあるんですね。ほとんどの人は使ってないので
使う人はこだわりのある人なんでしょうが。
27インチはLIGHTROOMには都合良いと見ています。

書込番号:15812080

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/24 22:47(1年以上前)

DHMOさん

RAW画像当然ながら、いじります。写真修正し作品といえるようにしたいです。撮りぱなし
写真が良い水準のものであることが第一ではありますが。
だからころLIGHTROOM購入します。写真趣味の方々にとって画像処理ソフトを持つことは常識でしょう。遅ればせながらその一人に私も加わります。

書込番号:15813367

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/26 17:22(1年以上前)

Photoshop Lightroomのソフト校正機能については知らなかった。

キャリブレーションソフトのトラブルが起こらない、又は近日対策されることを信じるなら、27EA83-Dが良いのかもしれない。
なお、27EA83-Dを購入したら、測色器を防湿庫に入れて保管することを強くお薦めする。
この測色器はゼラチンフィルターを使用している可能性があり、その推測どおりだとすると湿気に弱いので。

書込番号:15820706

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/27 23:19(1年以上前)

NECのLCD-PA271Wはナナオ製品よりも高性能で価格もナナオと同等に思われます。
製品重量がLCD-PA271Wが9.6kg、5.5kg。かなりの差があります。
カタログ仕様には表れない点でNEC製品はコストがかかっていると推測されます。
価格はNECが10万円、LGが6.6万円。キャリブレーションがNECはオプションなので、
価格はNECが2倍近いと考えられますが。日本メーカ製と韓国メーカ製では日本メーカ製が
効果なのは当然だし、品質などそれなりの差が今もあると考える。
パソコンモニターは仕様の不満なければ長期間使用できるものと考えてます。液晶とはいえ。
その観点に立てば、信頼性など考慮するとLCD-PA271Wも候補とできる。
ナナオ製品を外した、この2社のどちらか購入が有力としたい。

書込番号:15827124

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/02/28 00:27(1年以上前)

LCD-PA271Wがナナオ製品CX270やCG276よりも高性能とは、どのような点で?
互角と思われるが。

LCD-PA271W、CX270やCG276は、輝度安定化、ムラ補正、発色精度の点で27EA83-Dよりも上。
しかし、ギラツキについては27EA83-Dの方が有利。
よって、個人的には、LCD-PA271W、CX270やCG276を買いたくない。
CX270やCG276は、CX240に採用されているPLSパネルを使っていない。
LCD-PA271Wは、後継機種がいつ発表されてもおかしくない状況。

自分だったら、27型をあきらめPLSパネルのCX240か、27EA83-D(価格.com最安価格65,614円)か、28日から安く売られるU2713H(56,980円)の3機種から選ぶ。

あと、これらの広色域ディスプレイを購入した場合、Windowsや各種ソフトのカラーマネージメント関係の設定を正しく行わないと、色がド派手に狂った表示になったりするので注意が必要。

書込番号:15827519

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/02/28 22:41(1年以上前)

DHMOさん

LCD-PA271Wが優位とはいえないですね。間違えました。
IPSの上位にPLSパネルですか。知りませんでした。

cx-240のスペックIPSと記載あるが。
カラーキャリブレーションできるのはLCD-PA271W、cx-240、270、27EA83-Dぐらいなもののようですが、キャリブレーションあったほうが色管理できる。ただ、キャリブレーションの正確性というか、照明環境をどのように整えるのか。真っ暗の中行えば外部変動要因排除できる
が、真っ暗のなか行うこと問題あるか調べてみます。
キャリブレーション不要ならU2713Hが良さそう。

書込番号:15831343

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/01 01:00(1年以上前)

