
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年9月13日 16:00 |
![]() |
7 | 21 | 2009年9月12日 05:04 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年9月11日 19:35 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月6日 12:11 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月6日 00:50 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月5日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0
SILKYPIX Developer Studio 4.0の導入を検討しています。試用版を試したところ、ファイルの管理が複雑なように感じました。皆さまの使用環境でも同様なのでしょうか。ご教示願います。
1 RAW画像を補正すると、元データはそのままだが、「SILKYPIX DS」フォルダが作成され、SPDファイル(13KB)が追加されます。元データを別フォルダに移動させると、改めて現像パラメータを読み込まなければなりません。この作業は結構面倒に思います。
2 また、他のハードディスクやDVDにバックアップをとる場合は、元データとともにSPDデータも保管しておく必要があるように思われます。この作業も煩雑で、或いはせっかくの補正結果を消失してしまうことも考えられます。
以上2点については、NIKONのVIEW NX(現在使用中)やCAPTURE NX2(導入を検討中)で補正した場合は、補正データが新たに作成されることもなく、扱いは単純です。SILKYPIXでも、補正結果を元のRAWデータに埋め込む方法などがあるのでしょうか。
3 さらに、RAW画像を補正後、WINDOWSフォトギャラリーで閲覧しても補正結果が反映されません。この点も不便さを感じます。なお、NIKONのVIEW NXやCAPTURE NX2の場合は補正結果が反映されます。この点も改善方法があればご教示いただけないでしょうか。
ちなみに、NIKONのD60を使用、週末には100から200枚の写真をRAWで撮影しています。
1点

Photoshop Lightroomでも、似たような管理になっています。
RAW画像は、生のままデータは残しておく、変更分は別データとしておくと。
保存に関しては、言われるように管理ファイルも保管が必要となります。
確かに使いにくいと感じるかもしれませんが、そこはソフト作成の方向性の違いでしょうか。
書込番号:10146173
2点

NEFってNIKON独自形式だからNIKONのソフトだとそういう芸当が出来るのでしょう。
RAW形式は各社各様、しかも新機種毎に中味が変わるのが普通です。DNGなどに統一される気配はないし...
汎用ツールのSILKYPIXがそうしているのは自然だと思います。パックするという事だと、*.SPXなど市川独自フォーマットの中にパラメータとRAWデータを埋込めば済む話ですが、それだと今度はデータに汎用性がなくなります。
VIEW NXなどがCR2,PEF,MWR などにも対応しているなら話は別ですが...
書込番号:10146427
3点

パーシモン1wさん、お目覚さん、早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、一般的な汎用ソフトの場合は、補正情報を別ファイルで管理しているんですね。
むしろNIKONの製品が特殊な仕様となっていることがよくわかりました。
SILKYPIXは、簡単な操作でよい補正結果を得ることができるので、私のようなビギナーには向いているかなと思っています。
ファイル管理の点は、ある程度の不便を受け入れ、前向きに考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10146714
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
>sakipapa53さん
Amazonで検索すると、4冊のマニュアル本がヒットします。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=Photoshop+Lightroom+&x=0&y=0
このうち、「ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル」と「早川廣行のAdobe Photoshop Lightroomプロフェッショナル講座」を購入しましたが、スーパーマニュアルのほうが分かり易く、使い勝手が良いと思います。 この種のマニュアル本は、ザット眼を通すだけのことが多かったのですが、1ヶ月ほどは本書を手放せませんでした。
なお、LR2向けのマニュアル本は1冊しか出ていないようですが、基本操作は変わりませんので上記のLR1用で問題ありません。
LR2の追加機能についてはAdobeのHPを参考にしました。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/whatsnew/
このソフトは非常に多機能ですので、まず「スーパーマニュアル」で基本操作をマスターし、裏技的な操作方法はこの掲示板などで覚えていくのが良いでしょう。
書込番号:10124044
3点

Green5026 様
お忙しい中貴重な情報有難うございます。
是非参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:10124290
0点

Green5026 様
貴重な情報有難うございました。
是非参考にさせて頂きます。
書込番号:10124316
0点

私も昔大型店で比べてADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアルを購入しました。
Adobe Photoshop Lightroomマスターブック for Windows & Macintosh
早川廣行のAdobe Photoshop Lightroomプロフェッショナル講座
よりもよかったと思います。
はじめてのPhotoshop Lightroom (I・O BOOKS) とか簡単なものはあまり必要ないですね。
書込番号:10124455
2点

PSO 様
この度はご多忙中の処貴重な情報を頂きまして有難うございました。
素人ですのでどこまで理解できるかわかりませんが、是非参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:10124687
0点

sakipapa53さん
私は、Lr2歴2カ月です。購入と同時に「ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル」と、デジカメRAW現像Photoshop Lightroom2―Win & Mac両対応 (BASIC MASTER SERIES) (2008/10)の2冊を購入しました。
AdobeのHP、Adobe Podcast 「アドビ ポッドキャスト」のチュートリアルビデオが、お勧めです。Lrだけでも50以上のタイトル(1本平均5分間ぐらいのビデオ)があります。
それと、ここの板の過去スレはたいへん参考になります。
書込番号:10125225
2点

キヤのんき 様
色々とアドバイス有難うございます。
現在椎間板ヘルニアになってしまい、激痛との戦いおしております。気分転換に質問ぐらいはと思いしてみました。
1人で外出できるようになりましたら書店で探してくるつもりです。
どうも有難うございました。
書込番号:10125400
0点

>sakipapa53さん
どれを選ぶにしても、非常にマイナーな書籍ですので、なかなか在庫のある書店は少ないと思います。 Amazonなどの通販で取り寄せたほうが早くて確実です。
椎間板ヘルニアが早く直るといいですね。 パソコン操作が可能であれば、この機会にLR2をマスターしてください。
書込番号:10126190
0点

Green5026 様
お気づかい有難うございます。8/15に発症して個人病院に通院していたのですが、日覆う毎に右足の激痛に悩まされるようになり、歩くこともままならない状態ですので会社もずっとお休みしております。今は共済病院に紹介状をもらって通院しておりますが、検査は最初からですので正直きついですね。この痛みはなった方でなければ分からないと思います。カメラも具合の悪く前に購入したのですがいらいらするのでシャッターを1度しか切っていません。
余計な事を書いてしまいましたね。私もアマゾンショップなどで購入した方が良いと思っておりますのでそのうち注文するつもりです。
お心遣い有難うございました。
書込番号:10126506
0点

sakipapa53 様
私の母(77才)は脊柱間狭窄症ですので、椎間板ヘルニアとは違うのかも知れませんが、心中ご察しします。本人ではないのでどれだけの痛さかは分かりませんが、手術をした医師に散歩等のリハビリを積極的にとすすめられてるのですが、とにかく痛いらしくそれすら出来ない様です。母は無趣味なので、息子としましては何か少しでも気が晴れる事を見つけてくれたらと思います。
sakipapa53様、お辛い日々でしょうけど調子が良いときは是非シャッターを切ってみてください。そして、Lightroom 2の補正ブラシと段階フィルタで遊んでみてください。
書込番号:10128066
0点

キヤのんき 様
キヤのんき 様からのお心遣い大変嬉しく心強く思っております。私が余計な事を書いたので不愉快にさせてしまったのではないでしょうか。私の両親も父が80歳.母が79歳と歳はとっておりますが、通院しているものの元気にしております。私はあまりの痛さに手術をしてもらいたいと紹介状を頂いたのですが、手術は最後の手段と言われるので今は日々の投薬と先日は尾てい骨にブロック注射をしました。この注射は効く方と効かない方があるようなのですが、私の場合翌日にはすっかり元の状態に戻ってしまいました。通院は家内に送迎してもらっていますが、いまは普通に歩ける方がとてもうらやましいです。自分がこうなってつくづく健康のありがたみを感じている毎日です。もう少し体調が良くなったらカメラの方もいじりたいのですが、今はどんな体制でいても痛いのですから話になりません。
長々とつまらない事をかいてしまいましたね。ちなみに私は53歳で小学4年の娘のパパです。
頑張らないと......
書込番号:10128751
0点

>sakipapa53さん
ご存知かもしれませんが、LR2はjpeg画像も非破壊編集(自由に、かつ非破壊で修正を加えることが可能です。いくら画像に修正を加えたとしても、オリジナルのファイルが変更されることは一切ありません。)ができます。 コンパクトデジカメで撮りためた写真も、RAW画像とほぼ同じ現像・編集作業が可能です。 50Dでの撮影ができるようになるまで、過去のjpeg画像を素材にLR2の操作を練習してみてはいかがでしょうか。(パソコン操作はお出来になりそうなので)
私もLR2導入後(それまではDPP利用)、過去の写真を見直して再現像することが多くなりました。 LR2の色温度変更、補助光効果、HSL補正、補正ブラシ、段階フィルター、スポット修正などを活用するとほぼ思い通りの写真に補正することができます。
ただし、再現像したjpeg写真は、LR2の書き出し機能で新しいファイルを作らないと他のソフトでは再現像結果を見ることができません。
お試しください。
書込番号:10128898
0点

Green5026 様
何度となく貴重な情報を頂きありがとうございます。パソコンを操作できるといいましてもどんな体制をとっていても痛いのですから気分転換になればとオークション等を見ていました。
痛さにも波があるようですので余程痛ければただ横になって足をさすっております。
もともと何の知識もありませんので体調が良くなったら試してみよう そんな気持ちで質問をさせて頂きました。これ程多くの方から情報を頂けるとは思っておりませんでしたが、現在の処試すといったことのできる気持の余裕がございません。
せっかく情報提供をしてもらっていながら 何だ何もしないじゃないかなどと思われるかもしれませんがしばらく無理かと存じます。
大変失礼な書き方で申し訳ないのですが、こうして頂いたご厚意には感謝しております。
体調が良くなったら少しずつ試していけたらと思います。
色々と有難うございました。
9月10日 53歳のおじさんより
書込番号:10129058
0点

sakipapa53様
>不愉快
・・・なんて、とんでもありません。微塵も思いませんでした。まったくご心配ご不要です。逆に私のほうが、掘り下げてしまったかたちになり、たいへん失礼しました。 sakipapa53様のほうが少し先輩ですが、私も、アラ・ファイブ、3児の父親です。(もしまだでしたら、ニックネームのキヤのんきをクリックしてみてください。プロフィールを少し書いてあります)実はクチコミ・デビュー(今月)したばかりでして、sakipapa53様のスレタイからずれた返信を促す文章(昨日のです)になってしまったかな?と反省してます。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10130277
0点

キヤのんき 様
かえって気を使わせてしまったようで申し訳ございません。
今回体調が良くなったら少しでも参考になればと質問をさせて頂いたのですが、思った以上に多くの方々から情報を頂き正直いって人はみんなに支えられて生きているんだな と改めて考えさせられました。こうして情報を頂いてもいまは何もできませんので皆様に悪い気もしますし、複雑な気持ちです。
質問の場所についても私事に使ってしまったのは如何なものかと反省しております。
ところで キヤのんき 様のプロフィール拝見しましたよ。3人のお子さんでは賑やかでいいですね。うちは結婚も遅く子供ができたのも44歳でしたので娘はなぜ一人っ子なの っていいます。最近ではあまり言いませんけどやはり寂しいみたいですね。
私も一緒に遊んでやればいいのでしょうが女の子というのはどう接していいのかよくわからないのです。カメラを幾つも持たれていてしかもかなりのキャリアがおありのようですごいですね。私などはカメラを購入するのも家内が道楽だと言って中々OKがでないものですからとうとう8月中旬にオークションで購入後1ヶ月で150回ぐらいしかシャッターを切っていないという程度の良い物を落札したんですよ。レシートを見ると167、000となっていましたので124、000
で購入できたのは良かったのかもしれませんが、やはり本音は新品が欲しいですよ。
叔父も写真が好きでよく賞とかとっていましたので私も落ち着いたら是非やってみたいのですが、キヤのんき 様 のようにはできないでしょう。
私もクチコミはつい最近ですし、カメラは初心者のようなものですから キヤのんき 様の方がよほど先輩ではありませんか。
色々ご指導を頂き有難うございました。個人的にお会いできたらまた別のお話もできそうな方だと思います。
書込番号:10130514
0点

sakipapa53様
私もお話が合いそうと思い、書かせて頂きました。それとこの板の方たちは親切な方が多く荒れないので好きです。前回書きませんでしたけど、母ばかりでなく1年前に他界した父も生前sakipapa53さんと同じようにブロック注射や針治療を受けており、苦しみを間近でみてましたもので、sakipapa53さんのスレを拝見しあらためてたいへんさを知った次第です。
プロフィール見てくれたのですね、ありがとうございます。文字制限があるので詳しく書けませんでしたが、フィルムカメラはすべて中古で(2〜3万程度なのでなんとか)数年に渡りコツコツ購入しました。デジイチは、仕事の(カメラマンではありません)経費で落とせるのでかなり奮発し購入しました。sakipapa53さん、カメラは良い買い物をしましたね。私もいつかは叔父様のように写真展で賞を取れるように勉強していきたいです。
子供は、私自身が一人っ子ということもあり3人頑張りました。といっても妻が(笑)
ですから娘さんの・・・一人っ子の気持ちは良くわかります。でも大丈夫ですよ、つきなみですがきっと親又はある程度大人になれば解ってくれると思いますョ。将来娘さんが子供をたくさん産めば良いのです。
sakipapa53さんも書かれてますが、この板でこれ以上私的なお話をするのは他の方に申し訳ありませんので、ひとまずこれで終わりますね。近い将来(アナログTV終了ぐらいまでには^^ゞ)HPに挑戦したいと思いますので、その時は存分にお付き合いください。
私もLR2のプリント設定のことでいまいち解らないことがあり、マニュアル本や似たような疑問の過去スレを見ながらやってるのですが、もう少しやってみて解決しなかったらスレ立てますので、その時はこの板の皆様宜しくお願い致します。
書込番号:10132948
0点

キヤのんき 様
ご両親のことでは大変だったのですね。
ところでお仕事は何か事業をされているのでしょうか。経費でと書いてありましたのでそう思うのですが.....
私は平凡な会社員ですからこうして体を壊すと仕事の方が心配になります。現在は今までたまっている保存年休を使っていますが、それが終わっても完治しなければ休職しかありません。
こんな世の中です 勤めていても事業者でも大変なのですがいつ失業してもおかしくない時代ですからね。
キヤのんき 様のプロフィールを拝見したら下手ですけど私も書いてみたくなりました。
宜しければご覧になって下さい。
できればメール交換できると良いのですが、難しいですね。
将来HPを作られたら是非拝見したいと思いますけどそれがいつのことかわかればですけど...
では失礼致します。
書込番号:10134098
0点

sakipapa53様
プロフィール楽しく拝見しました。お城良いですね、私は歴史は小学校の社会の教科書程度の知識しかありませんが、落城したお城は残念ですね。
>ところでお仕事は何か事業をされているのでしょうか。経費でと書いてありましたのでそう思うのですが.....
ただの平凡な個人自営者です。私の場合は3日休むと(幸いまだありません)おそらく仕事は全て別の同業者に変えられてしまいます。詳しい仕事内容を皆様に公表する分には良いのですが、どちらかというと特殊な業種でして・・・、要はキヤのんきが誰か?妻だけには言えないのですよ。カメラやってる人で他にも結構こういう方います。みなさん面白おかしく家庭内の大蔵大臣とやりあってます。
勿論、自分のこずかい貯金で買うのですが、なんか少し後ろめたいのは私だけではないのでは(笑)
私も妻にカメラの購入は相談しますが、金額や買い替え時など妻には若干内緒の部分もありますので(汗)たいへん申し訳ございませんが更に詳しいプロフィールは差し控えさせていただきます。神奈川ではありませんが私も都県境のものです。車を10分も走らせれば東京都です。自己所有のPCが持てず、PCが妻と共有なものでカキコミ内容を見られるのも何か恥ずかしいですしね。
仕事の経費で落とせるというのは、私の仕事が全てオーダーメイドですので、発注主様からお預かりした元のものを写真に残すためにカメラを使うからです。
LR2の板ですので、LR2の事をかきますね。
最初に書くべきで順番が逆になりましたが、私は2か月前にLR2の体験版を写真に興味がある15才の子供とやってました。そしてLR2のアカデミック版なるものを知り、子供が買いたいというので、『是非買いなさい』となり、所定の手続き(アドビHP参照してください)を経て購入しました。既にご存じかも知れませんが、簡単に説明すると購入者が学生(等)だと1/3の価格で買えるのです。したがって、うちのLR2の所有者は15才の子供です。因みに10500円でした。
まだデジイチ板参加は未経験ですけど、今後はカメラ板にも出没するつもりですのでPC上で見かけたらお声掛けください。
書込番号:10135430
0点

キヤのんき 様
プロフィール見て頂いて嬉しいです。本来ならこうしてネット上に載せるのは嫌いですのでキヤのんき 様 に見て頂いたのが確認できましたので早速削除しちゃいました。ようは目立つこと.表に出ることが苦手なのですよ。ですからこうしてクチコミに書き込みをすることじたいすごいことだと思っております。
キヤのんき 様 が誰なのか奥さまにお話しできないというのは詳しい事がわかりませんので何とも言えませんが、こうしてネット上に書き込みをすることが仕事をしていく上で差し支えるということでしょうか。
パソコンが奥様と共有ということであればどんな仕事の方でも少なからず似たような方はいられるのではないでしょうか。
奥様に後ろめたさを感じるなんて書かれていましたけど そんなことは気にされなくても良いのではないですか。きっと キヤのんき 様 は正直で優しい方だからですよ。
私も家内に今度カメラを買いたいとか言いますけど考え方や価値観が違いますのでいつもいいとは申しません。
もちろん住宅ローンがありますのでそんな道楽にという家内の考えもわかるのですが、昨年は新しい22インチのパソコンを23万円で買ってしまいました。パソコンは私しかさわりませんが、これで3代目になります。
家内も普段お小遣いをあげないのでしょうがないといった感じです。
のんき 様のお仕事について突っ込んでお聞きするつもりはありませんが、想像するのに写真を撮ってカタログもしくは広告のようなものをつくられるのでしょうか。
子供さんが15歳だなんて驚きました。大きいんですね。私も体験版を使っていましたのでアカデミック版がお安く手に入ることはわかっていましたが、うちは小学生ですので正規版を18000円で購入しました。もう少し安ければ良いのにと思います。
のんき 様 とは勝手にウマが合うなどと思っているのですがHPを立ち上げたことがわからなければ拝見するのはちょっと難しかもしれませんね。
運が良ければ見れるのかな!
因みに私は湘南の名 発祥の地 大磯 の近くの者です。
書込番号:10135747
0点

sakipapa53様
>まったくの素人です。
最初のこの文章を、真に受けすぎてしまい勝手に違う解釈をしてたようです。アカデミック版やら色々ご存じのようですね。たいへん失礼しました。それから、先ほどデジイチ板未経験と書きましたが、1回だけ返信してました。クチコミデビューも正確には今月ではなく、先月8/30でした。つい最近のことなのに記憶が...申し訳ございません。
妻の件は、軽く笑っていただければ幸いです。ただちょっとだけ後ろめたいのは、私が20万前後するカメラを買いかえたりするのと同じで、妻は手料理が好きなので最新の電子レンジや冷蔵庫、料理用品のひとつも買いたいかなと思うからです。ただカメラの場合中古で売り買い出来るのでそのあたりで自分に言い訳ができ少し気が楽です。それからプロフィールありがとうございました。そういった理由で書かない方もいらっしゃるのですね。下ふたりのこどもは、小2と小5で明日運動会です。まだまだ、『撮って』と言ってくれますので、妻はビデオ私はカメラで、撮った写真は一番上のこどもとLR2&DPPで現像&プリントする予定です。妻がビデオの静止画機能で撮った写真のほうが案外良かったりするのですがネ。sakipapa53さんはPCに精通してるとお見受けしましたが、私はPCの知識はデジカメとビデオ編集関係だけでド素人でして過去2回リカバリーした時も、その都度サポートセンターに電話して何とか使ってる程度です。ですからプロフィール画像をネット用に小さくしてUPすることさえ解りません。というか、たぶん調べればさすがにできそうなのですが、私もあまり目立ちたくないのでやろうという気になりません。sakipapa53様がブログを立ち上げて頂ければなんて・・・思いますが、みなさんのブログを拝見してるとブログ更新は好きでないと相当な努力が必要みたいですね。名前通り根がのんきなのでいつになるか解りませんが、価格.comさんのHPぐらいは挑戦したいと思いますので(ごめんなさい出来ればです)始めたらこのスレにも報告します。ただしブログは当分無理です。
書込番号:10138129
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 Extended 日本語 アカデミック版
古い写真など調整し保存たいのですが、スキャナーから読めるようになっているでしょうか。もしくはもっと安いソフトでスキャナーに対応しているソフト有りますか。ご教授ください。
0点

>スキャナーから読めるようになっているでしょうか。
日本語って難しいですが・・・
スキャナーをコントロールするのはパソコンからです。
通常はスキャナー付属のスキャニングソフトもしくはTWIN対応のスキャナーであれば
Adobe Photoshop CS4からスキャニングソフトをプラグイン機能として起動させて
取り込み作業を行います。
ですから、写真の読み込みと簡易的な画像調整はスキャナーを買えば付いてくるソフトだけで目的の作業はできますのでAdobe Photoshop CS4までは必要ありません。
ましてExtendedはもっと特殊な付加機能をもったソフトですし、
アカデミック版は基本は学生さん向けのソフトです。
書込番号:10136279
2点



今まで、フォトショップエレメント3を使って画像処理をしてましたが、
今回7を購入してバージョンアップしたところ、以前の画像が読み込めません。
「有効なphotoshopドキュメントではありません」の表示が出ます。
念の為画像のファイル名に「.jpg」をつけてみましたが同じエラーが出ます。
何が原因なのでしょうか?
0点

解決しました!
「ファイル形式を指定して開く」を選んでいたのに「ファイル形式」がJPEGになっていませんでした。
失礼致しました。
書込番号:9649782
1点

あれ〜っ、じじかめさんでも戸惑う事があるのですね。
でも自己解決できてよかった、よかった。
書込番号:10107913
1点

あれっ!?
レスいただいていたのですね? 遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:10108940
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
今回、結婚式のプロフィールビデオを初めて作成しようと思っています。
昔の写真(静止画)を基に、これをカメラ店でスキャンしてもらうつもりです。
(自分はスキャナ機を持っていないので)
カメラ店には使用目的は説明しています。
一応、写真、コメント、エンドロール(出席者の名前)、BGMが流せればいいと
思っています。
WEBではMicroSoftのMovie Makerでも作成できると書いてありました。
本ソフトのような高機能を持つものを使わなくても十分でしようか?
それと、カメラ店でスキャンしてもらう画素数は150万画素といっておられ
ましたが、結婚場のプロジェクタで表示させた場合、この画素数で
ある程度の画質が得られるでしようか?
ちなみに、式場からDVD-Rに保存して渡して下さいと云われています。
0点

Photoshopは写真編集ソフトなのでビデオ編集機能はありませんよ。
スライドショーをWMV形式には出来るけど、凝った編集は無理かな。
ビデオ作成ならPremiereも必要になると思います。
>写真、コメント、エンドロール(出席者の名前)、BGMが流せればいいと
思っています。
凝ったものを作成するとなるとPhotoshopもPremiereも熟練度が必要だと思います。
あまりお時間が無いように見受けられますが、修練する時間はありますか?
ビデオ製作業者に頼んだ方が良い気はします。
Movie Makerはハッキリ言って使えませんw
書込番号:10077116
0点

Premiere Elementsであれば編集可能ですが、初めて使うと、思った通りの操作は難しいと思います。
Movie Makerでも簡単なスライドショーであれば作成可能です。
なんと言っても無料で使えるので一度Movie Makerで作成されてみては如何でしょうか?
作成後、DVD Makerで焼けば問題ありません。
書込番号:10077289
0点

式場でどういう形式のDVDを受けつけるかあらかじめ確認して下さい。「DVDビデオ」と言われたのであれば、Photoshopのような画像ソフトではなく、ビデオ作成ソフトで作る必要があります。ただし本格的なビデオ編集ソフトは、複雑すぎて使いこなすまで時間が掛かります。
ムービーメーカーはVistaに標準で入っていますから、実際に自分で試してみて下さい。シンプルな分、目的にあっていれば充分使えます。
http://amano.haru.gs/
ただしお使いのVistaがHomeエディションだとDVDは作れません。Premium以上を使うか、各種変換ソフトやDVD作成ソフトを別途使う必要があります。
購入するなら、スライドショー作成ができるシンプルなソフトの方がよいです。たとえば以下。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889#versionTabview=tab1&tabview=tab0
どちらも体験版がありますから、まず自分で試してみて下さい。
お使いのパソコンは何ですか?。メーカー製のPCによっては、簡単なスライドショー作成ソフトがおまけで付いていることもあります。
DVDビデオの場合、解像度は720x480、つまり34万画素程度ですから、150万画素で充分すぎるほどです。素材が大きすぎるとPCの能力などによっては編集やDVD作成作業が遅くなったり、ソフトが異常終了することもあります。
書込番号:10077299
2点

ラスト・エンペラーさん,XW120-37PX80さん,P577Ph2mさん回答ありがとうございます。
>Photoshopは写真編集ソフトなのでビデオ編集機能はありませんよ。
エンドロールを使いたいので、形式はビデオになるのですね。(動画)
>Movie Makerでも簡単なスライドショーであれば作成可能です。
簡単なスライドショーということは、例えばPower Pointでもスライドショーは
可能ですが(エンドロールまでできるかはわかりませんが)、この程度の
スライドショーと理解して宜しいでしようか。
>式場でどういう形式のDVDを受けつけるかあらかじめ確認して下さい。
そうですね。メディアはDVD-Rですが、形式までは確認できていませんでした。
あとで、確認してみます。
>お使いのパソコンは何ですか?
FMV DESKPOWER L22D/M
P4 2.26GHz
メモリ:500MB
Windows XP Home Edition SP3
このPCの性能では動画編集は辛いのかな?
現在、PCにインストールしているソフトは
@映画館
InterVideo Win DVD4
DVD-MovieAlbumSE
MediaStage LE
MyDVD4
WinCDR8.0(個人で購入。CD/DVDライティングソフト)
ちなみに、いままで動画はPCからのTV放送をそのままDVD-Video
に焼き、DVDレコーダで視聴した経験はありますが、
編集はしたことはありません。
書込番号:10077567
0点

結婚式の写真のスライドショーや、プロフィールビデオを作成しています。
Movie Makerで十分作成できますよ。
プロ並みのモノを望むのであれば、ソフト購入費や習得時間を考えてプロに任せた方がいいでしょうが、10分程度にウン万円かけて、その後見ることもないことを考えると・・・。
音楽の選曲と、曲に合わせた画面の切替え等を工夫すれば、Movie Makerで作成した作品で来場者を感動させることは十分可能です。近親者には涙を流す人もいます。
ビデオを混ぜて演出効果を高めることもできます。
もちろんDVDーRに書き込み、式場で再生してます。
書込番号:10102739
0点

asa59さん貴重な情報ありがとうございます。
>Movie Makerで十分作成できますよ。
実際、Movie Makerの関連サイトをみてみると、結構いい作品がありました。
Movie Makerでトライしてみます。
書込番号:10107235
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
現在pse7の体験版を試用しているのですが、pse7を起動している間、および終了後に、システムが非常に不安定になります。特に、Internet Explorer などはまったく使い物にならなくなり、起動してしばらくするとまったく応答しなくなります。
pse7の機能等には不満がないので、ぜひ製品版を購入したいと思っているのですが、上記のような状態なので躊躇してしまいます。何か解決策があればご教示ください。
ちなみに当方の環境は、Windows Vista Home Basic SP2、Celeron E1200、1GB RAM、NVIDIA GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i です。
アドビのサポートにも問い合わせをしたのですが、自分で解決してくれということで、まったくお話になしませんでした。どうかよろしくお願いします。
0点

スペック不足。。。
Celeron E1200:1.6GHzに対して
必要システム構成:2GHz以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
1GB以上のRAM (空き容量がです。)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/systemreqs/
書込番号:10011069
1点

cpentさん こんにちは。
>特に、Internet Explorer などはまったく使い物にならなくなり、起動してしばらくすると まったく応答しなくなります。
>1GB RAM
ラスト・エンペラーさん が仰っているように、PCのスペックが足りていないようですが、体験版をいうことなので、可能なら、メモリを2GB以上にし、再度検証して見てください。
元々、VISTA(Home Basicでも)自体、2GB以上でないと満足いく動作が得られません。
メーカー製の場合、起動時に、既に700〜800MB程度のメモリ領域を使っていることが多いので、Photoshop Elements 7と言うより、既にメモリがギリギリの状態の可能性も考えられます。
書込番号:10015356
0点

ラスト・エンペラーさん、レスありがとうございます。
Celeron E1200はデュアルコアなので、1.6G が2倍になるのかと思ってました。
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
メモリーは、1GB のUSBメモリーがあったので、Ready Boost にして、合計約 2GB で使ってるのですが、駄目なようです。
pse7 体験版を使う前から、Internet Explorer は不安定で、起動してしばらくすると、CPU占有率が100%になってしまい、きわめて応答が遅くなり、Internet Explorer を起動しなおすとまた元に戻るという状況が続いていました。
それが、pse7 を使用するようになってから、Internet Explorer を起動して画面が表示された直後にまったく応答しなくなるという状況なのです。それでも肝心の pse7 だけは正常に動くのが不思議です。でもこうなった場合、コンピューターを再起動しないと、次の作業にはかかれません。pse7 はどうしても必要なソフトだけに、何とかして使えるようにしたいという心境です。
書込番号:10015479
0点

cpentさん こんにちは。
>メモリーは、1GB のUSBメモリーがあったので、Ready Boost にして、合計約 2GB で使って るのですが、駄目なようです。
Ready Boost は、どちらか言うと、かなりスペックが低いPC・・・例えばメモリが最大512MBしか搭載出来ないPC等向けですね。
PC起動時に、USBメモリへキャッシュを作成(再作成含め)するので、逆に負担が掛ってしまします。
おそらく現象から推測すると、メモリが足りない分をHDDへスワップしている状態のようですから、まずメモリを2GB以上・・・出来ればPhotoshop系なら、3GB程度がお勧めです。
その上で、体験版を再検証されてはどうでしょうか?
メモリもかなり安くなっているので・・・。
書込番号:10015509
0点

書き忘れましたが
一度PC起動時や、各アプリケーションを起動した時点で、Windowsタスクマネージャを起動し、使用されているメモリ容量を確認して見てください。
添付の画像は、4GB搭載で、実質約3.3GB(Windows 32bit の為)です。
書込番号:10015554
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
>Ready Boost は、どちらか言うと、かなりスペックが低いPC・・・例えばメモリが最大512MBしか搭載出来ないPC等向けですね。
>PC起動時に、USBメモリへキャッシュを作成(再作成含め)するので、逆に負担が掛ってしまします。
そうですか、知りませんでした。勉強になりました。
>おそらく現象から推測すると、メモリが足りない分をHDDへスワップしている状態のようですから、まずメモリを2GB以上・・・出来ればPhotoshop系なら、3GB程度がお勧めです。
いっそうのこと、最大搭載可能メモリ容量である 4GB にしようと思って調べてみたのですが、I-O DATA の、DX800-2G 2枚で、7,000円ほどになるようです。ちなみに、コンピューター本体は、NEC の PC-GV16GWZRC です。内蔵メモリって、SDカードなどに比べると割高なんですね。ついこの間、デジカメを買ったばかりなので、ちょっと厳しいかなぁ。考えて見ます。
>書き忘れましたが一度PC起動時や、各アプリケーションを起動した時点で、Windowsタスクマネージャを起動し、使用されているメモリ容量を確認して見てください。
メモリの使用率は、いつも大体 80% 台のことが多いようです。
書込番号:10016964
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
とうとう、先日メモリを1GBから4GBに増設しました。そうしたら、それまでの不安定さが嘘のように消えてしまいました。pse自身も快適に動きますし、一番の悩みだった Internet Explorer も安定して動作するようになりました。その他、パソコンの動作全般が快適になった気がします。
ただ、メモリは4GBでなくても、仰るように3GBでも十分ではなかったのかと思います。(メモリの使用率から)
ラスト・エンペラーさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10104824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
