
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月22日 22:40 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月17日 21:01 |
![]() |
3 | 11 | 2009年7月12日 10:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月10日 16:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月9日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月3日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
はじめまして。
先日Photoshop Elements 7を購入しました。
購入の経緯ですが、今までPaintShopPro XIを使っていました。しかし写真雑誌のレタッチ特集ではではPhotoshopばかり…そう言う訳で物は試しとPhotoshop Elements 7を購入したのです。
しかし、画面構成はよく似たものの、使い方がさっぱり分かりません。
そこで解説書を購入しようと思うのですが、それこそたくさん種類があります。
超初心者にも分かりやすい解説書はどれがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
0点

http://www.impressjapan.jp/books/2646
まあ定番で・・・。
アマゾンでも売ってます。
アマゾンとここは仲が悪いのでリンク貼るとはじかれますのでご自分で調べてください
書込番号:9893066
0点

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。
何冊かネットで見ていて、表紙と価格的にこの本が一番使えそうな気がしてました。
明日にでも注文してみようかと思います。
書込番号:9893251
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
初歩的な質問かも知れませんが、新機種対応等のバージョンアップについて教えて下さい。
現在、Windows版SilkyPix3.0を入れています。
Windows版4.0やProが発売されて以降、4.0やPro、マッキントッシュ版3.0のバージョンアップの案内はある様ですが、Windows版3.0の案内はない(?)様です。
Windows版3.0のバージョンアップはどの様にすれば良いのでしょうか?
4.0かProにしろってことですかね?
ご存知の方、教えて下さい。
0点

> Windows版3.0のバージョンアップ
こう書くとVer4へのアップグレード、と読めてしまうよ。
Ver3のアップデートは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/oldversion.html
書込番号:9863257
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
>>Windows版3.0のバージョンアップ
>こう書くとVer4へのアップグレード、と読めてしまうよ。
そうですね。バージョンアップという言い方はまずいですね。
仰るとおりアップデートのことです。失礼しました。
教えて頂いたページの最新バージョンは、3.0.28.1ですが、
これは、私の3.0と同じで、結構前のバージョンなんです。
これ以降、2〜3回(?)、4.0とProはアップデート(最新カメラに対応)しているんですが、3.0は置いてけぼり(?)なんです。
新しい4.0とProしか、今後は面倒は見ないってことなんですかね?
そこら辺がよく解らないんです。
書込番号:9863686
0点

古いバージョンのアップデートを継続すると積極的に新バージョンにアップする人数が減ってしまうから、
販売戦略として新バージョン発売と相前後して旧バージョンのアップデートは停止されます。
そのかわりバージョンアップする人には特別料金が設定されているわけです。
書込番号:9864441
1点

なるほど。
そういうことですか。
Ver4.0にするかどうか考えないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9868795
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
初心者です。
お教えください。
フジの一眼レフをつかっているのですが、専用のソフト(HV-3)は使ったことがありますので、RAW現像の経験は少しあります。
日帰り旅行などのまとまった何十枚かのRAW画像を、一枚一枚現像するのではなく、全体の露出だけ補正設定してあとは一括現像して連続プリントできたらいいのですが、Adobe Photoshop Elements 7 ではそういうことはできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

体験版がありますから、それをお使いになるのが早いかと思いますが・・
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
因みに、お使いのカメラ、対応機種には含まれているんですね?
試しにElements6で50枚ほどのRAWを一括調整・一括現像してみました。できますよ‥
連続プリントも可能ですが、現像も含めてそれなりのPCスペックが必要だと思います。
書込番号:9664410
0点

manamonさん
早速の返信どうもありがとうございます。
Elements6で一括調整・一括現像ができたということは7でもできそうですね。
どうもありがとうございます。
体験版を使ってみます。
連続プリントと現像でそれなりのPCの能力が必要ということですが、
やってみてから考えることにします。
今P4の3GHzを使っています。
最新のCore2Duoあたりなら万全なのでしょうけど。
このあたりもショップブランドなら随分安くなっているようですよね。
現用機種が対応しているかどうかこれも調べてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9665051
0点

当方のElementsは6ですが、CameraRawは最新の物を使ってますから7でもできるはずですよ。
プリントに関しては、Elements6だと「ファイル」メニューの下辺りに「複数写真を同時にプリント」という項目があるのでそこからプリントします。
画像枚数が多いとメモリ容量がかなり圧迫されるので、少ない枚数から試したほうがいいかもしれません。
書込番号:9665141
0点

manamonさん
あれから体験版をダウンロードしてやってみました。
10枚のRAW画像を処理したのですが、一括プリントはできましたが一括現像は
できませんでした。一枚づつの個別現像でした。
まだ試用期間がありますから、再度挑戦してみます。
メモリは1GBですからギリギリ間に合うというところかもしれません。
場合によってはもう1GB増やそうかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9667360
0点

挑戦されるとのことで、説明は不要かもしれませんが、
CameraRawの左上辺りに「全てを選択」というのがあると思います。
これで全てを選択すれば一括処理できます。
全てを選んで、たとえば露出を+1にした場合全ての画像に対して適用されます。
応用で、「Ctrl」キーを押しながら画像をクリックすると任意の画像を選択できます。
こうすると、選んだ画像のみ同じ処理をすることができます。
最後に画像を開くとき「全てを選択」を押してから開くと一括して開くことができます
書込番号:9667433
1点

manamonさん
こんばんは
8時頃から一括現像に挑戦しました。
なかなかできないで首をひねりながらの作業でしたが、いろいろやってようやくできました。
Camera Rawダイアログボックスを表示させると確かに「全てを選択」がありました。きのうやったときはこのボックスはでませんでした。
10枚の現像ですが重くてかなり時間がかかるようです。
しかしその間別の作業ができるので、あまり問題はないものの急ぐ時はちょっとイライラするかもしれません。
この手のソフトは付属してきた「ミニアルバム」だけですのでElements 7を
購入しようと思います。
ただネットでではなく、店でCD版のほうがPCのトラブルのときにはいいかなと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:9672036
0点

私の説明がさらにややこしさを招いたかもしれません。。。
少し便利機能を・・
たとえば10枚の写真(RAW)をエクスプローラ上 等で選択します。(「Shift」又は「Ctrl」を押しながらクリック)
選択した写真をクリックした状態のまま、Elementsのアイコン上で離します。
すると、自動で読み込んでくれてCameraRawウィンドウが開きます。
数が多くなるとこれが使えなくて、Elementsを開いた状態でElementsのウィンドウ内に同じように持って行けば50枚でも可能です。
但しマシンスペックが必要です^^;
PCも変えたくなってしまうかもしれませんm^^;^^;
私は、Web販売のものを買いましたがディスク版の方が安心できるかもしれません。
Web版なら外付けHDDや別途ディスクに保存しておくことをお勧めします。
事実上ライセンスのことだけなのでWeb版でも問題はありません。
書込番号:9672207
1点

manamonさん
主さん
こんばんは、YAZAWA_CAROLと申します。
飛び入りで質問させてください。
>試しにElements6で50枚ほどのRAWを一括調整・一括現像してみました。できますよ‥
>
はじめまして、「全てを選択」で一括でRAWの現像はできました。
HDDへの保存も一括でできますか?
書込番号:9675605
1点

>HDDへの保存も一括でできますか?
お悩みのようで?
一応説明書にもあるようですが、分かりづらいですね。
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/6.0/help.html?content=WSB41EFE19-C984-4bab-B2CE-1A3DBAB49129.html
DNGでの書き出しだったらCameraRawの保存ボタンでできます。
ですが、それでは現像と言えないので・・
Jpegや他フォーマットでの書き出しは、、一度、一括で画像を開きます。
普通の保存ではできません。「複数ファイルのバッチ処理」と言う機能を使います。
ここまで書くと分かるかもしれません
あとは難しくないので、任意に変更して書き出してください。任意の項目を変更して「OK」です
画像は↓
http://www.imagegateway.net/a?i=ImpmbLH0UJ
書込番号:9676306
0点

manamonさん
できました。
早々ありがとうございました。
書込番号:9678908
0点

恐縮です。
連続現像(dng file⇒8bit JPEG:高画質)しました。
ところが、以下のERROR MESSAGEが出るようになりました。
ファイル : 「D:\●●●.DNG」
エラー: 「保存」コマンドのパラメータが無効です。(-25923)
再度INSTALLしたほうがよいですかね?
困りました.
書込番号:9842343
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

この手のソフトの基本は、元の絵は高画質であればあるほど良い。DVDの画素数なんてたいしたことなくても基本はそう。
質問の意味が良く分からないが、デジカメが一台で素材の写真を撮影するとき 700万画素と400万画素と切替えられてどちらがベターかという事なら、700万。正確には、そのデジカメの最高画素数で素材は作った方がベター。
デジカメ写真の画質は画素数だけでは一般的には決まらない。
400万画素と700万画素のデジカメが2台あってどちらという時には、それだけでは決められない。というのが答え。
書込番号:9833173
2点

ありがとうございます。
1つのデジカメで700万画素と400万画素が選べますので、どちらがキレイなのかなと思いまして。
すっきりしました。
書込番号:9833329
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版
フォトショップエレメンツ6.0のCAMERA RAWプラグインを最新のものにしたいのですが、
アドビのサポートのページを見ても、インストールのやり方が、よく判りません。
どなたか初級者の私にでも理解できるように、教えていただけませんでしょうか。
どうかお願いいたします。
0点

ADOBEのホームページより抜粋
Photoshop Elements 用に新しい Camera Raw プラグインをインストールするには
1. Photoshop Elements が起動している場合は終了します。
2. まず、カメラプロファイルをインストールします。ダウンロードしたファイルを展開して
CameraProfiles.exe をダブルクリックし、表示される指示に従ってインストールします。
3. 次に、プラグインを置き換えます。Photoshop Elements がインストールされているローカルディスク
(例:C: など)をダブルクリックします。
4. お使いの Photoshop Elements バージョンに応じた所定の場所に移動します。
Program Files\Adobe\Photoshop Elements 6.0\Plug-Ins\File Formats
5. 既存の「Camera Raw.8bi」プラグインを他の場所(デスクトップに新しいフォルダを作成するなど)に移動
し、以前のバージョンの Camera Raw プラグインを再び使用する場合に備えて、ファイルをバックアップ
として保存しておきます。
6. ダウンロードした Camera Raw プラグイン、「Camera Raw.8bi」を手順 4 のフォルダにコピーします。
7. Photoshop Elements を起動します。
(要はインストールとは言ってますがCamera Raw.8biの4の場所への上書き、入れ替えでいいのでは)
最新のプラグイン
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
README
http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_5.4_ReadMe.pdf
書込番号:9827857
0点

撮る造さん、返信ありがとうございます。
せっかくアドバイスをいただきましたが、私には難解でよくわかりません(涙)
こんな初心者の私にもう少し判りやすくは、していただけないでしょうか。
勝手なお願いで申し訳ありません。お願いいたします
書込番号:9828524
0点

まず下記からCAMERA RAWプラグインをダウンロードしましょう。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html#C. Camera Raw 5.4 %E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD
ダウンロードしたら、ファイルをダブルクリックして解凍、できたフォルダを見てください。
1.Win64
2.Camera Raw.8bi
3.CameraProfiles.exe
の3つのファイルが見えます。
CameraProfiles.exeをダブルクリックしてください。
後は指示に従ってインストール
あなたのパソコンのコンピュータ(マイコンピュータ)を開いて(多分Cドライブの中に)
Program Filesフォルダの中に
\Adobe\Photoshop Elements6.0
\Plug-Ins\File Formats があるはずです。
(C→プログラムファイル→ADOBEフォトショップエレメンツ6.0→PLUG-INS→\File Formatsと順番にファイルを開け続けて最後のFile Formatsフォルダの中に(ダウンロードしたCamera Raw.8bi)をコピーして張り付ければいいだけです。)
手動なので分かりづらいかもしれませんが先のレスのREADMEを読めば分かるはずです。WINDOWSのファイルがダブルクリックで開けられないのでしたら、やめたほうがいいです。
これ以上やさしくは私には無理です。
書込番号:9829548
1点

撮る造さん、本当にありがとうございます。
教えて頂いた通りに作業を進めましたら、
プラグインを新しいものにできました。
本当に感謝、感激です。
私のような未熟者にお付き合いいただきまして、
本当に有難うございました。
判り易くご指導くださって、感激です。
ありがとうございました。
書込番号:9830515
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
最近、体験版をダウンロードして購入を考えてる者なのですが
調整を一通り終えて保存し、次の日にまたコントロールポイントを
調整しようと思ったら、画面上のすべてのポイントのスライダーが
連動して動いてしまうのですが仕様でしょうか?
出来れば個別に調整したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
0点

こんにちは・・カラーコントロールポイントの件でしょうか?
右のエディットリスト内の「コントロールポイント.グループリストの「トップタイトル」のクリックによって
複数のコントロールポイントが全て「アクティブ」である場合のことでしょうか?
それぞれ、個々にクリック選択して単一にアクティブにされてエディットすれば良いと思います。
書込番号:9795626
1点

interplayさん、ご指導ありがとうございました。
無事、解決致しました。
個別にクリックしてやれば良かったんですね。
これの明暗が弱すぎて、最初わかりませんでした(^^;
書込番号:9798701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
