画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版

前バージョンのシリアルが求められて「次へ」進めません。

Lightroom 5 特別提供版をAdobeオンラインストアにて購入しましたが、起動時の登録ができなくて困っております。
おまけにAdobeのサポートも年末休暇に入ってしまい聞くに聞けない状況です。(とりあえず体験版として使っていれば良いのですが..)

購入の際、Adobeオンラインストアで「特別提供版」を選択すると、自動的に「アップグレード版」がカートに入りましたので実際に購入したものはアップグレード版です。(何度選択し直しても「特別提供版」という商品がカートに加わる事はありませんでした。)

その後、AdobeのWebサイトの「Photoshop Lightroom 5 乗換え/特別提供版」にて、申請フォームから購入したLightroomのバージョンと、使用中の対象製品およびシリアル番号(私の場合はPhotoshop CS 6 Mac版)を入力しました。
申請後すぐに「Adobe LR5事務局」から「Adobe Photoshop Lightroom 5申請完了のご案内」のメールが届きました。

次にLightroom 5の注文履歴から製品のダウンロードとインストールを済ませ、Lightroom 5を起動して最初の画面で「シリアル番号を入力して製品登録をします。」を選んで「次へ」をクリックしました。

次に購入したLightroom 5のシリアル番号を入力すると番号右側に緑色のチェックマークが表示され、その下に「これはアップグレードのシリアル番号です。Lightroom の前バージョンのシリアル番号も必要です:」とのメッセージと共に、「元のシリアル番号」と題されたもう一つのシリアル番号入力欄が表示されました。

もちろん前バージョンのLightroomは所持していませんので、どうする事もできません。
試しに特別提供版の申請にも記載しましたPhotoshop CS6のシリアル番号を入力してみましたが、番号右側に赤色の×マークが表示されるだけで、「次へ」ボタンが無効のままそこから先に進めません。

これは一体どういう事なのでしょうか?

ちなみに1月4日まで特別価格 \8,160 でオンラインストアで購入できますので、今ならお得です。

書込番号:17006924

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/12/28 10:34(1年以上前)

予期しないエラーさん

アップグレード版にも種類があるようですが、カートの中身で所有している製品は
乗換え/特別提供対象製品からのアップグレードになってましたでしょうか?

※ 乗換え/特別提供対象製品からのアップグレードの時のカートの中身。
Adobe Photoshop Lightroom 5
購入したい製品: アップグレード版
所有している製品: 乗換え/特別提供対象製品からのアップグレード
プラットフォーム: Mac/Win
言語: 日本語
提供方法: ダウンロード
数量: 1
9,600円
8,160円
(不課税)


※所有している製品がPhotoshop Lightroom 4.xの時のカートの中身。
Adobe Photoshop Lightroom 5
購入したい製品: アップグレード版
所有している製品: Photoshop Lightroom 4.x
プラットフォーム: Mac/Win
言語: 日本語
提供方法: ダウンロード
数量: 1
編集 | 削除
9,600円
8,160円
(不課税)



私はアップグレード版を使い続けているので前バーションのS/Nを持っており
全く問題無く使えております。

アップグレード版でも乗換え/特別提供対象製品からのアップグレードで購入した時の
S/Nだと前バージョンのS/Nを入力しなくても良いようなシステムになっているとすると
購入時の選択ミスの可能性が高くなると思います。

この場合、年明けにAdobeに連絡すれば対応して頂けると思います。

私も他のソフトでアップグレード対象の異なるバージョンを購入してしまった時に
対応して頂いた事があります。

この時は正しいアップグレード版を購入し、間違った物を返金してもらうという対応でした。

書込番号:17007140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2013/12/28 12:11(1年以上前)

ここで「乗換え/特別提供版」を選択して...

「所有している製品:」を選ばずに「確定」すると...

勝手に「アップグレード版」が選択されます。

540iaさん、返信ありがとうございました。
どうやらご指摘の通り、アップグレード版を購入してしまったようです。

私が購入した時は、下記のURLのサイトから「乗換え版/特別提供版」の行にある「今すぐ購入」の黄色ボタンを選択して、カートに入った製品を購入しました。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide.html

今改めて購入画面を見直してみると、上記操作からカートに入った段階では「所有している製品:」の部分が「製品を選択」となっていて、もう一回ここで選び直さなければならないようです。

そして、ここで何も選ばずにそのまま「変更を確定する」の黄色ボタンを押すと、なんと勝手に次の画面で「Photoshop Lightroom 1.x, 2.x, 3.x, 4.xからのアップグレード」が選ばれているではありませんか!
おそらく私はこの状態でレジに進んでしまって「アップグレード版」を購入したのだと思います。

しかしそれでは、一体何の為に最初の購入画面で「乗換え/特別提供版」を選択させたのでしょうか?
そもそも必須の選択項目が未選択のままで確定操作が行われたのなら、エラーとして再入力させるべきではないかと思います。

ともかく、年明けに「アップグレード版」から「乗換え/特別提供版」に変更する手続きを取りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17007457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2013/12/28 12:18(1年以上前)

ちなみに、最初の選択画面で「乗換え/特別提供版」の価格が \9,600 と表示されていますが、その後ちゃんと「所有している製品:」にて「乗換え/特別提供対象製品」を選択すれば、キャンペーン価格の \8,160 で価格が表示されます。

対象製品をお持ちの方で乗換えを検討中の方は、この機会にご検討ください。

書込番号:17007484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Lens correction data

2013/12/23 11:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

2014年にNikonから新しいレンズが発売される様ですが、今はD600を使用しているのでLr4で事足りています。
新しいレンズを購入した場合はLr5にしなければならないのでしょうか?
Lr4のレンズデータは更新されないのですよね?

書込番号:16989388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/23 12:17(1年以上前)

Adobeのポリシー(というかやり方)では最新のカメラ/レンズに対応するのは最新バージョンだけで、
新しいバージョンが発売された時点で古いバージョンのアップデートは無くなる。
ただしソフトに致命的なバグが見つかった場合は修正分のアップデートは行われる。。
だから新しいカメラに買い換えた時や新しいレンズを買った時、それらにフル対応させるには
ソフトも最新バージョンにする必要がある。

書込番号:16989489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2013/12/23 17:09(1年以上前)

やっぱりそうですよね…。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:16990537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2013/12/25 21:56(1年以上前)

Lr5を買いました。1/4までAdobe WEB storeでアップグレード版が8,140円です。

書込番号:16998613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCで使えますか?

2013/12/24 12:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 chiro1234さん
クチコミ投稿数:23件

自分で調べたところ、大丈夫だと思うのですが、確認していただきたいです。

iMac 
OS10.6.8
intel core i5
メモリ4GB(16GBに増設予定)

容量、空き領域も満たしています。

素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:16993724

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/24 13:08(1年以上前)

Core i5 なら性能に十分です。
メモリ 4GB でも同時に何か重い作業しなければ大丈夫ですよ。

書込番号:16993781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/12/24 13:12(1年以上前)

必要システム構成。スレ主さんの場合、問題ありません。
>Mac OS 版
>インテルマルチコアプロセッサー(64-bit対応必須)
>Mac OS X v10.6.8、10.7、v10.8日本語版
>2GB以上のRAM
>1GB以上の空き容量のあるハードディスク
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06100047.html

書込番号:16993795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/24 13:38(1年以上前)

そのパソコンで、LR4の使用可能ですy

MacOS10.7以上だと、LR5も使用ですが。

書込番号:16993862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chiro1234さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/24 14:07(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!!
安心しました〜

そうなんです。MacOS10.6なのでLR5が使えず、買うなら早くしなくては、、、と。

DPPでも時にメモリ不足になるのでメモリ増設を考えています。
(大量のRawデータを扱います)

それで、年末楽しめます。
ありがとうございました!!

書込番号:16993926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DxO FilmPack4のプラグイン

2013/12/23 17:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:116件

Lightroom5でDxO FilmPack4のプラグインを使われておられる方
おられますか。
http://campaigns.dxo.com/filmpack/ja/JP/intro

デモ版をダウンロードしましたがLightroom5にプラグインが
見つかりません。

デモ版のダウンロードサイトにはプラグインも同時にダウンロード
されますと書かれております。
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/%E3%83%87%E3%83%A2%E7%89%88

このページのプラグイン対応ソフトウェアにはLightroom5も
含まれております。
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-filmpack/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8

ところがLightroom用プラグインのページを見ますと5は含まれておりません。
http://www.dxo.com/jp/plugin-adobe-photoshop-lightroom

Lightroom5はプラグインに対応してないのかそれとも
デモ版はプラグインが使えないのかどちらなのかなと思い
質問させていただきました。

書込番号:16990624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/12/23 18:37(1年以上前)

インスト後、Lr5を起動し画像上(現像)で右クリックし

他のツールで編集→DxO FilmPack4をクリック

書込番号:16990887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/12/23 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。できました。
Lightroom用プラグインのページに書いてありましたね。
Lr5のプリセットに追加されるものと
思い込んでおりました。

ニコン富士太郎さんはDxO FilmPack4使われているでしょうか。
使われているなら使用感やどのように使われているか
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:16991457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/12/23 21:22(1年以上前)

はい、使ってます。

旅行などのフォトビデオを作るときに画像を加工します。


Photoshopでもできますが枚数が多いとプラグインを頼っちゃいますね。



書込番号:16991538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/12/23 21:58(1年以上前)

DxO FilmPack4はフィルムをシミュレートするのが売りかと思いますが、
ニコン富士太郎さんはどのようなフィルムを使われてますでしょうか。
よろしければ作例を見せていただきたいです。できましたら旅行の写真でw

書込番号:16991725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新バージョン

2013/05/07 12:45(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0

クチコミ投稿数:289件

こちらを購入を検討しているのですが、2009年と結構古いのですが新バージョンの予定とかってないんでしょうか?
有った場合、バージョンアップは有償になりそうでしょうか?(過去の事例より)
お分かりのかたがいましたらお願い致します。

書込番号:16105407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/07 15:57(1年以上前)

スタンダード版は、まだSILKYPIX Developer Studio 4.0のままで次の話は聞きませんね。
上位版、SILKYPIX Developer Studio Pro5は去年出ましたが。
http://kakaku.com/item/K0000413385/

比較
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/comparison.html

>有った場合、バージョンアップは有償になりそうでしょうか?(過去の事例より)
次のモデルが発表されれば、無償UPもついてくると思います。
今購入だと、有償でしょうね。

書込番号:16105867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2013/05/08 12:39(1年以上前)

パーシモン1wさん 有難うございます。
とりあえず、試用版を使い切ってから決めたいと思います。
有難うございました。

書込番号:16109094

ナイスクチコミ!0


Womanlikeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/22 04:29(1年以上前)

スレ主様こんばんは
5月のスレですし、解決済みなので今さら・・・なのですが

SILKYPIX Developer Studio 4.0のバージョンアップについてですが
絶えず行われています、正しくは行われていた時も過去に有りました。
が、スレ主様お使いの4.0の試用版は古く、(分かりにくいかも知れませんが)
現在は6.0の時代で、6.0を買っておけばカメラを新しくした時も、少し待てば
バージョンアップが行われRAWの現像が出来る様になります。

小生も、3.0 PRO 5.0の順で買い足して?います。カメラの買い替えをしなければ
そのままでも構いませんが、カメラを買い替えた時の事を考えるならばグレードアップ
が必要です。
このサイト4.0も載っていますが、カメラを新調した時に使えなく成ります。

因みに小生の場合、5.0から6.0には10800円掛かるようです。 参考にしてください。

書込番号:16984508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

読込み済フォルダの分割について

2013/12/15 10:43(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:15件

LRでのファイル読込みは日付別で行っています。
その読み込んだフォルダを同じ階層に分割する、いい方法はありますでしょうか?
サブフォルダはすぐ作れるようなのですが…

今は読み込み後、同じ階層に新しいフォルダを作成、ファイル移動し、新フォルダのLR読込み、旧フォルダの同期(移動したファイルの削除)をしていますが、けっこう面倒です。

お分かりになる方、どうかお教え下さいませ。

書込番号:16958471

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/12/15 11:01(1年以上前)

豆留路亜さん

ファイルの移動をエクスプローラとかでやってませんか?

LRのグリッド表示で選択した画像を左側のフォルダーにドラッグ&ドロップするのが一番簡単だと思います。

書込番号:16958520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/15 11:17(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます!

まずフォルダを作りたい場所に空の新規フォルダを作成し、そのあとLRの新規フォルダ作成で該当フォルダを選べば、そのフォルダがLRに表示され、おっしゃるとおり、あとはドラッグで移動できました!

LR上で空の新規フォルダも作成できればなお便利と思いますが(本当はできるのでしょうか?)、
アドバイスのおかげですんなり解決できました!
いろいろ試したつもりだったのですが…ありがとうございました!

書込番号:16958585

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/12/15 11:39(1年以上前)

豆留路亜さん

 とりあえず解決したようで良かったです。

 新規フォルダーですが、フォルダーの右側にある+をクリックすると
 任意の場所に新規フォルダーを作成する事が出来ます。

書込番号:16958661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/15 17:28(1年以上前)

補足ありがとうございます!
ホントだ、LR上でも新規フォルダ作れるんですね〜!

作成時に作りたいフォルダ名を入れてしまうと「パスが存在しません」とエラーが出てしまうので諦めていましたが、「新規フォルダ」で一度フォルダ作成して、その後フォルダ名を変更すればうまくいきますね

本当に助かりました!

書込番号:16959798

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/12/15 18:27(1年以上前)

豆留路亜さん

 「パスが存在しません」というエラーが出るのは、フォルダー指定の方法が間違えているからです。

 フォルダー作成時に、例えば「Test」というフォルダーを開いていて、そのフォルダー内に
 「Test2」というフォルダーを作成したい場合は、フォルダー作成ダイアログの上に有る
 新しいフォルダーを選択し、「Test2」というフォルダーを作成後、Test2フォルダーをクリックして
 ダイアログの下にあるフォルダーの選択ボタンをクリックして下さい。

 簡単に書くと、フォルダー名を入力してフォルダーの選択ボタンをクリックするのではなく
 フォルダー作成後にフォルダーをクリックしてから、フォルダーの選択ボタンをクリックします。

 この手順で、必要とするフォルダーが作成出来ますので、作成後リネームするとか余分な作業は
 必要無くなるはずです。

書込番号:16960026

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/12/15 18:33(1年以上前)

豆留路亜さん

 すみません。

 > 「新規フォルダ」で一度フォルダ作成して、その後フォルダ名を変更すればうまくいきますね


 まさに、この手順です。


 新規フォルダー作成時に「新しいフォルダー」というのを変更して希望するフォルダー名にするという

 Windowsの基本的な手順を失念していました。 m(__)m

書込番号:16960056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/12/15 21:09(1年以上前)

540iaさん、ご丁寧に補足ありがとうございます!
私こそ当然といえば当然の今回の方法を試しておらず、お騒がせしました…
また困ったときはご教授どうぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16960725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング