
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月2日 00:47 |
![]() |
5 | 8 | 2009年12月1日 23:18 |
![]() |
9 | 7 | 2009年11月28日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月26日 22:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月24日 20:25 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月23日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
お世話になります。
友人の結婚式で流す余興ビデオを作成しているのですが、途中でパソコンを買い換えたため、新しいパソコンで続きを作成できたらと思っています。
丸々2〜3日を作業に費やしてしまったので、一からやり直しは辛いのですが、古いパソコンは動きがかなり遅くて困ってます。
どなたか作成途中のデータを新しいパソコンに移す方法をご存知でしたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

XPからVistaに編集ファイルを移行したことあります。
マイドキュメントにあるAisoft My Moviesフォルダのファイルをすべて保存して
新規インストールが完了したらAisoft My Moviesフォルダにコピーで使えます。
書込番号:10556567
0点

フォルダコピーでもいけると思いますが、ソフトの機能として、バックアップとバックアップの取り込み機能が用意されてます。
フォトムービー一覧画面の左下のボタンで操作しますが、マニュアルにもヘルプにも詳しくのってるので参照してください。
書込番号:10564751
0点

ご回答ありがとうございます。
無事に移行でき、大変感謝しています。
また何かございましたら教えてください!
ありがとうございました。
書込番号:10564773
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
ここに初めて書き込みいたします。
1年ほど前にダウンロード版を購入し使用しておりました。
ところが、今から数か月前にパソコンが破損!!
買えかえる事に。
単刀直入に申し上げます。
プロダクトキーを忘れてしまいました。
(控えてなかった私がバカですがなのですが)
メーカーサイトには、再発行はしないとの文面が・・・
やはりあきらめるしかないのでしょうか?
0点

でも、なぜ再発行してくれないのでしょうね、顧客データベースからひっぱってくれば、同じメールアドレスに送れば良いだけなのに、そっちが不思議だなぁ。
書込番号:10557538
2点

発行手段がなんだかわかりませんけど、メールとかに残ってないんですか?
再発行というより、発行したものを教えてくれってことですよね。安いものじゃないし交渉してみては?
書込番号:10557541
0点

色々ソフトがありますのでHDD内プロダクト・キーを読めると思いますよ。
例えばSIWであればソフトウェア---ライセンスで読めると思います。
http://www.gtopala.com/siw-download.html
書込番号:10557561
0点

破損したPCのHDDが使えればいいのですが。。
書込番号:10557570
0点

◆FastCopyさん
早速のレス、ありがとうございます。
そうですよね。
メールでのやり取りなどで確認できれば
発行してほしいですよ!
あ〜、なんだか腹が立ってきたぞ〜。
◆ムアディブさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、一度交渉してみます。
個人情報などの確認が直接取れれば・・・
それでもダメかな。
◆yamayan5さん
ありがとうございます。
実は、破損したパソコン手元にないんです。
おまけに破損した箇所がHDD(トホホ・・・)
書込番号:10557676
0点

やっぱ、再発行しない理由が思いつかないな。Vectorのシェアウェアだって、同じメアドになら任意に再発行してもらえるでしょ。
メアドが変わったとかじゃないんでしょ? 交渉して駄目なら、消費者センターに相談してごらん。正当な要求だと思うし、他の人にも役に立つ。
もし、ちゃんとした理由があるなら知りたいな。再発行依頼の処理は、面倒だから僕も採用したいものだ。
書込番号:10558177
3点

◆FastCopyさん
ただ今メールにて問合わせ中です。
問合わせをしているメルアドです。
silkypix_support@isl.co.jp
もし何らかの回答が返って来ればご報告します。
書込番号:10561484
0点

この題目の件で、その後と題して結果報告と思い書き込みをいたしましたが
その内容がサイトの規約に違反した内容でした。(すでに削除されています)
関係者の方々には不快な思いをさせた事を、お詫びいたします。
以後書き込みに関しては、細心の注意をはらいたいとおもいます。
書込番号:10564164
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
初めまして、梅干しと申します。
この度ペンタブを買って風景画や人物画などの絵描きをしてみたいと思ってます。
パソコンで描くのはマウスを使用してSAIの体験版で1カ月ほど描いただけなので初心者です。
購入予定のペンタブには
Adobe Photoshop Elements 7
Corel Painter Essentials 4
水彩LITE
Photo Creator for Wacom
LoiLoScope plus for Wacom
が入っています。
今は付属しているソフトで十分だと思いますが、もっと本格的にやってみたいと思った場合、Adobe Photoshop CS4 ExtendedとIllustrator CS4どちらの方が便利なのでしょうか。また他にお勧めしたいソフトがあれば教えてください。
人によって何が便利かなど異なるかと思いますが、ご教授お願いします。
0点

まずは付属ソフトを使い込んで、どういうのが自分にあうのか自分で考えなされ。
今から心配してもしょうがない。
高いソフト使ったからって、いきなり上手になるわけじゃないしね。
書込番号:10543841
1点

梅干しが干し梅だろうが、それが何の質問者の役に立つのでしょうか。
将来どこまで使うのか解りませんので、
必要になった時点で考える方がよろしいかとも思いますね。
どちらも体験版がありますので試されたらどうでしょうかね。
書込番号:10543855
4点

どうせ来年前半期にCS5になりそうですし、今は待つべきだとは思いますがね。
まず、通常用途でExtendedが必要とは思えない。どちらかというとあれは医者とか研究員
とか、仕事で特殊な使い方をされる方向けだと思います。ただのPhotoshopCS4で充分かと。
Illustratorは拡大しても絵が荒れないのが便利ですが、使い勝手はPhotoshopをはじめ、
普通のペイントソフトとは使い勝手がかなり違うので、ベジェ曲線で思い通りに絵が描ける
ようになるまで要練習ですね^^
もしも両方やってみたくて、かつ資金的余裕があれば、AdobeCreativeSuiteStandardCS4
でも買われればよろしいかと。Photoshop+Illustrator+InDesign+
AcrobatProfessionalがセットで、前者2つを買うよりは安いはずです。Standardでなく
Premiumを買えばExtendedになります。高いけど。
注意点は、アップグレード権は個々のソフトにあるわけではなく、CreativeSuiteという複合
ソフトのライセンスとして扱われるため、次にアップグレードする際に、Photoshopだけ、
Illustratorだけ、というアップグレードが出来ないことです。
正直、趣味程度の絵描きということでしたら、SAIとPhotoshopElements、水彩があれば
事足りるのではないでしょうか。
書込番号:10543866
1点

自分の名前を間違えてしまうとは申し訳ありません。
皆様のコメントへの返信をまとめて行うことをご了承ください。
皆さんの意見を見てみると、今考える必要もなく必要になれば体験版を使用して確かめると行った感じのようです。
また、私の用途ではこのような高価なものは必要ないようですね。
もし新しく購入するのであれば、PhotoShopCS4,CS5もしくはIllustratorCS4,CS5などを体験版で試し使いやすい方を購入したいと思います。
皆さん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:10544042
0点

訂正:
AdobeCreativeSuiteStandardCS4→AdobeCreativeSuiteDesignStandardCS4
書込番号:10544084
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
子供の運動部の1年間の写真を毎年DVDにして部員のみんなに配っています。
これまでは我が家のTVもDVDプレーヤーも古いタイプのものだったので、DVD形式で出力して焼いて見ていました。
今年TVをアクオスに買い替え、プレーヤー代わりにPS3を買い、ハイビジョンが楽しめるようになりました。
しかし、部員みんながハイビジョンTVというわけではなく、出力をどうしたらよいのか悩んでいます。
この場合、ハイビジョン形式と通常のDVD形式と2度出力しないといけないのでしょうか?
ハイビジョンで出力したものは普通のTVとプレーヤーで見るとどうなるのでしょうか?
どのタイプを選択するとより良い画質で楽しめるのでしょう?
16−9のものにしたら4−3のTVではどのように映るのでしょう?
ご存じの方らいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
編集は好きなのですが、PCなど機械用語に関しては初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ハイビジョン対応といっても実際にハイビジョンで出力されるわけではありません。あくまでDVDとして出力しますから、中味はDVDのままです。縦横比が16:9になって、多少高画質になる、というレベルです。
16:9を4:3のテレビで見ると、上下に黒枠が入ります。16:9の映画のDVDを見るときと同じです。さらに写真そのものは4:3ですから、1画面で1枚を映すだけだと、左右にも黒枠が入り、額縁状態になります。
少しでも高画質にしたければ、出力時のビットレートを上げるだけで充分です。設定できるのはDVDの規格の範囲ですから、古いプレイヤーでも再生できます。
本物のハイビジョンにしたければ、DVDではなくBDとして作成できるソフトを使う必要があります。その場合はとうぜん4:3用のDVDも作る必要が出てきますが。
書込番号:10537602
0点

人に配る場合はDVD規格で良いと思います。
そのハイビジョンはアスペクト比が高い、HDではないハイビジョンでないですかね。
アスペクト比(4:3だの16:9だの)は
16:9で良いと思います。テレビで自動調整か手動で設定か、そのままか・・。
書込番号:10537613
0点

早速のご返信ありがとうございました!
素人でごめんなさい・・・結局DVDでしかないんですね。
では、これまで通りDVD形式で画質を良くして出力してみます。
去年は古いPCだったため、20分のものを出力するのに7時間くらいかかってました。
先月新しいPCに買い替えたので少しは早くなるかと期待しているところです。
わかりやすいご回答をいただきありがとうございました♪
書込番号:10537763
0点



画像編集ソフト > ArcSoft > ArcSoft DigitalDarkroom 画像管理パック

そのレビューなにか怪しいですね。捨てIDのようだし。何か意図があるのかもね。
それとは別に これ体験版があるのでしょう。人の評価より、自分で判断するほうが早い。
書込番号:10520309
0点

Finepix花子. さん、どーも。
こんな路地裏の書き込みがよくわかりましたね。
なるほど……体験版探してみます。
(しかし、書き込み自体がこんなに少ないのもなんだかな)
書込番号:10522279
0点

このソフトは操作性とかが非常に良くて発売当初から使っていたのですが
アップデートが止まり、新しいカメラRAWへの対応が遅れていましたので
発売元に問い合わせて見たところ以下の回答が届きました。
「本製品に関しましては、現在アップデートの予定がないため、ご利用の
機種を含めた新機種への対応をさせて頂くことができません。ご了承ください
ますようお願いいたします。」
さらに以下の一文も、
「JPEG形式で撮影されたデータであれば、ご利用頂
くことができますので、JPEG形式で撮影された画像でご利用頂くか、あるいは
下記動作環境ページでご案内している対応機種でご利用頂きますようお願いい
たします。
■ArcSoftDigital Darkroomの動作環境はこちら
http://arcsoft-jungle.jp/products/ddr/require.php
※ページ内に対応機種リストを掲載させて頂いております。」
簡単に言えば売りっぱなし、使い捨てのソフトです。
大量の現像処理スピードは非常に遅いが操作性は良いソフトだったので残念です。
結局、乗り換えになってしまいました。
書込番号:10526548
1点

そこにある対応機器リストは1年以上前の フリーのdcraw.cの対応機種のサブセットですね。ソース公開されてるし dcrawは時々、結構変わるのでフォローできないのでしょう(そう難易度は高くはないんだけど、新機種毎にRAW形式を解析して開発するよりずっと楽ちん)。
現像が遅いならロジックもろコピーかも。
ただ、カメラ買い換えなければ、普通に使えるのよねぇ。
書込番号:10526731
0点



画像編集ソフト > ソフトウェアトゥー > DxO Optics Pro v5 スタンダード版
しばらく何の動きもなかったDxOですが、やっとOptics Pro v5.3.5へのバージョンアップがありましたね。
ところで何か不具合等は解消されたところがあったのでしょうか?
お気づきの方ありましたら、レポートよろしくお願いいたします。
0点

ファンタスティック・ナイトさん
初めまして。最新ヴァージョン 5.3.5を導入しましたが 特段変わったことには気づきませんでした。ファイルは大きくなったと思いますが、最新バージョンの方が あちこちの不具合が解消されているでしょうから、インストールできる余地があれば 導入されては如何ですか?
書込番号:10500341
0点

そうこうしている内にVer6が出てしまいましたね。
Ver6はメモリ使用量が増えていますが、その分性能もUPしているように感じます。
ヴィネット補正やディストーションはDxOモジュールなしでもマニュアルで調整可能になりましたし、現像時には最大で8枚同時現像が可能です。8枚同時現像するとメモリーを約5GB使用しますので、64Bit OSでの使用が前提になっている様に感じます。
(私は裏技を使ってWindows XPでメモリー6GBなのですが。。。)
DxOは使い易いですね。
書込番号:10516061
0点

ファンタスティック・ナイトさん
Ver.5.3.5を導入した後、Ver.6.0に数千円でアップグレードしたのですが、確かにプリセット等の使い分けが明確になり、動きも素早くなりました。ただ、ここでの本題ではないのですが、Ver6.0ではわたしのPCではトラブルに遭遇しており 折角購入したのに相変わらずデモ版仕様で使うはめになっております。
ネット環境なのか PC環境なのか ウイルス対策ソフト環境のせいなのか 自宅のWindowsXP系PCでは 認証登録ができず かつ 光学モジュールの導入ができておりません。前記環境の異なるPCでは 同じXP系でもスイスイ動きますから、どうなっているのか気になるところです。目下 DxOのサイトに問題があるとの情報のようですが、解決されるのを待っている状況です。
そんなこと以上に、ファンタスティック・ナイトさんの言われる
>(私は裏技を使ってWindows XPでメモリー6GBなのですが。。。)
の方が わたしにはよっぽど関心があります。わたしのPCはWindowsXPで2GBなのですが、これを増やす裏技を知りたいのですが、妙手の情報を教えて頂けませんか? DxOに限らず現在の多くのソフトが 大きなメモリーを要求するようになってきているので、これに現行機種で対応したいのです。
書込番号:10518458
0点

裏技と言うと大げさかも知れませんが、RAM DISKにスワップ領域を設定しています。
ですから本当の6GBのメモリーアクセス速度は出ていないと思いますが、HDDのスワップ領域を使うよりは高速という程度です。
1) 6GBのメモリーを実装します。ハード的に認識できることが前提です。Memtest86+等を使ってメモリーチェックして問題ないことをご確認ください。
2) RAM DISKを作成します。
フリーソフトを利用してOS管理外のメモリーを利用してRAM DISKを構築します。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/vsuiteramdsk.html
※4GBまでのRAM DISKが構築可能です。
※説明のためRAM DISKのドライブをX:ドライブとします。
3)システムのプロパティ⇒詳細設定⇒パフォーマンス⇒詳細設定⇒仮想メモリ
既存HDDのページングファイルはすべて0にします。
そしてX:ドライブに作成できるだけページングファイルを作成します。
4)PCを再起動して完了です。
タスクマネージャーで見ると物理メモリーは3665324kB(3.66GB)になっていますが、コミットチャージは6095080kB(6GB)となりました。
ただ私の場合はCPUがCore i7 860なのでHTを使って8個分のCPU性能があるということも現像処理には有利だという点もあります。
同時現像枚数は一番良いパフォーマンスになる設定にしてみてください。
参考になりましたか?
書込番号:10518981
1点

ファンタスティック・ナイトさん
詳細ご教示の内容 ありがとうございました。チャレンジしてみます。
お礼という訳でもないですが、本日九州の片田舎の村おこし町おこしの祭りがありました。そこで おいらん道中が初お目見えしました。子供を連れての祭り見物だったのですが、子供をそっちのけで撮影に興じてしまいました。その撮れたての一枚をアップしておきます。
現像ソフトは DxO V5.3.5です。
最後にもう一度 丁寧なご紹介に感謝しております。
書込番号:10520362
0点

発色がきれいですね。空の色も自然です。さすがはDxO Optics Proですね!
ちなみにカメラは何でしょうか?
ご参考に教えていただければと思います。
Ver6が発売されましたので、このスレは完了ですかね!?
ありがとうございました。
書込番号:10520487
0点

ファンタスティック・ナイトさん
カメラ Nikon D90
レンズ AF-S Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5 G ED
モード スタンダード WAB:晴天
(DxO現像 High light補償 medium;コントラスト調整 彩度調整)
逆光だったので ストロボ発光させました。レンズは素直なすっきり型の色合いが特徴のレンズですから、発色がいいというご感想は、多分 DxOの現像条件に影響されていると思います。
DXOで現像すると レンズブラーの補償があり、これがすごいですよね。今回の花魁さんの帯締めの中央部の毛羽だった様を再現してくれたのには ちょっと感激でした。
歪みの補正も楽なので、広角側で建物等が入っている画像の現像には とても重宝しております。以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:10520718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
