画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX2で調整した画像

2014/09/13 14:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 cellraxさん
クチコミ投稿数:95件

ViewNX2でトリミング、調整したRAW画像をLightroom5で開くと
最初の3秒ほどは調整した画像で表示されるのですがその後、無調整の状態に戻されます。

この調整を引き継ぐ方法はあるのでしょうか?
膨大な数の写真をNX2で調整してますので1から調整し直すのは面倒ですし、
その都度現象ソフトを変えるのも面倒なので質問した次第です。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:17931292

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/09/13 14:57(1年以上前)

cellraxさん

残念ながら、CNX2の現像設定を引き継ぐ事は出来ません。
どうしても必要ならCNX2でTIF出力するなどして、それをLRに取り込むしか有りません。

読み込み時に数秒間表示されてその後、色等が変わるのは、ファイルに記録されている
サムネイルが表示された後、LRの現像初期設定でプレビュー画像が表示されるためです。

大抵の場合はAdobe Standardが選択されて居ますので、Camera Standard等に変更後
現像設定の初期値を変更することで回避可能です。

書込番号:17931441

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/09/13 15:05(1年以上前)

すみません、ViewNX2でしたね。ですが、基本的にはCNX2と変わりません。
ViewNX2やCaptureNX2の調整した現像設定はNEFファイル内に書き込まれますが、
ニコン独自の情報のため、サードパーティ製のソフトで読み込む事が出来ません。
ですのでLR等で読み込んだ時にそのソフトでの初期値で読み込まれることになります。

書込番号:17931467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/09/13 23:01(1年以上前)

調整はRAWに書き込まれるわけじゃなく、別ファイルで持ってると思いますので無理です。

この手のツールは最初の選択が肝心。

TIFFに書き出して読み込むとかすればいいのかなぁ。
再度調整した時に劣化は避けられないですが。

書込番号:17933143

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/09/13 23:57(1年以上前)

なんか、ViewNX2やCaptureNX2を使った事がない人が嘘を書いているようなので書いておきます。

ViewNX2やCaptureNX2はニコン純正ソフトで、現像結果はNEFファイル内に書かれ別ファイル
例えばLightroomのサイドカーファイルのような物は生成されません。

現像設定を別ファイルで管理するようになったのはCapture NX-Dからです。

また、ソフトの選択としてカメラに無料で付いてくるメーカー純正ソフトを使うというのは
最初の選択として間違ってはいません。

そのメーカー純正ソフトからサードパーティ製に切り替える時には十分考える必要が有りますが、
RAWファイルレベルでの現像設定互換性は無いものと思って選定する必要は有ります。

書込番号:17933402

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/09/14 00:08(1年以上前)

NEFファイルに書き込まれる部分での補足ですが、NEFファイル内に現像設定が書き込まれていても
その部分は公開されていない部分と思いますので、サードパーティ製のソフトは現像設定が書き込まれている部分や
現像設定以前にカメラのボディで設定した部分でさえ使う事が出来ません。

その結果として、サードパーティ製ソフトに読み込んだ時にソフトの初期設定が使われてしまう
と言う事が発生します。

幸いな事にLightroomはボディやレンズ毎に現像の初期値を設定したりプリセットを作って
読み込み時にプリセットを適用出来ますので、サードパーティ製のソフトを使用する場合は
そのソフト特有の機能を有効に使う事を考えると良いと思います。

書込番号:17933439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cellraxさん
クチコミ投稿数:95件

2014/09/15 12:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
気長にLightroomに移行していこうと思います。

書込番号:17938692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:8178件

現像の時に、レンズプロファイルのチェックを入れて使用しているのですか、ある時に邪悪な探究心から、別のレンズプロファイルにしたらどうなるのか?やって見たくなって、そこをいじりまりた。
後日、新しいRAWの現像をしようとしたところ、レンズプロファイルが空欄になっていて、手動で選ばなければならなくなってしまいました。
レンズプロファイルが空欄になるのは、わざと違うプロファイルに変えてみたレンズの時だけで、他のレンズの時は、普通にプロファイルが出ます。
どうしたら、元通りに戻せるでしょうか?

