
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年8月3日 00:45 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月1日 14:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月22日 20:22 |
![]() |
5 | 11 | 2010年7月21日 17:43 |
![]() |
5 | 4 | 2010年7月21日 03:14 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年7月18日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
PhotoShop cs5で正確な半円、1/4円弧のパス(ベジェ曲線)を描きたいのですがうまくいきません。(オープンパスです)
操作方法を教えていただけないでしょうか?
0点


manamonさん お返事有難うございます。
イメージまで張っていただいて申し訳ありません。
私の希望通りです。すみませんが操作方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11700099
0点

楕円形ツールで正円を、ペンツールで(不要な)1/4円弧を選択して消してます。
書込番号:11700322
0点

申し訳ありませんが、初心者なもんで、もう少し細かく操作方法をお願いいたします。
書込番号:11701017
0点

初心者ですか。オープンパスって初めて聞きました。
私も初心者というか、1/4円弧初めて書きました
操作ですが、パスの使い方調べて下さいね。
CS5ならヘルプも充実してますよ。
まぁ、これ以上説明するところがない気がしますが..
書込番号:11701132
0点

いろいろとお手数をおかけいたしました。
教えていただいた事と参考に勉強したいと思います。
有難うございました。
書込番号:11701210
0点




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
質問があります。
iMac OS10.6.4にAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をインストールしようとすると、
「インストールに失敗しました。」と出てきて、インストールができません。
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
はMac os10.6に対応していますでしょうか。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いいたします。
0点


>daisuke suさん
なぜ、いまこの時期に古いバージョンをインストール?
書込番号:11699775
0点

>なぜ、いまこの時期に古いバージョンをインストール?
たまたま旧バージョンを持ってただけなんじゃ?
みんながみんな新バージョンに買い換えるわけでもなし。
書込番号:11699965
1点

皆様、ご返事が遅くなりすみません。
無事、jjmさんのご助言のおかげでインストールすることができました。
ほんとうに、ありがとうございました。
また、こんごともよろしくお願いいたします。
書込番号:11705895
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
マルチモニタ4枚環境、WIN7 64bitで半年程 webプレミアムCS4を使用
してきました。
この度、フォトショップCS5体験版をダウンロードしたのですが編集パネルが
表示されると同時に落ちてしまい、CS4のフォトショップ、イラストレーター、ブリッジ
の3点も同じ状態になってしまいました。
ビデオカード2枚挿しが問題となっているまでは突き止めたのですが、今まで普通に使えていたので不思議です。
アドビのサイトには どうしても必要なら保証はしないがまったく同じビデオカード2枚で同じドライバにするように記載されていたと思うのですが、今まで使用出来ていたので悩んでいます。
こちらのソフトを4モニタ環境で正常に利用されている方がいましたらスペック、ドライバなどご教授ください。宜しくお願いします。
i7 860
p55UD3R
9600GT
240GT
で動作していました。
0点

> アドビのサイトには どうしても必要なら保証はしないがまったく同じビデオカード2枚で
> 9600GT 240GT
このポイントにつきるんじゃない。仕様変更や切り捨てなんてザラにあること。
仕事で使ってるんだったら悩んでるヒマはない。フォトショをやめるか、
これからもつきあっていくのなら仕様変更に合わせる…しかない。
書込番号:11663958
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
現在2年前のノート(Core2Duo 2.5GHz,メモリ4G,1920×1200モニタ,専用ビデオメモリ256MB,Vista32ビットSP2)で使用しています。
露出補正、色温度補正、D-ライティング、範囲を選択して彩度補正、範囲を選択してぼかし・・・・など、たくさんの編集を加えているとフリーズしやすくなります。うまく1枚編集できても、続けて2枚目の写真にたくさんの編集を加えるとほぼ間違いなくフリーズするので、1枚編集を終えるたびにパソコンを再起動しています。そうするとフリーズしにくくなります。メモリー不足のような気がします。
私のVistaは32bitでメモリーが3Gしか使えないので、新しく64ビットのパソコンを購入すればメモリーをたくさん搭載できるので、フリーズしにくくなるのでは?と考えています。が、Capture NX2は「64ビットOS上では32ビットアプリケーションとして動作します。」と記載されていますね。その場合使用されるメモリーは最大3Gなのでしょうか?
0点

64ビットOS上の32ビットリアプリは、4Gまでは割り当てられるはずです(古いアプリだと2Gまでのこともあります)。なお32ビットOS上では、アプリが使えるのは最大2Gです。
いずれにしてアプリからは仮想メモリなのか物理メモリなのかは区別できませんから、それが原因でフリーズすることはまともなアプリなら考えにくいです。タスクマネージャー等で実際どれだけメモリを使っているのか確認してください。
まあ、PCを新調すれば環境がきれいになりますから動作が安定する可能性はありますし、処理速度は上がるでしょう。
書込番号:11656072
1点

複数枚開いてではなく、一枚ずつ編集してもフリーズするなら、メモリ不足とは
別の要因があるような気が。
書込番号:11656119
2点

>p577ph2mさん
私の環境だと2Gなんですね。
64ビットにすれば4Gですか〜。メモリーに余裕ができますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:11656257
0点

ココナッツ8000さん
そうなんですよ!1枚づつの編集なんです!
編集が終わった1枚は別名で保存して閉じて、次の1枚を開いて編集しても途中でフリーズです。
1枚編集した後にアプリを終了して、改めてアプリを起動して次の1枚を編集しても、編集項目が多いとフリーズしてしまいます。
ちなみに1枚に加える編集項目が少なければ続けて数枚編集できます。
私のパソコンとの相性が悪い、私のパソコンが不良品、いろいろ原因があるかもですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:11656308
0点

p577ph2mさん
タスクマネージャーを起動しながらやってみました。
CaptureNX2を起動する前にすでに1Gほどメモリーを使用しています。
CaptureNX2でNEFファイルを開くと1.8Gくらいになりました。
編集を始めると2.15Gくらいになりました。
編集を重ねていくと動作がだんだん遅くなり、
Microsoft .NET Framework
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[継続]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。
このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。。
と表示されたウィンドウが出ました。
最後の文はなぜか「。」が2つですね(^_^;)
この時点から、うまく動作しなくなりました。
右上の×を押してもソフトを終了できず、同じ警告ウィンドウが表示されます。
そのままIEを起動して今このコメントを書いていますが、
タスクマネージャーではメモリーは1.99Gと表示されています。
書込番号:11656462
0点

AMDですが、2CoreのCPU、メモリ2GBでまあまあ安定しています。
処理終わらないうちに次の操作のボタンを押したりしなければ、まずこけません。
(逆に言えばそれをやると良くこける)
当初は捨てたいと思ったほど不安定でしたが、これに気をつけると滅多にこけないような感じです。これはこれでストレスですが・・・(^^;)
12MPのRAW画像1枚開いた状態では、CaptureNX2が420MB、トータル1.5GBくらいですね。
ごちゃごちゃ編集すると、それぞれ900MB/2GBくらいになります。
今、試しに7枚ひらいて全部トーンカーブ編集してみましたが、意外なことに使用メモリはそれほど増えませんでした。CaptureNX2が1.1GB、TOTAL2.1GB。
書込番号:11657500
1点

akibowさん
コメントありがとうございます(*^^)
編集が増えてくると処理が遅くなって、そこでクリックすると止まっちゃいますよね!
私も待つようにしています。でもそれでもコケちゃうんですよ〜。
編集中のメモリがTOTAL2.1GBということは私のとあまり変わらないんですね。
それでもコケちゃう私のPCって....(^_^;)
書込番号:11657942
0点

>それでもコケちゃう私のPCって....(^_^;)
スレ主さん
このソフトの安定性はイマイチなので、ご使用のPCの問題だけではないと思います。
ちなみに私のPCスペックはCore i7 980 Windows7 64bit メモリ6GBですけど、それでも安定しませんので。
書込番号:11658060
1点

HD素材さん
すごいスペックですね! それでも不安定なんですね〜。
ということは買い替えても必ずしも良くなるとは限らないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11658853
0点

みなさんどうもありがとうございました。
ベストアンサーは悩んだのですが、64ビットOS上では何メガ使用できるのかという疑問が解決したp577ph2mさんにさせていただきました。
書込番号:11658869
0点

すみません。
ベストアンサーではなく、グッドアンサーですね。
しかも3つ選べるんですね(^_^;)
書込番号:11658888
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語 アップグレード版
Adobeのアップグレードポリシーでは2世代前まで。
書込番号:11634781
2点

回答ありがとうございました。
色々な事情がありcs使いきり
になりそうです。
書込番号:11656799
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe InDesign CS5 日本語版
<わたしについて>
・新参者のMacユーザです。
・描画はアクリルの手書きで、絵本、児童書、文芸詩を書いています。
・PCが壊れたのを機に、てんてこ舞いになって、ようやく買い替えた為、ひとまず、シェアウェアや、iLIFE等をかき集めて、今をしのいでいます(汗)
・画像処理ソフトとライティングソフトで、Windowsとの共有化に柔軟な物を探しています。
<本題>
iWorkのpagesに、縦書き・ルビうち機能がないので、マイクロソフトのOfficeとの共有の利便性は、評価できても、わたし向きのライティングソフトではありません。
2 InDesing最新バージョンで出来ることを、あまり把握出来てはいませんが、このソフトがもしも、フォトショップ+Officeソフト+αと考えられるならば、バラバラに買うよりは、結果的にお買い得なのではないかと思うのですが、
わたしの誤解も含めて、アドバイスをお願いします。
0点

お考えの通りでいいと思います。
それがベストでしょう。
書込番号:11642194
0点

ありがとう存じます。
つまり、絵も描き、ライティングもするわたしには、オールインワンソフトと言えるのでしょうか?
であるならば、もう少し貯金が必要みたいですが、今をしのぐには、何とかなっているので、頑張って購入したいと思います(≧ω≦)
念のため、確認ですが、このソフトは、エクセルやワードにも、変換出来るものですよね?
書込番号:11642292
0点

ロリパパさんさあ…
コメントが短すぎて、信用出来ないもんばっかなんよ…
これの場合なんか出来ますと書き込んでるけど、自分で使った事あるん?
何か証拠みたいなもん出してよ。
あとオフィスとの共有ですけど、それはWinのオフィスとでやりとりですよね?
だとすると、100%互換性が取れてるとは言えないと思います。
本家のオフィスでも、MacOSとWinとでデータのやり取りすると、文字の位置がずれてたり
するくらいなんで、かなり苦労するはずです。
WinのPCとやりとりをするんであれば、MacにWinのOSを入れてブートキャンプでWinPCに
して、Winのソフトを入れて使った方がいいと思います。
基本的にInDesingは、これ一本で、印刷物のデータ作成が出来、印刷屋に持っていけるもの
だと思いますので、他のソフトと連携、それもWinとの連携はあまり考えてないと思います。
もう一度、よ〜く調べてからにした方がいいです。
自分はMacFanなどを定期購読してる程度の知識ですが、上記の人より知識はあると思います。
まずは体験版を使ってみる事が一番でしょう。
http://www.adobe.com/jp/products/indesign/
書込番号:11642618
5点

Victoryさん、補足をありがとう存じます。
今、諸事情で、プロバイダーから郵便物が届くまで、auoneメールしか利用できないので、届き次第、アカウントを取得して、体験版のダウンロードをしてみようと思います。
それから、アップルにフィードバックして、縦書き・ルビ機能を追加してもらえるよう、お伝えしようと思います。念のため。
また、わたしが、PC故障でてんてこ舞いの中でも、Macに切り替えを決めたのは、ブートキャンプが可能であるということもありました。
Windows限定のソフトも少なくないそうなので、必要があれば、それもと思っています。
既に、iWorkの体験版はあるので、姉のWindowsPCにデータを、何か送って、テストしてみようかと思います。
アップルのディスカッションも、空いた時間に読んでみます。
今は、手書き描画の作業が多い時期なので、じっくり選んで、良い買い物をしたいです!
書込番号:11643201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