PLSパネルは、ギラツキのなさでは現在最高レベル。
ナナオは、LG製IPSパネルでもサムスン製PLSパネルでも、仕様では区別なくIPSと表記している。
U2713Hは、別売のエックスライト社製i1Display Pro(二万数千円)によりハードウェア・キャリブレーション可能。
i1Display Proは、ガラスフィルターなので劣化があまりないはず。
また、U2713H専用ではないので、他のディスプレイにも使いまわせる。
どの測色器でも、キャリブレーション時には液晶パネルにピッタリと付けるようになっている。
外光はほとんど入らない。
それでも気になる場合は、部屋を真っ暗にしてキャリブレーションしても構わない。
LCD-PA271WやナナオCX系は、本体に非常に簡単なセンサーが内蔵されている。
そのセンサーにより多少は経年変化が抑えられるが、商品コンセプトとしてはエックスライト社製のColorMunki Photoやi1Basic Pro 2以上を別途購入し、キャリブレーションするもの。
ナナオCG276については、LCD-PA271WやナナオCX系よりも幾分マシなセンサーが本体に付いているが、高額すぎる。企業が、ズボラな社員がディスプレイ使用者であっても自動的にカラーマネージメント環境が整うように買う製品。CX系については、27EA83-Dの付属測色器とたぶん同じ程度の性能の測色器セットがある。それらは、型番末尾がCNXとなっている。極度に厳密さを追求するマニアでなければ、型番末尾CNXで十分だろう。)

書込番号:15832001

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/01 22:18(1年以上前)

DHMOさん

2713H、27EA83-Dは単なるIPSパネルですか。
PLSパネル採用でAdobeRGBカバー率高い製品はナナオだけ?

書込番号:15835458

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/02 01:17(1年以上前)

>2713H、27EA83-Dは単なるIPSパネルですか。
LGではAH-IPSと呼んでいる、最新のパネル。
LEDバックライトで、2713H、27EA83-Dには広色域のパネルが採用されている。
また、ギラツキ具合が改善されている。

>PLSパネル採用でAdobeRGBカバー率高い製品はナナオだけ?
ナナオのCX240及びCG246だけ。

書込番号:15836308

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/02 23:28(1年以上前)

DHMOさん

LG電子の27EA83-Dを購入する線で進めます。
\59,800で現在購入可能のようです。価格COMではないです。

モニターの進化はまだまだ進行するでしょう。いつ買い替えたくなるのか。
ナナオのような高額商品はこういう製品では手を出さないほうが吉でしょう。

書込番号:15840892

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/03 03:47(1年以上前)

広色域ディスプレイは特殊用途であり、台数が多く出る商品ではない。
そのため、進化が遅い。

例えばナナオのCX240の場合。
去年発売開始で、次のモデルはまだ2年ぐらい先だろう。
次のモデルで画期的な向上ということもおそらくない。
また、LGやデルなどから輝度安定化、ムラ補正、発色精度、ギラツキなどの面でCX240以上のディスプレイは、向こう2年以内にはたぶん出ない。
テレビのように大幅な値下がりもない。
今9万円のCX240-CNXが2年後で7万円台といったところだろう。
性能が陳腐化せず、価格もそんなに下がらないのだから、この性能に魅力を感じる人なら、手を出しても損はない。

書込番号:15841606

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/03 17:46(1年以上前)

DHMOさん

このスレの主題に戻りますが、24インチはlightroom利用などのとき、大きさ十分と考えてますか。
27インチなら心配ないと見ています。私の現在利用しているDiamondcrysta RDT203WMと比較すれば24インチでも大きくはなりますけどね。
AdobeRGBカバー率 97%と99%大差ないとはいえナナオ製品の劣勢が気になるし。

書込番号:15843977

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/04 01:41(1年以上前)

27EA83-Dの2560×1440の方が、作業性は大きく向上するだろう。
しかし、輝度安定化、ムラ補正、発色精度、ギラツキなどの品質面では多少落ちる。
あと、2013/02/23 11:00 [15804740]で紹介したスレッドにまだ不具合報告が続いている。
いつになれば不具合対応が終わるのか。

昨日、楽天においてU2713Hが56,980円(楽天スーパーポイント5690ポイント付与)という条件だった。
更にクーポンメールなどの適当なポイントサイト経由で買えば、1%はバックがある。
楽天内のキャンペーンを活用すれば、期間限定ポイントが数%付く。
U2713Hは、ムラ補正の効きが悪い以外、特に不具合報告もない。
プレミアムパネル保証 (輝点ゼロ保証) も付く。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&ref=CFG&s=gen&~id=monitor_warranty_services&~lt=popup&~series=all
まずU2713Hを買い、必要を感じたらi1Display Proを買い足すのが良かったかも。

AdobeRGBカバー率97%と99%との差については、気にする必要はないと思う。
なお、細かいことを言うと、Lightroom 4の場合、AdobeRGBカバー率でなくProPhotoRGBカバー率が問題。
どちらのパネルのProPhotoRGBカバー率が高いのかは分からない。

書込番号:15846085

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/04 22:50(1年以上前)

DHMOさん

U2713H,27EA83-DともにAH-IPSパネル。現在の最安値はともに似ている。
27EA83-Dにはキャリブレーション付属しているが、市販のもの別途購入し使用可能なんでしょうか。可能なら27EA83-Dがより良い。

書込番号:15849588

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/05 00:52(1年以上前)

>U2713H,27EA83-DともにAH-IPSパネル。現在の最安値はともに似ている。
仮に楽天スーパーポイントを1ポイント≒1円とみなすとしたら、U2713Hは5万円ぐらいとなり、1万円ぐらい違う勘定。

>27EA83-Dにはキャリブレーション付属しているが、市販のもの別途購入し使用可能なんでしょうか。可能なら27EA83-Dがより良い。
ハードウェア・キャリブレーションは、付属の測色器でしか行えないはず。
i1Display Proなどの市販品ではソフトウェア・キャリブレーションとなる。
個人的には、付属の測色器の価値はi1Display 2の処分品やDatacolor Spyder4 Expressが1万2〜3千円で売られていることとの比較からせいぜい1万円だと見積もっている。

書込番号:15850248

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/05 23:15(1年以上前)

DHMOさん

楽天の期間限定の終了した特価と常時価格と比較されても。
楽天スーパーセールとやら頻繁に実施されるんでしょうか。
年に3、4回程度の開催ではないのか。そんなものを気長に待つのはしんどいですね。

書込番号:15854301

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/06 03:25(1年以上前)

>楽天スーパーセールとやら頻繁に実施されるんでしょうか。
年数回といったところ。
しかし、デルの過去の傾向から、楽天スーパーセールでなくても同様の条件で売られる機会が向こう1か月以内ぐらいにあるのではと個人的に予想している。
しかし、こんな予想が当たるのか当たらないのかは分からないし、仮に当たったとしてU2713Hがcyanthiさんにとって最善だとも言い切れない。

LGやデル製のハードウェア・キャリブレーション対応ディスプレイは、今回の機種が初物。
で、LG製の方は、初物買いの人たちが現段階では正に人柱となっている。
1万円も差があるならば、そんなに良い性能ではなさそうなオマケ測色器に釣られてトラブル機を買うよりもU2713Hの方が良いかもと個人的に思った。
しかし、今は価格差がそんなにないからとか、トラブルが近日解決することを信じるとかといったことでLG機を買うのも間違いとは言えない。
当たり前のことだが、自分は所詮外野で、最後はcyanthiさん次第。

書込番号:15855031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うべきか?

2013/03/02 21:11(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

現在、CanonはDPP、NikonはView NX2を使用しています。純正以外のソフトは使ったことがないです。
ライトルーム4が気になっていますが、買おうかどうか迷っています。
純正で十分なのでしょうか?それとも買うだけのメリットがあるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:15840130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の満足度4

2013/03/02 21:24(1年以上前)

こんばんは。

普段RAW撮りメインで多少好みにいじられるのでしたら、買われたらいかがでしょうか?

私はこれは本当に買って良かったと思ってます。
これ使うために、XPパソコンからWin8にパソコン組み直しましたが、それだけの価値はありました。

レンズの僅かなゴミ写りやガラスの傷なんかも、楽に修正ができました。

他のソフトはよく知りませんが、純正ソフトにはない機能が詰め込まれていますよ。

書込番号:15840195

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/02 21:27(1年以上前)

無償体験版のダウンロードして使ってから判断すると良いですよ。

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom

書込番号:15840217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/02 21:43(1年以上前)

Lr4を使ったらもう他のRAW現像ソフトを使う気にはならなくなると思います。

1) 他のRAW現像ソフトは字のごとくJPEGに現像することが目的ですが、Lr4はRAWファイルのまま取り扱います。

2) カラープロファイルが豊富です。sRGBだけでなく、AdobeRGBやProPhotoRGBが利用できます。

他にも理由を挙げれば切がないですが、Adobeだから作れた製品だと思います。
お奨めします。

書込番号:15840305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の満足度5

2013/03/02 23:10(1年以上前)

なるほど。
早い、ご意見有難う御座います。
とりあえず無料体験版を利用してみて決めようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:15840798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/03/02 23:14(1年以上前)

そうですね。無料体験版で試すのが良いでしょう。

Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド、見られる環境で
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/index.html

書込番号:15840819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング