
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年7月8日 04:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月2日 01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月22日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月21日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月18日 19:16 |
![]() |
2 | 5 | 2011年6月13日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroom のほうが現像にはむいているのかな?と思って購入を検討しています。
Lightroom を使用した事はありません。
PhotoshopCS5では出来ないLightroom ならではの機能や、おすすめポイントがあったら
教えていただけないでしょうか?
0点


まあそうなんですけど・・・
使ってるひとのご意見が訊けたらなって思っただけです。
自分で確認してみたらって言ってしまえば全ての質問がそれですみますよね。
書込番号:13226022
2点

photoshopも使ってるけど、Lightroomも使っているという方がいたら、
「こういうところはLightroomのほうが便利」とか、
ご意見を訊けたら嬉しいです。
書込番号:13226035
0点

1枚1枚を細かく処理を必要とするなら、プラグインで機能追加を考慮していればPhotoshopが良いです。
Lightroomは、数をこなすために、比較しながら処理していくには便利です。
書込番号:13226280
0点

QUIZさん
Photoshopは基本がレタッチソフトですが、Lightroomは現像ソフトです。
それぞれ、他にもできることはありますが、このことを理解しておけば
互いの性格の違いをつかみやすいのではないでしょうか。
Lightroomでは似たような処理をするときにプリセットが使えるので
作業を多少合理化できます。
プリセットとは、簡単に言えばシャープネスや再度、色相、露出などの現像処理のパッチです。
ご自分で既成のプリセットをさらに調整し、気に入った処理を設定して登録することもできます。
ただ、作品作りをするのであればパッチを使う機会は少ないかもしれません。
それでも専用のスライダーやツールが用意されているLigtroomはPhotoshopよりも
使いやすいと、個人的には思います。
また、あまり強調されていませんが、データベースとしての機能にも
秀でていますのでデータファイルが増えたときにずいぶん助かりますよ。
書込番号:13226281
1点

QUIZさん はじめまして。
>>photoshopも使ってるけど、Lightroomも使っているという方がいたら、こういうところはLightroomのほうが便利<<
現像で一番便利なのはやはり同じ条件で撮影したRawをすべて同じパラメーターで書き出すこと。
解像度、サイズ、ファイル形式を統一して書き出すこと。
現像だけでなくあと少しの補正、例えばレンズ補正、コピースタンプ、スポット修復、トリミング、補正ブラシ、段階フィルタ、赤目補正、粒状などが現像段階で同時に出来ること
プリント、webの連携があること
カタログで製作したパラメータを残すこと、再現することが出来ること
写真に関するプラグインが結構対応していること
PSとの連携が密に出来ていること
何よりこの価格でPSと同じ現像、写真に必要な最低限の補正、修正ができ、写真の管理、分類、メタデーターの管理などが簡単に出来るのに低価格なこと
基本的に、Rawを扱うのに(特に大量に)コレより適したソフトはないと確信しております。
書込番号:13226329
1点

パーシモン1wさま
ありがとうございます。
数をこなすには便利なのですね。
たくさんの画像を処理しなくてはならない時用に購入を検討したいと思います。
photoreceptorさま
ありがとうございます。
普段はフォトショップでRAWデータをまとめて開いて一気に処理し、
一旦JPEGにしてから細かいレタッチをしています。
photoshopでは、似た色合いの画像をまとめて選択して同じ処理をするのはできますが
プリセットが使えるという点も、便利そうですし、一度使ってみたいと思います。
Jeanloup Sieffさま
ありがとうございます。
赤目補正などはphotoshopのcameraRAWでも機能があるようですが
使用したことがありませんでした。
photoshopの現像に不満があるわけではないのですが、
やはり大量のRAW現像には便利との事なので、使ってみたいと思います。
書込番号:13226417
0点

自分はLightroomを使ったことがないのだが、Photoshopのアクションとバッチにより大量の画像の一括処理を行うということではLightroomと比べて不都合な点があるのだろうか。
>普段はフォトショップでRAWデータをまとめて開いて一気に処理し、一旦JPEGにしてから細かいレタッチをしています。
「一気に処理」とは、同一内容のトーンカーブなどの色調補正を全ての画像に対して行うということだろうか。
画質劣化のないPSDやTIFFでなく、画質劣化のあるJPEGで一旦保存する理由は何だろうか。
書込番号:13227707
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Web Premium 日本語 Macintosh アップグレード版B [CS2/3]
マシンはPowerMacG5Quad(10.4.11)、MacBookPro 2.53GHz IntelCore2Duo(10.6.7)の2台所有してます。
現在、アドビCS2スタンダードを共に使用し、作業はメインでG5を使用しています(Intelマシンの方は動作が不安定なため閲覧用のみで使用)。
5.5 Web PremiumにアップグレードしたいんですがG5マシン側では保証外ですが、不可能でしょうか?
どのようにしたら良いのでしょうか、最良の方法をお教えください。
主に使用するソフトはフォトショップ、イラレ、ドリームウィーバー(DwはG5のクラシック環境で旧モノ使用)です。
何分無知なものですみませんが、是非ご指導ご教授お願い致します。
0点

>Creative Suite 2 Standard 必要システム構成<
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200506/20050607cs2.html
>Creative Suite 5.5 Web Premium 必要システム構成<
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/web/tech-specs.html
PowerMacG5/10.4.11 に「Creative Suite 5.5 Web Premium」は無理。。。
MacBookPro 2.53GHz IntelCore2Duo/10.6.7 の動作が不安定とありますが、具体的にどのような状態ですか?
また、PowerMacG5の型番は「M9592J/A」PowerMac G5 2.5GHz Quad 512/250G/SuperDrive/GF6600 ですか?
わたしなら将来的な運用を重視して「PowerMacG5 を買取値段のついているうちに売却」し、そのお金で「MacBookPro 2.53GHz」のハードディスクをSSDに改装。または「Creative Suite 5.5 Web Premium アップグレード版」の購入金額の一部に充当します。
Apple&Adobe を今後も使って行くのしょうから、それであれば「PowerMacG5」はそろそろお疲れ様かなぁーーー。
もし、PowerMacG5「M9592J/A」を売却するならココをお勧めします。
わたしはいつもココです。
http://www.at-mac.com/sale/sale_apple/sale_MacPro/
書込番号:13202867
0点

Mac☆Love 様
もろもろご回答頂きありがとうございます。
全く無知で、自分のG5マシンがよく分からないんですが、
多分G5最終機でフラッグシップの定価40万位のモノだったような。。。(メモリ2GB DDR2 SDRAM)
やはり、買い換えがBESTですか…残念。
クラシック環境もたまに使うし、持っといた方がいいのかと思ってました。
もう少し検討させて頂きたいと思います。
悲しい。。。
書込番号:13203047
0点

最後のマックという気持ち。わかります。。。
わたしも暫く手放せなかった事を思い出します。
でも決断は早い方がいいですよ!
次のモデルが出ると状況はさらに悪くなる一方です。
ハードもソフトもどんどん進化しています。
今月にはOSもアップデートします。
アドビもそれに合わせてアップグレード。
ただの箱にならない事をお祈りします。
書込番号:13203268
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroom3書き出しの透かし(グラフィック)機能で
写真に写植(帯)を付けているのですが、
Windowsのエクスプローラで写真の一覧を見る際
写植が表示されません。
クリックし拡大表示すると写植が付いた写真が表示されるのですが、
一覧で表示されないとチェックするときに非常に不便です。
どうしたら表示されるのでしょうか?
エクスプローラ以外(Picasaなど)では、一覧でもしっかり表示されるので、
Windowsのエクスプローラ側の設定なのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ファイルサイズの制限にチェックを入れて書き出すと表示されるみたいですね。
理由は分かりません..
書き出した画像をPhotoshopやPaintで開いてそのまま保存すると表示されるので、Lightroomの不具合?のように思います。
書込番号:13161940
1点

manamonさんご返答ありがとうございます。
早速やってみましたところ、一覧でも表示されるようになりました。
今まではPhotoshopで1枚1枚付けていたので、(といってもバッチ処理ですが)
Lightroomのこの機能が使えるとすごく助かります。
manamonさん本当にありがとうございました。
書込番号:13165376
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
キーワード検索で、2つ以上の項目の「AND」検索は、出来るのでしょうか?
または何か別の方法で可能でしょうか?
例えば写真のキーワードに撮影場所として「大阪」「京都」「東京」、ジャンルに「桜」「紅葉」「新緑」などで1枚の写真には、場所、ジャンルとキーワードを複数設定してまして
ライブラリ全体の絞込みで例えば「京都」かつ「紅葉」のみを絞り込みたいのですが、どうも出来ません。なにか手段があればご教授いただきたいのですが。よろしくお願いします。
0点

できますよ。半角スペースで区切ってやればいいだけです。
書込番号:13156464
0点

>>デジイチ5775さん
photoreceptorさんの紹介したテキスト検索以外のもうひとつの方法は、メタデータ検索でキーワードを2列設定して、それぞれ希望のキーワードを選べば「AND」検索が出来ます。
または、キーワード検索1列で選択する場合は、ctrlを押しながら希望の2つのキーワードを選択しても「AND」検索が出来ます
書込番号:13156857
0点

画面右側のキーワードリストで「AND」検索していました。
上部に出るメタデータで、項目をキーワードに数個目指定すれば、「AND」検索できるのですね。解決しました。
書込番号:13158755
0点

>>デジイチ5775さん
解決してよかったです。
解決したら、参考になった回答に「ナイス」おして、
「グッドアンサー」をえらびましょう。
グッドアンサー機能について
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
書込番号:13159510
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
プリント見てると良く目にするのが、縁取りなのですが今まではプリンターの縁取りありでプリントしていますが上下左右が均一になりません〜見た目にも変な漢字ですし又白の縁取りしか出来ません!CS5で縁取りしたいのですが中々うまくできません〜詳しい方おられましたら詳しく教えて下さい、、、宜しくお願いします
0点

写真の外フチ(白ふち)の事なんでしょうが。
基本デジカメ画像の縦横比は、2対3なので
横を眼一杯入れるとLサイズや2Lサイズでは上下に余計な白が出ます。
上下を眼一杯に伸ばせば余計な白は出ません(両側は多少切られます)
プリンタドライバ側で倍率を変え、上下眼一杯でプリントしてください
書込番号:13147871
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
MAC OS 10.6.6 で使用している者です。Canon EOS Kiss-X50で撮影したRAWデータを読み込もうとしたら、カタログ上に画像データのファイル名は表示されるのですがサムネイルの部分は灰色の枠の中に×印が出るだけです。RAW画像がおさめられているフォルダーをクリックして「画像を読み込む」を行うと「サポートされていないファイル形式です。あるいはすでにカタログのどこかに読み込まれています。」という内容のメッセージが。日付表示等々で隅々まで探したのですが読み込まれている様子はありません。
キャノンに問い合わせたら、RAWデータも日々改良されているためキャノン純正のRAW現像ソフトでも数年前の古いバージョンだと読み込まないことがあるそうです。実際に3年前の現像ソフトで試してみたらダメでした(上記と同じサムネイルの部分が×の表示)が、Kiss-X50についていたバージョンだとOKでした。
数年前に購入したカメラのRAWデータは問題なく読み込めます。
同様の経験をされた方、何か情報お持ちの方がおられましたらアドバイスお願いします。
1点

EOS Kiss-X50はCamera Raw 6.4.1で対応しました。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrm64pse.html
書込番号:13118330
0点

Photoshopプラグイン”Camera RAW Ver6.4.1”にアップデートすればEOS Kiss X50のRAW画像を読み込める。
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.4_ReadMe.pdf
ダウンロードやプラグインのバージョン確認はHP参照。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrm64pse.html
書込番号:13118337
0点

アップデートが必要だったのですね。
普段からあまり使っていないのでそこに気がつきませんでした。
これからはこまめに触ろうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13121961
0点

カメラごとにRAW現像用プログラムが違うので
新しいカメラ出るごとにアップデートで追加しないと駄目ですね
書込番号:13123888
0点

最新のデジカメ用RAWプラグインはPhotoshopの最新バージョンにしか対応しないので、新しいカメラを買ったとき機能的には旧バージョンのPhotoshopで十分なのに最新版を買う必要がでてくるかもしれない。
まあこのあたりはどのメーカーでもやってる「囲い込んだユーザーには金を払わせ続けよう」という戦略だけど。
書込番号:13125634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
