画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGとRAW

2009/11/17 13:32(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

D90ユーザーです。

今までは撮った後の加工は余り意識していませんでしたが、
トライアル版を使用し、加工(修正?)の重要さを痛感し、
購入に至りました。

今まではJPEGのFINEで撮って、
結局は1280×850程度のサイズにリサイズして
友人に渡したりしています。
※基本的にはプリントはしない人間です。

恐らく友人側の容量を考えると、
サイズ的には上記くらいが丁度いいかなと思っているのですが、
RAWで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものと、
FINEで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものとでは、
やはり違いが出るものなのでしょうか。
もしRAW→加工しJPEGの方が同サイズでも画質が向上するのであれば、
これからはRAWで撮ろうかと思います。

NX2を使用されている方は普段どうされてますか?

書込番号:10490336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/17 15:10(1年以上前)

>RAWで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものと、FINEで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたもの
ご自分で違いを感じないのであればJPEGで良いのではないでしょうか?ただ、大半の方はRAWで撮ったものの方が加工に対する耐性が高いと感じていると思います。

書込番号:10490622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/17 17:15(1年以上前)

>日本光學工業さん 

ご返信有難うございます。
まだNX2購入から間もなくて、
RAWでの加工をしたことがなかったもので。失礼致しました。
それでは、SDの容量が許す限り、
これからはなるべくRAWで撮った方がよさそうですね。

ちなみに、加工前に3MBくらいあった画像を、
何もせずに上書き保存すると一気に半分くらいの容量になってしまうのは
何故なのでしょうか。

書込番号:10491005

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/11/18 22:39(1年以上前)

RAWのみで撮影、現像、保管しています。

他人に渡すときは、状況や相手を見てJPGかRAWかを選択して渡します。
特にRAWは、ニコンか他社かで型式が違うため扱えない事が多いですし扱うソフトが必要になります。

ただ、撮った写真を印刷して渡す代わりに渡すデータと言うだけなら、一般の環境があればJPGは誰でも扱えるフォーマットですので無難ですね。

RAWは一応ロスレスですし、撮った状態がそれ以上の物がありませんし、現像のことを考えても他フォーマットを利用する理由がありませんね。

JPGは圧縮されていますし、確かカラーパレットが変わると思いますので、色は変わってしまいます。ただサイズが小さくなりますし、最近のプリンターなどはJPGの方が色のマッチングが良い場合があります。

Capture NX 2の書き込みですから、当然現像されているのだろうと思いますので、RAWをおすすめしておきます。

>ちなみに、加工前に3MBくらいあった画像を、
>何もせずに上書き保存すると一気に半分くらいの容量になってしまうのは
>何故なのでしょうか。

RAWでの話ですか? 何処の数字を見ての事でしょうか? 3メガならJPGでの事でしょうか?そうなら圧縮率ですか? 半分はちょっとおかしいな?





書込番号:10497469

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2009/11/23 19:16(1年以上前)

JPEG のような非可逆圧縮形式では単に保存するだけでも僅かに画質が劣化します。
私が初めてデジカメを手にした200万画素時代でさえ「JPEG 保存の繰り返しは避けるべき」と言われていました。
しかし、画質劣化を認識できないなら、JPEG で問題無いのではないでしょうか。

それから、JPEG の元画像は残しておくのが無難です。
以前に画像編集した画像が気に入らずにもう一度画像編集したくなった時に、
元画像が無ければ以前に編集した画像に対して処理することしかできません。
TIFF の無圧縮形式で保存するとしても、このような処理を繰り返せば画質劣化が顕著になります。

ニコン純正の NX2 等で RAW (NEF) を編集して上書き保存するのであれば、
以前に行った画像編集内容を把握しながら処理のやり直しが可能ですし、もし画質劣化するとしても最小限です。
ホワイトバランスや調整の利便性は時には僅かな画質の優劣以上に重要だと思いますので、
JPEG でなければならない理由が無ければ RAW が良いのではないですか。

書込番号:10521398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/12/08 14:39(1年以上前)

okaidokuさん、alfreadさん

ご返信有難うございます。
あの後、ニコンのサポートに電話したのですが、
明確な回答は得られませんでした。
(素材によっても左右されるので。)

今まで現像が面倒なので、JPEGで撮っていました。
JPEGのMサイズで撮って、それをNX2に取り込んで、
例えば彩度を5/100くらいプラスさせて上書き保存すると、
加工前に3MBあった画像が1.8MBになったりするんです。
今度サンプル画像を貼らせて頂きます。

これからはなるべくRAWで撮影して、画質劣化を
少しでも防ぎたいと思います。

書込番号:10598546

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/12/11 00:31(1年以上前)

>例えば彩度を5/100くらいプラスさせて上書き保存すると、
>加工前に3MBあった画像が1.8MBになったりするんです。

JPGで保存する場合、保存オプションダイアログが一旦出てくるはずですが、そこで圧縮率の設定をするのですが、60%とかになっていませんか? その場合ファイルサイズは元のサイズより小さくなったりします。劣化を気にする場合は100%にしてください。

人に渡したり、メール添付やネット掲載などの時は、それに応じた無駄のないサイズに圧縮すれば良いと思います。ご自分で加工、保存する場合は100パーセントが良いでしょう。

ただ逆に100%の場合、色々加工するに従って元のデータより大きくなって行きます。これは、RAWでも同じです。

せっかくの写真ですから、劣化が無く現像調整もできるRAWで撮影RAWでセーブすることをお勧めします。 何かに使用するときは、その都度適したフォーマットに変換すれば良いと思います。



書込番号:10611512

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/12/11 17:25(1年以上前)

>okaidokuさん

保存は常に100%で保存しています。
ニコンのサポートの方にも試してもらったのですが、
画像によっては、確かに加工してから上書き保存したにも関わらず
容量がぐっと減ることがあることを確認してもらいました。
ただ、今のところ解決策、というか原因がわからないようです。

ニコン自体が分からないことなので、
この点につきましては諦める(忘れる)ことにします。

基本はRAWで撮って現像することを今後徹していきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:10614102

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/12/12 21:20(1年以上前)

>保存は常に100%で保存しています。
>ニコンのサポートの方にも試してもらったのですが、
>画像によっては、確かに加工してから上書き保存したにも関わらず
>容量がぐっと減ることがあることを確認してもらいました。

・・・っえ! そうなんですか? 場合によっては100パーセントの圧縮率でデータサイズ減少になることがあるんですか? 分かりました。私の方が検証不足でした。それは理解し辛い現象ですね。

混乱させてしまいました。

私も、しばらく気にして見ているようにして於きます。

書込番号:10620466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

スレ主 ほちこさん
クチコミ投稿数:15件

これまではムービーメーカー3で作ったファイルをDVD-VIDEO形式で出力し、B'sで焼いていました。
ただ、画質が落ちるのが気になり、一眼レフでとった画像に近いDVDを作りたいと思っています。
その場合、mpeg-2か、WMVかどちらで出力するのが良いのでしょう。
上記2つの方法ではB'sでは焼けないようなので、焼くのはWindows DVDメーカーの予定です。

PCは東芝Qosmio F50/85H
Vista 搭載モデル です。

良い方法をご存じの方、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10599459

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/08 20:15(1年以上前)

DVDであるかぎりMPEG2で740x480と決まっていますから、何を使っても大差ありません。ハイビジョンなみにしたければ、Blu-rayを使う必要があります。最近のテレビはSDカードやUSB経由で写真を再生できることが多いので、それが可能なら、わざわざDVDなどにせずに直接再生した方がきれいです。

書込番号:10599827

ナイスクチコミ!1


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/08 21:02(1年以上前)

Qosmio F50/85H にはHDMI出力が付いているようなので、フルハイビジョンテレビに接続して、Qosmioで再生するのがベストです。

その際、形式はWMVをお勧めします。

Playstation3でもフルハイビジョンで再生可能です。
HDDコピーか、USBメモリ経由でWMVファイルを再生できます。
DLNAを使ったネット経由でもOKです。

XBOX360でもできると思いますが、試してません。

いずれにしても、デジカメde!!ムービーシアターの場合、形式はWMVが一番綺麗です。

書込番号:10600088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/08 21:06(1年以上前)

一応補足ですけど、WMVで出力する際に、高さ:[1080] に設定してください。

書込番号:10600113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほちこさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/08 22:31(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
プレゼント用にたくさんコピーする必要があり、
我が家はTVがアクオスなので
HDMI端子でつなぎ高画質で見られるのですが、
プレゼントでもらった人たちが普通のDVDプレーヤーで見る際に
少しでも高画質で楽しんでいただければと思いまして・・・

WMVが一番高画質とのことですが
1080で出力したWMV形式ファイルを
Windows DVDメーカーで焼いて
普通のDVDプレーヤーで再生し
普通のTVで見た場合、
DVD-Video形式でしたものと変わりはあるのでしょうか?

初心者のような質問ですが、
上記のようにWMV形式のものを焼いて
PCではなくTVでも再生できるのでしょうか?
デジカメde にはWMVはウィンドウズメディアプレーヤー用と
書かれているのですが・・・?

我が家はDVDプレーヤ―がないので確かめる術がなくて困ってます。

たびたび申し訳ありませんが、
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:10600772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/09 09:32(1年以上前)

>プレゼントでもらった人たちが普通のDVDプレーヤーで見る際に
=>
不特定多数のDVDプレーヤーで再生するなら、WMVは駄目です。
普通のMPEG-2で最高画質にしてください。

DVDは、アナログTV前提の規格なので
 "一眼レフでとった画像に近いDVD" 
は不可能が答です。
デジタル時代のBluRayはまだ一般的でないですからね。

無料の
http://gallery.nikon-image.com/
などを利用して、パソコンを持ってる友人だけにはデジ一のオリジナル画像そのものを
簡単に共有できますよ。これと併用すれば良いのでは? 全員には無理でも。

書込番号:10602803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ほちこさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/09 16:41(1年以上前)

やはり…
ではMPEG-2で出力してムービーメーカーで焼くのが
普通のVIDEO形式よりは画質が良いのができるということですね♪

ありがとうございました!

書込番号:10603980

ナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/12 20:32(1年以上前)

自分もいくつかの方法で試しましたけど、DVD-Videoにするなら、どの方法を使っても大して綺麗にはなりません。DVDの限界です。

書込番号:10620212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

photoshop7 と elements8

2009/12/10 16:06(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:5件

こんにちは

ばかばかしい質問であるとは思いますが、当方金銭的な都合でいまだphotoshop7をマックで使っております。

elements8ですが性能を比較するとphotoshop7よりも上なのでしょうか。それともelements8を買うぐらいならphotoshop7を使ったほうが良いのでしょうか。

ちなみに使用自体は画像補正、解像度補正程度です。


よろしくおねがいします。

書込番号:10608845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/10 16:45(1年以上前)

>画像補正、解像度補正程度
==>
画像補正程度と言っても、レタッチのあらゆる作業はそうだから、どの作業の事だか分からないが、今 Photoshop7で困ってないなら、特に他のに変更する理由が見あたらないでしょう。

書込番号:10608967

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 Adobe Photoshop Elements 8 日本語 乗換え・アップグレード版の満足度3 瀬戸のだるま夕日 

2009/12/10 16:51(1年以上前)

今日は、PSE6を使っていますが!

「PSE8」の体験版を使ってみると「自動編集」がいいですよ。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/upgrade/?view=compare

http://ascii.jp/elem/000/000/467/467704/

参考になれば幸いです。

書込番号:10608989

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の解説本は出ているのでしょうか?

書込番号:10586400

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/06 09:27(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

lightroom2で1冊、lightroom(1.0)で数冊出ています。Amazonnで検索してみてください。そのうち4冊を読みましたが、一番役に立ったのが以下です。

ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル  岩崎広樹 著
B5変形判/224ページ/CD1枚 定価3,129円(本体2,980円)ISBN 978-4-7741-3167-2

LR2とLR1は基本的な操作は同じですので、よくできたLR1解説本のほうが駄目なLR2解説本より役に立ちます。

バージョンアップ機能は、adobeのHPが参考になります。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/whatsnew/

書込番号:10586553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/12/06 09:30(1年以上前)

Green5026さん、ありがとうございます。
早速、Amazonnで購入してみたいと思います。

書込番号:10586562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D300で撮影したRAWデーターが処理できない

2009/11/25 16:11(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

スレ主 tanityanさん
クチコミ投稿数:3件

これまでD40Xで撮影したRAWデーターをSILKYPIX Developer Studio 3.0で現像処理していたのですが、D300を今回購入し早速RAWで撮影し処理しょうとした所jpg画像しか認識しません
どうしたら認識できるのかどなたか教えてください

書込番号:10530876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/25 16:29(1年以上前)

下記を読んで最新版にすれば良いのでは?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/update.html

書込番号:10530928

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanityanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 01:33(1年以上前)

Finepix花子.さん ありがとうございます。
たしかに SILKYPIX Developer Studio 3.0 改定記録に記載されています。
早速ダウンロードして使用してみます。

書込番号:10534105

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanityanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/05 19:06(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげさまでキャプチャーNXの購入を検討していたのですが出費を抑えられました。

書込番号:10583395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

L版用の写真加工(フレーム?)がしたい

2009/12/04 03:42(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

年賀状作成用のCD-R付属の書物を購入し、ハガキサイズでのデジカメ画像を複数のフレームにはめ込んでの編集と印刷は無事行えました。
そのクオリティが気に入り、それをL版の写真でも作成してアルバム管理したいと考えやってみたところ、作成元のデータが縦横比ハガキサイズで作られていたようで、L版印刷実行では刷りだしのサイズに大きなズレが生じました。
ググってみたりして検索しましたところ、私が写真編集に求めている類似した機能を無料で提供してくれるサイトは複数見つかりましたが、選べる数が圧倒的に少なく、またそのクオリティも私が購入した本付属のCD−Rのデータに比べると物足りない・・

個人保存用としてではなく、ハガキサイズでの他者への送付用に特化した年賀状作成ソフトばかりが目立っています。
そんな中にもL版サイズ用の美麗な写真加工ソフトは存在するものなのでしょうか?

書込番号:10575436

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/04 03:52(1年以上前)

説明が不足しておりましたので追記します。

このCDーRですと年賀ハガキ用を主眼においておりますので、ここに投稿します一例でもお伝えしますような元旦メッセージ入りとかもありますが、それを任意に無くすことも選択で可能です。
なので、ハガキ用ではなく写真焼きする際に加工用としてつかってみたくなった次第。

フレームに対して、後から選択する画像がレイヤー処理をされ見事に枠内をドラッグ移動で場所の微調整も出来る。そしてそのCDーR内のソフト機能には画像の拡大縮小機能や文字入れの機能までありました。

こんな機能を有する、L版用の加工ソフトか、本に付属するCD-Rといった形でもいいのでそういう書物など、ご存知の方はおられませんでしょうか?

書込番号:10575449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング