
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2016年7月31日 20:30 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2016年7月17日 19:45 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年6月12日 12:27 |
![]() |
19 | 12 | 2016年6月4日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2016年5月19日 10:14 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2016年5月17日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14
Photoshop Creative Cloud CS6 / CC は、3ヶ月または12ヶ月で使用
期限が切れ、ダウンロードカードを再購入するか または クレジット
カード決済で継続する必要があるのだと聞きます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、Photoshop Elements は 3ヶ月
または12ヶ月の使用「期限」はあるのでしょうか?
Photoshop CC Creative Cloud のお試し版 と Photoshop CC Creative
Cloud 2015 のお試し版を 使っていましたが、Photoshop Elementsは
色調補正や白色点設定はちゃんと使えるのでしょうか?
2点

Elementsはそのまま利用可能です。
Re=UL/νさんの話では、
サブスクリプションに切り替わる可能性もあるようですので、
次期アップグレードでは分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20026575/
基本的な色補正機能は入っています。
RAW現像なども含め、CCと比べると簡易的になりますので、
Noct-Nikkor 欲しいさんの用途に合うかは、
体験版で確認してみてください。
書込番号:20059505
2点

interlaceさん、ありがとう御座います m(_ _)m!!
アドビ無償体験版ダウンロードのサイトから D/L して
いろいろと試してみたいと思います。
http://www.adobe.com/jp/downloads.html
デジタル一眼レフカメラJPEG画像の加工がメインです
が、バナーの作成で フォトショップをよく使った事が
ありました。
書込番号:20061429
2点

Set-up.exe (PSE 14) などをダウンロードして試してみるつもりが、挫折しました。
1. インストーラーの初期化中 (アドビインストーラー)
2. ようこそ (インストール: … / 試用: 期間限定で … Elements 14 の体験版を試用します)
3. サインインが必要です Adobe ID を … [サインイン] 、 [同意する] 、 [インストール]
4. インストール … インストールの準備中
5. インストール失敗 !!
理由はわかりませんが、なぜか 以前使った Photoshop CC が再度使えるようになったので
今回は別の編集ソフトで対応する事にしました (PC再起動を数回繰り返して駄目でした) 。
ありがとう御座いました。
試用期間が終わったら、PSE 14 も試してみたいと思います m(_ _)m!!
書込番号:20068203
2点

今朝、メールが届きました。
「PSE 14無償体験版をご利用いただきありがとうございます」
まだ未体験なのですが。。
So long,
書込番号:20070063
2点

自己レス失礼致しますm(_ _)m!!
Adobe Photoshop CC (2015.5) 7日間お試し版のお話で恐縮です。
ツールボックスの ズームツール (虫眼鏡) をダブルクリックすれば 簡単に
100%表示に戻るなど、快適に使う事ができました。
あるレイヤーの画像の一部を範囲選択後にコピーして (新規のレイヤーに)
貼り付けると選択範囲が消え (?) 再度範囲選択してから変形や回転を選び、
上下左右キーで移動する … この操作方法に手こずりました。
Shift + Tab でパレット表示非表示切替, Tab でツールボックスとパレットの
表示非表示切替は、昔の多くのアドビ 製品でお馴染みの操作性だと感じて
います ( ・ ・ ; ?
書込番号:20080764
1点

ショートカットを覚えると、もっと快適になりますよ。
ほとんどツールパネルを使わなくなりますので、
特に写真のレタッチなど集中したい場合は、
フルスクリーンにして(Fキー)、必要な時にレイヤーパネルを表示という感じです。
書込番号:20081273
3点



皆様こんにちは。
趣味で競馬・子供・自治会イベント等の写真を撮って楽しんでいるものです。
今月17日に念願のパソコン(Windows)の買換えを予定しております。
今のパソコンは、FMV−EX30X(HD:50GB/CPU:Celeron/メモリ:1G)で動作が遅くて困ってます。
現在写真の加工はPicasa(無料)を使っております。
Picasaでよく使う機能
・トリミング
・明るさ補正
・斜め補正
・コラージュ作成
スマホアプリでたまに使う機能
・ピンポイントぼかし
・切取り・貼り付け(合成)
・色鉛筆加工
今後やりたい合成加工
http://jra-van.jp/pr/cal2013k/
このような写真が出来れば良いなと考えてます。
RAW現像も挑戦したいと思っております。
予算は1万円前後(出来れば1万円以内)希望です。
毎月課金が発生するのはNGです。
上記のようなものが1台で出来るオススメのソフトはありますか?
また、そのソフトを入れた場合パソコンのスペックはどのくらいあれば良いでしょうか?
ちなみにパソコンは10〜15万円位で検討中です。
宜しくお願い致します。
0点

予算あたりで定番なのはAdobe Photoshop Elementsですが
最新バージョンは課金制ですね。
永年ライセンスはAdobe Photoshop Elements 14
http://kakaku.com/item/K0000816549/
似たような機能では COREL(コーレル) PaintShop Proがあります。
こちらは課金制でない唯一のメーカーと言っても良い感じです。
http://kakaku.com/item/K0000809341/
機能的には出来ると思われます。
2つともレイヤーがあるのが合成などがやり易くて編集には良いです。
PaintShop Proが付属してる国内メーカーPCもあったりしますね。
書込番号:20026616
1点

>Re=UL/νさん
ご返答ありがとうございます。
オススメのソフト勉強してみます。
>PaintShop Proが付属してる国内メーカーPCもあったりしますね。
なるほどです。
検討してみます。
書込番号:20026729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Re=UL/νさん
ElementsとCCを混同されてませんか?
書込番号:20026837
1点

>interlaceさん
半年ほど前にPhotoshopやIllustratorを仕事で導入するのにアドビーへ聞いたことがあるのですが
いずれは全てが課金制になるとの事でしたよ。
ソフトを買う人が課金制を嫌ってPaintShop Proを買ってきて
それで作業しましたので。Cloudも嫌がってたし。
書込番号:20026920
1点

Re=UL/νさん
Elementsもサブスクリプションになるということでしたか。
ありがとうございます。
書込番号:20027045
1点


>Re=UL/νさん
ありがとうございました。
失礼しました。
パソコン到着後に使ってみます。
書込番号:20045717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
過去の写真を整理するためにLRを購入しました。
現像の方はボチボチ勉強していきたいと思います。
質問なのですが、コピーで読み込んだ(jpeg)画像をフラッグをつけて厳選した物だけを読み込んだままの状態(未加工未現像、解像度も触らずに)で、別フォルダーに、保存する事は可能なのでしょうか?
選んだ物だけを残して、他をLR上から除去と元ファイルからも削除は出来るのですが、選んだ物だけを新たにそのまま保存する方法がわかりません。
表現が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19948447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラファルガーLawさん
選択した画像のみを無加工で別に保存するには、
元画像を含めたカタログの書き出しをするのが一番簡単です。
カタログも同時に書き出されますので、現像設定もそのままコピーされます。
書込番号:19948587
1点

>トラファルガーLawさん
私だったら、気に入った写真にColor Labelを付けます。
仕分けが終わったら、Color Labelを付けたものだけを表示します。
Cntl+Aで全選択して、そのままExportし別フォルダーに保存します。
そんな感じです。
書込番号:19948635
2点

早速の返信ありがとうございます!
>540iaさん
なるほど!
過去の写真16年分を一つのカタログに収めて、とりあえず時系列にフォルダ分けしたので、量が多すぎて大変でした^^;
今後、より抜いたものだけを更に追い込んで仕上げたい時などに便利そうですね(^^)
ありがとうございます!
>ファンタスティック・ナイトさん
フラッグ付けたのだけをエクスポートしたらいいんですね!
友人や親族が写ってる写真をとりあえずDVDに焼くために抜き出す時とかに、いい方法はないものか考えてたので助かりますm(_ _)m
現像は勿論の事、写真の管理に関しても優れているとの評判なので、導入したLR...やはり便利ですね!
過去写真の整理が済んだら、修正や加工もして書き出していきたいです(^^)
今年、D750を購入したので、Law現像の方も勉強しながら楽しんで行きます!
また、よろしくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:19948788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トラファルガーLawさん
> 今後、より抜いたものだけを更に追い込んで仕上げたい時などに便利そうですね(^^)
こういう場合、元画像は書き出さない方が、HDDの容量を圧迫せずに済むと思います。
ただ、一つの画像に複数の現像設定が、作ったカタログ分だけ存在するので、管理は面倒になります。
元のカタログにキーワード等を付けて書き出し先のカタログが分かるようにするとかの工夫が必要です。
また、元の大きなカタログから一度書き出したカタログへ一部追加したり、と言う場合も、元画像を書き出さない方が楽です。
カタログへは他のカタログからも読み込めるので、元の大きなカタログからでも出来なくは有りませんが、読み込む画像の選択がかなり面倒な事になると思います。
それよりは一度仮のカタログに書き出し、そのカタログから全てを読み込む方が楽です。
読み込んだ後に仮カタログは消してしまえば良いです。
この辺の作業は、削除とかを伴いますので、テスト用のカタログを作って、動作を確認してみて下さい。
書込番号:19949966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は息子のチームメイトの子供達の写真を抜き出した後、リネームして、DVDに焼いて配るのが目的だったので、焼いた後のファイルは削除する予定です(^^)
おっしゃってくださってるように、別カタログで抜き出した後も使用するのであれば、元画像は元ファイルから使用した方が、容量的に有利ですね。
LR...奥が深そうです^^;
前は、フォルダーに、チームの子の個人の名前をつけて、そこに画像をコピペコピペを延々繰り返してました。
LRのタグ付け機能(種類の多さ)がすごく便利で助かってます(^^)
これからテスト用カタログを作ったり、試行錯誤して失敗を重ねながら、使いこなして行きたいと思います!
(元ファイルとカタログのバックアップだけは忘れずに^^;)
どうも、ありがとうございましたm(_ _)m
また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします^^;
書込番号:19950145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
こちらのバージョンでwin10には対応できるのでしょうか?!
いまはwin7を使ってますが、ゆくゆく10にアップグレードしようかと考えてるのですが。。。
新製品が出るまで待つべきか、それとも、対応してくれてるのか・・・。
あと、フォトショップを使ったことはないのですが、操作は難しいでしょうか?Canonのソフト使い勝手悪く感じてしまって・・・
こういうソフトは慣れだとは思うのですが・・・取説じっくり見るということができないもので・・・つい、まずはいじってみる、
でも、上手く出来ない。。という。。。^^;
0点

>>こちらのバージョンでwin10には対応できるのでしょうか?!
>Lightroom6パケージ版を購入して使用していますが、windows10に対応していますか
>1. Re: Lightroom6パケージ版を購入して使用していますが、windows10に対応していますか
>Creative Cloud最新情報としては公表されていますが、Lightroom 6としては発表されていません。
>Windows 10 対応状況
>ただLR6はLRCC2015と同等なので、おそらく動作的には問題ないものと思われます。
>もし問題があったとしても、早い段階でアップデートパッチの提供があると思います。
などなど
https://forums.adobe.com/message/7807068
書込番号:19071858
3点

いろいろ検索するとWindows10でも動くようです。
多少の不具合はあるかとは思いますが・・・
新しいソフトですので、正式対応のパッチはAdobeより追々出るかと思います。
書込番号:19071867
2点

Lightroom CCと6を最新バージョンとするか、Lightroom CCだけを最新バージョンとするかで大きく変わってくるが、このあたりはAdobeの経営判断。旧バージョンと判断されればAdobeの通例としてアップデートもパッチも出なくなる。
AdobeとしてはCC以前のユーザーをCC化させたいとは思っているが、あまり強引な方法をとるとユーザーの反感を買うから模様眺め…といったところ。
書込番号:19071949
3点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
今のバージョンを買っても、
できるようにはなる、、ということですよね。
私自身今直ぐ10にグレードアップする気はないのですが、様子を見て、win10にしようと思うので
その時に使えたら・・と思っております。
>Hippo-cratesさん
「Lightroom CC」・・・の CCって、何でしょうか?
あと、書かれてる事を理解出来なくて・・・不勉強でよく分からなくて・・すみません。><
書込番号:19074579
2点

CS→Creative Suite
CC→Creative Cloud
書込番号:19074946
1点

私はLr5ですがWin10で正常に動作しています。なのでLr6も問題ないのではないかと思います。仮にダメならWin7の互換性モードで使えば良いと思います。
ただ一つだけ、管理者権限で実行する。にしないと過去のファイルにアクセス出来ない場合があります。これはWin10でなくてもシステムを入れ替えた時は同じです。
書込番号:19075267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>夜間飛行さん
お返事遅くなってしまい、スミマセンでした!!
仕事や家庭が忙しくソフト購入とか考える余裕がありませんでした。そろそろ編集作業に取り組もうかと。。。
早速購入したいと思います!
書込番号:19227652
0点

Lr5からLr CCに乗り換えたところ、よく落ちる様になってしまいました。Lrの問題では無くビデオカードの問題の様な感じですが。
W7からW10に移行してからビデオカードが不安定です。Lr5はW10でもそこそこ安定していたので、検証中です。
書込番号:19238994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
そうなんですか・・・。
お試しで使って見てるのですが、どの程度使いこなせるかが・・・
今はピカサ3を使ってるのですが・・・
Lightroom6、色々出来そうなのでテキストも買って・・・と思っていたのですが・・・
書込番号:19239210
1点

Adobe forumで同様の報告があり、一応解決しました。現象が起きているのは、AMDのGPUが使われている場合です。nVIDIAのGPUでは現象は出ていない様です。
Display driverをCatalyst15.10betaにアップデートしたところ解決しました。
今現在正式版のCatalyst driverは7/29にリリースされたものが最新版なのでAMDは実質Windows10には未対応と言う事の様です。
危うく新しいビデオカードを買うところでした。
書込番号:19242042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAMDのHD5700というGPUを使っています。windows7からwindows10にアップグレードしてからLightroom6で
現像プロセスを使用すると必ずフリーズするという現象に悩まされてきました。
起動してから最初の1回は現像・印刷まで出きるという症状でしたので,1枚現像・印刷しては
終了させて再起動してから使うという事を繰り返して来ました。
まあ,しばらくしたら何処が不具合なのかが分かるだろうと思っていましたら,ファンタスティック・ナイトさんが
書き込みされています様にAMDのGPUドライバーの不具合と分かりまして,Catalyst14.74からbetaCatalyst15.10betaに
更新しましたらフリーズすることなく快適に使えるようになりました。
書込番号:19246019
2点

解決しわすれてました^^;
NECのpCを使っておりますが
私のWindows7はどうやら10へのアップグレードを推奨していないようですね。
私自身10にする気満々だったのですが、メーカーからそう言われるとやはり。。気が引けますよね。
PCもスペック的に満足してない今、この際 新しく買い換えることも考えるべきか・・等・・
ただ、Windows10には対応してるとはAdobeメーカーサイトでは何も書かれてないようで・・・・・
恐らく先程のメーカーさんの理由から察するに推奨してるモデルじゃないPCだと
負担がかかって
7から10にアップした方は、Lightroom6もちょっと不具合あったりするのかもしれませんね。
悩ましいところですが、移行するのは意外に簡単だった、という方もいらっしゃるようで・・・。
↓
http://nature-photoartist.com/tag/lightroom/
書込番号:19929075
2点



画像編集ソフト > メディアナビ > らくちんCDラベルメーカー18
このソフトと
らくちんCDラベルメーカーPersonal3
どちらが良いのですか?
今はキヤノンCDダイレクトを使用しています。
プリンター機をキヤノンからブラザーに変えます。
書込番号:19854610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 殿
レスなし放置状態の様でお気の毒なので。16proをブラザー機(957)で使っていますのでなにかお役に立てばと。
私も以前はCANONを使っており、当時はこのらくちんCDがCANONプリンタの付属ソフトだったので使い慣れていました。
実はPersonalの方は使った事がないのですが、このCANONバンドル版がそれよりさらに一つ下の機能省略型になるようです。
Personale3と18,18proとの違いは動画からのデータ取り込みの可否、また文字入力・編集の多様化あたりが大きな違いであるようですが、CANONバンドル版と16proの比較から言えば私の印象では正直のところ、「ここまではいらないのでは?」 というところです。
CANON版で使いなれている人達が揃って云うことですが、らくちんCD自体、なかなか良くできたソフトだと思います。ブラザー機との親和性もとくに問題は感じられません。
現行ブラザー機の多くがPersonal2から対応していますので、お試しとしてPersonal2あたりを中古で入手するとかで試してみてはどうでしょうか? 私としてはオススメのソフトではありますがいきなり18proあたりでは使いこなしきれないと思いますしこういうお試しのやり方なら設備投資も取敢えず僅かで済みます。
CANON、ブラザーともに現行の付属ソフトがあまり感心しない代物なので使い比べられたら多分、Personal2でも快適さに驚かれるかと思います。あくまで私の経験からですが使い勝手の良さでそのくらいの差はあります。
書込番号:19887295
0点

>JDPASSさん
詳しい回答、ありがとうございます。
らくちんCDラベルメーカー、非常に気になっていたので優待購入しました。
書込番号:19887601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
いつも色々教えていただきありがとうございます。
Lightroom について質問があります。
私はmacでLightroomを使用しているものです。随分(多分半年ぐらい前)にLightroomを購入したのですが、
使い方に困ってしまいしばらく放置していたのですが、心機一転取り組み直すつもりなので、教えて下さい。
写真データと動画データが莫大なので3Tの外付けを用意し、その中にフォルダーごとに写真と動画をわけて年度ごとに整理したものをLightroomにつなぎました。
写真はなんとかLightroom上に読み込まれたのですが(これもまだわからない問題がひとつあるのですが、まずは動画の問題から解決したいと思うので、こちらに関してはまた改めて質問させていただきます。)、動画が全く読み込まれていません。
スクリーンショットを撮ったものを例として添付しているのですが、外付けHDD上では"Video"フォルダ内に、いくつもの動画がはいっているにもかかわらず、Lightroom上ではVideoというフォルダの中身も0と表示されており、何度読み込もうとしても読み込めません。フォルダ横に表示されている三角も、点々の三角になっており、中身が見れません。この点々の三角は一体どういう意味でしょうか?
中身の動画は、DV,MOV,AVIなど色々なフォーマットの動画です。
Lightroomは動画対応していないということはないですよね?
皆様は動画もLightroom上で管理されていますか?
ご返信、アドバイスお待ちしています。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

以前はLrで動画は読み込めていたのですか?
書込番号:19834195
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
ご返信ありがとうございます。
いえ、
1.カタログに読み込まれても、動画の再生時間の数字だけ表示されて、再生できないとでる
もしくは
2. 最初の質問文への添付の画像のように、フォルダごとがっつり読み込めない
といった感じです。
書込番号:19834230
0点


neko_neko_22さん
とりあえず、パソコン上にある動画ファイルを追加で読み込んでみて下さい。
読み込める形式の動画であれば、添付の様にサムネイルが表示されます。
書込番号:19834301
0点

動画のファイル形式/拡張子を確認。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85078.html
PCのファイヤーウォールで以下のファイルがブロックされていないか確認。
dynamiclinkmanager.exe
dynamiclinkmediaserver.exe
amecommand.exe
Adobe QT32 Server.exe
書込番号:19834332
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
はい、Quicktimeはインストールしてあります。
書込番号:19870880
0点

>540iaさん
せっかくお返事をいただいていたのに、
返信が遅くなってしまってすみませんでした。
ちょっと移動が続いていたため遅くなってしまいました。
アドバイスいただいた通りにテストしてみたのですが、やっぱり画面がグレーになったままで動画のサムネイルさえ
表示されません。
実は、別で質問させていただこうと思っていたのですが、現在画像でもこれと全く同じグレーになりサムネイルさえ表示されずに
インポートできない問題が発生しています。
似たような状況の方の質問をこちらのどこかで読みましたので、
SDから直接取り込もうとしてみたり、カメラからUSB経由で取り込もうとも試してみたのですが、無理でした。
困ってしまいました。
スクリーンショットを貼っておきます。
なにかお心当たりございましたらご教示ください。
書込番号:19870900
1点

>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。そして、お返事がおそくなってしまいごめんなさい。
上にも書いたのですが、
動画だけでなく、静止画まで取り込めなくなってしまいました。どうしてでしょう。。。とほほ。
どの動画形式でも読み込めませんので、どうやら拡張子の問題ではないような感じです。。。
ありがとうございます。
書込番号:19870914
0点

neko_neko_22さん
これはもう、口コミでの使いこなしレベルでは無いと思います。
ですので、Adobeのサポートを受けられたらどうでしょうか?
お役に立てず、申し訳有りません。
書込番号:19871629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>540iaさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、これは普通ではないですよね?おかしいですよね。。。
アドバイスいただいた通り、サポートに連絡してみます。ありがとうございます。
書込番号:19872206
0点

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました
その後のご報告。
Adobeに連絡してみたところ、Adobe側からの何らかのバグだったらしく
オンラインチャット越しにこちらのパソコンを操作して直してくれました。
書込番号:19881527
0点

neko_neko_22さん
直って良かったですね。
書込番号:19881611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
