
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月11日 12:27 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月10日 16:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年1月8日 21:49 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年1月3日 15:36 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月31日 19:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月27日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語版
別のクチコミのトコによりますと
カップリングで売っているPremiere Elements 8は
かなり悪評のようですが
これ (Photoshop Elements 8 Elements 8)は
これだけなら
Windows7で快適に動作するんですよね?
0点

みたいですね。
一応は大丈夫なようです。
アドビのこのシリーズ自体、毎年マイナーチェンジで、
どうかと思うところがありますが・・・。
書込番号:10756109
1点

ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、
仕事でCS4系列を使ってますが
勝手にどんどんバージョンが新しくなるので
どこまで付き合っていかなきゃいけないかと
腹が立ちます……
書込番号:10766828
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
当方、Nikonのデジイチを持っていないのですが、Nikの「U Pointテクノロジー」にとても魅力/メリットを感じ、この機能目当てにこのソフトの導入を検討しております。
当然、私の場合はRAW現像に関する機能は全く使わない(使えない)のですが、コントロールポイントを上手く活用し、効率良く手直しできる「レタッチソフト」として使用するつもりです。
このソフトの趣旨・使用方法からは外れるかもしれませんが、基本的に正統派(?)のレタッチ作業のみで、創作的/加工系レタッチはしませんので、事足りると考えています。
ただ、動作がとても重たく不安定との意見が非常に多く目立つのですが、これはRAWファイルでもJPEGでも同じことなのでしょうか?
RAWファイル(大きなファイルサイズ)では重いけど、JPEGファイル(小さなファイルサイズ)なら軽快に動く、ということであれば私の場合は問題ないのですが・・・。
ちなみに、扱う画像データは他社製カメラで撮った6M,12Mピクセル(ファイン)のJPEGファイルです。
あと、先程「効率良く」と言っておきながらこんな事を言うのは変なのですが、扱う枚数が少なくバッチ処理もしませんので、少々重たい程度であれば我慢できます。
ただ、不安定なのだけは困ります、特にレジストリ,PCハード,OSレベルで致命的な障害は。
0点

60日間試用できるトライアル版が下記からダウンロード可能ですので、試用されるのが良いと思います。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
私はトラブルもなく、通常のソフトとなんら変わりなく常用しています。
使用PCの環境はさまざまですし、(早い遅いの)感じ方も人によります。ここのコーナーをはじめカメラのカテゴリーでカキコまれた情報の多くは、不満あるが故のカキコミで、なかには不満のはけ口として書かれたとしか思えないものも含まれます。ご自分で使用して判断されるのが良いと思います。トライアル版は使用期間制限があるだけで正規版と機能は変わりありません。
書込番号:10664047
1点

>Nikの「U Pointテクノロジー」にとても魅力/メリットを感じ、この機能目当てにこのソフ
>トの導入を検討しております。
>コントロールポイントを上手く活用し、効率良く手直しできる「レタッチソフト」として使
>用するつもりです。
NX2特有の機能のみ使われると言うこと良く分かりますが、それならいっそNikonデジイチRAWで扱われたらどうでしょうか? ・・・・っと思ってしまいます。勿体ない気がします。
各ソフトの優秀な機能部分だけ欲しくて、幾つかのソフトを並べて使用するのは私も同じです。ただ、レタッチソフト機能が無いのと同じと思いますので、やはり試用版トライアルを試されるのが良いかと思います。
さて、動作につきましては、私の環境下では最新の2.2.4にアップで、動作は良好かと思います。ただ、きびきび動くソフトでは有りませんのでこれも試されるのが良いかと思いますが、トライアル版は、まだ2.2.4になっていないと思いますので、アップされてから使用されるが良いかと思います。 不安定差もほぼ解消していると思います。
偶々と思いますが、Vistaで起動しなかったと言う書き込みが有りました。これもトライアルでテストされるが良いかと思います。 当方5台で使用していますが、Win2000で起動しないPC1台のみでした。(元々Win2000未対応ですので)
>特にレジストリ,PCハード,OSレベルで致命的な障害は。
元々、致命的とまでは、私の環境下では有りません。幾つかの不安定要素も2.24でほぼOkです。 中途半端な不安定要素とか、鈍い動作でしたので、改善に時間がかかったのだと思いますよ。
JPGは、RAWに比べるといくらか動作は速いと思います。
書込番号:10666663
1点

dragon15さん、okaidokuさん、はじめまして!
ご返信ありがとうございます、また、返信が遅れてしまいすみません。
>dragon15さん
できることならば、私も試用版を実際に使ってみて判断したいのですが、いかんせんPCが7年程前のもの(XP/SP3)でして・・・。
NX2の動作保障環境を見る限り、どうやら今のPCでは明らかにマシンパワーが足りず、
だましだまし使えるような程度でもないゆえ、試用版が試せない状況です。
だいぶ前から限界を迎えているとは思っておりましたが、タイミング的にも良さそうですので、
年明けに新PCおよびWin7環境へ移行することにします。
勿論、PC環境は人それぞれなわけですが、だいたいの目安として、
どの程度のPCスペックがあれば問題なく処理できる(と思われるor感じるor予想される)のでしょうか?
実際に使用されている方のご意見を聞かせていただければ大変参考になります。
>okaidokuさん
ごもっともです。
やはり勿体無いし邪道な使い方であるというのは重々承知なのですが、
特に色・選択範囲に関連する作業負担を劇的・大幅に軽減できるという点は、私にとってはこの上なく魅力的な機能です。
NX2を導入することで得られるであろう「これらのメリット」を考えれば、このソフトの価格は決して高くない、
むしろ費用対効果を考えれば安いくらいだと私は思います。
私もこの先、okaidokuさんのように(自信を持って)写真を趣味にしていると言えるようなレベルに足を踏み入れことになるかもしれませんが、
現段階ではほぼWEB用途のみで「敷居が高い(本来の言葉の使い方からすれば間違っていますが)」という感じです。
okaidokuさんの場合、NX2に対して「所謂普通の若干重めのソフトという程度(勝手な想像ですが)」という認識をお持ちのようですので少し安心しました。
何か「下手をすれば他のソフトやPC(OS)の不安定さにまで波及していくような不具合・不安定さ」、
というような意見を何度か目にしたもので、さすがに少し引いていたのですが、現段階では改善され落ち着いていると考えて良さそうでしょうか?
大変参考になります、ありがとうございます!
書込番号:10691100
0点

偶々、私は数台のPC環境で試せましたが、うちでは仕事兼用機ばかりと言うこともありますので、一度にPCの入れ替えが出来ないのも仕方なく必然的にOSの種もWIN2KとXPとなっています。一般向けの使いやすさ重視で動きの悪いVistaは使っていませんので、これについては答えられません。恐らくWin7はVistaのチューンナップ版、シェープアップ版と聞いていますので、良くなっているのではないかとは思っています。
マシンに付いては、Pentium D 3.0GHZとCore2 Quad 3.0GHZ でNX2を使っていましたが、この比較はまあまあましかなと言った感じだったのですが、先日ノートのCore2 2.4GHZで使うことがあり驚いたのですが、Core2 Quad 3.0GHZ と変わらない感じでした。処理によってはCore2の方が快適な感じもしました。ノートですから、HDDなどもかなり遅いのを考えるとなおさらですね。
元々、マルチコアには処理的に正式対応してないのですが、Core2にターゲットをしぼりチューニングされているのかもしれませんね。
私の場合は、ベンチなどにはあてにせず、実際の使用での感触で判断していますので、曖昧といえば曖昧ですので! 参考までに!
7年程前のPCだとやはり厳しいと思います。どうせなら長くつき合うことを考えればCorei5が良いと思います。値頃ですね。2年位したら CPUだけCorei7に載せ替えすればと思っているのは私自身ですが!
書込番号:10697757
1点

>いかんせんPCが7年程前のもの(XP/SP3)でして・・・。
>NX2の動作保障環境を見る限り、どうやら今のPCでは明らかにマシンパワーが足りず、
>だましだまし使えるような程度でもないゆえ、試用版が試せない状況です。
試用版を試せなかったのは残念でした。
>年明けに新PCおよびWin7環境へ移行することにします。
>どの程度のPCスペックがあれば問題なく処理できるのでしょうか?
新PCにしても、CaptureNX2だけを利用するわけではないと思いますし、特別高いパフォーマンスを要求されてるわけでもありません。通常のPC選択の際の考慮で良いと思いますよ。
書込番号:10703582
0点

初めまして。ニコンの製品をお持ちでなくてコントロールポイントを使用して編集したいのであればNik softの「Vivez」は如何でしょうか?
Photoshopやエレメンツのプラグインとして作動します。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/viveza/
もうすぐver.2が出るみたいですけど。
書込番号:10720762
0点

>okaidokuさん、dragon15さん
実際のユーザーさんからのお話を聞けて非常に参考になりました。
PCの件ですが・・・、
少し自分でも調べてみたのですが、どうやらokaidokuさんの感覚が全てを物語っている、ようです。
皆さん既にお分かりのことでしょうから詳しくは省略しますが、
要は無駄にCPUスペックを上げてみたところで「根本的・理屈的」に持て余す確率大、というか間違いないんですね。
今回はノートの購入ということもあり、Core2あたりがバランスが取れていてベスト、必要十分と判断しました。
その上で(あまり冒険は好きではない私は)これから「64bit&4G以上メモリ」がメイン環境に移行していくのを気長に待とうと思います。
>山竹のD200さん
ごめんなさい・・・、Nikに関しては真っ先に下調べてしておりまして検討済みなんです。
結論としてPhotoshopユーザー以外には、デメリットはあってもメリットは全くないな、と。
みなさん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10761977
0点



画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0
現在、本ソフトに非常に興味を持っております。
本ソフトを購入してWindowsにインストールと考えているのですが、近々Macを購入する可能性がでてきました。
そこで質問なのですが、もしWindowsに本ソフトをインストールした場合、その後このソフトをMacにインストールし直すことは可能なのでしょうか?
パッケージ版はハイブリッドCD-ROMということで、本CDでWin・Mac両方に対応しているとのことですが、ライセンスの問題等で最初にWindowsにインストールしてしまうと、次回もWindowsでしかインストールできないのでしょうか?
ご解答頂ければ幸いと思います。よろしくお願い致します。
0点

自己レス失礼致します。
メーカーに直接問い合わせたところ、以下のような回答が得られましたので展開致します。
-------------------
ご検討いただいております製品に関しましては、1ライセンス1台のパソコンでの
ご利用となります。複数台のパソコンでご利用いただく場合は、台数分のライセ
ンスが必要となります事、ご了承下さいます様お願いいたします。また、インスト
ールの再はシリアル番号の入力が必要となります。
パソコンをお買い換え頂いても、動作環境を満たされている場合は、はじめの
パソコンからアンインストール後インストール可能となりますのでご安心下さい
ます様お願いいたします。(Win⇔Macも可能となっております)
-------------------
満足のいく回答が得られましたので、これにて閉じさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10753239
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語版
PSをこのたび、新しく購入し、このソフトをインストールしたところ、30日以内に新しくライセンスを取得するか、削除するかみたいなメッセージが、ソフトを使用するときにでてきました。
どのような手続きをとればいいのでしょうか。
0点


尻尾とれたさん<
先ほど、ためしてみました。
前のPCのライセンスを削除依頼をかけましたが、今日になっても新PCにライセンスの承認が
できません。
正月明けに電話にて聞いて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10725106
0点

PC変更認証でしたか、電話認証だと名前とか色々聞かれますね。電話の際は認証画面を出しておき、メモ等用意しておくと良いでしょう。
書込番号:10725133
1点

最初の文章では「PSをこのたび、新しく購入し、このソフトをインストール」ってあるから、PS=フォトショップって思うよな〜
でも実はPSじゃなくてPCだったってことだよね。
初心者でも自分の書いた文章は見直すようにしましょう。
書込番号:10726146
1点

混乱させてしまいまして、申し訳ございませんでした。
初心者以前の問題でした。
書込番号:10726425
1点



画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0
最近HDR加工に興味が沸き、色々調べてみたらこのソフトにたどり着きました。
日本語と英語版があるみたいですが、こちらは日本語表示で良いのでしょうか?
このソフト以外にHDR加工が出来る、日本語版はあるのでしょうか?また、HDR加工が扱いやすいソフトを知っていたら教えて下さい。
0点

追記
Zoner Photo Studio 11 シリーズ と云うのもありますが、こちらは3Dとかパノラマとかも出来ると云う事ですが、こちらの方がお買い特お得でしょうか?
HDRsoft Photomatix Pro 3.0とZoner Photo Studio 11 シリーズの違いがお解りの方教えて下さい。
書込番号:10712247
0点

>日本語と英語版があるみたいですが、こちらは日本語表示で良いのでしょうか?
JUNGLE社が販売している方は、日本語版ですね。(DL販売もしてますよ)
>HDRsoft Photomatix Pro 3.0とZoner Photo Studio 11 シリーズの違いがお解りの方教えて下さい。
詳しい違いはわかりませんが…
●HDRsoft Photomatix Pro 3.0
・HDRに特化
・1枚のRAWからでもHDRイメージを作成可能
●Zoner Photo Studio 11
・総合的なレタッチソフトで、HDRは多様な機能の一部
書込番号:10712795
2点

ココナッツ8000さん こんばんは
早速回答有難う御座います。HDRsoft Photomatix Pro 3.0の方はHDRを極めるには必要と云う事で、Zoner Photo Studio 11の方はオールマイティーなソフトでHDR加工も出来ると云う事で理解したら良いのでしょうか。
書込番号:10713986
0点

そんな感じになるんでしょうかね。
片やHDRの為に生まれたソフト。
片やフォトレタッチソフトにHDR機能も入れてみたって所で。
他に現像ソフトをお持ちでしたら、studioの方は機能的に被る所が多いのではないかと。
安いのは魅力ですが。
どちらも体験版があると思うので、試してみるのが良いかも。
書込番号:10714214
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
D300Sに同梱されていた体験版をインストールし、D300SのRAWデータを開こうとすると
「ファイルを読み込むことができません」という警告が表示されます。
圧縮、非圧縮いくつかを試しましたが同じです。(再インストールも試しました」
なお、製品版のNXは問題なく動作しており、体験版NX2でD200のRAWデータを開くことは可能です。
どなたか原因、対処方をご存知の方がおられましたらご教示ください。
0点

最新のバージョンにUPデートはお済みですか???
インストール済みの体験版のバージョンをご確認されて、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
↑にアクセスされてバージョンのご確認後、
必要ならインストールしてみられては如何でしょうか???
書込番号:10691645
1点

mcintosh_c29さん おはようございます。
Capture NX 2のバージョンはどうなっているでしょうか?
D300sにはVer.2.2.2 JP以降が対応しています。
もし Ver.2.2.0 JPなら
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
からダウンロウードして、アップデートすればOKです。
D300sに添付のものですから 変な話ですが あり得ると思います。
書込番号:10691666
1点

タミン7155 さん 而今(にこん) さん おはようございます。
頂いた情報を早速試してみました。
Ver.UPしたところ、開くことがでしました。
貴重な情報を有難うございました。
>D300sに添付のものですから 変な話ですが あり得ると思います。
まさかとは思いましたが・・・
せめて何らかのコメントを書いたメモくらい入れておいてくれればいいのに。
まぁ、体験版だから仕方ないですか・・・
書込番号:10691736
0点

mcintosh_c29さん
良かったです!^^
同梱だけでなく、お店で売っているものも
相当数でバージョンが追いついていません。。。
まぁ仰られるとおり、注意事項で入れておけばいいとは思いますが、
ナカナカそこまで二コンの気配りが付いていけていないのが、
悲しいかな現状ですね!
D300sで楽しいお時間を!^^
書込番号:10691843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
