画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道写真向けのレタッチソフトは?

2010/12/14 11:06(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 duck0751さん
クチコミ投稿数:17件

主に鉄道写真を撮っています。
予期せずフレーム内に歩行者やクルマなどが入ってくることがありますが、
これらをレタッチで消すのに最適なソフトを探しています。

状況としてはだいたい連写してますので(歩行者やクルマも移動しますので)、
前後のコマの同じ位置を切り出して上手く重ね合わせて輪郭をぼかすといった
作業を考えています。

もっといい作業方法とか、最適なソフトなどありましたらご教示いただければ
有り難いです。

書込番号:12365252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/14 18:21(1年以上前)

お持ちのPCが不明なので、なんともですが
一般的にはPhtoShopですかね。

PhotoShop Elementsなら下記から30日体験版がダウンロードできます。

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja

書込番号:12366664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 duck0751さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/14 20:54(1年以上前)

早速、有難うございます。

PC環境は普通のWindows XPです。
お試し版で一度試してみようと思います。

書込番号:12367434

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:23(1年以上前)

まあフォトショップで完璧なんじゃないでしょうか?
エクステンド版を買えば、撮像素子上に付いたゴミが延々撮影されていた場合でも
複数コマの同じ位置を一気に修正とかいう芸当もできますしね

余談ですが、三脚につけて定点撮影してても
アンチシェイクがオンになっていると、違う画像が撮影されていまいます
これは、アンチシェイクによってCCD上に落ちる光の位置が変わるからです。
合成しようとしたらぜんぜん位置がずれていたとかいう現象が起こりますので注意です

書込番号:12487716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 duck0751さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/10 20:03(1年以上前)

pkpkpkpkさん、ありがとうございます。
エクステンド版は結構お高いですね。エレメンツでなんとかしてみます。

確かに三脚に立ててても微妙にずれることはありますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:12490434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

クチコミ投稿数:4件

イラストレーターが良いと聞きますが、最近は沢山のソフトがあるようで
悩んでいます。
ただ単にポスター作成などに使用したいので、お薦めソフトをご紹介下さい

書込番号:12193409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/10 12:03(1年以上前)

>ただ単にポスター…

って事ですと私はオフィスですませておりました。
写真や画像取り込みの後の簡単な加工は
ペイントで…

多分編集系のオススメを羅列して欲しいスレかと恐縮ですが。

書込番号:12193561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/10 12:59(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

イベント等に資金がないので自分で作成してみようと思いますので
レイアウトなど上手に仕上げる加工やひな型があれば、、、と思います。
本当に初心者で申し訳ありません

書込番号:12193762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/10 17:30(1年以上前)

フリーソフト情報の有名なところ。

http://www.vector.co.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/
http://www.gigafree.net/

中にはフリーじゃない製品や体験版もあるので、ちゃんと説明を見て使ってください。

書込番号:12194597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/10 19:32(1年以上前)

最終的には結局Illustratorにたどり着く気もしますが、画像とテキストの配置や修飾でしたらひとまずInkscapeを挙げておきます。

ただ、自分で印刷せずに印刷所に持ち込むとなるとやっぱりIllustratorが一番です。

書込番号:12195087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 22:03(1年以上前)

イラストレーターが定番かな?という気もしますが、
僕はフォトショップで作っています。

印刷するサイズはA2位ですか?

解像度を300dpiくらいにして、
作成すればキレイにできると思います。

レイアウトは…
何か気に入ったポスターを参考にするか、デザイン誌を立ち読みして、
気に入ったレイアウトを頭に入れて置いたら良いんじゃないでしょうか??

そんで、
最初からパソコンに向かわずに、
A4用紙にでも何回か鉛筆でレイアウトをしてみて、
その上でパソコンにトライした方が、「いかにもパソコン」って感じでないデザインが出来ると思います。

学園祭とかで使うのですか?

タイトルの文字などは
筆文字を実際に書いて「スキャン」するか「デジカメで撮影」して取り込むのも面白いかもしれません。




そうそう、
ポスターに入れる「要素」は既に検討済みですか?

ポスターを印刷した後に
「あぁ!入れ忘れた!!」
「○○って書いた方が判りやすかった!」
って事は良くあることです。

お気を付け下さい。


ちなみに
僕が良く読んでいた本は「Mdn」という雑誌
あと、旅行のパンフレットやポスター
それと、絵画展のポスター、電車内の広告
スポーツ新聞の「タイトルの置き方」などです。

参考になりますか?(ならないかな??)

書込番号:12196026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 22:06(1年以上前)

そうそう、
僕の場合、
ポスターのデータは「RGB」ではなくて「CMYK」で作成してます。

書込番号:12196052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 23:10(1年以上前)

イメージしているポスターのデザインにもよると思います。
たまに簡単なプランボードやチラシ、案内状などを制作していますが私は「Illustrator」を使っています。
最近は「Shade」を使ってもう少し凝った物を作ってみたいと思っています。

書込番号:12196536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2010/11/10 23:12(1年以上前)

ポスターなどの大判で使用する配置画像は150dpiもあれば充分だよ。

小さい文字を画像化すると可読性が落ちるけどね。

書込番号:12196552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/10 23:21(1年以上前)

初めての質問をしたら、こんなに沢山の方々が教えてくれるとは
驚きです。
ありがとうございます。
ポスターの作成方法、色々とご教示ありがとうございます^^

PCもそんなに詳しくはないし、本におまけでついているCD−Rで
今まで作成した事はあります。
が、
イベントのポスターもですが、記念冊子も作りたいのです。
予算がなく、自分で出来るだけ作りたいこともですが
自分で作ると想い出にもなるのかな〜なんて思います。

Shadeとはどんな感じのソフトですか?

書込番号:12196602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 23:45(1年以上前)

>Shadeとはどんな感じのソフトですか?

すいません、余計な書き込みだったかも。
ヒデレオンさんの考えてるものとは違うかも知れません。
見た方が早いと思います。

Shade 作品
http://www.google.co.jp/images?q=Shade%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=-a7aTM66NYLSuwO3wZWMCg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCQQsAQwAA&biw=1280&bih=831

お金をかけないのなら「GIMP」を試してみたはどうでしょうか?

GIMP始めの一歩 GIMP初心者向けサイト
http://gimphajime.web.fc2.com/

書込番号:12196732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 00:04(1年以上前)

言葉がわかってんだから検索してみたら?

ついでに予算が無いって人なら価格も見てみるといい<特にイラレ

書込番号:12196830

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/11 00:14(1年以上前)

作成したデータのまま他人とやり取りをするとか印刷を業者に出すならIllustratorを使うのが無難です。

ただ、Illustratorの様なドロー系ソフトは慣れが必要です。
Illustratorより安いソフトだとCorelDRAW Graphics Suiteに含まれているCorelDRAWもあります。

ネットや雑誌の素材を使うなら、Photoshopの様なフォトレタッチソフトを使う方が楽です。
CorelDRAW Graphics Suiteの中にもフォトレタッチソフトは入っています。
またフリーでもGIMPがあります。

書込番号:12196885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 14:29(1年以上前)

>PCもそんなに詳しくはないし
どの位詳しくないのでしょう?
オフィスはどの程度お使いですか?


>予算がなく、
フォトショップは使えますか?
であれば、ぷりん王さんご紹介の”GIMP”が無料で良い様に思います。
イメージ通りのポスターが作れるでしょう。

書込番号:12198866

ナイスクチコミ!0


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 09:23(1年以上前)

レイアウトソフトとしては
ワードやパワーポイントをお持ちならそれで良いと思いますよ。
オフィス系アプリケーションなら大概の出力センターで対応可能です。
フォントが出力センターで対応しているものしか使えないですが、
それでも十分見栄えの良いものは作れると思います。
レイアウトに配置する素材の作り込みが大事です。
画像処理できるアプリケーションは何をお持ちですか?

書込番号:12202783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/12 10:09(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございますm(--)m

PCはWindousXP オフィス2003
ペイントショップは購入時にPCに入っていたものをそのまま使用しております

文言も詳しくなく
申し訳ありません^^;

書込番号:12202943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/12 10:58(1年以上前)

多様な作成を希望されているご様子ですので、レイアウトの自由度が高いillustratorをお勧めします。ただ、安くありませんし簡単に操作を習得できるものでもありません。中には挫折なさる方もいらっしゃいます。しかし予算などが許すのであれば、急がば回れで操作を習得しておくことに損はありません。後は可能な限り多様なフォント(書体)を手になさることをお勧めします。

書込番号:12203089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/12 14:39(1年以上前)

ラベルマイティ POP in Shop8
http://www.justsystems.com/jp/products/pop/?w=plst

あまり詳しくないっていってんだし
こんなので十分でしょう

年賀状作成ソフトの筆まめとかも機能は少ないが
ポスター印刷見たいなの可能だし

書込番号:12203847

ナイスクチコミ!0


tenkiameさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 18:47(1年以上前)

お金がないなら、とりあえず「Open office」の図形描画でも十分だと思いますが。それで不満があるようなら上を考えてはいかがでしょう。Illustratorはちょっと使ってみるには敷居が高いように感じます。

書込番号:12204699

ナイスクチコミ!1


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/14 13:00(1年以上前)

オフィス2003に入っている Word での不満は何でしょう。
文字と写真を配置するだけなら何とかなると思いますが。

具体的に、こんなのがしたい、というのがあると助言が
まとまりやすいかと思います。

>レイアウトなど上手に仕上げる加工やひな型があれば、、、

強いて言えば、PowerPointでしょうか。
上手とは言えませんが、大雑把なレイアウトは勝手にしてくれます。
でもちょっとでもこだわろうとするとストレス溜まります。

Microsoft Office の使いにくさはとてもお勧めできるものでは
ありませんが、既にお持ちなのですからとりあえず使ってみて、
こういうことが楽にできるソフトありませんか、とか尋ねられ
ると良いと思います。

書込番号:12214414

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:28(1年以上前)

本格的に作成するなら、最低でもイラストレーターとフォトショップが必要
欲を言えばCSを買いたいですが。

フリーソフトにフリーフォントでいいんじゃないでしょうか

書込番号:12487733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGBでの写真プリントについて

2010/09/30 14:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

一眼レフで撮影をし、Photoshop上で加工し、エプソンの家庭用プリンタで写真印刷を行っていて、疑問があります。

カメラ撮影、Photoshop加工、プリンター設定の全てをAdobe RGBプロファイルで統一し、写真をプリントする際に、最後のプリンター出力の設定をどのような設定にすれば良いのか、試行錯誤しています。

Photoshop上からプリント指示を出す際に、当然Photoshop側の設定をAdobeRGBに設定し、プリンター設定をAdobeRGBプロファイル指定かつ補正・調整無しにすると、印刷結果の写真はsRGBに近い低クオリティの色再現となります。

しかし、Photoshop側の設定をプリンタープロファイル任せに設定し、プリンター設定をプロファイル指定無し(プリンタードライバはAdpbeRGB読み込み済み)かつ補正・調整はプリンタープロファイル任せにすると、印刷結果の写真はAdobeRGBが反映されると感じます。すなわちPhotoshopから印刷指示をする際には、特段AdobeRGB指定をせず、プリンタードライバ(AdobeRGBプロファイル設定)任せにすると、思い通りの印刷クオリティになります。

カメラ、Photoshop、家庭用プリンタでAdobeRGBに設定をしている方は、どのような設定をされていますでしょうか?

書込番号:11991061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/30 14:35(1年以上前)

使用されているプリンタも書いたほうが良いですy
メーカーや機種により、設定方法は違いますので。

書込番号:11991076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 14:57(1年以上前)

失礼しました。

使っているプリンターは、EPSON PM-840Sで、WindowsXPを利用です。
Photoshop加工後のプリントなので、カメラ側はあまり関係ないかもしれないですが、Nikon D3000です。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:11991148

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 20:52(1年以上前)

ぺぺ2007さん、こんばんは。

私もadobeRGBで撮影から印刷までを行っていますが、
印刷時の色の管理は、ソフト側で指定はせずに
プリンタードライバー側で管理しています。
プリンタードライバー側の色空間をadobeRGBにしています。
ソフト側の設定は、添付の写真を参照願います。

書込番号:11992586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 20:54(1年以上前)

済みません。画像添付し忘れました。

書込番号:11992597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 21:35(1年以上前)

blue-seaさん

ありがとうございます。やはり、私が行った設定と同じようですね。

ネットで調べると、印刷時の色の管理はプリンター側には任せず、ソフト側で行う旨が書いてあったので、その通りにやると全くAdobeRGBで印刷できませんでした。

自分の設定が合っていると、ホッとしました。

ありがとうございました。

書込番号:11992824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 21:38(1年以上前)

多分、色空間(カラープロファイル)と接続機器、ソフト用のプロファイルがごっちゃになってます。
AdobeRGBはあくまで色空間(カラープロファイル)ですのでフォトショップの作業空間(ソフト内)でしか指定しません、
カラーマネージメントは色空間を合わせた後それぞれの接続機器用のモニタープロファイル、
プリンタープロファイルを作成し指定するか、メーカーから提供された紙種プロファイルを指定する事が重要です。
プリント時に指定するプロファイルはAdobeRGBではなく紙種(メーカー提供)、
もしくはカラーマネージメント機器にて作成したプロファイルです。
フォトショップでカラー管理を行うのはプリンタープロファイルを作成してそのプロファイルを使用してプリントする場合や
CMYKなどの印刷シュミレート、プルーフ出力、ポストスクリプトなどの業務用と考えた方がいいでしょう。
自家プリントならばプリンタードライバーによる色管理を選択しダライバー側で紙種指定をした方が色は合うと思います。
どちらの場合もモニターは当然カラーマネージメントされてるのが前提ではありますけど。
エプソン純正紙ならば紙種に応じたメーカーが作成したプリンタープロファイルがドライバーインストール時に入ってるはずですので
そちらを指定してください。他社の紙ならばそのベンダーのホームページより紙種プロファイルが入手できるはずですので
インストールしてください。(もしくはどのプリンタープロファイルを指定するのか記述があります)
モニターは予算に応じたカラーマネージメント作成機器及びソフトでプロファイルを作成してください。
まずはフォトショップで加工した画像が正しく見えるようにモニターをカラーマネージメントをする事が重要です。

ちなみにカメラの撮影はRAWでしょうか?モニターはAdobeRGB対応でしょうか?
RAWならば撮影時の色空間の指定には関係なく現像時に色空間を指定します。
オリジナルのモニタープロファイル、プリンタープロファイルを作成するにはX-RIGHTの製品がいいですよ。
ニコンのカメラのプロファイルからプリンタープロファイルまでトータルでカラーマネージメントができます。

書込番号:11992841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 21:45(1年以上前)

ぺぺ2007さん こんばんは。
先程、レスさせて頂いたかたちで問題なく印刷出来ておりますが、
ぺぺ2007さんの方は、印刷結果に問題ありということでしょうか?

書込番号:11992878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 22:20(1年以上前)

>wildnatureさん

詳細なご回答ありがとうございました。
基本的なカラーマネージメントを勉強致します。

モニター側はAdobeRGB対応で、プロファイルを作成しております。
撮影はRAWで常に行い、Photoshopへ取り込む際に、色を見ながら自分の趣向に合う色空間に置き換えてもいます。

勉強不足ですみません、X-RIGHTとはキャブレーションツールの事ですか?

>blue-seaさん
わかりにくい日本語ですみませんでした。
私の方も、blue-seaさんと同じ設定で、問題なく印刷できています。

ありがとうございました。

書込番号:11993107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 22:55(1年以上前)

X-RIGHTではなくx-riteでしたね。(笑

http://www.xrite.com/top_products.aspx

かつてのマクベスのカラーチャートはこの会社に吸収されてColorCheckerになりました。
ちなみにナナオのCGシリーズに付属するi1Displayはここの製品です。
上記でも書きましたが自家プリントでエプソン写真用紙やクリスピアを使用するなら
ドライバー側で紙種プロファイルを指定した方が結果はいいです。
紙種を特殊にしたり、より追い込みたい場合には上記x-riteのi1XTremeでプリンタープロファイルを作成する必要が出てきます。
ちなみに写真を撮影されるのであればカラーチェッカー パスポートでカメラのプロファイルを作っておくと
フォトショップでRAWを展開する時便利ですよ。
後はプリントした写真を色が正しく出力されているのか見る場合は評価台もしくは部屋の明かりを色評価用蛍光灯演色性Ra95以上の蛍光灯でもいいと思います。(モニターの見え方も変わります)

書込番号:11993329

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 22:59(1年以上前)

ぺぺ2007さん、レス有難うございます。
了解しました。
こちらこそ、聞きなおして済みませんでした。

書込番号:11993353

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/10/01 00:09(1年以上前)

ぺぺ2007さん、

waildnatureさんも言ってますが、PhotoShopによるカラー管理での印刷が上手くいかない理由は、プリンタプロファイルにAdobeRGBを選択しているからです。
プリンタプロファイルは、キャリブレーションツールで作成したプロファイル(ディスプレイのプロファイルではありませんので注意してください)を選択するか、用紙メーカーまたはプリンタメーカーが提供しているプロファイルを選択する必要があります。使用する用紙によっても選択すべきプロファイルは違ってきます。
モニターおよびプリンタのプロファイルを作成できるツールがあるなら、プリンタ任せのプリントよりも、PhotoShopによるカラー管理での印刷のほうが色は合うはずです。

書込番号:11993826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/01 12:05(1年以上前)

waildnatureさん、rin_sanさん

ご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。プリンタープロファイルも当然AdobeRGBにすると思いこんでいましたが、用紙に合わせた方が良いのですね。さっそくプロファイルを変更しておきます。

浅はかな知識で、印刷をしていたので、本当に勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:11995290

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:17(1年以上前)

まず、モニタが正しく調整されているかという問題があります。
モニタ 調整 等でぐぐると、その手のHPが検索できますので
そこでテスト画像を見ながらモニタを調整すると簡単です。
できれば、モニタ側の設定スライダで調整してください。OS側でなく。
そのほうが階調飛び等が起こりにくいらしいです。
OS側でも設定できるかもしれませんが、XPで可能かどうかは謎です。
たしか、厳密にはできなかったんじゃないかな? XPだと。

モニタの色があったら、ソフトの色空間を全てAdobeRGBに統一してから、
プリンタドライバの色変更スライダをいじりつつ、何度も印刷して
モニタと同じ色にプリントできるまでスライダを調整します
最後にその設定を、ドライバ上で解かりやすい名前
(フォトショップ-写真用紙 とかいう舐名前)をつけて保存します。
これを、ペーパー種類ごと、ソフトごとに行ってください。

例えばペーパーが2種、ソフトが2種あれば
4種類の設定を保存するということです。

書込番号:12487689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 ryu-sさん
クチコミ投稿数:55件

Adobe Photoshop CS5とPhotoshop Elements 9で悩んでいます。
写真のRAW現像と編集がメインです。現在Photoshop Elements6を使用していますが、いつかはAdobe Photoshop CSとも思っていますが、宝の持ち腐れかな?Photoshop Elements と比べて、良い点・悪い点があったらお教えください。

書込番号:12232214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 22:28(1年以上前)

CS5はそのままだとRAW現像できないんじゃない?

用途から言えばRAW現像ソフトウェアのほうがいいんじゃない?

書込番号:12232529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 22:42(1年以上前)

CS5にはraw現像のCamerarawが入ってますよ。
エレメンツとの違いはアドビのHPで確認出来ますよ。。

書込番号:12232633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 23:10(1年以上前)

ああ、ついてるんだね。それは失敬(^^;

でもまぁ、マジな話CS5までは必要無いんじゃないかな?
使い方は個人利用でしょ?

デジカメの現像と編集加工、家庭用プリンタへの出力とかなら、CS5までの必要は無いんじゃないかな?CMYK分版が必要な人向けでしょ。もちろん凝りに凝った画像編集したいってなら別だけどね。

だいたいエレメンツより悪い点なんて無いんじゃない?あるとしたら多機能すぎて初心者向けじゃないことと、価格が高いことでしょう。あとPCスペックが要求されることじゃないかな?

書込番号:12232830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/18 16:01(1年以上前)

横から失礼します。

私もスレ主さんと似たような悩みがあります。
ただしスレ主さんと違ってまだまだデジイチ駆け出しの身分ですので、メーカー付属のRAW現像ソフトでいいのかな?って思ってます。

フォトショップをすでにお使いでCS5にグレードアップしたいというスレ主さんにお勧め情報があります。私もCS5やイラレが憧れのソフトですが、いかんせんお値段が張るのがネックで使いこなさないとものすごい無駄遣いをしてしまいそうで、なかなか手が出ません。それでいろいろ調べましたら、下記の情報をつかみました。

http://www.dhw.co.jp/grand/

ご存知かと思いますが、クリエイター養成学校です。1番いいのはこの学校に直接通うのがいいのですが、あくまで趣味の延長なので少々敷居が高いです。そこで見つけたのがここの通信教育です。通信教育といっても、コースを選んでソフトを購入(コース料金に含まれます)、あとはWeb上で教育期間中だけ見れる動画を見て自分で練習するだけです。別に添削などがあるわけではありません。ソフト代に期間限定の教育動画がついてくる感じです。

で、なんでお勧めかっていうと例えばフォトショップとイラストレーターの基本コースの「グラフィックソフトコース Lite」の場合です。
http://online.dhw.co.jp/course/graphic/

98,000円(税込)で「Adobe Creative Suite 5 Design Standard」が付属してきます。
このソフトは価格コムで調べるとなんと16万します。
http://kakaku.com/item/K0000105444/

すでにソフトをお持ちでアップグレードで購入できる方ならともかく、初購入の人には安く買えてなおかつ教育ビデオ付きって思えば超お買い得です。しかも追加金を払えばさらに上位のソフトの購入も可能です。極端に言えば、Adobe Creative Suite 5 Master Collectionを追加金58000円払えば購入できます。
このソフトは価格コム調べで32万超です><
http://kakaku.com/item/K0000105428/

98000+58000ですから、合計156000円。約半額で購入できる勘定です。ただし通信講座自体はこのコースの場合フォトショとイラレだけになります。詳しくはデジハリのサイトで確認してください。

とりあえずは98000円の基本コースでもいいし、後々に動画もとか考えているのなら追加金33000円のAdobe Creative Suite Production Premiumがいいかもしれません。

この通信教育の話はかなり前から知ってたのですが、なかなか決断できないまま仕事が繁忙期になってしまいました。講座自体定員制なので、時期を逃すと待ちとかになるようです。現在募集期間中(11/29〆?)みたいなので私も決断しようかと思ってます。一緒に勉強しませんか?(^^

書込番号:12235635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryu-sさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/26 00:50(1年以上前)

書き込み遅れてすみません<m(__)m>

みなさんアドバイスありがとうございました。
安く購入できるチャンスがあったので悩みましたが、
とりあえず、困ってもいないので、購入は見送ることにしました。

書込番号:12276146

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:02(1年以上前)

プリンタを買えば、しばしばエレメントが付属してくるので
それを使ってみてから、バージョンアップするかどうかを決めれば良いでしょう。

合成等で画像を修正する場合、エレメントでは厳しいと思いますよ。

修正をしないのであれば、写真の管理はライトルームがお奨めです

書込番号:12487632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動補正の実力は?

2011/01/08 14:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

現在CS4内のCameraRawで画像を処理していますが
ライトルームで自動補正を使用した時の補正の実力はどのくらいでしょうか?

CameraRawで自動補正をした場合、気になることは

極度の黄色照明等で自動補正を使うと、青みがかった写真が出来上がる
黒服の人ばかりの写真等で自動補正を行うと補正結果がいまいち。
アンダーめに撮影しているゆえか、全体的に暗めに仕上がってしまう

こういった感じです。

基本的に1/3段プラスマイナス程度の画像は綺麗に仕上がるようですが、
撮影の腕が悪いのでなんとも困ります。。。

書込番号:12478721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:09(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

PhotoshopCS4のCameraRawで自動補正した場合も、Lightroom3で自動補正した場合も同じような傾向の結果になります。(まったく同じではありませんが)

ヒストグラムが全体的に広がっている写真は自動補正で良い感じになりますが、暗部や明部に偏ったヒストグラムの写真は自動補正には向いていません。(Adobe系以外のソフトでも同じはずです)
自動補正は手軽で良い結果が得られる場合もありますが、最終的な調整はやはり自分で行った方が良いと思いますよ。

参考までに、オリジナルの写真、PhotoshopCS4のCameraRawで自動補正した写真、Lightroom3で自動補正した写真を上げておきます。

書込番号:12481057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:11(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

黒が強い写真の結果です。
CameraRawよりもLightroom3の方が明るく補正されています。

書込番号:12481067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:13(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

白が多い写真です。(オリジナルの露出不足で灰色といった方がいいかもしれませんが…)
ほぼ同じ結果になります。

書込番号:12481076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:16(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

最後に、黄色が強く出る光源での自動調整結果です。
青みがかった色になる…と言われていたので、露出ではなくホワイトバランスの自動設定ですよね!?
黄色い写真のホワイトバランスと、露出を自動調整した結果になります。

書込番号:12481090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMERA RAWのバージョンについて

2011/01/01 14:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

あけましておめでとうございます。
新年早速のご質問ですみませんが、
CS5のCAMERA RAWのバージョンは最新のものかと思いますが、
PHOTOSHOP ELEMENTSやCS4等の少し古いバージョンのCAMERA RAWと違いは
ございますでしょうか?

違いというのは、操作できる項目や、ほかのスレッドでもありましたが
黒がしまった感じなどというコメントもあったので、色味等で違いを
感じられるかたいらっしゃいますでしょうか?

CAMERA RAWのバージョンアップはどういったところでバージョンアップしているのか
ちょっと気になったのでお時間がございましたらよろしくおねがいいたします。

よろしくおねがいいたします。
(体験版をダウンロードして自分でためしたら、、、という思われる方も
いらっしゃるかと思いますが、1か月の使用だけでは気づかない点もあるかとおもいますので
よろしくおねがいいたします。)

書込番号:12446277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 23:04(1年以上前)

>CAMERA RAWのバージョンアップはどういったところでバージョンアップしているのか

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
に詳しく書かれています。

書込番号:12457177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2011/01/07 19:25(1年以上前)

CS5のCAMERA RAW はCAMERA RAW6 最新は6.3
CS4のCAMERA RAW はCAMERA RAW5 最終は5.7

CAMERA RAW6はLIGHTROOM3、CAMERA RAW5はLIGHTROOM2と同じエンジンを使用していると思う。

同じバージョンでの更新は基本的に対応カメラの追加です。

 CAMERA RAW5から6はノイズ軽減の機能がかなり進化しています。特にカラーノイズに関しては現在ダントツで優れてると思います。ISO 25600以上ではフォトショッププラグイン等の高価なノイズ除去ソフトよりも優れています。輝度ノイズに関しては進化していますが前のが貧弱すぎただけであって、専用ソフトほどではない感じです。
 基本機能の自動補正では少し差はありますがマニュアルで調整する分にはさほど大きな違いはないと思います。
 追加機能は少しありますが私は特に必要とは思いませんでした。

 エレメンツのは機能が制限されています。

sandinistaさん はLIGHTROOM2使用とのことですが、このソフトの更新は2.7で終了してるので最新のカメラで使う場合は3かCS5またはエレメンツの最新版の購入が必要です。
対応カメラはアドビのサイトで確認できます。

わたしはまだCS4のままですが。

書込番号:12474864

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング