
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年5月19日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月13日 23:02 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月11日 14:08 |
![]() |
2 | 7 | 2011年5月10日 09:19 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月9日 23:07 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年5月7日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroom のバージョン: 3.4にアップデートしました
現像でレンズプロファイルを使おうとしたところ一覧には対象レンズがとても少ないのです
ニコンで8個
キャノンで14個
その他メーカーも非常に少なめです
何故だかわかりますでしょうか?
0点

カタログを新しく作り直してみては。
書込番号:13017238
1点

>1/125さん
キヤノンは49種類登録されています。(他メーカーは面倒なので数えませんでした)
RAW現像での現象でしょうか。RAW以外のjpegなどでは、この機能は使えない仕様です。詳しくは以下で。
【参考】Adobe公式HP
サポート対象レンズプロファイル(Photoshop Lightroom 3/Photoshop CS5/Camera Raw)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/850/cpsid_85065.html
RAW画像でも同じ現象なら、再インストールしてみてください。
カタログは関係ないと思われます。
書込番号:13017781
1点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます解決しました
>Green5026さん
ありがとうございます
ご指摘どうりでした
RAWでレンズがズラリ!
不可解なのはJPGで少ないながらも表示されることですね
悩む原因でした
書込番号:13023894
0点

解決したとのことですが、
私の場合、カタログを新規作成することでレンズプロファイルが全て表示されるようになりました。
同じ症状の方は、カタログを新規に作成してみることをお勧めします。
書込番号:13025517
0点

カタログの新規作成は慎重に。
カタログをつくり直すと、当然ですがコレクションや公開サービスの履歴が消えます。
また、「変更点をXMPに自動的に書きこむ」設定にしていないと、XMPがカタログファイル内に書きこまれますので、新規カタログをつくると
1.RAW現像の調整結果が再現できません。(Adobeの初期設定から再スタートになります)
2.カラーレーテイング、フラグが消えます。
3.キーワードタグが消えます。
ですから、カタログの再作成は慎重に行う必要があると考えます。
※「変更点をXMPに自動的に書きこむ」の設定方法とメリット
編集⇒カタログ設定⇒メタデータの順に開き、「変更点をXMPに自動的に書きこむ」にチェックを入れます。この設定にしておくと、元のRAWファイルあるのフォルダー内にサイドカーが生成されますので、カタログを作りなおしても上記の3項目は反映されます。
また、Adobeの連携ソフトでもLightroomで行った現像結果が利用できます。
書込番号:13025903
5点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
今年7月に結婚式でプロフ用DVDを作成するために利用しています。
ムービーシアターにてこだわり編集し、動画出力でMPEG−2ファイル(DVDオーサリング素材用)にてファイルを作成しました。作成したファイルで動画再生すると、最後の方で使用している3枚のうち、1枚目で動画が固定されて曲のみが流れて終了してしまいます。
原因が全くわからず手詰まりです。誰か助けてください。よろしくお願いします。
0点

>>最後の方で使用している3枚のうち、1枚目で動画が固定されて曲のみが流れて終了してしまいます。
再生に使用しているソフトはなんですか?
Windows Media Playerでしょうか?もしそうなら別の再生ソフトでは同じ症状になるか試してみてはいかがでしょうか?たとえば「GomPlayer」とか。
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:13003021
0点

回答ありがとうございます。
再生に使用しているソフトはGomplayerです。
作成したファイルのプロパティからプログラムの変更をしてWindows Media Player等で再生してみましたが、やはり最後の方で画像が固定されてしまいます…
こだわり編集を再生するときちんと最後まで再生できるのですが、動画出力して再生すると…
動画出力しているときに何か不具合でも生じるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:13003069
0点

色々迷惑かけましたが、どうにか不具合が直りました。
回答をいただき、まことにありがとうございます。
回答をきっかけに答えがみつかりました。
書込番号:13005502
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
今回初めて購入して使い始めですが、RAW現像にて
複数画像編集の際、1枚の修正値を他の画像に貼り付けられないのでしょうか?
全画像へは反映できるようですが、DPPのように1枚づつ修正値を貼り付けとかは無理な仕様なのでしょうか?
ご存知な方ご存知でしたらご教授ください。
0点

CS系(CS5で確認)のCameraRawには同期コマンドがありますけど、Elementsではそのような機能が見当たりませんね..
修正値をコピー貼り付けはできないと思いますが、複数選択して調整すると選択したほかのものも同じ値が反映されます
書込番号:12715480
1点

ご回答ありがとうございます
やっぱり機能ないのですね
複数選択でやってみます。
書込番号:12716445
0点

エレメントは、1枚の写真を簡易的に修正するソフトですので、
大量の写真を処理する場合は、フォトショップライトルームを買ってください。
ライトルームは、現像処理、大量の画像管理、簡易アルバムや展示用処理向けのフォトショップです。
現像処理も非破壊なので、思う存分調整でき、勿論一括の同調調整も可能です。
修正もccdのゴミ程度なら普通に直せます。
書込番号:12997090
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Rawから現像、エプソンpx g 5000で風景写真をモノクロプリントしますがモニター(ナナオカラーエッジce210w)イメージ(目標はコールドトーンです)よりほんの少しですが黄色じみてプリントします。従ってコールドトーンから離れています。設定はプリンターでカラーマネージメント、プリンター側はicmを選択しています。icm以外にもマニュアルや色補正なしなど、またlight roomサイドでカラーマネージメントにpx g5000のプロファイルなどを設定してトライしましたが満足のゆく結果を得られません。プリンター自体もメーカーでチェック済みです。
どなたかお助けまたはコメントをお願いします。
0点


有り難うございます。一度試してみましたが上手く行きませんでした。設定をもう一度見直してトライしてみます。
書込番号:12986448
0点

お勧めのカラーを黒にして(この場合はマニュアルの設定のみ可能でガンマを1.8に)やってみましたが結果は以前のプリントと違いは殆ど有りませんでした。全く袋小路に入った感じです。プリンターと現像ソフトの相性なんてものがあるのでしょうか。
書込番号:12987186
0点

私も昔、PX-G5000を使ったことがあります。
確か、完全なモノクロは出来なかったような記憶があります。
モノクロ指定にしても実際には他の色を混ぜてモノクロを表現しているので色香降りすると思いましたが。
それでPX-5500に乗り換えたと記憶しています。
PX-5500なら完全なモノクロが出来ます。
今は、このクラスならPX-5Vと言うことになりますが。
以上、記憶頼りで申し訳ありませんが。
(plane)
書込番号:12987666
0点

有り難うございます。それは少し恐れていた情報です。然しエプソンで修理点検の為に送った私のプリンターでは素晴らしいトーンでモノクロ印刷が出来ており最新モデルに対する期待と共に困惑しております。新しいモデルで比較的にコメントがいただければ。
書込番号:12989115
0点

そうですか、恐れていた情報でしたか。
EPSONから送られてきたサンプルは素晴らしいモノクロだと言うことは、私も使い方を間違っていたのかもしれません。
今日、仕事の合間にヨドバシカメラに行ってみましたところG5300のサンプルを見ることが出来ました。
これも確かに、それだけで見ると素晴らしいモノクロに見えますが、PX-5Vと比較するとほんの少し青かぶりしているように感じました。
PX-5500にせよPX-5Vにせよモノクロ印刷の結果は、昔自家処理でやったモノクロ写真そのもの(もっと良いかもしれません)で感動ものでした。
写真の仲間に正規四つ切りで見せるとすぐには気がつきません。
A判で見せると用紙の規格からプリンターでプリントしたもの誰でも気がついてしまいます。
印画紙の正規規格だと先ずそれでだまされてしまいます。
もっとも、今では私が持って行くとプリンターで印刷したものと思っているようですが。
私は、さっさとPX-5500に乗り換えて正解だったと思っています。
以上、役にも立たない駄文で失礼いたしました。
(plane)
書込番号:12991499
1点

重ねての情報有り難うございます。貴殿の書き込みには何か暖かみを感じます。その後もエプソンの修理担当の方、この方がphotoshopを使ってサンプルのプリントをしたそうで、私のプリントと黒の純度が違うがと問いかけましたが立場上余りはっきり言えないのかそれはたまたまというニュアンスで、私が修理に同封したサンプルプリントもまあこんな物かという反応でした。このモデルは黒のインクは他のカラーインクを混ぜて出すので多少の滲みはあると言っていました。貴殿のこれまでのご経験、現在使われて良い結果を出されている事例も参考にして最新モデル導入に傾いて来ました。有り難うございました。これからも又教えてください。もう一つの趣味であるオーデイオには達人の知己が居られて幸せですが写真は孤軍奮闘、特にデジタルになって。
書込番号:12992814
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
昨年11月よりD7000+Capture NX2をデスクトップパソコンで使用しています。
モバイル環境でCapture NX2を使用してRAW現像作業することを検討中です。
撮影には自転車で行くことが多いので、軽いパソコンを探しているのですが、VAIO ZやLet'snoteクラスでないと快適に使えないでしょうか?
Mac Book Air(11インチ)で快適に使えている方、いらっしゃいますか?
国内発売5月下旬のICONIA TAB W500はどうでしょうか?
http://www.welovetab.jp/
ちなみに使用中のデスクトップPCのスペックは以下です。
・Windows7 64bit
・Core i7 930
・メモリ 6GB
・NVIDIA® GeForce GTS 250
・SSD(インテル X25-M)80GB+HDD(7200rpm)1TB
0点

そこそこスペックが無いと苦しいと想像できます。
>国内発売5月下旬のICONIA TAB W500はどうでしょうか?
AMD C-50の演算性能を知りませんが1GHz のデュアルコアCPUで、メインメモリーは2GBで増設不可と記載されています。
さらに内臓GPUにこの2GBのうちの幾らかを割り当てるようです。
また、Capture NX 2 は内臓GPU の演算性能を現像処理に生かせません。
32bit XP のデスクトップPCでもメインメモリーが2GBと4GBでは NX 2 の安定性が大違いでした。
可能であれば4GB超のメインメモリーを搭載している機種を選ぶのが良いと思います。
NX2 以外のアプリを終了させて1画像ずつ順番に現像するとか、
内臓GPUへの割り当て量を減らすことが出来るなら減らすとか、
モバイル機では重たい処理(撮影時高感度NR〜現像時ノイズリダクション等)を行わない仮現像としておき
後に別環境で本番現像を行うとか、なんらかの工夫が必要だと思います。
書込番号:12979811
1点

alfreadさん、ご返信ありがとうございます。
やはり1GHz のデュアルコアCPUでは厳しいようですね。
>Capture NX 2 は内臓GPU の演算性能を現像処理に生かせません
ということは、Sandy Bridge搭載と噂される次期Mac Book Airでも、Capture NX2での現像処理動作向上は望み薄・・・?
書込番号:12980699
0点

私が以前使っていたのは Athlon 64 X2 2GHz で、何とか NX 2 の処理速度を我慢できていました。
私の場合は、C-50 の動作速度あたりのコア性能が Core/Penom 系の2倍あれば 1GHz 動作でも我慢できるかもしれません。
しかし、そこまで高性能ではないと想像します。
GPU対応については、画像処理部のソースコードをGPUの命令セットを使うように変更してコンパイルする必要がありますので、
対応するとすれば NX2 のマイナーチェンジ版ではなくメジャーチェンジ版(Capture NX 3 以降)の可能性が高いと思います。
>Sandy Bridge搭載と噂される次期Mac Book Airでも、Capture NX2での現像処理動作向上は望み薄・・・?
現状の NX 2 では、GPUが高性能でも動作速度は上がりませんが、CPUの性能が上がれば動作速度は上がると思いますよ。
書込番号:12983212
1点

なるほど。「デュアルコア2GHzのCPU+RAMメモリ4GB」あたりが目安ですね。参考になりました。
今日、ニコンプラザ等で情報収集したところ、「モニターのサイズと解像度も重要」とのことでした。次期Mac Book Air 13インチあたりを本命に検討してみようと思います。
書込番号:12984155
0点

処理速度の感じ方には個人差があります。Core i7 930 を常用している方ならイライラするかもしれません。
そこをお忘れのないようにお願いします。
書込番号:12990850
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
題名のとおりですが、普通のJPEG画像が開かなくなってしまいました。画像を選択すると「レンダリング中」の表示が出たまま全く動きません。
再インストール、最新のものにバージョンアップ等はしたのですが症状は治りませんでした。
どなたかご教授お願いします。
osはwindws7 64bitです。
1点

一般レベルのユーザーからの意見です。
症状は全てのJPEGですか?
特定のカメラで撮影したJPEGですか?
過去にCNX2で現像したJPEGもダメでしょうか?
旧バージョンに戻すのは試してみましたか?
この辺の情報があれば、きっと有益なレスが入ると思いますよ。
ここの板をチェックしてる人は、
私以外は相当レベル高い人達ですからね。
書込番号:12935021
1点

当方が経験した「ファイルが開かない場合が有る」という問題は、完全なソフト上のバグであったため、修正版「2.2.7」で解決しました。
しかし、辰也さんのものは全く状況が異なると思います。
ある日突然開かなくなったのでしょうか?
システムの復元は試してみましたか?
全く解決しない場合は、OSから再インストールするのが近道かと・・・
あまり参考になっていないと思いますが、嫌な経験をした後だけに気になる症状ですね。
書込番号:12935074
1点

返信ありがとうございます。
参考のために画面をアップします。
この画面のまま進まなくなる状態です。
>症状は全てのJPEGですか?
はい
>特定のカメラで撮影したJPEGですか?
D90 IS910 iPhone スキャナ画像など試しましたがすべて開きませんでした。
>過去にCNX2で現像したJPEGもダメでしょうか?
駄目でした。
>旧バージョンに戻すのは試してみましたか?
試しましたが同様の症状でした。
開かなくなったのはある日突然です。
システムの復元はまだ行っておりません。
書込番号:12938236
0点

ある日突然で考えられるのは、気分を害されないで欲しいのですが、下記が考えられます。
・気づかないうちにウィルス的なものに感染してしまっている。
・OSにかなり影響を与えそうなソフト(判断は難しい)をインストール。又は、他のソフト(常駐系)と競合している。
・セキュリティ系ソフトの更新、あるいは複数入れている。
・ファイル関連付けの影響でうまく開かなくなってしまっている。
RAWはうまく開いているようですので、Capture NX2の問題ではないような気がしますが、当方的には、このソフト疑心暗鬼なので・・・
他のソフトでJPEGは開けてますか?
ある日突然からさかのぼって、問題なく開いている期間に何か特別なことをしていない場合は、意図しないところでシステムに影響を与えるものが入り込んでいることが考えられます。
この場合、システムの復元でうまく行く場合も有りますので試してみて下さい。
もちろん問題なく開いている期間の復元が可能であればですが・・・
書込番号:12938732
1点

返信遅れて申し訳ございません。
OS再インストールで対応したところ作動するようになりました。ウィルスに感染していたのでしょうか。
コメントありがとうございました。
書込番号:12980312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



