
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年12月4日 10:26 |
![]() |
7 | 5 | 2014年12月3日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2014年11月26日 10:16 |
![]() ![]() |
15 | 34 | 2014年11月26日 07:33 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月21日 17:49 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月21日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
おはようございます。画像を読み込みましたが、最初の数枚は綺麗ですが途中からモザイクがかかったぐらいモヤッとしています。何故ですか?外付けHDを接続してそこから開くと綺麗に見えるんですが、HDを接続せずライトルームに読み込んだ画像を開こうとするとモヤッとしているんです。
書込番号:18235652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たか0459さん
カタログがPCの内蔵HDDに有り、画像が外付けHDDに有る場合で
画像読み込み時に“追加”を選択した場合は、画像の実体は
外付けHDDのままで、内蔵HDDにプレビューキャッシュと呼ばれる
低解像の画像が生成され、表示されます。
(低解像なのでもやっとする)
このプレビューキャッシュの設定は、メニューの編集から
カタログ設定のファイル管理で行う事が出来ます。
このプレビューキャッシュの画質を上げたり、RAW現像の場合は
スマートプレビューを使う事で回避できますが、その分
内蔵HDDの使用する事になりますので、内蔵HDDの空き容量に
注意する必要が有ります。
スマートプレビュー
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/howto/lightroom/lr5-04.html
書込番号:18235821
0点

あるいは画像が読み込まれた直後でサムネイルが表示されていて、
まだプレビューキャッシュが生成されていない状態なのかもしれません。
書込番号:18235833
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
EIZO社のColorEdge CX240というモニター使用して付属のColorNavigator 6にて環境を構築しています。
自宅にはプリンターは所有してません。
ネットで写真の現像が頼める『◯のプリント屋さん』から
カラープロファイルをもらってCapture NX 2で編集した後に
『◯のプリント屋さん』のカラープロファイルを画像に埋め込み保存して印刷したものが届いたのですが
モニターで見ている色と写真の色が写真の方がだいぶ赤みがかっていて理想の色ではありませんでした。
おそらく、私の設定ミスだと思うのですが以下、NX2での流れを記載します。
環境設定→カラーマネージメント→埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用するにチェックが入っていないことを確認。
エディットリスト→調整の読み込み→保存してある設定→現像の処理を上書きするを選択
調整→カラープロファイル→プロファイルに変換を選択し『◯のプリント屋さん』のプロファイルを選択
→マッチング方法→相対的な色域→黒点補正を使用するにチェック→ICCプロファイルを埋め込むにチェックをして画像を保存。
以上がざっと簡単ですがNX2での流れです。
下記は『◯のプリント屋さん』からカラープロファイルを添付してもらったときのメールです。
------------------------------------------------------------------------------
ご返信が遅れてしまい、大変申し訳ございません。
早速ですがカラーマネージメントプリントに関してのお話しです。
現在提供させていただいているカラープロファイルはプロアマ300名以
上のお客様に実際に検証して頂いて、ほぼ問題ないであろうというも
のになっております。
仮に、お客様がご使用中のディスプレイ表示条件が、測色機により測定
され、ある程度信頼出来る表示を行っていると仮定すれば、かなりの
マッチングを期待できます。なお、ディスプレイが信頼できる表示をし
ているのかどうかの判断や一般的なカラーマネージメントに関するサポー
トは当店ではできませんので予めご了承ください。メーカーのWEBサイ
トや専門書などで情報を得ていただきますようお願い致します。
基本的に当店で使用している写真プリンターはsRGBプリンターですので、
adobeRGBなどでしか表現出来ないような、目に痛いぐらいの強烈な
グリーン(ゴルフ場の逆光の芝生)などに、表現の限界があることをご
理解ください。あくまでもプリンターの再現域内でのカラーマッチングと
なります。
現在ご提供しているプロファイルをこのメールに添付いたしました。
(WindowsでもMacintoshでも使用可能です)
使用方法ですが、まず前提としてCMS環境が整っていることが重要です。
ディスプレイ測色機などで実測したデータで、ご使用中のお客様側のディ
スプレイが、ある程度信頼出来る表示に調整されていることが必要です。
また、使用ソフトウェアはAdobe社のPhotoshopを前提としています。
Photoshop以外のソフトウェアについて、画像のプロファイル変換ができ
るものであれば使用できると思いますが、当店で推奨する変換が出来るか
どうか、確認できませんので使用はお客様のご判断でお願い致します。
なお、Adobe社のRAW現像ソフトウェアのLightroomでは現像時にプロファ
イルを当てることが可能で、正常運用できることを確認しております。
画像をPhotoshop(7.0以降でないと正常に変換出来ません)にて開き、
イメージ → モード → プロファイル変換 と進み、変換後のカラー
スペースで、ダウンロードしたプロファイルを選択します。
変換オプションは
・Adobe(ACE)
・相対的な色域を維持
・ディザの使用 にのみチェック
で変換します。(上記パラメーターは、画像の調子によって変えた方が
良い場合もあります。お好みで設定してください)
変換後のデータは、できればプロファイルを埋め込んで保存してください。
(ファイルサイズが大きくなってしまうので必須ではありませんが、当店
側での作業ミスを防止するためにご協力いただければと思います)ファイ
ル形式はJPGで問題ありません。
なお、プリント時に過度な拡大縮小が発生しますと画質低下に繋がります
ので、解像度300dpiで出力サイズ原寸か少し大きい程度のファイルでご依
頼いただくことをおすすめいたします。
注意点としましては、プロファイル変換をしてしまいますので、必要に
応じて変換前のオリジナル画像を残しておいていただくことと、ご注文
いただく際に、
「プロファイル変換済み、補正不要」
というご指示を必ずご入力くださいい。
(この際、変換に使用したプロファイルの名前を入れていただけるとありが
たいです。上記プロファイルでしたら kitapri140707.icc となります)
数枚(L判で10枚程度まで)でしたら、無償でテストプリントも対応いた
します。通常のご注文の流れでアップロードしていただき、メモ欄から、
「テストプリント用」とお知らせください。
(かならずメモ欄に「プロファイル変換済み、補正不要」の文言を入れて
ください。これが無いと正常に無補正処理されません)
プロファイルの更新頻度ですが、通常は処理薬品の補充や印画紙の乳剤
の変更などで条件が微妙に変化いたしますが、ほとんどの誤差はプリン
ター側の校正で調整されるため、これまでほとんど発生しておりません。
もちろん大幅な差が出た場合はプロファイルも順次新しいものを提供し
てまいります。
以上、長文になってしまいましたが、ご検討いただければ幸いです。
ご不明な点は、何でもお問い合わせくださいませ。
------------------------------------------------------------------------------
以上、長文ですが何でも良いのでアドバイス戴けれと思います。
2点

ColorNavigator 6の設定はどのようにしているのだろうか。
プリントとディスプレイとを見比べる際、ディスプレイに表示しているのは、プロファイル変換前の写真データだろうか、変換後の写真データだろうか。
プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
あと、お店の説明によると、「黒点補正を使用する」にチェックしない方が良いのでは。
書込番号:18231123
1点

DHMOさん。
お返事ありがとうございます。
>ColorNavigator 6の設定はどのようにしているのだろうか。
初期設定の「印刷用」
>プリントとディスプレイとを見比べる際、ディスプレイに表示しているのは、プロファイル変換前の写真データだろうか、変換後の写真データだ>ろうか。
プロファイル変換後の写真データ。
>プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
山田照明のZ−208という照明器具と
三菱電機のFL20S・N-EDL・NUという蛍光灯を先ほどセットしました。
すると、昨日まで全く違って見えたモニターと写真の色がほぼほぼ同じになりました!
>あと、お店の説明によると、「黒点補正を使用する」にチェックしない方が良いのでは。
これに関しては不明
照明の大事さを痛感しました。本当にありがとうございました。
書込番号:18233563
1点

追記
NX2でマッチング方法を「相対的な色域」ではなく「知覚的な色域」に設定することにより
印刷された写真にぐっと色味が近づきました!
書込番号:18233620
1点

>初期設定の「印刷用」
>プロファイル変換後の写真データ。
適切だろう。
>山田照明のZ−208という照明器具と
>三菱電機のFL20S・N-EDL・NUという蛍光灯を先ほどセットしました。
適切だろう。
これまでは電球色の光源下で見ていたのだろうか。
>これに関しては不明
「北のプリント屋さん」の指示は、
「変換オプションは・Adobe(ACE)・相対的な色域を維持・ディザの使用 にのみチェックで変換します。(上記パラメーターは、画像の調子によって変えた方が良い場合もあります。お好みで設定してください)」となっている。
Photoshopでプロファイル変換する場合、「黒点の補正を使用」という項目があるのだが、チェックするよう指示されていない。
なお、この掲示板では『◯のプリント屋さん』のように伏字を使うべきではない。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
「北のプリント屋さん」とハッキリ書くことによって何かまずい事態が生じるということもないと思うが。
書込番号:18233652
1点

>NX2でマッチング方法を「相対的な色域」ではなく「知覚的な色域」に設定することにより
印刷された写真にぐっと色味が近づきました!
プリントと照明との距離を加減してみた場合、どうだろうか。
どの場合でも知覚的の方がカラーマッチングしているだろうか。
書込番号:18233676
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
質問、よろしくお願いいたします。
PCスペックについての質問はたくさんあるようですが、なにぶん、素人なもので、教えて頂ければ幸いです。
新型のMac miniをlightroom用に導入しようと考えております。
ただ、据え置き型とはいえ、スペックはノートPCのようなものであると認識しております。
このスペックでlightroomは問題なく使用できるでしゅか?
快適性などについては、個人差はあるとは思いますが。
カメラは画素数2000〜3600万画素のものをRAW現像しております。
CPU 3.0GHzのデュアルコアIntel Core i7
メモリ 16G
256GB PCIeベースフラッシュストレージ
Intel Iris Graphics
よろしくお願いします。
0点

はい、Lightroom 5には十分な性能的があります。
おそらく16GBのメモリは使い切れないでしょう。
確かに4コアのCore i7には劣りますが、小型のPCなので2コアのCore i7でも仕方がないでしょう。
書込番号:18061244
0点

PO=Nさん
私はMACではなくPCですが12GBから24GBに増設しました。
12GBで使用していて特に大きな問題は有りませんでしたので、20MP機の現像ならば16GBでも
十分だと思いますが、36MP機の現像は、使用状況では足りなくなるかもしれません。
これはカタログ内に大量の画像を読み込んだ場合に足りなくなる場合が有るのであって
その場合、別カタログを作成して読み込む画像を少なくすれば回避できる場合が有ります。
書込番号:18061557
0点

PO=Nさん
>快適性などについては、個人差はあるとは思いますが。
書かれている通り、快適かどうかは個人の感覚なので一概には言えない、
というのが結論だとは思います。その上で・・・
私はMacで2400万画素のデータをLightroomで扱っています。
スペックは以下の通りですが、表示速度、書き出し速度ともに大きな不満はありません。
全く不満がないわけではありませんが、欲を言えばキリが無いので・・・
・CPU:3.1GHz クアッドコアIntel Core i7
・メモリ:8G
・HDD:1TB(5,400rpm)ハードドライブ
・グラフィックス:NVIDIA GeForce GT 650M
ただ、私の場合は1つのカタログに多くても2000枚程度しか入れないので、
数万枚を管理した時にどうなるのかはわかりません。
新型のMac miniで気になるのはグラフィックスの部分ですが、
Lightroomでプレビュー表示画質も調節出来ますし、個人的には
大きな支障にはならないだろうと想像しています。
書込番号:18064319
0点

皆様、コメントありがとうございました。
その後ですが、結局は新型のMac miniを購入しました。
D800での現像には多少モタツキはありますが、妥協できる程度でした。
書込番号:18208259
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
詳しい方教えてください。
Lightroomを 5.7にアップデートしましたがNikon・D750のRAWファイルが開けません。
「このファイルのプレビューは使用できません」や
「これらのファイルはLightroomのRAW形式のサポートで認識されません」というメッセージが出ます。
どうすればRAWファイルを開くことが出来るのでしょうか。
バージョンはヘルプで5.7を確認しています。
0点

tatsunoko99さん
D750を持っていないのでネットで探してみましたが、問題無く読み込めました。
何が違うんでしょうね?
書込番号:18191685
1点


tatsunoko99さん
確かにその画面は対応機種ではない時に出る画面ですね。
Lightroomのバージョンですが5.7にすると同時に
CameraRAWを8.7にアップデートしました。
CameraRAWのバージョンが8.7以外の場合には8.7に
アップデートしてみてはどうでしょうか?
Camera Raw plug-in installer
http://helpx.adobe.com/x-productkb/multi/camera-raw-plug-in-installer.html
書込番号:18191919
0点

540ia さん
早速CameraRAWのバージョンを8.7にアップデートしました。
PCを再起動させて操作しましたがやはり同じ画面で開けませんでした。
書込番号:18192017
0点

可能であればWindowsからクリアインストールした方が早いかも知れません。
恐らくアプリケーションではなくオペレーティングシステムかプラットホームの問題と思います。
書込番号:18192101
0点

ファンタスティック・ナイトさん
>可能であればWindowsからクリアインストールした方が早いかも知れません。
クリアインストールというのはwindowsを再インストールするという事ですか?
windows7ですがPCに詳しくないのでやり方も分からないし不安なので出来そうにありません。
書込番号:18192194
0点

tatsunoko99さん
私が使ったサンプルは開けますでしょうか?
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d750-sample-photos-26267
DSC_0002.NEFとDSC_0014.NEFを使用しました。
これらのファイルが開けて、tatsunoko99さんのファイルが開けないようだと
D750のNEFファイルの形式、例えば12bit/14bitとか圧縮設定とか、
その場合はAdobeに連絡した方が良さそうです。
ちなみにCameraRAWやDNGコンバータを8.6にしたところPhotoshopやDNGコンバータで
で開けなくなりました。
書込番号:18192211
0点

もう一つ。
Adobe DNG Converterでは変換できますでしょうか?
DNG Converter 8.7で先のサンプルをDNGファイルに変換できました。
DNG Converterで変換出来ないようだと、インストールとか
そういう問題でな無さそうです。
Adobe DNG Converterはこちらから。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw87.html
書込番号:18192251
0点

540ia さん
リンク先は開けますが英語はわからないのでどれがサンプルなのかわかりません。
これ以上複雑になると私の頭のコンピューターでは処理できそうにありません。
Adobeに連絡して解決しなかったらシルキーピックスを6にバージョンアップして
そちらでTIFに変換してライトルームで処理します。
私のPCスキルでは手に負えそうにありません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:18192344
0点

tatsunoko99さん
サンプルの画像の下にHigh ResとRAWと言う2つのボタンが並んでいますが
そのRAWのボタンをクリックするか、右クリックで保存すればいいです。
> Adobeに連絡して解決しなかったらシルキーピックスを6にバージョンアップして
> そちらでTIFに変換してライトルームで処理します。
それよりはDNG ConverterでDNG変換してLightroomに読み込ませた方が良いです。
英語サイトからサンプルをダウンロードするより前にDNG Converterをダウンロードして
tatsunoko99さんの画像を変換してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:18192409
0点

540ia さん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
コピーしたRAWファイルはやはり開けませんでした。
DNG Converterはどこにあるのかわからないのでやめておきます。
RAWはNikonのCapture-NX-D(インストール済み)でも変換できるので
TIF変換はそちらで変換します。
ダメ元で5.7を再インストールしたら修復という画面が出たので
最後まで再インストールしましたがやはり結果は同じでした。
私のPCスキルは英語はおろかカタカナ文字も良く理解できず
インストールとダウンロードの違いもあいまいといった具合で
これ以上は無理そうです。
書込番号:18192522
0点

最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
数百枚中4枚ほどですが。
それとCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7はLightroomの中の構成ソフトなのでしょうか。
その辺の位置づけが良くわかりません。
それといろいろ操作するとわからないことがますます増えて混乱するので
ここらでやめておきます。ありがとうございました。
書込番号:18192647
1点

tatsunoko99さん
CameraRAWとDNG ConverterはPhotoshop用に用意されているものと思って下さい。
Lightroomにはこの2つが組み込まれていると思えば良いです。
CameraRAW8.7とDNG Converter 8.7で読み込めたファイルをLightroomで読み込んでみて下さい。
多分、読み込めると思います。
で、その読み込めたファイルと読み込めないファイルの違いは何でしょうか?
その違いが分かると良いのですが…
書込番号:18192666
0点

tatsunoko99さん
CameraRAWとDNG Converterで読み込める物と読み込めないものが有ると言う事は
D750への対応が不完全なのかもしれませんね。
その違いをAdobeに報告して対応して貰った方が良さそうです。
CameraRAWとDNG Converterで読み込めたものがLightroomでも読めれば
インストールとか設定とか、そういう問題ではなくなりますので
Adobeの対応が必須になる様な気がします。
書込番号:18192730
1点

540ia さん
「Camera Raw以外のファイルはDNGに変換されませんでした」
「読み込んだファイルの一部がCamera Rawファイルではありませんでした」
「DNGに変換されるのはCamera Rawファイルのみです」
というメッセージが出ました。
再度、Camera Raw plug-in installerをインストールしたのですが
どうも、完全にインストールされていないかもしれません。
一瞬「16ビットが多過ぎて・・・・」出来ない?みたいなメッセージが出ました。
インストーラー?は完了しているんですが・・・
圧縮したCamera Rawアプリケーションは開けませんでした。
良くわかりませんがPC側の問題のような気がします。
書込番号:18193671
0点

tatsunoko99さん
変ですねぇ〜
>「Camera Raw以外のファイルはDNGに変換されませんでした」
>「読み込んだファイルの一部がCamera Rawファイルではありませんでした」
>「DNGに変換されるのはCamera Rawファイルのみです」
これはDNG Converterのメッセージと言う事でしょうか?
DNG ConverterはNEFファイルをDNGファイルに変換するだけの単純なプログラムなので
これで変換できないとするとNEFファイル側に問題が有るような気がしてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
この画像はLightroomの画面ですよね?
この画面を添付して
> 最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
> ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
> 数百枚中4枚ほどですが。
と言う書き込みをされていますが、この読み込めた4枚ほどの画像が↑のDSC_0349.NEF
やDSC_0799.NEFだったのでしょうか?
このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFがD750で撮った画像の場合、正しく読み込めるファイルが有ると言う事になります。
少なくとも読み込み時のサムネイルは読めています。
DNG Converter 8.7の画面を添付しておきます。
この様になっているか確認してみて下さい。
画像1:起動直後
画像2:バージョン確認
画像3:変換結果
DSC_0002.NEFとDSC_0014.NEFがダウンロードしたD750のサンプル画像で、
それ以外は私のD800Eの画像です。
DNG Converter 8.7でD750のNEFファイルが変換できない場合、私が価格.comに書き込んで
何とか出来る様な問題ではありません。 Adobeのサポートを受けてみて下さい。
最後に再度確認したいのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2076865/
この画面で読み込み結果のダイアログをOKで閉じた直後にヘルプをクリックした時に
Adobe Photoshop Lightroom 5.7について…
が表示され、クリックするとLightroom 5.7のバージョン表示がされると言う事でよろしいのですよね?
書込番号:18194080
0点

540ia さん
>これはDNG Converterのメッセージと言う事でしょうか?
DNG ConverterではなくLightroom5.7のメッセージです。
>DNG ConverterはNEFファイルをDNGファイルに変換するだけの単純なプログラムなので・・・
DNG Converterがどこにあるのかわかりません。
なのでDNG ConverterでNEFファイルをDNGファイルに変換していません。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
> この画像はLightroomの画面ですよね?
Lightroomの画面です。
>DNG Converter 8.7の画面を添付しておきます。
> この様になっているか確認してみて下さい。
> 画像1:起動直後
> 画像2:バージョン確認
> 画像3:変換結果
DNG Converter 8.7がどこにあるのかわからないので確認できません。
デスクトップにアイコン?がでればわかりやすいのですが・・・
どこにあるのか探してみます。
> 最後に再度確認したいのですが、
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2076865/
> この画面で読み込み結果のダイアログをOKで閉じた直後にヘルプをクリックした時に
> Adobe Photoshop Lightroom 5.7について…
> が表示され、クリックするとLightroom 5.7のバージョン表示がされると言う事でよろしいのですよね?
ヘルプをクリックしてLightroom 5.7のバージョンが表示されます。
書込番号:18194227
0点

tatsunoko99さん
申し訳ありませんが次の1点を明確にして頂けますか?
[18194080]での私の書き込み。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/ImageID=2077147/
> この画像はLightroomの画面ですよね?
>
> この画面を添付して
> > 最後にCameraRAW8.7とDNG Converter 8.7ともにインストールしましたが結果は同じでした。
> > ただ、不思議なことにたくさんのファイルの中で何枚かはプレビューできるしDNG?に変換できます。
> > 数百枚中4枚ほどですが。
>
> と言う書き込みをされていますが、この読み込めた4枚ほどの画像が↑のDSC_0349.NEF
> やDSC_0799.NEFだったのでしょうか?
>
> このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFがD750で撮った画像の場合、正しく読み込めるファイルが有ると言う事になります。
> 少なくとも読み込み時のサムネイルは読めています。
このDSC_0349.NEFやDSC_0799.NEFはD750で撮った画像ですか?
DNG Converterはここで書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18191538/#18192251
英語が分からないと言う事ですのでサンプル画像へのリンクも張っておきます。
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/D750-5594/raw/DSC_0002.NEF
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/D750-5594/raw/DSC_0014.NEF
サイトはこちらです。
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d750-sample-photos-26267
書込番号:18194284
0点




画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
初めて質問させて頂きます。
Lightroom5を用いて現像時または、画像データに【Copyright ©; ○○○…】のような物を簡単に登録でき現像時に出力するような方法などありますでしょうか?
プリント時には、ページ設定等で画像にコメント入力は出来ましたが…
使用目的として、ブログ等へのアップする際に、使用したいと思います。
色々と検索しましたが、良い方法が解りません。
また、ド素人で難しいソフトを上手く使いこなすのが苦手です。
フリーソフト等で簡単に行えそうな物があるのなら教えて頂けないでしょうか。
0点

著作権情報、マークを一括して入れるフリーソフトがあります。
>画像に著作権情報やロゴを一括貼付するフリーソフト「(Copyright!)Paste Engine」
http://okguide.okwave.jp/guides/66267
書込番号:18190790
0点


Kai-Yumiさん
過去スレに同様の質問がありますので、参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519164/SortID=17498896/#tab
書込番号:18190822
1点


皆様、早速の返事ありがとうございました。
中々、ソフトをフルに使いこなすのは難しい物ですね。
早速、色々と試してみます。
>キハ65さん:ありがとうございます。早速使用してみたいとおみます。
>あさとちんさん:プリント時には、行けそうだったのですが…現像時に出来ない感があって悩んでいました。
>540iaさん:サンプルまで丁寧にありがとうございます。過去のスレを拝見し参考にさせて頂きます。
書込番号:18191180
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
購入したノートパソコンにこのソフトが付属されているのですがキャノン5DV、7DUにも対応しているのでしょうか。パソコンは納品待ちです。現像は一度もやったことないので全く分かりません。
書込番号:18188197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5D3には対応済みです。
7D2は昨日リリースされた5.7で対応になりました。
アップデートすれば使えるようになると思います。
Lightroom 5.7の情報はこちらに書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=18183960/#tab
書込番号:18188480
1点

使い方等については、先ずAdobeTVをご覧になるのがよろしいのではないでしょうか?
過去スレで質問されている方にはAdobeTVで勉強されている方が結構いらっしゃいます。
AdobeTV Lightroom
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/
日本語だとコンテンツが少ないので英語で探されるのも良いかも知れません。
http://tv.adobe.com/product/lightroom/
書込番号:18190931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
