画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:7件

現在、WindowsXPのPCでPhotoshop Elements 6を使用しています。

今回新たにWindows7のPCを購入し、Photoshop Elements 10をインストールしました。

Photoshop Elements 6で作成したカタログや画像ファイルをPhotoshop Elements 10に移行したいのですが、
手順が分かる方教えて下さい。

※Photoshop Elements 6は、カメラで撮影した画像ファイルを日付毎に分けて管理するのに使用しています。
 (画像ファイルの加工等は行っていません。)
※Photoshop Elementsの操作は不慣れです。

書込番号:16664575

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/04 14:09(1年以上前)

(情報として)「加工はせず管理だけ」ならAdobe Photoshop Lightroomのほうが優れているらしいです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4438.html

それはそれとして。

「ファイルの場所は解りますよね?」
PC同士をLANで接続して、「共有フォルダ」を利用したファイル交換とか。
http://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html

 SDカードやメモリスティックなどでファイルの移動などの方法があります。
(両PCにUSB等の共通した外部ポートがあることが前提)

書込番号:16665004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/05 10:08(1年以上前)

φなるさん

返信ありがとうございます。
実は上司からの頼まれ事で、私はPhotoshop Elementsを使ったことがありません。
それぞれのPCにPhotoshop Elements 6とPhotoshop Elements 10が入っていて、
Photoshop Elements 6では日付毎にフォルダができていて画像ファイルが入っているのを確認しました。

>「ファイルの場所は解りますよね?」
>PC同士をLANで接続して、「共有フォルダ」を利用したファイル交換とか。
http://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html

> SDカードやメモリスティックなどでファイルの移動などの方法があります。
>(両PCにUSB等の共通した外部ポートがあることが前提)

手元にPCがないのであれですが、探せばファイルの場所は解かると思います。
Photoshop Elements 6のファイルが格納されているフォルダ内のファイルをネットワークやUSBメモリ等で
Photoshop Elements 10の所定のフォルダ内に移動するだけで
Photoshop Elements 6で使用していた時のように日付毎に画像ファイルが関連付けられるのですか?

書込番号:16668175

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/07 10:08(1年以上前)

参照画像1

参照画像2

 おはようございます。
 返信が遅くなりすみません。

 PhotoShopは Elementsは様々な拡張子に対応しています。(一般拡張子「.jpg.png.bmp」他)
PhotoShopの種類・バージョンによっては増えたり減ったりするものもありますが、基本は変わりません。
・バージョン6
http://kb2.adobe.com/jp/cps/715/7156.html
・バージョン10
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cpsid_91851.html#main_A_3____________________________
 一般拡張子ではないPhotoShop専用拡張子の「psd」であっても、もちろん互換します。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cpsid_91845.html


ファイルの管理については、基本的に問題ないはずです。
参照画像1)
例えばWindowsエクスプローラーを例にとると、画像のように「表示」タグ内に優先順位を指定する機能があります。

参照画像2)
PhotoShopの「開く」で選ぶ場合で順番がおかしい場合は「日付時刻」をクリックすると自動でソートされます。

 バージョン10ではウィンドウ上部から「エキスパート」を使うと、こんな詳細な管理設定も出来ます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4280.html#main_B__Photoshop_Elements____
このページを使用者の方にも読んでもらうと良いかもしれません。

(※「参照画像2」はPhotoShop Elements2.0で「開く」のシーンをキャプチャ)

書込番号:16675756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/07 16:50(1年以上前)

φなるさん

返信ありがとうございます。
私では調べきれなかった情報を色々教えて頂き、ありがとうございます。

Photoshop Elements 10は、旧バージョンとの互換性が保たれており、旧バージョンとの間において
ファイルのやりとりをすることが可能であることが分かり、少し安心しました。

移行する日は未定ですが、トライしてみます。

書込番号:16676841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ不足で書き出しができません

2013/09/23 12:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

ライトルーム4を使用しています。
以前1,000万画素程度の書き出しでは問題なかったのですが、最近1,800万画素の画像を書き出そうとすると2枚目からメモリ不足でエラーが出て書き出せません。

win8 32bitで4GBメモリーを載せています。
タスクマネージャーを見る限り使えるメモリは3GB
ライトルームが書き出す前の状態で1GB弱
その他も1GB弱
合わせても55%程しか使用していません。