書込番号:17930060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/09/13 07:07(1年以上前)

再インストールかな・・・

書込番号:17930072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/13 08:04(1年以上前)

Lens Correctionsの中にある、
Setupのところをクリックすると、
Save New Lens Profile Defaults
とありますので、再度Saveしてみてはどうでしょうか?
※英語表記ですみません。

書込番号:17930183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/09/13 09:54(1年以上前)

でぶねこ☆さん

 現像モジュールのメニューで現像(D)から初期設定(D)…

 現像設定の初期設定でアドビの初期設定値に戻す で、戻りませんかね…


 または、プロファイルを設定しておいて上記ダイアログの現在の設定に更新 で
 機器毎に初期値を設定出来ます。

書込番号:17930519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2014/09/13 15:31(1年以上前)

皆さん、情報提供ありがとうございました。

ファンタスティック・ナイトさんの方法で復活しました。
Lens Collection = レンズ補正ですね。

書込番号:17931551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

カタログの整合性をテストを実施したところ、カタログ内の最近編集した写真の全てが消えていました。立ち上げなおしても変化無しです。この様な事が起こった原因は何でしょうか?別のカタログから読み込みで復旧はできましたが不安です。

「バックアップ前に整合性をテスト」
「バックアップ後にカタログを最適化」

などをしたら又消えてしまうのではないかと不安です。

どなたかアドバイスください。
宜しくお願いします。

書込番号:17879183

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/29 00:46(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 何故消えたのかは分かりませんが、「いつもと違う事をする時はバックアップしてから」が
 私の運用ポリシーとなってます。

 カタログ設定でバックアップを取るようにしていれば、何かあった時に最後のバックアップから復元出来ますし、
 いつもと違うこと、例えばいつもはしていない整合性チェックをするのであれば、実行前に
 手動でバックアップしておく。 と言う事をしていれば全て消えてなくなるという
 最悪の事態は回避出来ると思います。

 何故消えたのか?原因が知りたい時、あるいは不具合修正等のサポートを期待するならば
 アドビのサポートに連絡した方が良いのかもしれません。

 私は何故起きたか?と言う事より、また起きた場合に備えてどう対策を取るか?と言う事のほうが重要と思っています。

書込番号:17879350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/29 00:50(1年以上前)

こんばんは。

コレクションの「最近編集した写真」のことでしょうか?
この項目をダブルクリックすると、ルールが設定できますが、
例えば、「現在から次の期間に含まれる ○日前」となっていれば、
日数が経つと条件から外れていくことになります。

書込番号:17879359

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/29 01:00(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 嫁にないしょでレンズ買うさんの不安に答えてませんでした。

 > 「バックアップ前に整合性をテスト」
 > 「バックアップ後にカタログを最適化」

 私ならバックアップ後に整合性をテストします。
 そしてテスト後に問題が無いことを確認した場合に取ってあったバックアップを削除します。

 バックアップ後にカタログを最適化も手動でバックアップを取ってからソフトに実行させます。
 これは、ソフトに何か問題が有った時の最悪の事態を回避する為です。

 こうして何度か実行して問題が無いことを確認してから手動バックアップをやめるかどうか判断します。

 そういう私の運用ですが、整合性のテストは今まで一度も実行したことがありません。
 カタログの最適化も実行したことがありません。
 最適化をすると1.5GBのカタログはどうなるのかな? 後で試して見ようかな…

書込番号:17879384

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/29 01:04(1年以上前)

直接同じ内容ではないですが、Adobeのフォーラムで下記のような質問がありました。
>カタログの写真の半分ぐらいが消えた
https://forums.adobe.com/thread/1538605

書込番号:17879386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/08/29 09:11(1年以上前)

うん、バックアップ前に整合性チェックとか、Adobeのクセに偉そうだなとは思ってた。

書込番号:17879933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/29 09:43(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


540iaさん

>「いつもと違う事をする時はバックアップしてから」が
> 私の運用ポリシーとなってます。

今後私もそうしようと思います。「編集」の「カタログ設定」で終了時のバックアップ間隔が設定可能ですが、手動で任意でバックアップを行う場合の操作はどのようにされてますか?やはり一旦終了して再起動でしょうか?


interlaceさん

一つ賢くなりました。どうもです。


キハ65さん

カタログの破損は頻度はわかりませんがあるようですね。ただこちらの内容とは違うようですが。
私の場合はレッドラベルの写真が百数十枚あったのですが、ゼロになっていました。

書込番号:17880012

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/29 21:04(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 手動でバックアップを行う場合はLightroomは終了しておきます。
 終了しておかないとカタログが開かれているので正しくバックアップ
 する事が出来ないと思います。

 カタログが開かれていると lrcat.lockやlrcat-journalと言った拡張子の
 ファイルが出来るので分かると思います。

書込番号:17881523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

http://www.honda.co.jp/Bow/gallery10/wallpaper-ll/index.html

この壁紙をダウンロードしたjpegをphotoshopで開くと青い縦横線が入ります、picasa等で見るだけだと線は出ません。

初めて見たので驚きました。

こういう不思議な画像ファイルはどうやって作るのですか

書込番号:17820020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/08/10 11:41(1年以上前)

こんにちは。

メニュー→表示(V)→ガイドを消去をクリックで消えます。

書込番号:17820310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/08/10 13:48(1年以上前)

間違えました、作成方法ですね。


画像を表示させ→メニューの[表示]で、[定規]を選択

移動ツールを選択→左側の定規の適当な位置から、右方向へマウスをドラッグ

         同様に上からも上記のことをすると青い線がでます。

書込番号:17820700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

2014/08/10 19:55(1年以上前)

ありがとうございました。jpgでこんな芸当ができるのですね〜。

書込番号:17821650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現像にて『基本補正』がない。

2014/08/10 12:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 rokujojoさん
クチコミ投稿数:3件

基本補正がありません・・・

初めての投稿になります。

題名の通り、現像にて基本補正がなく困っております。

体験版の使用中に気が付いたらなくなっており、製品版に切り替えたら元に戻るのかな?と思い購入しましたが変わらず。
自分なりに調べてはみたのですが結局分からずじまい・・・

初めての投稿で至らない点などあると思いますが、どなたか分かる方がいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

ちなみに使用しているPCはMacです。



書込番号:17820382

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rokujojoさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/10 12:15(1年以上前)

上記の件ですが、無事解決しました!

メニューバーのウインドウ→パネル→基本補正をクリックしたら無事表示されました。

スレ汚しをしてしまい大変申し訳ございませんでした。

書込番号:17820430

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください。

2014/08/05 14:31(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

親切な方教えてください。
これまでDPPを使用してきましたが、Lightroomを新たに購入しました。

プリンターはエプソンで、DPPからプリントする時は、プロパティをクリックすると、エプソンのプリント用ソフトを使用できますが、DPPの場合はリンクしません。リンクさせる方法はあるのでしょうか?

また、DPPからは、「画像を印刷領域に外接させる」でフチ無のプリントが可能ですが、Lightroomではフチ無しプリントができません。する方法があれば教えてください。

以上宜しくお願いします。

書込番号:17804273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件

2014/08/05 14:49(1年以上前)

連投失礼します。

今気が付いたのですが、「プリンター名」が2種類できており、

プリンターの型番  のみのものと、
プリンターの型番(1コピー) と記載さてたものが存在しました。

それで、(1コピー)と記載された方に切り替えてからプロパティをクリックしたら、エプソンのプリンター用ソフトに繋がりました。

プリンターの型番(1コピー)とは何なのか?ご存知の方みえますでしょうか?

書込番号:17804304

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/05 15:08(1年以上前)

>プリンターの型番(1コピー)とは何なのか?ご存知の方みえますでしょうか?

USB接続なら、最初に設定した違うUSBポートとUSBケーブルにプリンタを接続すれば、1コピー、2コピー…と出て来ます。

書込番号:17804340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/08/05 15:09(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057425765

多分これでは

書込番号:17804344

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/05 15:13(1年以上前)

画像1

画像2

嫁にないしょでレンズ買うさん

 Lightroomで縁なしプリントする方法ですが、Lightroomのプリントモジュールで

 1.用紙設定…でプリンターのプロパティの給紙方法で四辺フチなしにチェックを入れる。
 2.テンプレートブラウザーのLightroomテンプレートから最大サイズを選択する。
   → 画像1
 3.現在の画像用の設定でズームして合わせるにチェックを入れる。
   →画像2

 以上で出来ると思います。

 プリンターの選択については、お使いのPCでのセットアップによるものと思いますので、当方では分かりかねます。
 私のPCでは型番(1コピー)と言うのが存在しません。

書込番号:17804349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2014/08/05 15:37(1年以上前)

>540iaさん

とりあえずフチ無しの問題が解決しました!

ありがとうございました。
深謝です。

この様な疑問が出た時に何を見て調べればいいのか戸惑っています。

書込番号:17804390

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/05 15:50(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 とりあえず印刷出来るようになって良かったです。


 どこを見るか?と言うのは色々状況があって難しいのですが…

 トラブル発生で困ってる!と言う事であれば、とりあえず価格.comを検索するか、質問してみるとか…

 トラブル発生前に事前に学習しておきたいと言う事であれば、Adobe TVとかがあります。
 http://tv.adobe.com/jp/show/learn-lightroom-5/

 英語が多少理解出来るとか、英語も同時に勉強しちゃおう!と言う事であれば
 Twitter: https://twitter.com/Lightroom
 Facebook: https://www.facebook.com/lightroom
 等をフォローしてると色々と勉強になる事も有ります。

書込番号:17804417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2014/08/05 22:23(1年以上前)

540iaさん

TwitterとFacebookをフォローしました。
ありがとうございます。


返信いただいたみなさんありがとうございました。

恐らくですが、エプソンのプリンターソフトをインストールしてから、(1コピー)ができたものと思います。
他メーカーのプリンターソフトを追加すると、恐らく(2コピー)となるのでは?と想像しております。
Lightroomインストール後にプリンターソフトをインストールしたのが原因かもしれません。

Lightroom側の設定と、プリンターソフト側の設定でダブル部分はどちらが優先されるのか?疑問です。
また、プリンターソフト側には、きれい、普通モードなどの画質選択がありますが、Lightroom側には
無いですね。

このあたり混乱します。

書込番号:17805579

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/05 23:03(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 Lightroom側とプリンター側の設定でダブル部分ですが、ソフトやドライバーをどのように作り込んでいるかで
 変わって来るかと思います。

 例えば今回の四辺フチ無しですが、プリンター側の設定でチェックされていない時のLightroomのマージン設定は
 0ではなく一定量の(最小値)マージンが取られていますが、四辺フチ無しにチェックを入れた後はこのマージンが
 全て0になります。

 この様にソフト側とプリンター側でリンクしている設定もありますので、両方で設定出来るようになっていても、
 実は共通項目だったりする可能性は有ります。

 またカラーマネジメントのようにどちらか片方で行えばよいものは、どちらで行うか悩むところですが
 これらは試して見て結果がよい方を選べば良いかなと思います。

 ※カラーマネジメントの場合はソフト側で有効にして、プリンタードライバー側はOFFにするというのが一般的です。
  → プロファイルが入手出来る場合です。

書込番号:17805775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/06 21:40(1年以上前)

>540iaさん

本題からずれた話題となり恐縮ですが、

プリンター側の補正を無しと設定して、本日CANON DPPとLightroomで同じ写真を出力したところ、DPPからの出力の写真の方がかなり明るく出力されました。Lightroomの「プリント設定」にレ点チェックはありません。

また、エプソンのプリンターなんですが、モニターの絵よりかなり暗く印刷されました。そこで、プリンタ側の補正を自動補正有りにしたら、モニターに近い絵が印刷されました。この件をエプソンに問い合わせしたら、プリンター側の補正をしない場合は、暗めにになる仕様だそうです。それにしても暗すぎるぐらい暗くなります。PM-D870という古いプリンターなんですが。

更に、画質というかコントラストが強く出過ぎた絵になり何が問題なのか解らなくなり、CANONのショールームにデーターを持ち込みプリントさせてもらいました。

そこでプリントした写真に大変驚きました。まさにモニターに映る写真とほぼ一致した画質と色でした。確認しましたが、一切編集無してプリントされたものです。モニターに映る写真が正で、自宅のエプソンのプリンターから出る写真は本来のものとかなり違うものになっています。

一目で全く別物と思うほど違うのです。プリンターが原因なら買い替えてもいいと思えるほどの差です。
なのでプリンターは買い替えると思います。

相性の問題でしょうかね? 色々と問題が出てきます。

書込番号:17808657

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/06 22:27(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 > プリンター側の補正を無しと設定して、本日CANON DPPとLightroomで同じ写真を出力したとこ  > ろ、DPPからの出力の写真の方がかなり明るく出力されました。Lightroomの「プリント設定」に > レ点チェックはありません。

 うわっ!、そこへ足を踏み入れてしまいましたか…

 まず、クリアになっているところからかたづけましょう。

 キヤノンショールームでのプリントですが、
 > そこでプリントした写真に大変驚きました。まさにモニターに映る写真とほぼ一致した画質と色でした。

 当然の結果だと思います。 モニターキャリブレーションもされているでしょうし
 環境も反射原稿(プリント結果)を見る為に適切な照明になっていると思います。

 これは、エプソンのショールームでも同じになるのではないでしょうか。

 そのキヤノンのショールームのモニターで見た感じと、ご自宅のモニターで見た感じが
 ほぼ同じ場合は、モニターキャリブレーションを行っていなかったとしても、それ程大きな問題
 では無いと思います。

 一番の問題はご自宅のプリンターでの結果だと思います。
 プリンターが古い場合は買い換える価値があるとは思いますが、その前に、印刷設定を見直す必要が有ります。

 カラーマネジメントをソフト側で行う場合の設定ですが、エプソンのプリンターの場合、プリンターのプロパティで

 基本設定-モード設定-設定変更-カラー設定 で、色補正無しを選択します。
 用紙の選択も印刷しようとしている用紙を選択する必要が有ります。

 次にソフト側の設定ですが
 DPPの場合、詳細指定印刷でプリンタータブのCMS設定をクリック。
 カラーマッチング設定で、印刷用プロファイルにこれから印刷しようとする用紙に合ったプロファイルを選択します。

 Lightroomの場合、プリントモジュールのプリントジョブパネルで
 カラーマネジメントのプロファイルで同様に用紙に合ったプロファイルを選択します。

 ここで問題になるのがプロファイルです。
 プリンタードライバーをインストールした時にインストールされていれば選択出来ますが
 無い場合には、インターネットで探してダウンロードするか、キャリブレーションを行って
 自分でプロファイルを作成する必要が有ります。

 プロファイルを作るにはそれなりの装置が必要になりますので、個人の趣味レベルでは一般的では無いかもしれません。

 写真の色にこだわり、モニターキャリブレーションを考えるのであれば、その時にプリンターも校正
 出来る様なものを購入すれば良いと思います。

 そうでない場合は、例えばプリンター用紙としてピクトリコ http://www.pictorico.co.jp/
 を使えば、ICCプロファイルをダウンロードする事が出来ます。

 この場合でも対応しているプリンターが限られますので、プリンターの買い換えは必要になると思います。


 以上、プリンターの色合わせはかなり面倒ですので、キヤノンのショールームへ行かれたのであれば
 エプソンとピクトリコのショールームへも行かれて、色々と検討された方が良いと思います。


 ちなみに私はColorMunki Photo
 http://www.i1color.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html
 を使用してEPSONのPX-G930へ印刷してましたが、それなりの結果しか得られませんでした。


 こだわり出すときりがないので、何処か妥協点を見つける必要が有るのですが…

書込番号:17808850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/06 22:45(1年以上前)

英語ですがAdobe TVにプリントの説明があります。
http://tv.adobe.com/watch/learn-lightroom-5/printing-photos/

カラーマネジメントは07:35ぐらいから。

書込番号:17808913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/06 23:14(1年以上前)

>540iaさん

長い返信を誠にありがとうございます。

>当然の結果だと思います。 モニターキャリブレーションもされているでしょうし
>環境も反射原稿(プリント結果)を見る為に適切な照明になっていると思います。

言葉足らずですいません。家のモニターで見る写真と同じ品質でプリントされたという意味でございます。
プリントした写真を持ち帰ってモニターと並べてみてモニターの絵が正解に近いという事が初めてわかりました。
自宅でエプソンから出力した写真は全く別物です。コントラストを極端に上げた様な感じのドギツイ写真になっているのです。色以前の問題だと思います。茶色の木のテーブルは赤茶色になり、黒はどす黒く、白は白とびぎみになりモニターで見る絵と全く違うのです。

>一番の問題はご自宅のプリンターでの結果だと思います。

その通りですね。

>・・・・色補正無しを選択します。

これはやっています。

>DPPの場合、詳細指定印刷でプリンタータブのCMS設定をクリック。

お〜こんな設定があったんですね。初耳です(笑)
Lightroomの方は存じておりました。プロファイルもあります。

> エプソンとピクトリコのショールームへも行かれて、色々と検討された方が良いと思います。

それは名案ですね。ショールームを探してみます。

試して進展ありましら報告されせもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:17809046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/06 23:24(1年以上前)

間違いを記載してしまったので訂正します。

補正無しでプリントした写真は、全体に露光を下げた感じになり極端に暗くプリントされます。全く使い物にならないレベルです。なので、ユーザー設定の「オートファインEX(A)」でプリントしました。その結果が上記結果です。
Lightroomで現像したデータをプリンタソフトで再度調整するなんてありえないと思うのです。

CANONのショールームでのプリントは補正無しでプリントされた結果です。

書込番号:17809080

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/07 00:04(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 なるほど、手順は間違いないようですね。

 私が同じ様な状況になった場合はプリンターを疑います。

 その場合のテストとしてはプリンター単体でどういう結果になるかです。

 例えばLightroomで現像したJPG画像をEPSON Easy Photo Print等のエプソンのソフトで出力してみます。

 その際、オートファイン!EXはなしで補正モードを標準で出してみます。

 オートファイン!EXを使わないのは画像によって過度の補正がされてしまう事を回避する為です。

 プリンターを疑う場合Print Image Matching対応のデジカメで撮った撮って出しのJPG画像を
 EPSON Easy Photo Printで印刷してみるのも良いかもしれません。



 なお、オートファインや自動補正無しの標準補正で印刷する場合は、Lightroomの設定は
 プリンターによって管理を選択します。(カラーマネジメントのプロファイル)

書込番号:17809226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/08/07 01:15(1年以上前)

540iaさん

>その場合のテストとしてはプリンター単体でどういう結果になるかです。

深夜に大変恐縮です。

さっそく試してみました。

画質補正は無しで他は全て標準でプリンターにCFカードを差し込みプリントしました。
結果はCANONプリンターより緑色が全体に強く出ていますが(時価の経過で多少色は変わるでしょうが)絵はPCからのプリントに比較するとまともなものが出てきました。

PCから補正無しでプリントした真っ暗なものとはかなり違います。
オートファイン!EXの設定でもプリントしました。結果PCからプリントしたものよりだいぶ明る目にプリントされました。

何が原因なのか・・・。

プリンター単体での結果を見ればホワイトバランスを調整すればそれなりの写真になりそうですが、本来の色ではありません。しかし初めからこのレベルの絵が出ていればここに書きこむ事は無かったと思います。
PC側に問題があるのかもしれません。

明日別のPCをセットしてテストしてみようと思います。

何度もありがとうございます。

書込番号:17809398

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/08/07 07:29(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

 プリンター自体は問題無さそうですね。

 以下はちょっと古い情報ですがPhotoshopでの設定方法です。
 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003564

 これと同様の設定をLightroomで行っても解決しない場合は何が原因か分かりませんので
 EPSONに相談して頂いた方が良いかもしれません。

 とりあえず、ポイントの所にあるICCプロファイルとプリンタードライバーのダウンロードをして最新にしてみて下さい。

 Lightroomも最新は5.6ですので確認してみて下さい。 関係ないとは思うのですが…

 http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/07/lightroom-5-6-now-available.html
 Win: http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html

書込番号:17809756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2014/08/07 12:39(1年以上前)

540iaさん

win8.1用のプリンタードライバーを再インストールしてみました。
PCはXPからwin8.1にOS変更しているので不安定な要素もあり原因がつかめない症状が他にもあります。

ドライバーが原因かどうかわかりませんが、Lightroomからプリンタ補正無しでプリントした時に暗くなる現象が出なくなり、プリンター単体でプリントした時の画像と同等の画像でプリントできました。

ただ暗くなる現象確認後にドライバーはインストールしていて、その後変化が確認できなかったのですっきりしないのですが・・・極端に暗くなる現象が無くなったのでとりあえず前進です。

最近写真品質に拘りが強くなってきたのでやはりCANONのプリンターを購入しようと思います。
CANONのカメラとの相性はとても良い事がわかりました。

今回は色々と大変勉強になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いします。





書込番号:17810506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング