
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月24日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月24日 15:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年10月21日 20:31 |
![]() |
44 | 11 | 2010年10月20日 08:36 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月20日 05:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
画像編集の事について皆さんにお聞きしたいと思いまして宜しくお願します。カメラはD700ですが皆さんがシアタ3のソフトついて、使い安そうなお話おされた居たので、シアタ3かNX2にしようか迷うっています。それで皆さんのご意見をお聞かせて戴いたらと、思いました何分よろしくお願します。
0点

>シアタ3かNX2にしようか迷うっています
両方使ってますがC-NX2はRAW現像ソフトで
デジカメde!!ムービーシアター3は静止画からムービーを作るものです。
D700をお使いでしたら純正のRAW現像ソフト C-NX2がいいかと。
デジカメde!!ムービーシアター3は操作が簡単でハイセンスなムービーが作れますが
フリーソフトのフォトストーリーでも作れます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
書込番号:12106394
0点

ニコン富士太郎さんありがとうございました。いろいろ参考になりました、またご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:12107983
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版
今までは、windows xpとイラストレーター10を使ってました。
最近、Windows® 7 Home Premiumに変更しました。
イラストレーターは何のバージョンが合うのでしょうか?
もちろん10は使えませんよね?
他に操作や価格的にいい情報があれば、教えてください。
また10→CS5は操作や利便性で全く違いますか?
よろしくお願いいたします。
0点

Illustrator10は、Win7では厳しそうだね。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68802
>最近、Windows® 7 Home Premiumに変更しました。
32bitか64bitのどちらなのか書いておいたほうが良いですy
CS5はまだ64bitOSは非対応だからね。
書込番号:12104640
0点

パーシモン1wさん
早々のご返答感謝しきりです。
OSは、Windows7 Home Premium64bitです。
CS4ばらばOKなんでしょうか?
今は、NEC Valuestar l VL150/BSを使ってます。
新たにイラレの購入を検討してます。
何か良い方法はご存じありませんか?
書込番号:12105960
0点

バージョンに関係なく、イタストレーターは正式に64bit対応というものはありません。
そのため、リスク承知で使うしかないですね。
64bitOSだからと言って全滅というわけではなく、先のリンクを見ても分かりますが新しいモノでは比較的動作しているようです。一部機能が使えないとか一手間必要とか場合によってはあるようですが。
書込番号:12107947
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

各社体験版出してますのでまず自助努力から。
有名どころのソフト名を知りたいと言われるなら又レスででも聞いてみて下さい。
書込番号:12027517
0点

あとこのジャンルで絞る事が出来ますんで
過去ログをざっくり読むだけでもかなり勉強になるとおもいます。
因みに動画編集ソフトでAVIutlだったかな?
フリーソフトながら各種プラグインまで有志に作られており、市販ソフトに勝るくらいのソフトもあります。
但し…私も挫折しましたが取っ付きにくい面があるやもですが。
ペガシス社さんのはカット編集、動画変換に特化したやつを使ってみたことあります。
しかし、そうなると無い物ねだりでシーン切り替えの時の画面効果が色々あるソフトが欲しくなったりw
字幕の位置やフォントが弄れる機能が…ry
という話で、やはり色々試されてみるのが宜しいかと。
書込番号:12030642
0点

私はこのソフトがお気に入りで、サポート外なのですが、
自己責任でWindows7 64ビットで使用してみました。
3か月程立ってますが、今の所は問題は発生してません。
余談ですけど、バージョンUPを希望しています。
購入したいソフトだと思っています。
書込番号:12084102
0点

zzBURUさんはDVDに書き込めました?
それとTVで再生した時の画質はどうでした?
よかったら教えていただけますでしょうか…
書込番号:12084244
0点

キングマスコットさん、こんにちは。
64bit版対応の方からだと、下記のページを参考にされてはと思います。
「Windows 7 @ ウィキ 対応ソフト(x64) 画像管理・グラフィックス編集」
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html#id_d65e11ef
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト 【画像&サウンド】」
http://w7.vector.jp/
書込番号:12084803
1点

わざわざありがとうございました。
しかし、ムービーシアター3は、32ビット対応とありますが、
64ビットで動作している方も見えるみたいですね…
なぜでしょう?
一度、挑戦してる価値はあるのでしょうか?
書込番号:12085603
0点

私は 64bit の Windows7 で使っています。
64bitで動作しないのは、同梱している B's DVD ですね。
Windows7 には、Windows DVDメーカーが付いてくるので、そちらでDVD化するという手もあります。
無料の体験版で、1本動画を作ってみてはどうでしょう。
ただ、メーカーが非対応と言っている以上、動作上のトラブルがあってもサポートはありません。
書込番号:12093518
1点

ありがとうございます!一度、体験版を試してみます!DVDメーカーでの画質設定ってできるのですかねぇ?
書込番号:12094658
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0
試用版を試しますと、評判通り軽快でその点は文句ないんですが、ファイル管理が
どーもよくわかりません。
たとえばRAWで現像したものを保存し、再度呼び出して修正して保存しようとして
も普通のソフトにあるような「名前を付けて保存」「上書き保存」がなく、「終了」や
「閉じる」では結果が保存されません。ヘルプを読んでも該当項目が見つけられま
せん。このヘルプは検索ができず使いにくい気がします。アドバイスお願いします。
0点

パラメータは勝手に自動保存されますので、「名前を付けて保存」「上書き保存」はありません。
試しにWB等を変更して終了し、再度起動して読み込んでみて下さい。
変更したWBが終了前と同じになっているのが確認できます。
書込番号:10544245
2点

delphianさん、おはようございます。
戸惑う方法ですね。
「結果が保存されない」は詳しく言うと、SILKYPIXで保存されたように見えても、
他のソフトで開くと修正されていないということです。
私としては、XXX.jpgに修正を加えるごとにたとえば、
XXX_a.jpg
XXX_b.jpg
XXX_c.jpg
としたいんですが、それはできないということでしょうか?
Photoshopのようにedited_1…でもいいんですけど、この場合は「バージョンで
管理する」のチェックを外すと任意の名前が付けられますよね。
書込番号:10544899
1点

Sylkypixは基本的に原画には手を加えず別保存しているパラメータ部分をオーバーレイしている。
こうすれば保存時の操作ミスで原画を失うこともないし、修正に失敗してむちゃくちゃになってもすぐ原画に戻せる。
それとjpgを世代保存するとそのたびにjpg圧縮がかかって画質が大幅に劣化する。
書込番号:10545382
1点

> 「結果が保存されない」は詳しく言うと、SILKYPIXで保存されたように見えても、
> 他のソフトで開くと修正されていないということです。
RAWファイルは画像になる前のデータなので当然の事です。
他のソフトへデータを引き渡す場合は現像処理をして TIFFかJPEGにする必要があります。
書込番号:10545637
3点

>Hippo-cratesさん
世代管理といっても
元→a→b→c……
と修正を加えるごとに保存しているわけではありません。
jpegの劣化は承知しております。a・b・cは別の画像です。
むしろtifを使うことが多いかな。
>delphianさん
「RAWで現像したものを保存し」と書いたはずですが。つまり現像後のものです。
結果のjpegを修正しても他のアプリに引き渡せないのです。あるいはやり方がわ
からないということです。ヘルプでも探せない。それを教えていただきたい。
書込番号:10546960
1点

> 「RAWで現像したものを保存し」と書いたはずですが。つまり現像後のものです。
パラメータの保存と捉えました。
> 結果のjpegを修正しても他のアプリに引き渡せないのです。
結果の JPEGは何で修正していますか?
JPEGを SILKYPIXで更に修正しているのであれば更に現像しなければなりません。
JPEGから現像して生成されたJPEGファイルを他のレタッチソフトへ渡してあげて下さい。
SILKYPIXは元のJPEGを上書きする事は無く、サイドカーという別のファイルでパラメータを管理しています。
ですので、元がJPEGでも「上書き保存」や「別名で保存」は出来ません。
書込番号:10546987
8点

delphianさん、たびたび恐縮です。
>結果の JPEGは何で修正していますか?
…………そのためにここで質問しているわけですから。
>JPEGを SILKYPIXで更に修正しているのであれば更に現像しなければなりません。
わかりました。ありがとうございます。できました。現像は1回だけにしてもらい
たいものです。そのへんがなんとも独特で取っつきにくい。せめてヘルプがもう
少し使いやすければねー。これらはWindowsのガイドラインに準拠したものなん
でしょうか?
書込番号:10551008
1点

私にとって SILKYPIXは非常に使いやすいインターフェイスです。
現像後のJPEGを何度も修正する為のソフトではありません。
> …………そのためにここで質問しているわけですから。
詳しい手順を書いてもらわないと誤解だらけです。
書込番号:10551670
8点

おそらく、jpegで撮影してそのjpegファイルを編集されているのではないかと推測します。
RAWで撮影しているならば、現像後のjpegを再編集するという方法自体が間違っています。劣化を防ぐためにも、元のRAWデータを再編集するようにしてください。
SILKYPIXは本来RAW現像を行うソフトウエアですので、jpegを扱う場合も編集結果をファイルに書き出すには現像という操作を行う必要があります。
現像メニューから、1コマ現像または、現像予約コマの一括現像を選択すると、現像設定ダイアログが出ますので、ここでファイル名や保存場所を指定できます。
余談ですが、SILKYPIXは現像を行うまでの編集過程は元データとは別に保存されているため元画像が変更される事なく、現像を行う際に、すべての設定パラメーターを最適な順番で処理して保存するという非破壊処理を行ってくれるので、SILKYPIX上で何回パラメーターを変更しても、現像を行うまでは画質の劣化が発生しません。
当然ながら、現像を行ったあとのファイルを編集すれば画質は劣化しますので、元データを再編集するようにしてください。
書込番号:10682919
15点

とりなべさん、ご親切にありがとうございます。
間違っているなどと言われてもね。要はjpeg画像の劣化を実用上どこまで許容で
きるかではないでしょうか。タブーにするようなことではないと思います。コン
パクトデジカメではもともとjpegですし、修整についても不便を感じていません。
皆さんありがとうございました。また何かの際には教えて下さい。
書込番号:10683138
1点

タブーなのではなく、「そういう設計思想」だというだけです。
silkypixに「現像パラメータの保存」「現像」という概念はあっても
「(ファイルに)保存」「(ファイルに)上書き保存」という概念はありません。
理由は皆さんが述べているとおりです。
元データに一切手を加えない設計思想です。
あでのしんさんが不便に思う反面で、それによって受けるメリットが多い
とプログラムを作った人が思えばこその設計です。また、その設計思想が
初代以降変わらないところ見ると、多くの人に受け入れられているのでしょう。
私もその一人です。
一番最初に
>ファイル管理
とコメントされていますが、そもそもsilkypixはファイル削除以外の
あらゆるファイル管理機能を持っていません。
書込番号:12087567
3点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
ものすごい初歩的な質問で申し訳ないのです。
この製品はWindows版とMac版で分かれてないようですが、
一つ買えばWinとMac両方でインストールして使えるということでしょうか?
0点

Mark.さん
他の方からレスが無いようなので、私も初心者ですが分かる範囲でお答えします。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
↑製品版のところをポチッと押せば出てくるところで、プラットフォーム=Mac/Winとなっていますので、製品版(パッケージ版)はハイブリッドです。
ダウンロード版の場合は良く分かりません。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.html
↑PC2台までインストールできるようですが、Win&MacがOKなのかは明記されていないような。可能だと思います。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8325.html
↑『Mac OS およびWindows オペレーティングシステムプラットフォームの両方を実行できる機器(すなわち、デュアルブートマシン)の両プラットフォーム上に本ソフトウェアをインストールする場合は、あらかじめ本ソフトウェアのライセンスを2つ取得しておく必要があります』
とのことです。
私も興味が有って調べていたのですが、分かりづらいところ全く持って不親切ですよね。
書込番号:12081289
2点

ninja_0360さん
レスありがとうございます。
本当に説明が分かりにくくて困りますね。
2台までのPCにインストールして良いということは
1台目と2台目のOSが異なっていても構わないと言うことなんでしょうかね〜?
書込番号:12087262
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
体験版を使用しているのですがズームの調整がうまくできません。
注目エリアはわかるんですが
ズームの終了位置がうまく設定できません。
スローズームでも余分にズームされてしまいます。
そもそもズームの終了位置はこの製品では設定できないのでしょうか?
0点

この製品では、ズームの位置やサイズの詳細を設定する機能はないですね。
書込番号:12084823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



