
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年5月28日 12:04 |
![]() |
5 | 18 | 2011年5月27日 22:35 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月26日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年5月23日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月19日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月19日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。フォトショップにはCS5というのとエレメンツ9というのがありますよね。
それからライトルーム3というのもあるようですが、
名前からエレメンツというのはその要素が入ってるんだなとは想像できますが、
具体的にCS5とエレメンツとはどこがどう違うのでしょうか。
お値段も片や10万円片や1.3万円とかなりの開きがあります。
聞くところによれば、アカデミックパックというのはかなり安く買えるようですが、
やはり先々のことを考えてCS5を買うべきなのか、エレメンツで十分なのか、
実際にお使いの方にCSじゃないとこんなことが出来ないとか、いやエレメンツで十分でだとか
教えていただきたいのです。
0点

何をしたいかによります。
CSは全部込みの最上級、Elementはその中で写真編集に使う要素だけで作った廉価版。Lightroomも廉価版ですが、Elementとは方向性がやや違いますね。
>アカデミックパックというのはかなり安く買えるようですが、
学生や教員などしか購入できませんy
書込番号:13047313
0点

気軽に静止画(デジカメの写真など)の現像・加工・合成するならElements 9で十分です。
PhotoshopCS 5.5は初心者向けのガイド機能がないですが、静止画の高度な加工・合成ができます。(現像機能はElementsと同じ)
Lightroom 3はデジカメの写真の現像と管理に特化したソフトで、加工・合成はほとんどできません。
PhotoshopとLightroomはお互いを補完するソフトです。
Photoshopでもかなり高度な写真の現像ができますが、Lightroomの方が簡単にできます。管理機能もあるので、大量の写真を扱う場合は、Lightroomの方が楽です。
Lightroomで現像してPhotoshopで加工・合成してLightroomで管理といった感じです。
書込番号:13047582
1点

こんばんは
レスありがとうございます。漠然としたことはわかりましたけど、私が知りたいのは、
エレメンツじゃこんなことができないからCSの方が良いというような、具体的な内容を
実際に両方使った方に教えていただきたいのです。
つまり定価ベースで10倍近い価格の差があるわけで、その価格の差だけの価値があるかが
知りたいのです。先々のことを考えればCSの方が良いとか、いやエレメンツで十分だとか
そんなことが聞きたいのです。
使用目的として、写真の修正やイラストとの合成、コラージュ作品などを考えています。
書込番号:13048771
1点

瑠璃色の魔術師さんの目的ならば、私もPhotoshop Elementsで充分と思います。
では、両ソフトの違いはどんなことかと言われましてもそう簡単には述べられません。
Elementsでも殆どのことは出来ます。
では、本家Photoshopはと言いますとその処理をもっと深く突っ込んだ高度なことができるといった方が良いでしょうか。
でも、その分使うのは大変です。
違いは、下にアドビソフトのURLを貼りますので、ご自分でよくご覧ください。
Photoshop Elements
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/upgrade/
Photoshop
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.html
Photoshop ファミリー
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopfamily.html
これらのURLからたどっていけばAdobe TV ですとかいろいろ詳しく書いてありますので時間をかけて納得のいくまでご検討ください。
もちろん十倍の価格差のものはあると思います。
でも、また言いますが瑠璃色の魔術師さんの目的ならElementsで充分と思いますし、それで役不足になったら本家Photoshopを購入しても遅くはないと思います。
私は、両方使います。
99%はPhotoshopを使いますが、場合によってはElementsの方が簡単で良かったりしますので、使い分けしています。
上手く使えればそれこそ瑠璃色の魔術(どんな魔術か知りませんが)も出来るかもしれません。
こんなところでいかがでしょうか?
(plane)
書込番号:13050110
1点

夜間飛行さん
レスありがとうございます。せっかくリンク貼っていただきましたが、
アドビーさんのサイトなど既に見ております。
しかし抽象的な表現じゃ分からないから教えていただきたいのです。
先日印刷のことで質問しまた、その時には具体的に色々教えていただけたので
とても助かったのですが、私はCSに出来てエレメンツでは出来ないことが
具体的に簡潔に知りたいのです。
>それで役不足になったら本家Photoshopを購入しても遅くはないと思います。
とのことですが、大学卒業してしまったらアカデミック版は買えませんよね?
それと人のハンネを弄ぶのはお止めになって下さい。不愉快です。
書込番号:13050396
0点

JFSですこんにちは。
おっしゃる通りですね、アカデミックパックは学生さん、教職員の方しか買えませんから、学生のうちに買っておくのはひとつの手です。CSとエレメンツは基本的な機能、まあエンジンとでもいいましょうか、その部分は全く同じです。ですから、ある同じ操作をする時にCSなら綺麗に出来てエレメンツなら汚いということはありません。従って仕上げのクオリティは全く同じです。しかし操作性やツールの種類などは遥かにCSの方が優れていますし、エレメンツは非常にインターフェースが悪くて使いづらいです。やはりCSを買うべきだと思っております。
具体的にとおっしゃいますから2、3あげておきますが、様々な選択ツールで選択した領域を確定したらエレメンツでは変形ができません。CSは選択確定後の範囲を自由に変形できますが、これは非常に使い勝手がよろしい。次に、色補正などの場合にCSはRGBに分けて調整したりチャネルミキサーといってたとえばモノクロ画像を得るようなときに都合の良い調整が簡単にできます。また、特定の色域の選択といってRGBに色分けしなくてもプレビューを見ながら、画面のたとえば赤系の色だけ濃度や色調を変えるということが簡単にできます。エレメンツこれをやろうとすればレイヤーを何枚も作ってマスキングしたりくり抜いたりしなきゃなりませんから非常に効率が悪いのです。
この他にはCMYKモードのサポートや分版なんどの機能もCSには備わっています。これは出来上がった原稿を商業印刷に回す時には必要な機能ですが、それをしないなら、無くても問題ない機能です。
とにかく単純に写真の色を調節したり、スキャンのゴミ取りをする程度ならエレメンツで十分ですが、合成やコラージュなどをおやりになるならCSでないと使い物になりません。
夜間飛行さん
>それで役不足になったら本家Photoshopを購入しても・・・・
役不足という言葉の使い方が間違っていますね。役不足というのは自分の持っている力量に対して与えられた仕事が軽すぎるときに使うのです。
この場合はエレメンツの力量が不足しているわけですから、あえて言うなら、エレメンツには荷が重くなってきたら、とでも表現すべきです。
書込番号:13057301
2点

ElementとLightroomは、体験版ありますので使ってみてはどうでしょうか?
それらで満足できるなら良いとして、もう少し手を加えたい物足りないとなれば、CSになるかと。
書込番号:13057496
0点

こんにちは、みんさんお返事ありがとう。
CSを買います。本がたくさん出ていましたからそれ見ながら覚えたいと思います。
書込番号:13058067
0点

CS5 1枚の写真を丁寧に加工修正や補正
エレメント 1枚の写真を加工修正や補正(ただし、使用できない機能あり)
ライトルーム 複数の写真の現像、色調整、閲覧管理、展示作成
エレメントで困るのはレイヤー(合成時、切り抜いた画像を写真の上に重ねる機能)
1つしか使えないので、合成や色調整で相当不利、
アルファチャンネルが使用できない(透明とか透けるといった概念のものが使用できない)
ってとこです。
初めは軽くエレメントでと思っていても、最終的にはCSが欲しくなります。
理想は大量の写真はライトルームで現像→CSで1枚の作品を丁寧に作成
です
書込番号:13061300
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
この乗り換えパッケージなんですが、大手のアドビやニコン、市川のソフトなどは対象とネットに書いてありますが、その他の対象ソフトはどこのソフトでも大人気なのでしょうか?
ちなみに以前、安かったので購入したソフトがありまして(全然使っていませんが)、ジャングルと言う会社のゾナープロフェッショナル12と言うソフトなのですが…このソフトでも対象になるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください!よろしくお願いします。
大丈夫ならば格安になるので、この機会に購入したいと思います。
0点

騎兵隊さん
かなり安く購入できるので、私も購入したいと思います。
私の場合はエレメントですが、他社ソフトでもバンドル製品や、プラグイン、
フリーウェアは対象外となっているだけで、ちゃんとお金払って買った画像編集ソフトであれば、大丈夫そうですね。
書込番号:13005936
1点

ronjinさん、こんばんわ!
>ちゃんとお金払って買った画像編集ソフトであれば、大丈夫そうですね。
そうですか良かったです(笑)。
実は今日、NTT-Xストアで下記のお買い得商品が出ていましたのでポチってしまいました・・これで使えれば文句なしです!
ちなみに¥9,980でしたが、先ほど見たら「完売」になってました〜良かったです購入しておいて。
完売なので参考にはなりませんが・・・すいませんです!
Adobe Photoshop Lightroom 3乗り換えパッケージ お買い上げで Roomlight プレゼント!!
届いたら早速手続きしてみます。
書込番号:13006001
0点

今更なのですが、乗換え/特別提供版事務局に申請する必要はなさそうですわ。
「お送りいただきました申請書を確認させて頂きましたので、ご報告いたします。
今後とも、Adobe製品をご愛用くださいますよう、心よりお願い申し上げます。」
というメールがくるだけで、安く売る批判を避けているということですわね。
Adobe Photoshop Lightroom 2の時は、価格は高く、しかもカメラの方の申請でしたわ。
書込番号:13006892
1点

Miyuu Miyuuさん、おはようございます!
申請しなくても大丈夫とありますが、この乗り換えパッケージを購入するだけで大丈夫だということでしょうか?
いまひとつ内容が分かりにくいんですよね〜。
ご教授お願いします。
書込番号:13010100
0点

13日発売で、今やどこでも売っている・乗換え/特別提供版パッケージ版は、正規版です。
当然、2台にインストール出来ます。
安く売るためのクレーム対策・拡販ですから、こういう文面になっていますわ。
Amazonでも書かれてい通り「申請前や申請途中でもインストール可能。」という微妙な言い回しでお分かりなのでは。(探せないかも)
そして「乗換特別提供パッケージ・激安」で検索すると良く分かるWebサイトがありましたわ。
書込番号:13014088
2点

> ちなみに¥9,980でしたが、先ほど見たら「完売」になってました〜
> 良かったです購入しておいて。
> 完売なので参考にはなりませんが・・・すいませんです!
復活していますよ。
http://nttxstore.jp/_II_AB13600449
書込番号:13014867
0点

ヨドバシ常連の人はヨドバシ.comでも店舗でも
特価:¥11,280 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (1,128ポイント)
ですね 10%還元は19日までなのかな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001362988/index.html
書込番号:13019774
0点

乗換版を購入しました。
対象はMaster CollectionのPhotoshopです。
一応、申告書はメールで送りましたが、インストールも使用も申告書を送る前も問題なく使用できています。
サイトにも「申告書を送る前でも使用できる」との表記はあるので実際には通常版と一緒なんでしょうね。
ただ、乗換版Lightroomのバージョンが3.2でしたので、3.4へアップデートしようと思ったのですが、現在できないようですね。
書込番号:13036128
0点

>ただ、乗換版Lightroomのバージョンが3.2でしたので、3.4へアップデートしようと思ったのですが、現在できないようですね
もしかして この不正使用の防止対策プログラムを追加しるのかな?
書込番号:13036383
0点

>皆さま
カメレスですが、私も先ほどNTT-X Storeで9,980円で購入しました。情報ありがとうございます。
>『【 Roomlight 】EVERBright ソーラー+USB LEDライト レッド』と『MLP Photoshop Lightroom 3 乗換特別提供パッケージ』をあわせて買うとさらに1,276円割引
↑って言うかこのルームライト買わないと9,980円にしてもらえないなんて・・・・なんて不思議な販売方法ですこと。
こちらは、5/28発売で5/28お届けのようなので、Ver 3.4かと皮算用してます・・・
書込番号:13036720
0点

>ninja_0360さん
残念ながら、このパッケージはVer3.2のようですね(購入者のツィッター情報)。しかも、3.4にバグが発見されて修正版アップは6月上旬となっています。最新版のバージョンアップまでは、基本操作の練習期間と考えてお使いください。
しかし、このバグ情報はAdobeの日本語公式HPには見当たらないのはナゼでしょう。ちょっと不信感が…。
書込番号:13037016
1点

>ヨドバシ常連の人はヨドバシ.comでも店舗でも
>特価:¥11,280 (税込) 配達料金 無料
>10%還元 (1,128ポイント)
>ですね 10%還元は19日までなのかな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001362988/index.html
19日すぎてもまだ売ってるので修正します
ブレミアム会員の割引が19日までだったのかも
ヨドバシは店の在庫確認出来るので近くの人は便利です
購入してインストールしてバージョンUPしましたが
バグですか あらあら
内緒ですが申請登録はどうでもいいようです
書込番号:13037701
0点

皆さんこんにちは!
しばらく家を留守にしている間に、NTT-Xストアから一昨日届いていたようです!確か…28日お届けという通知が来ていたのですが、早く届いたようです(笑)。
ちなみにバージョンが、と言われていますが、そんなに新バージョンになると違うんですかね??
私は初心者なので、気長に待つとします。
一応メールで申請出しましたが、メールにての軽い返信が来ただけでした(苦笑)。なんだかなぁ〜。
ちなみにパソコンのメモリーは、このソフト使うのであれば多い方が良いのですかね?
現状はWin7の64bit、4GBなのですが…8GBに増設した方がメリットありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13037873
0点

>騎兵隊さん
>>8GBに増設した方がメリットありますでしょうか?
あります。補正ブラシ、段階フィルターなどはかなりのメモリーを食いますので8G以上積んでおいたほうがストレスを感じなくて済みます。
ちなみに私はVista+32bitなので、4GB積んでますが3GB強しか有効でないのでWin7+64bitに移行する予定ですが、OS移行の面倒さがネックになっています。
書込番号:13038145
0点

ニコンD5000を使っていて付属のViewNX2でRAW現像しています。写真ビューワーとしても重宝しています。
今回乗り換え版が安価に出てきたことで購入を考えているのですが違いはどのようなところがあるのでしょうか?
一番期待していることはノイズレスな現像が出来ると言うことですが、これはlightroomの機能と言うよりCameraRawの性能ですもんね。
ペンタブの購入も考えておりそれにはPhotoshopElement9.0が付属しています。ElementsのCameraRawは違うものなのでしょうか。
またアクティブDライティングやピクチャースタイルなどが反映されないとの話も聞いたことがあるのですが…
お試し版をDLLして試せばいいのでしょうが皆様のご意見も伺いたく質問させていただきました。
ちなみにPhotoshopElement5.0を所有していますのでそれからの乗り換え版ってことでヨドバシ購入しようかと。
書込番号:13038538
0点

Green5026さん、こんばんわ!
>あります。補正ブラシ、段階フィルターなどはかなりのメモリーを食いますので8G以上積んでおいたほうがストレスを感じなくて済みます。
そうなんですね、では・・・シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット W3N1333Q-4G
を増設してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13041118
0点

私もNTT-Xストアから購入し、23日に発送メールが来たのですが
未だに届きません
それで NTT-Xストアに問い合わせたところ28日に、届くというのですが
騎兵隊さんはその前に届いたそうですが、他の方も28日より以前に届いた方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:13059094
0点

私のところには、今日発送しましたってメールが入ってましたが…
東京ですので明日には届くと思います、心配はしてないです。
書込番号:13059274
0点



画像編集ソフト > COREL > Ulead PhotoImpact X3
windows7でUFOファイルが消すこともできないし
編集することもできないです(*ノД`。)
なにか対応方法があれば、本当教えていただきたいです(*ノД`。)
よろしくお願いします。。
0点


ありがとうございます!
以前にも検索したところセーフモードで削除とあったので
削除できるものと、できないものがありました。
ULEADさんに質問してみたので
解答が微妙だったらソフトを是非使ってみたいと思います!
ULEADさんからの回答もこちらにのせます!
書込番号:12595621
0点

ULEADさんから回答ありました・・・(ΘェΘ)
『申し訳ございませんが、PhotoImpact X3 は Windows 7 での動作保証をいたしておりませんので、正常に動作ができないことがございます。
また削除できないファイルについては、ファイル自体の破損が考えられます。
以下の手順で、強制的にファイルを置き換えることで削除が可能になることがございますのでお試しください。
1. メモ帳を起動する→「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」
2. 削除できないファイルのあるフォルダに移動、「ファイルの種類」をすべてのファイルに指定する。
3. ファイル名を削除できないファイル名と同じにする(拡張子も同じにすること)
4. 保存を実行すると、上書きするかどうか確認してくるので、「はい」をクリックする
5. 削除できないファイルを削除してみる。
また、セーフモードで起動することにより削除が出来る場合がございます。
セーフモードでの起動については下記ページを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
以上、お試しいただけますでしょうか。』
ということです。
削除うんぬんもですが・・・UFOで作ったファイルはどうなるのでしょうか・・
ええええ(ΘェΘ)
書込番号:12595642
0点

ひょっとしたらアクセス権か所有権が不正に設定されるか設定が空になってるかもしれないので
こちらを参考にファイルのアクセス権と所有権を設定してみて下さい。
管理者権限のあるアカウントで。
http://www.atchfactory.com/mvt/archives/2009/10/windows7-9.html
書込番号:12595759
0点

すいません(^ω^;)
ありがとうございます
チャレンジしたのですが
最後の「適用」を押してから
長らくまっても、処理が終わりませんでした
設定してみたフォルダの中にはUFOファイル2個しか入ってなかったのですが・・
超圧縮などもwindows7では使えないので
ほとほと困っていますXPにしようかとも思っています(*ノД`。)
書込番号:12599618
0点

自分も同じ状況で困っていたのですが・・・
互換性モード(XP等)を使うとアクセスできるようです。
削除の場合はファイル選択画面上から可能です。
書込番号:13055110
0点



こんばんは。エプソンの703Aというプリンターを買いました。普段はレポートなんかが
中心なんですが、今度絵や写真を印刷したいのですが、プリンターやパソコンに入ってる
ソフトじゃ印刷サイズが正確に決められません。
つまりA4の用紙の下から2センチ上、右から3センチ左の位置に、縦8センチ横5センチの写真を
印刷するようなことです。このように印刷する位置や、大きさを正確に決められるソフトが
欲しいのですが、どなたかご存じないでしょうか?
0点

Photoshopなどの画像加工ソフトで、のぞみの位置に写真が印刷されるように、余白を追加する…というのが、一番簡単かと思いますが。
Windows付属のペイントでも、使いづらくはありますが、同等のことは出来ます。
新規で紙のサイズの画面を作成し、そこに印刷したい写真を貼り付け、位置とサイズを調節するというやり方ですが。
cm単位で正確にと言うことなら、Photoshop系のソフトが欲しいところです。
書込番号:13022485
0点

瑠璃色の魔術師さんこんばんはJFSです。
残念ながらフォトショップでは原点が左の上に限られていますから、下から何センチとか右から何センチという指定は出来ませんね。この手の質問は過去にも何件かありました。ですからフォトショップ(エレメンツも可)を使う場合には必ず上から何センチ、左から何センチと指定しなければなりません。印刷サイズは正確に指定できますからそれは問題ありません。
スレ主さんが言われるような原点を右下にも指定出来るのは、ペイントショッププロだけですね。
ヨドバシなどでは時々デモをやってますから実際に触ってご覧になるとよいでしょう。確かに機能や、使い勝手はフォトショップが優れていますが、印刷周りに関してはペイントショップの方が融通性が高いです。スレ主さんは大学生でしたよね。それなら学生証を見せることでアカデミックパックという割り引き料金が適用されますから、もし将来本格的に写真を加工したり印刷したりするなら、これらのソフトは是非求めていただきたいです。
KAZU0002さんが言われるように割付した状態でドキュメントを作るのも良いですが、それだとA4とかのサイズに合うように画像を縮小するか、あるいはその比率で大きなドキュメントサイズにするかのどちらかになって甚だ効率が良くありません。ベクトル画像を扱うイラストレータでは、このような割付が一般的ですが、ビットマップデータを扱うフォトショップでは、やはり割付処理は効率が良いとは言えません。
書込番号:13024305
1点

フォトショップで選択範囲(…で区切られる枠)を使って範囲を指定し
印刷時に指定した範囲のみを印刷指定すれば良いでしょう。
印刷位置の指定のほうはプリンタドライバ側にあったはずです。
まあ一番簡単なのは、フォトショップで使用するサイズと同じ白紙データを作って
自分の好きな位置に写真データをコピぺすることですね。
書込番号:13025783
0点

フリーソフトのラベルプロデューサーを試しに使ってみてはどうですか。
縦横に寸法線が刻んでありますので位置合わせなどは楽だと思います。
※ラベルプロデューサー
http://www.averymaxell.com/averyprint/labelproducer/
一応やり方の一例ですが、ソフトを起動したら
■オリジナルカードを選択→次へ→プリンターと用紙サイズ(A4)を設定してフリーサイズカードを選択→次へ→そのまま次へを選択して完了ボタンで完了する。
■FAX送信用紙が表示されるので、マウスの範囲選択等で選択→切り取りで文字などを全て削除して白紙にする。
(ここで名前を付けて保存しておけば次回からはファイルを開くだけです)
あとは画像を挿入して画像の4辺にマウスを合わせれば、寸法線で位置がわかるので寸法線に合わせて移動するだけです。
あと私はDVDジャケット等サイズが固定されている場合は、エクセルで枠を作成して原紙として使っています。
エクセルならセルの幅、高さを小さくすれば微調整もできますし、文字入力やネットからの画像貼付も簡単ですので・・・。
書込番号:13028133
0点

みなさんこんは。お礼が遅れてゴメンなさい。
ペイントショップというのを買いました。これでやりたいことが出来るようになりました。
お返事くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13043724
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
こちらの試用版をインストールしました。
「サンプル:休日のフォトアルバム」を再生しようとすると
砂時計が出たまま再生されず、タスクマネージャーで見ると応答なしとなっています。
PCのスペックによるものでしょうか?
OSはWindowsVISTAで、Intel Core 2 Quad 2.83GHz、メモリは4GBです。
ためしに5〜6枚の写真と、収録済みBGMでファイルを一つ作ってみましたが、
これも同様に再生できません。
また、BGMに手持ちの音楽ファイルを使おうとしたのですが、
取り込み時に同様の症状で、取り込むことができませんでした。
ちなみに、感動かんたん!フォトムービー2の試用版と
Windows Live ムービーメーカーでは、一通りのビデオができました。
ぜひこちらのソフトも使って購入検討したかったのですが、
無理だということでしょうか?
0点

ユーザーではないので、
あくまで可能性として。
http://ai2you.com/support/os/newos.asp
http://ai2you.com/support/os/winvista64.asp
WindowsVistaの64bit版には対応していません。
http://ai2you.com/support/os/winvistasp1.asp
Windows Vista SP1でもVer.3.04へのアップデートが必要なのかもしれません。
体験版では、アップデートを試せないようです。
誰かユーザーさんの意見がもらえるとよいですね。
失礼しました。
書込番号:13021560
0点

私は当ソフトを購入する前に、体験版で使用してみましたが、
Vista 32bitで動いてましたよ!もう2年以上前のことですが。
現在はWindows7 Pro 32bitで作成していますが、問題なく使用できています。
まったく根拠はないのですが、QuickTimeのバージョンとの
関係はありませんでしょうか?
書込番号:13022673
0点

参考情報をありがとうございます。
VISTAは32bitで、常に最新状態にしていますので、
ソフトのバージョンアップで改善できるのか、というところなのでしょうか…。
QuickTimeのバージョンは7.6.9となっていました。
このソフトになんらかの影響があるのでしょうか。
サポートに連絡を取ったら、なんらかの対応はしてもらえますかねぇ…。
かなりガッカリしています。
書込番号:13023707
0点

読んでらっしゃると思いますが、体験版は、制限事項が多いですね。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/sc/trial02.html
問題ないですか?
サポートについて
http://ai2you.com/support/sp_tel.asp
● 製品に関するお問い合わせ
・ 体験版はサポート対象外です。
・ お問い合わせいただく際に<購入前>か<購入後>かをお聞きします。
ただ、普通に考えれば、メーカーは製品版を売りたいはず…。
個人単位でもお客様ですから、導入してもらってナンボだと思うんですよね。
「購入前で検討しているが、体験版で動作しない。いかがなものか?」等とおっしゃれば、
上手くすれば体験版の動作についても検証位はしてくれるのではないでしょうか?
念のため、製品版動作環境についても貼っておきます。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/sc/workings.html
書込番号:13025114
0点

PCのスペック的には十分ですね。
一度体験版をアンインストールしてから、もう一度インストールし直してみては?
あと、ハードディスクの空き容量も確認しましょう。
書込番号:13026577
0点



Windows XPでフォトショップ7を使用しています。
画像の上にテキストレイヤーを作り、文字をタイプしても表示されません。テキストボックスの破線は表示されており、ひらがなの場合はコマンドバー上にタイプした文字は表示されるのですが、Enterを押しても画像上のテキストボックス内にその文字が出ないのです。ただ、レイヤータブを見るとテキストレイヤーは確かに作成されており、タイプした文字はレイヤータイトルとして反映されている様子。半角英数の場合もちゃんとレイヤーはできています。問題は画像上にその文字が表示されないことです。
文字サイズが小さすぎるのか、カラーが背景と同じようなカラーになっているのかなどはチェックしましたが、それが問題ではなさそうです。テキストが透明になっているのでしょうか?でもボックス内のカーソルもボックス中央から動きません。文字が見えなくても入力がされているなら、カーソルも中央から右へ移動していくと思うのですが…。
↓のような問題かと思い、プログラムの追加と削除をチェックしましたが、「Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)」という項目はありませんでした。
> Windows XP で「JIS 2004 フォント」を導入すると,Photoshop で
> MS 書体が使用できなくなります。Windows Update で不注意により
> 導入してしまったのでしょう。[コントロール パネル]→[プログラムの
> 追加と削除]で,[更新プログラムの表示]のチェックを入れてください。
> この中に「Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004
> 対応フォント (KB927489)」という項目があるはずです。
> これをアンインストールしてください。
解決策を教えてください。よろしくお願いします。
0点

roro-chanさん こんばんはJFSです
フォントが問題ないとすれば、フォトショでの文字の揃え位置に問題は無いでしょうか?私も時々文字を入力してもどこにも現れないということを体験します。エンタを押したあとで、移動ツールで動かすと画面に入ってくることが良くあります。つまり文字が画面外に打たれた状態になってることがあります。
書込番号:13024330
0点

jfsさん
ご返信どうもありがとうございます。今、教えてくださったことを確認できる環境にいないのですが、jfsさんの場合テキストボックスのカーソルは表示されていましたか?私のはテキストボックスのど真ん中にカーソルの縦線があり、たぶんいつもはそこから文字が現れるのですが、何を打っても文字は出てこないし、カーソルの位置もセンターのままなのです。
ただ、ちゃんと文字を打てていた時はカーソルがいつもセンターにあったか、左寄せになってたかは思い出せません。文字はデフォルトで左寄せになってたような気がするのですが…。
帰宅したら画像の外に文字がないかチェックしてみます。ありがとうございました。
書込番号:13026163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