書き出しをしても特にメモリ使用量は変わらずエラーになってしまいます。
何か解決策はないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:16622431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/23 12:11(1年以上前)

エスパー回答で
PC自体(CPU)の処理能力が貧弱。

書込番号:16622472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/09/23 12:19(1年以上前)

>>ピンクモンキーさま
早速レスありがとうございます。

ノートPCで
CPUはCore2DUO T8100です。
チップセットはGM965だったような…。

もう一世代前ですが…やはり足りませんかね。

書込番号:16622493

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/23 12:33(1年以上前)

仮想メモリを使い果たしているのではないかと・・・
32bitなので何れにせよ4GBの中でのやりくりなので、GM965のチップセットの時代では1800万画素のデジカメまでは想定していなかったかもしれません。

書込番号:16622539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/23 14:04(1年以上前)

書き出しの時は、瞬間的に使用メモリが跳ね上がるので、作業用のメモリが確保出来ないのでしょう。
32bitOSの限界ですかね?

1枚だと成功して複数だと失敗するのは、LRはマルチスレッド処理をしているので、同時に複数の画像を処理しようとして、エラーになっていると思います。

今の環境のままだと1枚づつ処理するのが妥当なのでしょう。
(CPUは早いに超した事はありませんが、遅ければ遅いなりに処理されるはずなので、この場合直接的な原因では無いと思います。)


64bitOSへ変更すれば、メモリーは4Gまで使用できるので、症状は改善される可能性はあります。
もし、OSを入れ替えるのであれば、メインドライブのSSD化も合わせて検討される事をお薦めします。

書込番号:16622846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/09/23 14:47(1年以上前)

32bitアプリが使えるメモリは通常2GBまでです。

64bitのOSに入れ替えてメモリをたくさん積んでも、lightroomまで64bitにしないことには
状況は改善しないのかもしれません。

書込番号:16622981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/09/23 20:59(1年以上前)

Lightroomは両方入ってて自由に選択できるんでそこは気にしなくていいです。

32bitとはいえ簡単にメモリー不足でエラーになるとは思えないので、仮想記憶切ってるんじゃないかという気がするけど。

書込番号:16624517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/10/07 08:54(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

やっと時間がとれましたので、とりあえず64bitでOSを再インストールしてみます。
4+4で8GBいきたいところですが、とりあえず一枚だけ変えて2+4の6GBで試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:16675610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出オーバー

2013/10/05 06:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

NIKON D600を使用して約半年(写真キャリアも同じ)の初心者です。

カメラの露出計で適度に合わせたRAW画像をLR5へ読み込ませると、かなりの露出オーバーとなってしまいます。LR4では、ここまで違っているようには感じませんでした。いくらLRがニコン機の情報を反映させないと言っても、こんなに大きな差が出るものなのでしょうか?

因みにC-NX2へ読み込ませると、問題なくカメラの設定を反映してくれます。恐らくカメラ・記憶媒体に異常は無いと思われます。

PCはWindows7、動作は快適に動きます。

ご指導、よろしくお願いします。

書込番号:16667562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/05 09:28(1年以上前)

Lr4でもAutoにすると、白とび部分があると同様にアンダーになります。
かなり不満です。
露出を変更しないAutoが欲しいです。

書込番号:16668034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 09:34(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

嘘Twitterさん

 まず最初に、露出オーバーが現像設定によるものか、確認して下さい。

 現像モジュールで、露出オーバーになっているコマを選択して、右クリック、設定-初期化です。 画像1
 初期化は画面右下の初期化ボタンでも出来ます。 画像2

 
 もしこれで、露出オーバーが直るようなら、読み込み時に何らかしらの設定がされてしまったものと思いますので
 これを初期設定に戻す必要が有ると思います。

 Altキーを押すと先程の初期化ボタンが初期設定になりますので、現像設定の初期設定でアドビの初期設定に
 戻してみて下さい。 画像3

 現像設定の初期設定はメニューの現像-初期設定でも出来ます。 画像4

 この設定は画像の形式とカメラの種類毎に設定出来ますので、露出オーバーになっている画像の種類毎に
 行う必要が有ります。


 なお、アドビの初期設定に戻すとRAW画像の場合、カメラキャリブレーションのプロファイルがAdobe Standard
 になってしまうのでCamera Standard等にして、現在の設定に更新をしても良いと思います。
 この場合、次回読み込み時からこの設定が適用されます。

 アドビの初期設定にしておき、自分のお気に入り設定をプリセットに登録して読み込み時に指定しても良いかも知れません。

書込番号:16668048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 09:40(1年以上前)

画像5

Lightroomへの読み込み時、現像設定がなしになっている事も確認してみて下さい。 画像5

書込番号:16668076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/05 10:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

コメントありがとうございます。自分のような初心者にはシロトビを補正してくれるのはありがたかったりしますが、上級者の皆さんにとっては余計なお世話なのかもしれませんね。

どちらかを選べるのが最良だと自分も思います。下手っぴに合わせていただくと上級者の皆さんに何だか申し訳ない気持ちになります。

書込番号:16668190

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/05 11:13(1年以上前)

RAWをそのままJPEGへ

百姓やってます(*^^)v

540iaさん

分かりやすいご解説をありがとうございました。

早速、露出オーバーの画像複数枚で初期化を行ったところ、全画像で露出が劇的に適正化されました\(^o^)/

次に、環境設定から初期設定を行い、今朝撮りたての画像を読み込んでみました。結果は良好で真っ白の写真は無くなりました。(下手な写真は下手のままでしたが…)

今となっては、いつどのような経緯で設定が変わったのか分かりませんが、元通りになって本当に助かりました。

このことで少々撮影意欲が減退していましたが、これを機に再度精進して参ります。

ありがとうございました。



書込番号:16668365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8 動作

2013/07/03 16:11(1年以上前)


画像編集ソフト > COREL > Painter 12

スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

今VN570/Fを使用しています。

メモリが4GB、容量が1TB、プロセッサがIntel Core i5-2430M CPU @ 2.40GHz 、windows 7 64bit、オペレーティングシステムです。

ペイントしている最中に固まったり、スローになったり重たいです。

そこでパソコンを買い替えようと思っています。

corelの公式のページではwindows8で動作確認済みとあったのですが、本当に動くのか心配です。

Windows 8 64bitは動作はどんな感じでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16324455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 16:16(1年以上前)

>corelの公式のページではwindows8で動作確認済みとあったのですが、本当に動くのか心配です。

うそをついたところでなんのメリットもないと思います。

書込番号:16324466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/03 16:32(1年以上前)

> メモリが4GB、容量が1TB、プロセッサがIntel Core i5-2430M CPU @ 2.40GHz 、windows 7 64bit、
その性能なら問題なく動くはず。不要な常駐ソフトを削除したりリカバリすれば。あと内部にホコリがたまっているかも。
PC買い換え決定なら購入後に体験版を試してみる。ダメなら他のソフトに鞍替え。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/trial/

書込番号:16324502

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 17:45(1年以上前)

マジ困ってます。さん

amazonの評価にて起動停止などの不作動などがあったようです。それで心配になった次第なのです。



Hippo-cratesさん

このパソコンはグラフィックボードがオンボードで、独立したグラボではないようでペインターやフォトショ等のグラフィック関係のソフトを動かすには限界があるとのことでした。

常住ソフト 削除 で検索して、削除するためにスタートメニューより、すべてのプログラム→スタートアップをクリックしたところ「(空)」と表示されました…クリックしても反応がなかったので中身もないようでした。

イメージ的にはPainter12のために買い替えたいので、他のソフトへの鞍替えは考えていません。

余談ですがクリップスタジオ→フォトショップ→ペインターへと移行しました。

でも買い替えなくて済むのでしたら、それに越したことはないのですが…

まだこのパソコンを購入してから1年ちょっとしかたっていませんので(涙)

書込番号:16324697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 18:02(1年以上前)

>amazonの評価にて起動停止などの不作動などがあったようです。それで心配になった次第なのです。

了解。

では、まず、今使ってるPCで作業中に固まるって事なら常駐ソフト絡み「主にセキュリティ関係」
あとは、物理メモリが作業中に足りているかタスクマネージャ確認。
簡単で確実なのはリカバリですが、面倒なら原因をひとつずつ潰していくしかありませんね。
※常駐ソフトはスタートアップに登録されてない方が多いですね。

スタートメニューの検索枠から「msconfig」を入力後、「msconfig.exe」をクリック。
「システム構成ユーティリティ」から「スタートアップ」を選択。
これで表示されるのが常駐ソフトの一覧です。
ひとつも無いってことはないでしょ?

いやー。そんな面倒な事をするなら新しいのに買い換えたほうが良い。
って思うなら予算が許す範囲で高いPCを買いましょう。

amazonの評価で起動停止は気にしない。メーカーが検証しているのはクリーンインストールされた状態。うまく動かないのはその人の環境に原因がある。

書込番号:16324742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/03 19:14(1年以上前)

>ペイントしている最中に固まったり、スローになったり重たいです。
==>
これがOSを Windows8に変更したから改善されるとは考えにくいでしょう。

>このパソコンはグラフィックボードがオンボードで、独立したグラボではないようでペインターやフォトショ等のグラフィック関係のソフトを動かすには限界があるとのことでした。
=>
 フォトショップは、CS4?位から 描画や一部の機能にグラボを利用するようになったようですが、Painterのシステム要件にはそういうのは書いてないです。
フォトショップは例外的存在で、大抵のグラフィックソフトは、いまだオンボードグラフィックだから性能が落ちるというのは珍しいでしょう。

快適に使いたいなら、OSの変更より、CPUのパワーアップ Core i7 3770以上をまず考えた方が良いでしょう。ノートPCの2コア4スレッドだと力不足という事ではないですかねぇ...

Painterは、Version1.0から 内部でピクセルをゴチャゴチャにいじくりまくるソフトですから、CPUは強力であればあるほど使いやすくなるはずです。

書込番号:16324997

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 19:42(1年以上前)

マジ困ってます。さん

リカバリしてみましたが、まだ遅いようです(涙)

常住ソフトに関しては3つありました。グーグルのアップデート、アドベCS6、Javaでした。

全然めんどくさくないです!出来る限りこのパソコンを活かしたい限りです!

windows 8では大丈夫とのこと、ホッとしました。



クアドトリチケールさん

windowsで改善されるとは思っていなかったのですが、windows8で作動しなかったら大痛手にも程があるので書き込みさせて頂きました。

Painterのシステム要件には載っていなかったということは、グラボはあったとしても使わない?ということでしょうか?

このパソコンは一体型なのですがCPUだけ変えるということは可能でしょうか?


段々分からなくなってきたのですが、必要なのはGeForce GTXなどのグラボでしょうか?それともCore i7 3770以上のCPUなのでしょうか?

書込番号:16325096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 19:54(1年以上前)

>ペイントしている最中に固まったり、スローになったり重たいです。

この作業中のCPU使用率とメモリ消費率の確認。
そこにヒントが隠されているかもです。

>このパソコンは一体型なのですがCPUだけ変えるということは可能でしょうか?

一体型CPのCPU換装は難易度が高いのでお勧めしません。

書込番号:16325146

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 20:06(1年以上前)

マジ困ってます。さん

タスクマネージャーでのパフォーマンスを見るとPainterを使用中、CPU使用率はMaxの値にガツンガツンに当たっていて大きくギザギザに波打っています。

メモリは2.99GBです。

painteraを使っていない時は1.65GBです。

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16325194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 20:22(1年以上前)

>メモリは2.99GBです。

えっ?OSは32bitでしょうか?
PCの正確な型番をお願いします。

書込番号:16325279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/03 20:23(1年以上前)

>このパソコンは一体型なのですがCPUだけ変えるということは可能でしょうか?
==>
一体型のCPU交換は、出来る場合でもマニアでもハードルは高いです。
上のタスクマネージャの状態から考えて、やはりCPUパワーが圧倒的に不足してるようですね。

僕は、Painter8.0あたりまでしか使ってませんでしたが、当時はそこまでなかったです。
ただ、Corelに買収されて以降は、Painterは、ちょっと不安定なソフトになってしまったかなと残念に感じてました。

最新のPainter12は知らないので、Windows8での動作でなくて、

Painter12を快適に使うシステム要件を教えて

とスレを立てなおして、ユーザさんから情報を集めたらいかがですか?
スレ主さんが良く使う、ブラシ効果その他をまとめて掲示するとアドバイスしやすいでしょう。

書込番号:16325284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 20:27(1年以上前)

>えっ?OSは32bitでしょうか?
ごめん見逃してた。64bitでしたね。

価格的にも安いですしメモリを増設してみてはどうでしょうか?
それでもダメならクアドトリチケールさんが仰るように違う機種を考えるってなのはどうでしょう?

書込番号:16325307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 20:45(1年以上前)

クアドトリチケールさん

ありがとうございます♪スレを立て直させて頂きますね。


マジ困ってます。さん

VN570/F自体が検索で少なく、VN570でもメモリ増設の仕方を見つけ出すことが出来ませんでした。

やり方を教えて頂けると感謝感激です。

よろしくお願いします。

書込番号:16325403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 21:10(1年以上前)

>VN570/F自体が検索で少なく、VN570でもメモリ増設の仕方を見つけ出すことが出来ませんでした。

自分も検索を掛けてみましたが有意義な情報はないですね。
ってか、これって量販店のオリジナルモデルって事になるのでしょうか?

そうでなければ正確な型番が必要ですね。

VALUESTAR N VN570/FS6B PC-VN570FS6B [ファインブラック]
http://kakaku.com/item/K0000288043/spec/
これとは違いますね。VN570/Fだとこれくらいしか引っかからない

書込番号:16325544

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 21:46(1年以上前)

マジ困ってます。さん

パソコンの裏側を見るとPC-VN570FS1JWでした。

量販店のオリジナル?だと思います。

だから安くできるとかなんとか買う時に聞いた覚えがあります。

何とかメモリ増設できるといいのですが(涙)

書込番号:16325767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/03 22:08(1年以上前)

PC-VN570FS1JW
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN570FS1JW

仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/org/joshin/valuestar/vsn/spec/pc-vn570fs1jw.html

>標準容量/最大容量 4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 4GB×1、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応)/8GB
スロット数 SO-DIMMスロット×2[空き:1]

って事で空きスロットがあるので増設可能。
DDR3 SDRAM/SO-DIMM

対応メモリ
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec201=4000&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1


バッファローとかIODATAあとはトランセンドが無難かな?

バッファロー
http://kakaku.com/item/K0000164515/
IODATA
http://kakaku.com/item/K0000186330/
トランセンド
http://kakaku.com/item/K0000100362/

増設方法は取り扱い説明書に記載されませんか?

書込番号:16325912

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/03 23:45(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありました!!めっちゃうれしいです♪

http://bizsearch-asp.accelatech.com/bizasp/index.php?q=%83%81%83%82%83%8A%81%40%91%9D%90%DD&x=64&y=19&corpId=atc110096&en=1&layout=1&hits=&s1_1=PC-VN570FS1JW&facet1=str1_1%3A-1%3Ac%3Af%3Apc-vn570fs1jw+str1_2%3A-1%3Ac%3Af+str1_3%3A-1%3Al%3Af&s1_1p=1&return_url=http%3A%2F%2F121ware.com%2Fe-manual%2Fm%2Fnx%2Fvs%2Foriginal%2Fhtml%2Fvn570fs1jw.html

メモリを購入して増設して再度書き込みしたいと思います!

マジ困ってます。さん♪素敵です!

書込番号:16326448

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/04 14:22(1年以上前)

メモリを追加したら、仮想メモリを調整する、固定する。
なるべく小さめに設定してみる。

SmartDefrag2をシステム含めてかけてみる。

根本的な解決にはなりませんが、多少の改善はあると思います。

書込番号:16328206

ナイスクチコミ!1


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件 Painter 12のオーナーPainter 12の満足度5

2013/07/04 17:26(1年以上前)

turionさん

すごくチャレンジしてみたいと思ったのですが、仮想メモリの調整、固定の仕方がわかるか不安です…

なるべく小さめに設定してみるのも、私が極端な数値を入れてしまいそうで怖いです(笑)

昨日の夜に注文して今日発送済みになっていたので、明日か明後日にはつくと思いますのでメモリ増設頑張ります!

書込番号:16328655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/04 17:46(1年以上前)

自分は物理メモリ8GBで仮装メモリは無し。
メモリ使用量は動画エンコード時に最大4GBなのでなんの問題もないです。

ネット見るくらいだと1.5GBです。

設定を怖がる必要は無いですよ。
物理メモリが足らなくなったら警告が出ます。
でも、8GB積んだら仮装メモリは無しでも良いと思いますよ。
万が一、不足警告がでたら仮装メモリ2GB固定ですかね?

書込番号:16328722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/04 19:58(1年以上前)

仮想メモリの設定ですが、先日別件で書き込みましたので、ずっと下のほうです、
画面のコピーが貼ってあるのでやり方は参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16266789/#tab

ただ"Windpws7 64bit"で、最適値はいまお使いの環境、使い方によります。
例えばご使用のセキュリティソフトでも適正量は変わります。

初期サイズと最大サイズに同じ値を入力します。例えば、1024MBなどです。(小さめです)
マニアックな人はたまに仮想メモリなしに設定しているようですが基本マイクロソフトも推奨していません。
Cドライブが基本です。

各起動時間など、体感的に微妙に変わってきます。

書込番号:16329173

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

adobe製品価格の不思議。激安ショップ他

2013/09/26 00:13(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe

スレ主 emimimimiさん
クチコミ投稿数:8件

dreamweaverとPhotoshop他が欲しく、ネット検索をしてると、
いかにも怪しいソフト激安ショップみたいなところで、8000円〜10000円位でソフトが売っていたりしますが大丈夫なんでしょうか?
ヤフオクだともっと安かったり。
きちんとユーザー登録ができるものの方がいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16633352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/26 00:21(1年以上前)

明らかに違法な製品ですよ。

AdobeのIllustratorなどは月額制に移行しつつありますが・・・
いまだ安く買うなら通信制のスクール+教材としてのアカデミック版相当を購入が一番安いですかね。
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs6_campaign.html

書込番号:16633381

ナイスクチコミ!0


スレ主 emimimimiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/26 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。
違法には手を出さないように気をつけます。
クレジットカードを持っていないので、月額制に抵抗があったりします。
常に最新版がいい!!
というのはないので、パッケージ版の方がいいのかなと思ってみたり。。。
そこもアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:16633407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/26 00:45(1年以上前)

emimimimiさん、初めまして!

まず間違いなくニセモノでしょう。
Adobe製品の正規品が1万円程度で購入できる事はありえません。
ニセモノを売るサイトは「正規品」だの「認証できる」だの
書いてありますがもちろん嘘です。
レビューを工作する事もあるでしょう。

ニセモノソフトをインストールすると、
一緒にウイルスも仕込まれる危険性もあります。

Adobe製品はビッグカメラやAmazon等、
信頼できるお店でご購入下さい♪

書込番号:16633479

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/26 01:36(1年以上前)

値段があまりにもおかしいお店の商品はバッタモノです。
正規品なのにあまりにも安い場合は値段のつけ間違えです(たまにあって祭りになります)。

ココの価格.comやコネコネットで相場を確認して購入してみて下さい。
神戸牛 1kgが980円とかだったら、どう見ても本物ではないでしょう?

価格.comのパソコンソフト
http://kakaku.com/pc/

コネコネットのパソコンソフト
http://www.coneco.net/top_pcsoft.html

書込番号:16633582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emimimimiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/26 01:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
危ない橋を渡らずにすみました。

書込番号:16633588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NEF画像の取り込み(読み込み)について

2013/09/19 21:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:87件 私のナイスショット 

Elements Organizerで、読み込み→ファイルやホルダーから→画像を選択すると
「読み込みに失敗しました。」OKをクリックすると
「何も取り込まれませんでした。指定したファイルまたはフォルダーにサポートされている
ファイル形式がないか、フォルダーが既にこのカタログに含まれています。」
元画像は外付けハードディスクのファルダにあり、同じフォルダにある
他の画像のJPEGとNEF画像は取り込めますが、取り込みたい画像はJPEG、NEF共取り込め出来ず
困っています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16607863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件 私のナイスショット 

2013/09/21 10:32(1年以上前)

質問者です。困り果てAdobeに問い合わせたところ、
インストール先をDドライブにしているのをCドライブに変更したら、どうかと言われ
Cドライブに変更しましたが、どのファイルでも
Elements Organizerで、読み込み→ファイルやホルダーから→画像を選択すると
「読み込みに失敗しました。」OKをクリックすると
「何も取り込まれませんでした。指定したファイルまたはフォルダーにサポートされている
ファイル形式がないか、フォルダーが既にこのカタログに含まれています。」
の表示になります。
尚、編集モードのワークスペースには取り込み出来ます。
連休明けでないとサポートセンターに問い合わせ出来ないので、
ご存じの方アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16613785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング