
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年4月14日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月11日 13:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月11日 09:58 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年4月10日 20:25 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月9日 16:42 |
![]() |
0 | 7 | 2014年4月8日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

メーカーサイトに特に記述は無いので、当然継続販売でしょう。
https://store1.adobe.com/cfusion/store/html/index.cfm?event=displayProduct&categoryOID=7562744&store=OLS-JP&distributionmethodOID=105
書込番号:17404059
0点

サムぴょん☆さん
CS6はCCがリリースされると同時に永続ライセンス版の最終というアナウンスがあったと記憶しています。
その後、パッケージ版が販売終了となり、今回ダウンロード版が販売終了になると言う事だと思います。
この状況をLightroomに当てはめると、可能性として、仮に次期バージョンのLightroom 6がCC相当になった場合、
Lightroom 5が併売されて、暫くした後に販売終了になると予想します。
ですのでLightroom 5についてはしばらくの間は販売されると思います。
次のバーションのLightroom 6ですが、CCベースにはして欲しくないですね。
書込番号:17404195
0点

キハ65さん, 540iaさん,
しばらくは販売されているとのことで安心しました。
そうですね。CCは最新版を常に使えるのは魅力的ですが、月額制はホント困ります...
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17405320
0点

スレ主さん
>CCは最新版を常に使えるのは魅力的ですが、月額制はホント困ります...
同じです。
また、Microsoft Officeも月額制...なんて嫌ですね。
書込番号:17411850
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
失礼します。
なかなか、新しいPhotoshopを買う予算がないもので、質問します。
やはり、Camera RAW 8.4 は使えないでしょうか?
もし、何か裏技がありましたら、ぜひ、教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

新しいカメラ用のCamera RAWは新しいPhotoshopでしか使えない。
書込番号:17401991
0点

Hippo-crates さん こんにちは。
やっぱりそうですか。ありがとうございました。
書込番号:17402216
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
>>撮影した画像の1枚目と2枚目を1枚に編集できる方法
ここらを具体的に書かないと的確な回答が得られません。
取り敢えず、
>複数の写真をパノラマに結合
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/getting-started/photomerge-panorama.html
>オークション用などに複数画像を1枚に合成する
http://www.sierrarei.com/photoshop-elements/gousei.html
書込番号:17399116
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
オリンパスのカメラの機能でアートフィルターというのがあり、これが使って見たくてオリンパスのカメラを買おうかと思っていました。
聞くところによると、ライトルームやフォトショップ エレメントを使えば似たような効果は出せると聞いてます。
そうだとするとパナソニックやニコンの写真も同じようなことができるようになるので、そちらの方がいいかなと思っています。
調べてみると半分くらいはライトルームだけで、その他もnik?などの外販のものを使えばできるのかという感じがしています。
ライトルームやフォトショップがどんなものなのかという基本的なことくらいしか分かりません。
実際にやれるとしてもかなりの知識がないと難しいものでしょうか。
こんなのがあればできるということもご存じの方がいればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:17351153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツバ二郎さん
市販のプラグインは使った事がないので分かりませんがLightroomには標準でいくつかの
プリセットが用意されていますし、アドビのサイトからフリーのプリセットやプラグインがダウンロード出来ます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/plugins-presets.html
これらのプリセットの使い方は簡単でプリセットのリストから気に入った物を選択するだけです。
サンプルとして4つほど添付しておきます。
4枚目はOnOne Software提供のMovie Looks-Clarity 2、Movie Looks-Omaha Beach 2、Glow-Soft and Muted 2の3つ重ね。
書込番号:17352692
1点

540iaさん
コメントありがとうございます。
無償のプラグインの種類がいっぱいあるんですね。
オリのファンタジックフォーカスだったと思うんですが、これが一番やりたいものです。
ドラマチックトーンのような感じのものやジオラマのようなものもできればいいなと思っています。
プラグインのページを見るといっぱいあるみたいですが、もっとどんなものか見れるといいんですが・・・
実際に導入しようかと検討していますが、まずはVistaをWin7にアップグレードしないといけないので新しいPCの導入を含めて検討しています。
書込番号:17358219
0点

オリンパスのRAW記録できるタイプのカメラだと、現像ソフトのOlympus ViewerのCD-ROMがくっついてくると思います。
CD-ROMが無くても無償公開されていますので、下記サイトからダウンロード入手は可能です。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/
Olympus Viewerの現像機能にアートフィルターのメニュー項目もありまして、カメラでやるより細かい調整が可能です。
ただ、まぁ全体的な作りとか操作性、処理速度なんかはLightroomのほうが上ですので、普通に現像するならLightroomを、アートフィルターを後から施してみたいならOlympus Viewerという具合に使い分けるのも手かと。
アートフィルターかけるだけなら、Lightroomでがんばるよりは、はるかに楽です。
なお、オリンパスのカメラの古いヤツ(E-3、E-5とか)ですと、対応するアートフィルターの種類が減っていることもあります。
新しめの機種なら、その機種の発売後の機種に搭載されたアートフィルター(ウォーターカラー、リーニュクレールなど)をほどこすことも可能です。
書込番号:17395924
0点

OLYMPUS Viewer 3のダウンロードにはS/Nが必要です。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
スレ主さんはオリンパスのカメラ購入前にアートフィルターに興味を持たれ
Lightroomで同じような事を出来ないかと質問されていますので
OLYMPUS Viewer 3のダウンロードは出来ないと思います。
書込番号:17395945
1点

CRYSTANIAさん
レスありがとうございます。
RAW現像するだけならLightrooomの方が使い易いんですね。
オリンパスビューワー使えば古いカメラで撮ったものも新しいアートフィルター使えるものだと思っていましたが、そういうものではないのですね。
540iaさん
レスありがとうございます。
>OLYMPUS Viewer 3のダウンロードにはS/Nが必要です。
まあ、当然でしょうね。
>スレ主さんはオリンパスのカメラ購入前にアートフィルターに興味を持たれ
Lightroomで同じような事を出来ないかと質問されていますので
OLYMPUS Viewer 3のダウンロードは出来ないと思います。
全くその通りなので、OLYNPUS Viewerはダウンロードできないということになります。
もっともオリンパスのカメラを持っていないのでオリンパスのRAWがないからあっても無駄ということになると思います。
今は中古でPM2を手に入れようかどうか悩んでいます。
Lightroomも欲しいのですが、PCをWin7にアップグレードしなければならないので面倒ということもあって悩んでます。
もうちょっとだけ、何か情報があればと思うので、このスレを継続したいと思っています。
書込番号:17400186
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Adobe CC で Lightroom 5.4 を始めました。
ライブラリで画像のファイル名を画像上部に表示させる方法を教えてください。
現状では、添付画像のように個々の画像には何も表示されていません。
ネットでググりましたが、答えが見つかりません。
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点

ID変更しましたさん
サムネールを右クリックしてメニューを表示させ、一番下にある表示オプションをクリックします。
ライブラリ表示オプションダイアログが表示されますので、グリッドエクストラを表示にチェックを入れ
コンパクトセルから拡張セルに変更。
下の方にある拡張セルエクストラのヘッダートラベルを表示にチェックを入れ、表示させたい項目を選んでみて下さい。
書込番号:17393760
1点

わかりにくいですがAdobeサイトにもヘルプがありますね。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/setting-library-view-options.html
書込番号:17393954
0点

540ia さん
キハ65 さん
早速のご回答ありがとうございます。
表示できるようになりました。
あともう一つ教えてください。
現像して連番をつけて書き出した画像が表示されません。
元と同じファイルにか下す設定にしているのですが・・・
初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:17394097
0点

ID変更しましたさん
連番を付けて元ファイルと同じフォルダーに書き出したのですよね。
Lightroomは書き出しても自動では読み込まないので書き出したファイルを読み込んで下さい。
RAW画像と書き出したファイルが入っているフォルダーを選択すればいいはずです。
既に読み込まれているRAW画像は読み込みませんので、書き出した連番付きの画像のみが
読み込まれるはずです。
書込番号:17394174
0点

540ia さん
ご指示のとおりやると書き出した連番付きの画像のみが読み込まれました。
ありがとうございました。
540ia さん キハ65 さん
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17396085
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

なんでメーカーに聞かないの?っていう話だと思いますが、
2013/06/10:V5(V5.1?)
2013/09/18:V5.2アップデート
2013/12/12:V5.3アップデート
2014/02/21:Camera Raw 8.4 RC(D4s対応)
だから、いつでてもおかしくない感じなんですけどネー。
V5.4で搭載される富士用のフィルムシミュレーションがどうなるか早くみたいものです。
書込番号:17376165
0点

ついでに。。。
Camera Raw 8.4 RCは2014/5/31までしか使えないので遅くとも5月中には出るのではないでしょうか。
書込番号:17376210
0点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。5月ですかぁ。 気長に待ちます。
書込番号:17379513
0点

DF50+DF50さん
4月中にアップデートが無い場合、5月頃に6.0Betaが出て、6月に正式リリース。
と言う事も有るかも知れません。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
4から5へはアップグレードを見送った人もいるぐらい、大きな変更は有りませんでした。
その為なのか、あるいは単純なミスなのかは分かりませんが5.2と5.3がVersion 4.x系列
として扱われています。
AdobeのBlogでは5.4について触れられていますが
http://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2014/02/24/acr8_4rc/
Photoshopと同時リリースされていない事を考えると、何か目玉になる様な機能を
6.0でリリースして来そうな気配を感じます。
まぁ、こればかりはリリースされてみないと分からないので何とも言えませんが…
書込番号:17379924
0点

来ましたね。
Windows:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw54.html
Mac:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm54.html
書込番号:17392899
0点

4月中に来ましたね。
今回、RC版が出なかったのは5.4の新機能 Lightroom mobile リリースの為だったようです。
書込番号:17393167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
