画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Adobe Photoshop Lightroom 3 の解説本

2010/10/30 20:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

今年の8月初めに、Adobe Photoshop Lightroom 1.0から Adobe Photoshop Lightroom 3.0のアップグレード版に昇格しました。
Adobe Photoshop Lightroom 1.0は、CAPA特別編集
「アドビ フォトショップライトルームの使い方 」が出ていますが、
Adobe Photoshop Lightroom 3の解説本は出ていないのでしょうか?

書込番号:12139060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/31 15:09(1年以上前)

解説本ではありませんが、Adobe TVなどおすすめです。
Lightroom2の解説も含まれていますが、ほとんどがLightroom3でも活用できます。

http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

書込番号:12143443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

2010/10/31 23:48(1年以上前)

Orange Juiceさん

返信ありがとうございます。
Adobe Photoshop Lightroom 3のアドビテレビ一度見つけて見たのですが、英語で解説しているので意味不明です。
今見たら、Lightroom 3のテレビが見つけられません。

Adobe Photoshop Lightroom 3.0は、CAPA特別編集
は発売されないのでしょうか?
デジタル一眼レフカメラの本は、やたらと多く出ていますが..
フォトショップは、エレメンツ5.0を使用しています。
これで完璧
Photoshop Elements 5.0
市川政樹著
分かりやすく説明してあるものと思いを買ったのですが、ほとんど意味不明。
まったくといって使いこなせていません。
未だに合成写真の作り方が分かりません。
「レイヤーの使い方を知ろう」意味不明 難しすぎて
レイヤーパレットの機能..難しすぎる
デジタルものは便利になっていますが、非常に疲れます。

書込番号:12146267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/03 22:53(1年以上前)

確かに、Lr3自体の解説書は少ないですね。
Lrの操作自体が大きく変わっていない事と、最終的にはLrの操作よりもRAW現像のテクニックに興味がシフトする…という点が大きいのかな…と思っています。


Lr3の使い方ですが、Lr2と大きく変わっていません。
基本的なLrの使い方は、以下のAdobe Podcastを見ると理解できると思います。
(Lr、Lr2の情報ですが、日本語ですし、Lr3でも活用できる内容です)

http://itunes.apple.com/podcast/id257406124

書込番号:12161128

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

出力と書き込みについて

2010/10/20 19:34(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

スレ主 nontakkuspさん
クチコミ投稿数:3件

結婚式の最中に、当日の画像でエンドロールを作成したいと思っています。
実際に友人の2次会で試作したときに出力に時間がかかり過ぎてしまったので、
「短時間でキレイな画質」で出力→データのままPCで上映→上映後DVDに焼く方法を探しています。
(ちなみに2に同胞されてDVD Movie Writer 3.5を使用しています。)

動画は6分弱。

AVIだと13分かかって9GB
コーデック(MJPEG Compressor)を使うと17分で3GBでした。
(他のコーデックは画質が落ち過ぎて使い物にならなかった)

ちなみにWMVやらMPEG-2では30〜40分かかってしまい、到底間に合いません。
(設定によってできるのであればそちらも教えて頂きたいです)

できれば出力は15分以内。
DVDの作成も15分以内で終わらせたいです。


また、出力したファイルはきれいなのに、DVDにすると画像がチラつきます。
こちらも解決せず悩んでおります。

どなたか知恵をお貸しくださると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12089606

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/20 20:25(1年以上前)

元動画の種類は? 此処をDVD準拠のMPEG2にすれば再エンコはしなくて済、

エンドロールを字幕で代用、なおかつ先に字幕製作しておけば早いと思う。

オーサリングにどれだけ時間が掛かるかはCPU次第・・・

動画のちらつきだけどPC上での問題?TVでの問題?

書込番号:12089838

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontakkuspさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/20 20:52(1年以上前)

平様

ありがとうございます。

当日撮った写真をデジカメdeムービーシアターで動画にします。
なので元の動画は何もありません。

エンドロールの文字部分も当日友人かメッセージをもらい、別のPCにてメモ帳に打ち込みしてUSBで移動するので、
事前には作成できませんが、字幕とはなんでしょうか?
デジカメdeムービーシアターだと文字列が限られていて調整するのが難しく時間を取られているため、
他に字幕を入れられる機能があるならゼヒ教えて頂きたいです。

また、動画のちらつきはTVでもPCでもです。
だいぶ画質も落ちているので、たぶんDVD Movie Writer 3.5でDVDに焼くときにエンコードされてるんだと思うのですが、その設定の仕方が分かりません。

よろしくお願いします。


書込番号:12089972

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/20 21:08(1年以上前)

おっと、読み間違いがあったんですね・・・
スライドショーでしたか。

字幕は洋画とかで下に出ている日本語などですが、当日作成だと無理ですね、
オーサリングソフトでもVer次第で作成できる物有ります。

フリーソフトで字幕付けれるもの有りますがDVD作成後に追加のパターンしか見つけれない。

ちらつきはどちらでもとなると、画像サイズの問題出てくるかな?
DVDって720:480までしか無いから圧縮する事になるからかな?
(ごめん スライドショーは未作業だったりするおいら・・・)

書込番号:12090062

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/20 21:51(1年以上前)

ちらつきに関して参考として。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03400710729/#4583999

ソフトによりちらつき防止フィルタが付いてる物も有りますね。
当該ソフトには有りませんか?
メーカーHPのQ&Aも確認されてみてください。

書込番号:12090318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 02:26(1年以上前)

通りすがりです。素人レベルですが一言。

1.高画質で撮影できる機材を用意する。披露宴等、薄暗い環境でも可能なもの。
2.高性能なパソコンを用意する。待機室に小型のデスクトップを用意 
  できれば CPUi7でOC4G ドライブ20倍速以上

3.撮影担当と編集担当を分けて綿密に打ち合わせする。

4.写真のイメージ、枚数を決めておく 

5.演出スタイルも決めておく

6.下書き エンドロールも作っておく

7.デジカメde!!ムービーシアター3でAVI出力

8.TMPGでDVD仕上げ。もしくはEDIUSかADOBEEncoreCSのお試し版で仕上げる。
  ※実際EDIUSを使ったリアルタイム編集のブログもあるので腕とPCがあれば可能かと。

とにかくパソコンのエンコ速度。ドライブの回転速度。
画質に関してはソフトが指定されてるからMPEGなのかAVIなのかいろんなパターンで
シュミレーションして最適な設定を決めておくしかないのでは。

書込番号:12091702

ナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2010/10/21 15:27(1年以上前)

デジカメde!!ムービーシアター3の MPEG-2 出力にはちらつき防止オプションがあります。
最終的にDVDで配る時は、その日に作ったAVI等を使用せず、あらためて MPEG-2(DVDオーサリング素材用)で出力し直して、MovieWriterでDVD化すればちらつきが起こりません。
でも、DVDの作成も15分以内となると・・・厳しいですねぇ。DVDは後日用意することを考えた方がいいでしょうね。

PC再生用で高速化のポイントは・・・
・解像度[高さ]は480に(それ以上だと時間かかりすぎ、それ以下だと画像が荒すぎ)
・できるだけCPUの能力が高いパソコンを使う グラフィックカードはどうでもいい
・動画そのものの長さを短くする(BGMに合わせて作ってあるなら、後奏をフェードアウトさせてしまうなど)


あと余計なお世話ですけど、このぎりぎりのタイムスケジュールだと、どんな問題がでるか解りません。OSやアプリが落ちたらそれでおしまいです。もちろん、作る本人の調子が悪くてもです。

最悪の状況を想定して、事前に用意できる動画を作っておくなど、回避策も用意しない取り返しが付かないことになってしまいます。

動画出力15分、DVD化15分は、あまりにもリスクが高すぎる気がします。

書込番号:12093487

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontakkuspさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/31 11:22(1年以上前)

何度も回答頂いた平さんをはじめ、皆様ありがとうございました。
残念ながらすでに考えていた&目的に合っていない(後日DVDを渡すなども含め)回答もあり、今回納得いく解決法は見つけられませんでした。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:12142570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

exif情報が消えます。

2010/10/12 16:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:897件 Timeless 

皆様 こんにちは。

教えてください。
実は最近このソフトを使用して画像編集を始めたばかりの初心者です。
まだまだいろんな操作の仕方も分からないのですが、とりあえず今一番困っているのが編集画像を価格.comに載せようとしても、exif情報が載りません。
adobeに問い合わせをすると、「そういった仕様なので仕方がないのです。」という解答でしたが、そういうものなのでしょうか。
それでは、他にexifを載せる方法はありませんでしょうか。

書込番号:12049096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 16:36(1年以上前)

価格.comに adobeが吐く EXIFに対応すべきと強く要求したら?

でも、たかが価格.comに上げる位でそこまでコダワラナクテモ良いんじゃないの?

どうしてもEXIF情報見せたいというのなら、出来ないものは出来ないんだから、
記事欄にコピーペーストすれば良いじゃない....


書込番号:12049117

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/12 16:38(1年以上前)

テリヤキバーガーは好きです。マヨネーズも最高です。
ただ、テリヤキバーガーにトマトはどうかと思います。

書込番号:12049127

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 16:40(1年以上前)

EveryInnerGoodThingsさん こんにちは。

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり現状では、価格.com側のシステムの問題なのですね。それでは仕方ありません。
私がこだわっていたのは、写真を見ていただく際に最低限の情報もないと価値が半減するな、と考えたからですが、
これは仕方がないということで皆さんにも納得してもらいます。

書込番号:12049141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 16:44(1年以上前)

KAZU0002さん こんにちは。

そっちの方に食いついてきたのですか。。。
私の載せる例が悪かったですね。
これはモスバーガーの飛び切りハンバーグサンド トマト&レタスという大変美味しいハンバーガーです。

書込番号:12049157

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 17:00(1年以上前)

こんにちは
ところで、編集後もexif情報は残ってますか?(掲載前)。

書込番号:12049199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 17:12(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

私は撮った写真はまず、そのまま外付けHDDへ保存します。
そして、photshop Lightroom 3 を立ち上げて、外付けHDDのデータを読み込んで、
適当に編集したり削除したりした後のデータをPCのHDDのしかるべきフォルダに保存してます。
しばらく、そうやって遊んだ後、PC内の編集後の画像は消去します。
(そうしないとPCのHDDの空き容量が減ってくるからです。)
お尋ねの件ですが、元画像も編集後の画像もexifは確認できます。

書込番号:12049248

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 17:20(1年以上前)

状況分りました。
ここへアップするには、画像縮小をされてるここと思います、お持ちのソフトで縮小されてるのでしょうか?
当方の過去例では、Jpeg画像を「縮専」ソフトで縮小すると、情報は消えてしまい、カメラ付属のソフトで縮小すると情報も消えずにアップされました。

書込番号:12049270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 17:33(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

おっしゃる通りデータの縮小をしています。
私の撮る写真のデータはjpegでもほとんど4MB以上なので、書き出しをする際に一括で4MB以内にするという条件を組み込んで書き出してます。
PCはmacを使用していますが、カメラ専用のソフトが対応していないとかで、何か適当なソフトを使ってくださいみたいなことを言われたような記憶があります。
そこで、至急買ったのがこのソフトだったのです。
もしかして、データの縮小を外せば、exifが載るのかもしれませんね。
試してみます。

書込番号:12049316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 17:41(1年以上前)

別角度から

試してみました。
いったいどうなっているでしょう。

書込番号:12049357

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 17:51(1年以上前)

データ残っていないようですね。
マックは使ったことなく、またライトルームも使ったことないので、これ以上は分りかねます。
でもせっかくですから、何とかしてデータ上げたいですね、その内、詳しい方の書き込みがあると思います。

書込番号:12049414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/12 17:59(1年以上前)

Win LR3

WinのLR3で現像したものです。

書込番号:12049442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/10/12 18:09(1年以上前)

15MBのRAWファイルをそのまま書き出しました。

書き出し設定は初期設定のままでその画像(491KB)をアップしました。

書込番号:12049486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 18:30(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは。

ありがとうございます。

ちゃんとexifが載るのですね。
どうして私のLR3は載らないのか・・・・・・・・。
書き出し方の問題なのでしょうかね。
私の場合も特に何もいじっていないのですが。

書込番号:12049585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 18:59(1年以上前)

各種の設定を初期設定に戻してみました。
そして、書き出しサイズを4MB以下という設定で。
今度はどうでしょう。

書込番号:12049721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 Timeless 

2010/10/12 19:00(1年以上前)

やっぱりだめでした。
とりあえず今日はお手上げです。
他に試した方が良さそうな設定などあれば教えてください。

書込番号:12049729

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 19:07(1年以上前)

ブラウザを変えてみるとか

書込番号:12049755

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/12 19:59(1年以上前)

>hattarikun0618さん

書き出し時に、メタデータの項で「埋め込みメタデータを最小化」にチェックを入れると、EXIFデータが消えます。このチェクを外して書きだせば、ファイルの大きさにかかわらず、EXIFデータは残り、投稿画像にもEXIFが表示されます。

チェックを外した画像をアップしてみます。

書込番号:12050017

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/10/12 20:02(1年以上前)

それと思ったけど、上で

「お尋ねの件ですが、元画像も編集後の画像もexifは確認できます。」

と書かれてるんですよ。

書込番号:12050042

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/12 20:10(1年以上前)

>hattarikun0618さん

いかがでしょうか。間違いなくEXIFは記載されているでしょう。

>>adobeに問い合わせをすると、「そういった仕様なので仕方がないのです。」という解答でしたが、そういうものなのでしょうか。

しかしアドビのサポートもいい加減ですね。ここで聞いたほうが正しい答えが帰ってくることが多いと思います。

書込番号:12050091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 20:40(1年以上前)

こんばんは

私も先日Lightroom3で、「ファイルサイズの制限」
にチェックを入れて書き出したものを価格.comに
アップロードしたのですが、exif情報が消えていました。

Green5026さんの

>メタデータの項で「埋め込みメタデータを最小化」
にチェックを入れると、EXIFデータが消えます。
このチェクを外して書きだせば、ファイルの大きさ
にかかわらず、EXIFデータは残り、投稿画像にもEXIF
が表示されます。

の通りチェックが入ってない状態で書き出してもexif
が消えていました。
一枚アップしてみますが、データが残っているでしょうか?

書込番号:12050247

ナイスクチコミ!1


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:46件

こんにちは。

このソフトを快適に使用できないかと思い、パソコンを買いました。
機種はSONYのvaioのVPCF119FJです。
Core i7-720QMプロセッサーで、動作周波数は1.60GHz(ターボブースト利用時は最大2.80GHz)です。
メモリは4GBです。

この前に使用していたパソコンは、SONYのvaioのVGN-NR72Bで、Core2DuoT8100で動作周波数は2.10GHzです。(64bit)
メモリは4GBです。

どうも、新しいパソコンでの操作と前のパソコンでの操作で、そこまで速くなってないように感じます。(RAW現像の時間や、画像編集の反映される時間・保存の時間等)

このソフトは正式には64bitに対応していないということで、Core i7にしても速度の向上は図れないものなのでしょうか?
それとも、何かの設定を行うことで、速くなるものなのでしょうか?
どうも、通常の動作周波数が1.60GHzで、ターボブースト利用時に2.80GHzってのがどのようなものなのかよくわかってません。
ターボブーストを利用しなければ、Core2Duoの動作周波数より小さいですし。
このあたりが、速く利用することができない原因なのかなとか考えたりするのですが。

このあたりに詳しい方、教えていただけないでしょうか?

あまり、詳しくないので、変な質問となっているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12006059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/03 17:47(1年以上前)

CPUのスペックアップで速度を体感できるには、よほど大きな(倍以上とか)スペック差がないと難しいのではないでしょうか。
画像の状態のもよりますが、メモリを8Gにすればごく僅かのさが感じられそうです。

書込番号:12006123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/03 19:16(1年以上前)

>このソフトは正式には64bitに対応していないということで、Core i7にしても速度の向上は図れないものなのでしょうか?
確かに、64bitアプリであった方が、Core i7にした時の速度は向上しますが、微量です。

どちらからと言うと、Capture NX 2がマルチコアに対応してないのが、原因です。
Core2Duo → 2コア
Core i7-720QM → 4コアと※ハイパースレッディングでOSから見ると8コア

※ターボブーストするより、全コアを使い切るアプリの方が速いです。


>それとも、何かの設定を行うことで、速くなるものなのでしょうか?
ソフトの設定による速度向上は、まずムリですので、
より、クロックの高いマシンに買い換えるしかないと思います。

強いて言えば、もしBIOSにCPUの省電力の設定があれば無効にし、
OSもCPUの省電力設定があれば無効化すれば改善するかも知れません。

>どのようなものなのかよくわかってません。
ターボブーストは、使ってないコアの電力をカットして、
負荷のかかっているコアに回し、クロックを上げる技術です。

当然、全部のコアを万遍なく使っていれば、ターボブーストはかかりませんし、
負荷の高いコアのクロックは上がりますが、負荷の低いコアのクロックは下がります。
最大ブースト時は、負荷の低いコアが完全に停止します。

こうする事で、CPU全体の消費電力や熱量を変えずに、コアの性能を調整しています。

これは、CPUが各コアの負荷をみ自動で行います。OSやアプリの設定はありません。

ターボブーストの詳細な動作は、同じCore i7シーリーズでも型番によって違いますし、
モバイル用CPUは詳しくないので良く分かっていませんが、
もしかすると、Core i7-720QMが2.80GHzの時、1コアしか動作しないのかも知れません。

Core i シリーズはこのあたりが、カタログに載らない事と、
仮想化の命令の対応が型番によってバラバラだったり、ものすごい複雑で嫌になります。

書込番号:12006534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/10/04 19:17(1年以上前)

そうかもさん、そうかもさん、返答ありがとうございます。

ほんとに丁寧な説明、ありがとうございました。

なるほど、CPUの性能アップでは、そこまで体感できるほどではないということ、わかりました。
残念です。

ニコンから、CaptureNX3が出るのを待つしかないようですね。
このソフト、気に入っているだけに、早く出してくれることを願ってます。

どうもありがとうございました。

書込番号:12011079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/10/04 21:56(1年以上前)

間違えました。

そうかもさん、そうかもさん、返答ありがとうございます。
        ↓
そうかもさん、ぴたぴーさん、返答ありがとうございます。

失礼しました。

書込番号:12011960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/26 12:40(1年以上前)

うちのパソコンでは、サクサク動いています。
CPUは2GHzです。
メモリーは2GB

>どちらからと言うと、Capture NX 2がマルチコアに対応してないのが、原因です。

タスクマネージャでCPUの負荷を確認すると、8つとも元気に動いていましたので、マルチコアに対応しているように思いますけど。

書込番号:12117347

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/26 14:25(1年以上前)

マルチコア全てに負荷かかるので一見マルチコア対応に見えるのですが、
実際やってみると、CaptureNX2に割り当てるコア数を減らしても、現像バッチ処理速度がほとんど変わらないんですよね・・・(^^;)
たぶん、マルチコアに作業を割り振っても、それぞれの作業が並列しないようなプログラムなのかもしれません。プログラム素人の勝手な推測ですが・・・。

メモリが多くてクロックが速いマシンがCaptureNX2向き、コア数にはあまり関係しないということになりそうです。

書込番号:12117679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

購入を検討しています。
購入したら、インストールする前に、改めてOSをクリーンインストールしようと思っています。
CS5は、64bitOSにネイティブで対応しているようですが、XP 64bit、VISTA 64bit、7 64bitで、快適さ、処理などに差はあるのでしょうか?
XP 64bit、VISTA 64bitは持っていますが、7のほうがいいようなら、買ってみたいと思います。

構成
CPU i3 530
メモリ 1G*4
M/B P7H55-M
SSD x25-v(クリーンインストールの際に購入予定)

特に何も変わらないような気もしますが、もしかしたら……と思い質問させて頂きました。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:12045530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 20:37(1年以上前)

アンプリティアーさん、こんにちは☆ 

>XP 64bit、VISTA 64bitは持っていますが、7のほうがいいようなら、買ってみたいと思いま
>す。

私はWin7で使っています。
VISTAよりWin7の方が良いと思います。
VISTAは以前使っていましたが重い印象があります。

ちなみに今現在私のPC構成ですが

CPU:i7
メモリー:12GB
SSD+HDD
です。

書込番号:12094702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/25 22:58(1年以上前)

The Faerie Queene様

お返事有難う御座います。
また、亀レス申し訳ございません。
お書きいただいたPC構成で、vistaが重い印象があるのなら、私の構成ですと、尚のこと重く感じる、ような気がします。
もうすぐ、7の1周年記念パックも出る、ということですので、そちらを購入してインストールしてみたいと思います。

書込番号:12115177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版

クチコミ投稿数:18件

windows7 home 64bitで、互換性のためイラレCS5体験版を使ってます。
その際に、前のPCで使用したいのですが、イラレ10バージョンで保存するには
どうすればいいでしょうか?
至急教えてくださると助かります。

書込番号:12108529

ナイスクチコミ!0


返信する
AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 17:51(1年以上前)

>ジョンオレンジさん

Illustratorはあまり詳しくないのですが
保存の時にIllustrator10で保存すれば
良いのではないのでしょか。

書込番号:12108590

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング