画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7 64bit対応について

2010/03/08 21:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版

クチコミ投稿数:8件

Design Premium CS4を現在Windows vista 32bit版で使っております。
windows7 64bitへOSを移行したいのですが、Design Premium CS4のソフトは動作するでしょうか?

もしも動作しないのであれば、何か良い方法は無いでしょうか?
動作するのであれば、OSの移行をする時の注意点等も詳しく教えて頂けると助かります。

私はPCの知識に関しては、それほど自信が無いので、できるだけ初心者でも解り易い説明を頂けると助かります。


OS ・・・・・・・・Windows vista home premium 32bit
CPU・・・・・・・・core i 7 920 2.67GHz
メモリ ・・・・・・3GB
HDD・・・・・・・・1TB
グラフィック ・・・GeForce9800GT

書込番号:11055441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/08 22:31(1年以上前)

どうしても64bit版にしたいのであれば、最悪XPモードで使用するとか。
7はProとかに上げなければなりませんが。

書込番号:11055662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/08 23:36(1年以上前)

Adobeサイトを見ると、社内テストは合格基準に達していると言ってますが、
新OSは予期せぬ問題が起こる可能性があるとして保証は保留していますね。
Win7上で使いたい人には使わせて障害報告を待っているようです。問題が見つかったら
逐次直していくというフェーズにいるんでしょう。

ヘビーユーザはXPかVistaの32ビット環境を残しておいて別の7環境で
自分の使い方でを目いっぱい試験使用してるんじゃないでしょうか。
どこかのタイミングで見切りを付けて7公式サポートを宣言するでしょう。
(ソフトウェアだから100%完全はありえないですが)
従来使う中で遭遇したアップデートやパッチの頻度で問題の度合いはある程度
想像できるんじゃないかと思います。

書込番号:11056185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


omo-donさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 02:51(1年以上前)

CS4は「Windows 7」(32 /64bit)対応商品としてAdobe・Microsoftの両者から紹介されています(「7ロゴ」は未取得ですが)。

「Mac OS X v10.6.3 雪豹」のように相性が悪いという心配はされなくてもいいでしょう。パッチ等は脆弱性にかかるものが「Windows版」では主でしたので、相性の心配はまずしなくてもいいでしょう。

書込番号:11256645

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードにおけるライセンスの扱い

2010/04/15 22:06(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 Extended 日本語 学生・教職員個人版

スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

CS5のアカデミックの購入を検討しているのですが、無償アップグレードと聞いてこちらの購入も考えています。

その際なのですが、CS4を購入し、無償アップグレードした場合、ライセンスはどうなるのでしょうか。
具体的には、CS5を起動した状態で、別PCでCS4を同時起動できるか、(CS4とCS5で別々にライセンスが存在しているか)どうかです。

既にアップグレード版を購入している方、お教えください。

書込番号:11237472

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/04/16 01:44(1年以上前)

アップグレードはあくまでも旧製品所有者に対する特別値引き
別製品としてではなく同一製品とみなすことで安くしてるだけ
シリアルも別の物が入ってるけど、結局は同一の物としてみなされるよ

はっきり言って、アップグレードした後別PCでCS4起動させるとそれはライセンス規約違反になる

書込番号:11238485

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション性能について

2010/04/02 18:57(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:404件

いま、Lightroom2 + Dfine2.0体験版で結構いい感じでノリズリダクションをしています。

これとLightroom3のノイズリダクションとどちらがいいとかって、検証できる方、知ってらっしゃる方いらっしゃいませんか?

Dfine2はTifファイルなどに書き出してから処理しなければなりませんので、ファイルが増えてしまって、ちょっと困ったなって感じなのです。
もし、これがLightroom3でRAWファイルに、同レベルで直接処理をできるなら、Dfine2.0を買わないでよいってことになるものですから・・気になっています。

どなたか、ご意見いただければさいわいです。

書込番号:11177765

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2010/04/02 21:10(1年以上前)

ご自身で試されたほうが確実だと思いますよ?
Adobe Labs
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3/
でも、一応、、
以前、体験版を使っての個人的な感想です。
Dfine2はそれに特化した性能のいいソフトだと思います。
JPEG(TIFFも?)のノイズリダクションは比較できるレベルでないと思います。
特に、カラーノイズ除去は性能がいいですね。
超高感度で撮ったものでも、色が薄く(暗く?)なりにくく綺麗に取れます。
輝度ノイズも効果的に取れますし、部分的に適用できるところもいいと思います。
複雑な画像もプロファイルを作れば難しくなく対応できました。
自動だと、好みの結果にならないことが多かったです。
このソフトはPhotoshopと組み合わせると使いやすいと思います。
それとカメラ機種関係なく処理できるのでいいですよね。
でも、結局は手間なのと使用頻度の低さで購入には至りませんでした。
適用後の画質は好みでしたけど。。

変わって、Lightroom3のNRですが
イマイチよく分かってません(^^;)
カメラキャリブレーションの設定(主に、以前のバージョンor最新バージョンの選択)で結果が代わります。
なので、もしかするとカメラ機種によって効果量が違ってくるかもしれません。(未確認&確認方法知らない)
LR3でRAW処理−Dfine2.0でJPEG(TIFF)処理 比較だとLR3の方が除去量が多いといいますか、(超)効果的です。
デフォルト設定で、ほぼカラーノイズは消滅。
輝度ノイズ除去もスライダを操作するだけ。
ディテール(シャープ)も調整(確認)しながらできます。
画質的には問題ないです。
というより、(一見?)綺麗です。
同レベルといいますか、ソフトの方向性が若干違うような気がするので単純に比較できないですね。
まだベータ版ですけど、使ってみられることをおすすめします



書込番号:11178306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2010/04/02 22:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
仰る通り、ベータ版を使ってみればいいわけでした・・・。すみません。もしかして、すでにどなたかやってらっしゃるのかと思いまして、訊いてしまいました。

manamonさんの感じではLightroom3で十分だろうということですよね。仰るように、作業自体が煩雑になりそうなので、Lightroom3だけでことが足りてくれるのが一番助かります。
ま、とにかく、ベータ版をいれてみるですね・・・。

書込番号:11178692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

beta1も試してみましたが、あまり大きな変化はなかったので使っておりませんでした。Beta2も早速ダウンロードしてみました。日本語化されているので、色々試しやすくなりました。しかし、LR2からの進化はいまのところ感じられません(私の使い方では)。

「現像」モジュールの新機能は
* シャープネスの向上
* 進化したノイズの軽減
* ビデオファイルの読み込み
* 粒子の追加
とありますが、劇的な変化は感じられませんでした。

使用した方の感想はいかがでしょうか。

書込番号:11152919

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/03/28 12:48(1年以上前)

ノイズリダクションは結構差があるみたいですよ。

Adobe discusses latest Lightroom 3 Beta: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/1003/10032402lightroombetaupdate.asp

書込番号:11152989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/03/28 14:56(1年以上前)

Lr3Beta1、Lr3Beta2とも試していますが、いくつかLr3にしても良いな…と思うところがあります。

動作速度のパフォーマンスは、良くなっています(Lr3Beta2から)。数千〜数万の写真を扱うので、さくさく動くことは大きなポイントです。
あとノイズリダクションは新方式が採用され(Lr3Beta2から)、特に高感度で撮影した場合になめらかで自然な表現ができるようになっています。


私的には、この2つがLr3にしても良いかな…と思うポイントです。
あとは発売時期的な予想になりますが、Photoshop CS5とのスムーズな連携が追加されるはず!?

書込番号:11153465

ナイスクチコミ!2


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2010/03/28 20:43(1年以上前)


ちょっと使ってみましたけど
ノイズリダクションは驚くほど効果がありますね。その上甘くなりにくい..
前バージョンとの比較もできますが全然違います^^;
粒子は、、、個人的に微妙な機能です。うまく掛けられません^^;
ビデオファイルの読み込み(EOS7D)はちゃんとサムネイル表示はされてて確認できます。
編集はできません。クリックすると規定のプレーヤーが立ち上がって再生されますけど、
個人的にはあったほうがいいなという機能です。
外部ツールも呼び出せるので、写真もビデオも・・という環境の方にはありがたい機能ですね^^
書き出しもファイルサイズの制限が付いて、よりWeb環境に使いやすくなったと思います。
でも個人的にあまり大きな変更はないなぁという感じです。

>Photoshop CS5とのスムーズな連携
CS4の時もありましたね。何が追加されるでしょう..
現時点でもCS4とは連携が取れるみたいですけど、画像のようなメッセージが出ます。

書込番号:11154988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/03/29 16:10(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>G55Lさん、Orange Juiceさん、manamonさん

レスありがとうございます。
最初の書き込みの段階では、ISO1600(カメラはEOS5DmarkU)までの写真しか試していませんでしたのであまり変化を感じませんでした。

皆さんの書き込みを読んでから、テスト撮りしていたISO12800の写真で、ノイズリダクションの効果を確認してみました。

確かに、別次元の効果がありました。

写真1 LR2でストレート現像した全体画像
写真2 写真1のほぼ等倍画像
写真3 LR2で輝度100カラー100(最大効果)
写真4 LR3で輝度61カラー54(ノイズが無くなる設定)キャリブレーション2010

これは、ノイズリダクションの効果が上がっただけでなく、キャリブレーションの変更も影響しているようです。

もう少し色々なシチュエーションの写真で試してから結論を出しますが、これならISO6400までが常用出来そうです。

書込番号:11158608

ナイスクチコミ!2


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2010/03/29 17:07(1年以上前)

>別次元の効果がありました。
私もそのように感じました。
カメラキャリブレーションを最新の2010にするだけで、デフォルト状態でカラーノイズはほぼ消滅しますね。
被写体の色が薄くならない(なりにくい)のも嬉しいところです。
輝度ノイズ低減についてはスライダを上げると恐ろしいくらいつるんと..

ところでもうひとつLR2から進化したところを発見しました。
いままで、シャープとかNRとか1:1プレビューにしないと効果が確認できなかったのが
全体像で確認できるようになってます。

書込番号:11158800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/03/29 23:25(1年以上前)

>Green5026さん
この違いは、かなり大きいですよね。
ソフトだけでここまで違う結果が得られることに、少し驚きです。

この写真、見覚えが… (^^
CP+のCanon高感度撮影体験コーナーですよね!?

書込番号:11160840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/03/30 22:32(1年以上前)

>Orange Juiceさん

>>CP+のCanon高感度撮影体験コーナーですよね!?

そうです。1日目に行きました。

その後、ISO25600、12800、6400、3200で撮って、ノイズリダクションの効き具合を試しました。25600でも驚くほどスムースな現像結果でしたが、当然ながらシャープさは損なわれます。私の基準ではISO3200は常用範囲、ISO6400も許容範囲です。ISO12800は緊急用といった感じです。

これまでISO1600までを常用してきたのですが、1〜2段分高感度側に余裕ができるので、室内撮りや鳥撮りには威力を発揮しそうです。

またLR2で現像したものも、LR3で再現像して見たいとも考えております。

書込番号:11165257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/31 22:42(1年以上前)

これまでの設定は引き継がれないのでしょうか?
現像してもjpeg化はしていなくてそのままプリントしているもので
過去の写真を現像しなおすと思うと気が遠くなります

ベーター版を入れて。これまでの設定が変わると大変なので
手が出せません

書込番号:11170138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/03/31 23:10(1年以上前)

>atosパパさん

>>これまでの設定は引き継がれないのでしょうか?

xmpファイルに格納されているデータ(現像パラメータ、キーワード、レーティング)は引き継がれます。
カタログファイルに格納されていると思われるラベル、フラグは引き継がれません。
LR3で現像してから、LR2で現像してみましたが、基本的なパラメータは引き継がれています。当然ながらLR3で追加されたパラメータは対応しません。

LR2のカタログは、読み込めませんでした。「ベータリリースはアップグレードはサポートしていません」のメッセージが出ました。正式版ではサポートするのでしょうか。(たぶん大丈夫だと思いますが心配です)。

書込番号:11170316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/04/01 03:38(1年以上前)

Green5026さん

早速ありがとうございます

カタログが引き継げないと整理も大変なので、やっぱりソフトの評価だけ
という事になるわけですか

LR2の設定が残るということなら、少し試してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:11171172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/01 07:58(1年以上前)

> カタログが引き継げないと整理も大変なので、やっぱりソフトの評価だけ
> という事になるわけですか

Lr3ベータ版では、Lr2のカタログファイルは読み込めません。
でもLr3完成版では、Lr2のカタログを引き継げるようになります……というような事がAdobeのリリースノートに書いてありました。

書込番号:11171409

ナイスクチコミ!2


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/04/01 17:23(1年以上前)

>Orange Juiceさん 

プレスリリースを確認しました。(英語のものしか見つかりませんでしたが)正式版Lightroom3.0では、LR1、LR2のカタログを引き継ぐとありました。

正式版が出るまでは、これまで通りLR2で運用し、ノイズリダクションが必要な写真だけ、LR3に読み込んで処理、プリントすることにしました。
それにしても、ノイズリダクションの進化だけでもLR3の価値はあると思います。

5月と予想していますが、正式版の発売が待ち遠しい。

書込番号:11173057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の管理について

2010/03/27 00:45(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語版

クチコミ投稿数:14件

現在画像の管理に無償でダウンロード出来た
Adobe Photoshop Album Miniを使っています
デジカメで撮った画像と動画を一括管理出来て
サムネイルの表示もフォルダの階層から探すのではなく
年月日順に並んでいるグラフから探せるので
他の画像管理ソフトに比べて非常に使いやすいと思っています

ところが動画のAVIやQuickTimeは取り込めるのですが
最近デジカメでも撮影出来るようになってきた
ハイビジョンのAVCHD形式は取り込めません
デジカメについてきた管理ソフトもいまいちで
使う気になれません

Adobe Photoshop Album Miniは
Adobeでの配布も終了してしまい
機能もこれ以上上がることがありません
そこでAdobe Photoshop Elements 8はどうかなと思っているのですが
AVCHD形式は取り込み&表示出来るのでしょうか?
それとPhotoshop Album Miniのように
年月日順に一覧表示出来るのでしょうか?

他の機能、写真の修整とか補正は必要ないです
3万近い数の写真があるもので
とにかく画像・動画の管理と検索がしやすければ良いのです
よろしくお願いします

書込番号:11146147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/27 10:50(1年以上前)

プラグイン追加すれば、無料のPicasaで行けるのでは?

http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=19626

書込番号:11147327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/27 11:58(1年以上前)

私は、普段は使いませんが、Adobe Photoshop Elements の整理を少しだけ検証してみました。

AVCHDは取り込めますし、クリックすると再生もできます。
ただ、サムネイルはフィルムの絵が表示されていて画像は表示されません。
グラフというのはAdobe Photoshop Album Min は使ったことがありませんのでどういうことかも判りませんが、整理ですから日付順などでの管理は当然できます。
(plane)

書込番号:11147579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/27 23:51(1年以上前)

コルドラドさんありがとうございます
Picasa動作が軽くて良いですね
なるほど
プラグインの追加でAVCHDも取り込めるのですね
Photoshop Album Miniのように
フォルダや階層を意識しない使い方は無理ですが
試しに使ってみます

夜間飛行さんありがとうございます
サムネイルは出ずフィルム表示ですか
それではAdobe Photoshop Elementsの次のバージョンで
完全に対応しそうですね
次のバージョンが出るまで待つことにします

書込番号:11150939

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/28 07:30(1年以上前)

m2tsファイルのサムネイル表示

スレ主さん
Photoshop Elements 8でAVCHD(m2ts/mtsファイル)のサムネイル表示できますよ。
画像添付しておきます。

>年月日順に一覧表示出来るのでしょうか?

添付した画像はファイル単体を表示したものですけど、年月日順に一覧表示でも
AVCHD(m2ts/mtsファイル)のサムネイル表示されます。

書込番号:11151990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/28 18:20(1年以上前)

HD素材さんありがとうございます
なるほど出来ますね
これなら大丈夫そうです

ちなみにグラフで表示というのは
この添付画像の上のグラフのことです
子どもの学校行事は毎年開催時期が決まっているので
1年前2年前3年前のこの時期というふうに探せるので
フォルダで探すよりずっと楽です
画像を添付出来るのを知らなかったので
わかりにくいことを文で説明してました

書込番号:11154316

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/28 20:13(1年以上前)

年表示形式

月表示形式

日表示形式

二児の父ですさん

Photoshop Elements 8だとグラフ表示はできないですけどで、カレンダー形式で表示することができます。
これは、年表示形式、月表示形式、日表示形式と3つのモードでの表示が可能で、各モードへの移動は
1クリックするだけで可能です。これも画像を添付しておきますのでご覧になってみてさい。

書込番号:11154838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/28 23:45(1年以上前)

HD素材さん
わかりやすい説明ありがとうございます

カレンダー表示も出来ますね
Photoshop Album Miniでも表示出来るのですが
その日撮った写真1枚しか表示されないので
使ったことがありませんでした
同じ日に場所を変えて何度も撮ることもけっこう多いので
それだと探しにくいですよね

Photoshop Album Miniは
ひとつのウインドウに3万近くあるすべての写真が表示されて
更に年月で絞れるのでスクロールで目的の写真を探すことが簡単です
すべての写真が表示されても動作が重いということはないです
サラサラ動きます

まぁでも出来ないことに文句つけてもどうにもならないので
慣れるしかないのでしょう
購入してみます

書込番号:11156199

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/29 23:18(1年以上前)

タイムグラフ表示

二児の父ですさん

もう見てないかな?
Photoshop Elements 8にもタイムグラフ表示ありました。

書込番号:11160789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/31 15:30(1年以上前)

HD素材さん
最後までありがとうございます

adobeから体験版をダウンロード出来たので確認しています
やはり慣れてるので使いやすいです
体験版の期限が切れる前に購入しようと思ってます

書込番号:11168309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneとの接続の不具合

2010/03/31 06:41(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

皆さんに質問します。
iPhoneとMacを接続して、Apertureを立ち上げようとするとフリーズして起動しません。
iPhoneをはずすと問題なく立ち上がるのですが、設定がまずいのでしょうか?

書込番号:11166677

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/31 10:56(1年以上前)

お困りのようで
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10085774
上記アドレス役に立つかな?

書込番号:11167298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング