画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

pro 5 使用者への割引はありますか?

2015/12/01 17:06(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro6

クチコミ投稿数:236件

silkypix developer studio pro 5を使用しているのですが、

pro 6 を購入する際に、バージョンアップの割引などは

ないのでしょうか。

書込番号:19367454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/12/03 15:19(1年以上前)

もうpro7のベータ版が発表されてて、6→7へのキャンペーンは有るかもだけど5→6はどうでせう…(^^;
答え成って無いですね…
m(__)m
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp7/

書込番号:19372799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/12/03 16:37(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

ありがとうございます。

サービスセンターに問い合わせしているのですが、返事がないので
質問してみました。

新情報ありがとうございます。

書込番号:19372949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/12/04 23:55(1年以上前)

サービスセンターから回答がありました。




平素より弊社製品をご利用頂き誠にありがとうございます。

お問合せいただきました件につきまして、
弊社では「SILKYPIX Developer Studio Pro5」の製品ライセンスを
お持ちのお客様へ「SILKYPIX Developer Studio Pro6 ダウンロード版」を
「アップグレード価格」にてご案内しております。

通常販売価格28,080円(税込)のところ、
アップグレード価格 11,232円(税込)でご購入いただけます。

このアップグレード価格「11,232円(税込)」でのご注文の受付は、
下記弊社ISLオンラインショップのみとなります。

- ISLオンラインショップ
http://www.isl.co.jp/shop_v2/

※上記サイトの画面左上部にございます「弊社製品をお持ちの方へ」の
「シリアル番号:」欄へお客様の製品ライセンスのシリアル番号を
半角英数字で入力の上、[適用]ボタンをクリックしていただきますと、
ご入力のシリアル番号がクーポンとして認識されて、表示価格が
アップグレード価格に変わります。

---------------------

なお、現在弊社では、「SILKYPIX Developer Studio Pro7」への
無償バージョンアップキャンペーンを実施いたしております。

- SILKYPIX Developer Studio Pro7への
 無償アップグレードライセンスのご案内
http://acacia.isl.co.jp/shopping/free-upgrade-license/?sn=369

本キャンペーンでは、2015年11月26日以降、ISLオンラインショップにて
「SILKYPIX Developer Studio Pro6」をご購入いただいたお客様に、
「SILKYPIX Developer Studio Pro7」発売の後に、
「SILKYPIX Developer Studio Pro7 ダウンロード版」の
無償アップグレードライセンスをメールにてお送りいたします。
※ライセンスは、ご購入時にご登録いただいたメールアドレスに
 お送りいたします。

---------------------

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:19376778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/12/05 08:26(1年以上前)

市川ソフトさん太っ腹(^^)/

書込番号:19377220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/12/12 09:06(1年以上前)

Sillypix developer studio pro7の発売日が決定したそうです(^^)/

2015年12月15日12:00だそうです(^o^ゞ

https://silkypix.isl.co.jp/news/20151211-release-developer-studio-pro7/

書込番号:19396641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/12/12 16:50(1年以上前)

>Jennifer Chenさん


新情報ありがとうございます。

もうすぐですね。

6を購入したので、無料でバージョンアップできます。

書込番号:19397719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乗換え・アップグレード版について

2015/11/25 11:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14 & Adobe Premiere Elements 14 日本語 乗換え・アップグレード版

スレ主 yoggyさん
クチコミ投稿数:37件

現在、Photoshop Elements 9を使用していますが、新しいPCを購入したので、そちらに当製品を入れようかと思っています。
乗換え・アップグレード版の対象商品だと思いますが、新しいPCにPhotoshop Elements 9を入れてからインストールしないといけないのでしょうか?また、こちらをインストールしたら、前のPCのElements 9は使用できなくなるのでしょうか?

また、動画編集ソフトは、Vegas Movie Studio 10というソフトを使っているのですが、対象製品のリストには書いていないのですが、「その他ビデオ編集ソフト」ということでいいのでしょうか?これを新しいPCに入れてからインストールしないといけないのですか?

いずれも単品パッケージで買ったものですが、箱やメディアは捨ててしまいました。

書込番号:19349961

ナイスクチコミ!1


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/11/25 12:55(1年以上前)

対象の動画編集ソフトか画像編集ソフトのどちらかを持っていたら、この乗換えアップグレード版が購入できます。

前のソフトはモラル上使ってはいけないのですが、実際は、、、、、、

インストールに関しては実際にやってないので、はっきりとはわかりません。ソフトによって以下の認証が必要な場合があります。
1.対象のディスクが要求される
2.シリアルが要求される
3.対象ソフトがインストールされている
4.何も要求されない
うわさでは4のような感じがします。

今後は、箱やメディアは保存しておきましょう。

書込番号:19350155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/25 20:47(1年以上前)

>新しいPCにPhotoshop Elements 9を入れてからインストールしないといけないのでしょうか?

わたしのケースでは、スレ主さんのケースよりも古いバージョンですが、Photoshop Elements の新しいバージョンを古いバージョン無しに新パソコンにインストールできました。

古い方のバージョンは、古いパソコンからアンインストールしました。

Vegas Movie Studio 10は、対象製品のリストには書いていないのですが、「その他ビデオ編集ソフト」という解釈で良いです。
不安があれば、メーカに確認してください。

この場合も、信義に基づき、古いパソコンからVegas Movie Studio 10はアンインストールしてください。

いざ、ライセンスの正統性が問題となったときのために、乗り換え前のライセンスの証拠を保管しておくことをお勧めします。

書込番号:19351131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yoggyさん
クチコミ投稿数:37件

2015/11/26 17:51(1年以上前)

PS0さん、papic0さん ご回答ありがとうございます。
とりあえず、わざわざ新PCに旧バージョンを入れなくても、インストールできるようですね。
旧PCは退役すると思うので、古いバージョンはアンインストールしておきます。前バージョンのシリアルは記録しておきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:19353430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

肥大化して行くデータの移動

2015/11/25 10:49(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

クチコミ投稿数:15件

初めまして。

現在lightroom6ー使用しているのですが、Cドライブにデータが蓄積して困っています。

ネットを見て、カタログとカメラRAWは他のSSDに移したのですが、Cドライブ/lightoroom/のフォルダのキャッシュを何度削除しても再度生成されてしまいます。
環境設定からキャッシュの場所を変更してあるのですが、ここで言うキャッシュはCドライブに何度も生成されるキャッシュとは別のものでしょうか。

また、現在lightoroomはCドライブ(SSD)、写真のデータはHDD、カタログは別のSSDに保存しています。
できる限り快適に使いたいのでカタログはSSDですが、写真のデータは容量の関係上HDDを使用しています。

これ以上Cドライブを圧迫することなく、かつ快適に使用するためにはどのような構成で運用することが一番でしょうか?
どうかご教授をお願いします。

書込番号:19349850

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/11/26 06:42(1年以上前)

海大好き1177さん

 海大好き1177さんが言われているキャッシュがカタログと同時に生成されるプレビューキャッシュの事ならば
 移動後のカタログを使用していないのでは無いでしょうか。

 Cドライブ/lightoroom/のフォルダ が ライブラリ\ピクチャ\Lightroom フォルダーならば
 そこには Lightroom Catalog.lrcat と言うカタログファイルが存在しているはずで、同様に
 Lightroom Catalog Previews.lrdata と言うフォルダが有り、その中に肥大化していると思われる
 プレビューキャッシュが生成されているはずです。

 カタログとRAWファイルを移動したとの事ですが、移動したカタログを開けば、ピクチャフォルダー内の
 Lightroomカタログは使用しないはずなので、カタログファイル移動(コピー?)後もCドライブのカタログを
 使用しているのではないでしょうか?

 Lightroomを起動して、メニューの編集からカタログ設定を表示させ一般タブにあるカタログファイルの場所を
 確認してみて下さい。

 この場所がCドライブになっていると、海大好き1177さんの言われているような症状になると思います。

 また、移動(コピー)したカタログファイルを常に開くようにするには、環境設定の一般タブにある
 カタログの初期設定で、起動時にこのカタログを使用:に移動後のカタログを選択すれば良い筈です。

書込番号:19352247

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テザー撮影について。

2015/11/16 16:49(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:15件

みなさまこんにちは。

テザー撮影ができなくなってしまい困っています。

現在、カメラはD700、pcはMacBook Pro osX EI Capitanバージョン10.11.1を使用中です。

先日lightroomでテザー撮影をしようと、USBでカメラとpcを接続したら、

画像の読み込みはするものの、テザー撮影 をクリックするも、

カメラの検出なし と表示されてしまい、テザー撮影を行うことが出来ませんでした。

以前から、なかなかカメラが検出されず何回も接続をやり直したことがありましたが、

今回は何をやってもカメラが検出されません。

どなたかお分かりの方がいらしたら、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:19323199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/11/16 18:56(1年以上前)

ハードウェア(USBケーブルや D700のUSB差し込み口)に問題がない、という前提ですが。。。

AdobeがD700でテザー撮影できるとしているのはOS X 10.9までですからねー。

0S X 10.10でD700のテザー撮影をしたらできたので「以前から、なかなかカメラが検出されず何回も接続をやり直したことがありました」というのがEI Capitanでの話だとしたらOSのバージョンが一番あやしいと思います。

あとはないと思いますがD700のファームが最新(A:Ver.1.04/B:Ver.1.03)ではないとか。。。

書込番号:19323505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2015/11/17 12:12(1年以上前)

以下によればニコンとライカはLightroom 6でもサポートされていないようですが。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-and-el-capitan---mac-os-10-11.html
------引用
Lightroom CC 2015 および Lightroom 6 を使用したニコンカメラとライカカメラによるテザリングは、El Capitan では現在サポートされません。

アドビでは、カメラとライカカメラによるテザリングについて Lightroom をお使いのお客様は、現時点では El Capitan にアップグレードされないようお勧めします。
--------

書込番号:19325494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/11/17 17:32(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

OS X Capitan 10.11.1だとテザー撮影ができないので、サポートを待つしかないということですね。

ありがとうございました。

書込番号:19326152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/11/18 21:33(1年以上前)

ニコンの純正ソフト(CCP2)でもEI Capitanではカメラが認識されないと発表したので、OSの仕様が変わったんでしょうねー。

書込番号:19330071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/11/19 08:39(1年以上前)

とりあえず、対応を待つ事にしてみます。

ありがとうございました!

書込番号:19331186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 minori369さん
クチコミ投稿数:60件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4

初心者質問ですみません。
どうしても分からないのです(ノД`)・゜・。
カメラで(EOSkissx7i)で設定した事(例えばコントラストとかWBとかです)が、読み込みすると全て初期設定?になるんです。
モノクロで撮ったものも、現像で編集しようとするとカラーに表示が変わってしまいます。
これはどうすればカメラで設定したままを読み込めるのでしょうか???
よろしくお願いします。

書込番号:19324447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2015/11/17 00:04(1年以上前)

残念ながら、カメラ内の設定が反映されるのは、付属の純正ソフト Digital Photo Professional だけです。

書込番号:19324551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minori369さん
クチコミ投稿数:60件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4

2015/11/17 00:21(1年以上前)

なんと!そうなんですね!
スッキリしました(*^^*)
できないならそれはそれでいいんです。ただ出来るのかが知りたくて知りたくて(笑)
ありがとうございました!

書込番号:19324599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度5 シンガポール駐在記 

2015/11/17 22:32(1年以上前)

こんばんは。
ワルサーP38mk2さんのおっしゃる通りカメラの設定を反映出来るのは基本的にカメラメーカ純正ソフトだけです。
でもLightroom5には良い機能がついていまして、色合いに関してはカメラ設定に限りなく近い色を出せる機能があります。

LR5の右側の下に「カメラキャリブレーション」というのがありますね。
これを開くと、撮影したカメラに登録されている設定が自動的に表示されます。
具体的には「プロファイル」というところを見て下さい。標準では「Adobe Standard」と表示されていると思います。
で、ここをクリック。

私はNikonD750ですが、その場合、「Camera Landscape」とか「Camera Standard」とか出てきます。これはNikonの言う「風景」か「標準」に相当します。おそらくCanonでもそのカメラにあった設定が出てきますので、希望の設定をクリックすると、完璧ではないですが、カメラ設定にかなり近い色合いが出てきます。

なお、コントラストなどは反映されませんね。しかしD750の場合はWBは反映されているようです。(ちなみにカメラはWB「AUTO」にしていますが、LR5では撮影時の自動設定WBらしい値に自動的に設定されています)
いろいろと試してみたら面白いと思います。

書込番号:19327251

ナイスクチコミ!0


スレ主 minori369さん
クチコミ投稿数:60件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4

2015/11/17 22:40(1年以上前)

>stream_obaさんありがとうございます(*^▽^*)

LRはなかなか手ごわいです・・・
でも、レンズが純正ではないので、レンズ補正できるLRに頼りっぱなしなので、使い慣れたいです!
色々試します!頑張ります(*^▽^*)ありがとうございました!

書込番号:19327283

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/11/18 01:59(1年以上前)

minori369さん

レンズ補正ならLens Profile Downloaderと言うのが有りますので試してみてはどうでしょうか。

Windows: https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492
Mac: https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5491

もしかしたらお使いのレンズが見つかるかも知れません。

書込番号:19327803

ナイスクチコミ!0


スレ主 minori369さん
クチコミ投稿数:60件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4

2015/11/18 21:52(1年以上前)

>540iaさん
ありがとうございます!
もう少しLR使いこんでから他のソフトに行きますね(笑)全部がダメになりそうなので(笑)
そんなソフトの存在を全然知らなかったので、勉強になりました!
ありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:19330150

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2015/11/18 22:03(1年以上前)

minori369さん

すみません説明が足りませんでした。

Lens Profile DownloaderはLightoomにレンズプロファイルを追加するためのソフトです。

ただ、追加されるプロファイルがアドビ純正ではなくて有志によって作られたものという違いが有ります。

書込番号:19330209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブラリから読み込むと写真が真っ暗

2015/11/10 22:49(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

インストール直後は問題なく動いていましたが、ある時を境にしてライブラリに追加した全ての写真が真っ黒(実際は露光量が-5.00)に勝手に変換されていき、フィルムストリップ(サムネイル)も真っ黒になってしまいます。
立ち上げ直しても読み込んだ全てのライブラリ写真を真っ黒にしようとします。

何かやってしまったのだろうとは思っていますが、それが何だかわからず(^_^;)

どうやって直せば良いのでしょうか?再インストール以外の手段を教えて頂けたらと思います<(_ _)>

書込番号:19306439

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/11/11 02:44(1年以上前)

シュレーディンガーの兎さん

読み込み時にプリセットを適用できるのですが、
暗くするようなプリセットが選択されてませんか?
読み込み画面の右側に有るはずです。

既に読み込まれてしまったものは、原因がプリセットならば、
現像設定を初期化すれば、デフォルトに戻るはずです。

個別に現像設定したものに、一括でプリセットが適用されて
しまったような状態だと、個別に元に戻すしか無いような気がします。

現像設定のヒストリーで最後に適用されたであろう暗くする設定を元に戻すだけですが。


暗くなってしまっってる画像の現像設定を確認してみて下さい。

書込番号:19306947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/11/11 08:30(1年以上前)

>540iaさん

そうですか・・・、やはり個別に初期化で戻すですか(^_^;)

読み込み時のプリセット・・・知りませんでした、画面キャプチャしてみました、この状態で読み込んだ瞬間は問題ありませんが、その直後同じように真っ黒に変わります。
ということはデフォルトの設定が壊れてしまったということでしょうか?
その場合の対処方法ご存じでしょうか?

書込番号:19307231

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/11/11 13:03(1年以上前)

シュレーディンガーの兎さん

キャプチャを見る限りプリセットでは無いですね。
後はカメラ固有の初期値が考えられます。
これも現在適用されている設定から初期値に戻す方法しかないと思われます。

あるいは新しい設定で上書きするかですが、
選択したコマへの一括適用かまたは個別の適用になります。

Lightoom5の過去スレにあったと思いますが、詳細は明日以降になりますので、少々お待ち下さい。

書込番号:19307729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/11/11 18:36(1年以上前)

カタログを破棄すればいいんですよ

書込番号:19308286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/11/11 19:44(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

はい、実はそれを最初に試しましたが結果は同じでした。


>540iaさん

お手数掛けます。
こちらでもLR5の方を見てみます。
それでだめだったら諦めて再インストールします。。。

書込番号:19308483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/11/11 19:56(1年以上前)

あとはPC側のICC color profileですね。

書込番号:19308514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/11 22:09(1年以上前)

自分はサブホルダーの1番初めをセルしてから一番後ろに移動してSHIFT+最後をセルして右クリック
現像処理から初期設定か自動諧調をえらべば直ります。自分で設定した現像も保存しとけば選べます。

サブホルダー単位でやってますが全体でも選べるかも 2〜3百枚位ならいっぺんに変換できます。

書込番号:19309001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/11/12 00:04(1年以上前)

>ディロングさん

教えて頂いた方法で、一枚一枚設定を戻さなくてもまとめてできることがわかりました。ありがとうございます。
ちょっと素人には難しい表現だったので、今後の為簡単に書いておきます。

(1) フィルムストリップで変換したい写真を選ぶ
・・・1番初めのサムネイルから一番後ろに移動してSHIFT+最後のサムネイルをクリックで一括選択可)
   ↓
(2) ”現像”の右下の初期化ボタンか、左のプリセットのどれかを選ぶ
・・・この時一つの写真だけ効果がでます。
   ↓
(3) ここで”現像”の右下の同期ボタンを押して、同期すると(2)のプリセットや初期化の反映を選んだ全ての写真にできる


あとは読み込んだ時の真っ黒の状態を戻せれば・・・(^_^;)

書込番号:19309427

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/11/12 17:21(1年以上前)

現像設定の初期設定

シュレーディンガーの兎さん

 何らかの理由(通常は操作ミス)で、カメラの初期設定が、変わってしまった。

 と言う事を想定して、現像設定の露光量を5にして、カメラの初期設定を現在の設定に更新した後、
 再度読み込みをして、読み込み後に露光量が5に変更される事を確認しました。

 シュレーディンガーの兎さんのトラブルがカメラの初期設定が原因ならば、
 これをアドビの初期設定値に戻せば回避出来ると思います。

 方法ですが、現像モジュールのメニューから現像を選択し、プルダウンメニューから初期設定(D)…を選択します。

 この現像設定の初期設定ダイアログで「現在の設定に更新」したのが今の状態だと思われますので
 もとに戻すには「アドビの初期設定値」を選択します。

 この、アドビの初期設定値に戻した後、新規に読み込まれる画像に対してこの設定が適用されます。

 なお、このダイアログは現像モジュールでALT+初期設定でも出す事が出来ます。
 初期化ボタンがALTを押すと初期設定に変わります。

 それから一括変換の方法ですが、フィルムストリップで一コマ選んだ後にALT+Aで全選択になります。

書込番号:19310876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/11/12 20:54(1年以上前)

>540iaさん

確認までして頂いてありがとうございます。
今、何度か初期化とアドビの初期設定と現在の設定に更新と両方とも試して、試しに再起動、カタログ作り直しとやってみましたが、やはり同じ症状がでます。

これは何か壊しちゃったのがほぼ確実と思いますので、諦めて再インストールします(T_T)
お手数おかけしました。
付き合っていただいたみなさんにベストアンサー送ります。。。

書込番号:19311466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング