画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動作状況

2013/08/20 16:02(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:3件

RAW画像データ現像用としてこれまでカメラに付いてきたフリーソフトを使ってましたが、このたびADOBE製品の現像・編集ソフトの購入を検討しております。

ADOBE製品サイトの評判投稿によると、重い遅いとの声がたくさんあります。WINDOWS環境で使用予定ですが、そんなにストレスフルなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16489422

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/20 16:26(1年以上前)

重たい原因として考えれるのがCPU性能が低いか、メモリーを2GBで使っている場合が考えれる。
快適に使うには、CPUはCorei5以上、メモリーは4GB以上が望ましい。
体験版があるから、現在のPCでチェックしてみては。
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/try/photoshop-lightroom.html

書込番号:16489482

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/20 16:36(1年以上前)

Adobeのホームページのレビューを見れば、重いの連続。前のレスを撤回せざるを得ない。
体験版にてご確認を。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/reviews-awards.html

書込番号:16489499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/08/20 17:31(1年以上前)

初心者99999さんスレッドの最後へ

使っているカメラの解像度で変わってくると思いますが20MP以上の
カメラをお使いでしたらメモリー8GB以上は必須でしょうね。
ストレス無く使いたいと言う事であれば16GBは欲しいかも知れません。

書込番号:16489640

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/08/20 17:32(1年以上前)

初心者99999さん

コピペして消し忘れたのがありました。 申し訳ありません。

書込番号:16489642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/20 18:44(1年以上前)

Windows7、Core i7-2600、メモリ16GBです。
1610万画素のカメラで撮ったRAW5000枚くらいですが、ストレス無く使えています。
大量のファイルを扱うと重くなるかもしれませんが、カタログで分ければ私の環境ではまだまだ大丈夫そうです。

書込番号:16489823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/08/20 20:51(1年以上前)

毎度繰り返される間違ったアドバイスがずらりと、、、

Lightroomは現像がリアルタイムなんでそれなりの性能のPCを要求されますが、決してライバルソフトに比較して遅くはないです。むしろレスポンスが速くなるようにいろんな工夫をしています。

そもそも現像をノートPCでやろうってのが間違い。

サクサク動いてるように見えるのはJPEGを表示してるからだったり手抜きがあるから。そんな表示で現像したら結果がずれます。

プレビューの速度はSSDを使えば瞬間です。遅い遅いと書いてる人は単にPCの性能が低いだけ。または、プレビュー作成時間を表示速度と勘違いしてるだけ。Lightroomは何も操作してない間もせっせとプレビューを作成してますので、作成し終わるまでは起動しておけばいいんですが、それを知らないですぐにスイッチ切ってるといつまでもプレビューが作成されないので遅いです。

移行するとプレビューがすべて再作成になりますが、恐らくそのことを知らないで文句言ってるだけかと。

プレビューがある場合は極めて高速にページ送りできます。かなり速い部類。

Lightroomはメモリー食いません。現像モジュール起動しても1.2GB程度なので4GBでも遜色ないです。16GB積んだって速くなりません。(24MP機です)

Lightroomは大量のファイルでも遅くなりません。4万枚以上をひとつのカタログに入れてますが、速度の低下は感じません。

まともに動く現像ソフト中では最も軽いと思います。

別の方も書かれてますが、お試し版があるので自分の環境で使ってみるといいです。リアルタイムの現像に耐えられないようなら、後から書き出すタイプのソフトにした方がいいかもしれませんね。

推奨環境を書いておきますが、CPUをできるだけ速くすると快適と思います。
CPU: Core i5 (4コア) 以上、できたら6コア。OCもお勧め。
Mem: 4GB (それ以上あっても無意味)
SSD: 500GB (カタログ用、容量優先 840で十分)
HDD: 3TB (カメラからのデータを格納。出来るだけ大きいほうが後で困らない。速度はそこそこで良い。)

書込番号:16490231

ナイスクチコミ!3


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/08/20 21:56(1年以上前)

毎度繰り返される体感速度と処理速度の話。

以下は私の経験。

メモリー2GB: Lightroomは起動するが、画像の読み込みや選別作業中に不安定になる事がある。
メモリー4GB: Lightroomの動作や画像の読み込みは特に問題はないが、現像時にエラーになる事がある。
メモリー8GB: 上記の不具合が経験上発生しなくなるメモリー容量。

これ以上のメモリー搭載はお好みでどうぞ。


以上は私の実体験です。 状況によっては上記の様にならない事も有るでしょう。

自分のPCでどういう動作になるかは体験版で確認するのが一番です。

書込番号:16490492

ナイスクチコミ!1


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/21 01:42(1年以上前)

ADOBEのレビューはLR4も含まれている様ですね。
私の感覚では、4よりも5の方がレスポンスが良い様に感じます。

あと、私の経験ではメモリ4Gでは、画像の切り替えに詰まる感じがあったのですが、増設したらスムーズになったので、少し多めの方が良いかと思います。

まあ、遅いCPUだから効果が強かったのかもしれませんが....

書込番号:16491246

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/08/21 02:05(1年以上前)

not enough memoryで書き出し操作が実行されなかった。

とりあえずスクリーンショットを添付しておきます。

Core i7-2600 3.4GHz Windows7 32bit 4GBのPCです。

RX100のRAW画像9コマが登録されているフォルダーで
9コマすべてを選択して書き出しを行ったところ
not enough memory エラーで1コマだけ書き出しが
できませんでした。

エラーダイアログを閉じた後、エラーが出た1コマのみを
選択して書き出しを行ったところ、今度は正常に
書き出すことが出来ました。

ちなみにD800EのRAWデータは、ほぼ全滅に近い状態です。

書込番号:16491276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/08/21 09:49(1年以上前)

>メモリー2GB: Lightroomは起動するが、画像の読み込みや選別作業中に不安定になる事がある。

OSは?
Vista以降だと、2GBではそもそもOSがちゃんと動きませんが、、、

>メモリー4GB: Lightroomの動作や画像の読み込みは特に問題はないが、現像時にエラーになる事がある。

うーん、32bitだと3GBしか有効メモリーがないんですけど。
仮想メモリーもその範囲でしか動かないので。
ただ、32bitで不具合が出るというのは良い情報ですね。速度と関係ないですが。

>メモリー8GB: 上記の不具合が経験上発生しなくなるメモリー容量。

これは64bitOS下での4GBや6GBとの比較ということでいいですかね。
まず確認ですが、これは不具合が出るって話であって、速度とは直接関係ないですよね。速度の話をしたいならまず不具合を解決しないとダメですよね。

仮想記憶切ってませんか? 普通にアプリがメモリー要求してるだけなら(64bitなら)領域取れるはずなのでエラーは出ないと思うんですが。

仮想記憶が必要なようなら遅くなることは容易に推測できますが、多少なら速度は落ちません。これは測定してみないとわかりません。

こういう話をしたいなら、実行状態でタスクマネージャやリソースモニターで見てみた方がいいですよ。あと、ストップウオッチは必須。スマホンについてると思いますが。

書込番号:16491847

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/23 09:29(1年以上前)

起動後10分

PS起動時

bridgeから45ファイルの書き出し時

20ファイル読み込み時のメモリと環境設定

ムアディブさん お久しぶりです!

そして皆様初めまして!

Lightroom 5の体験版を試用し、今Photoshop cs6の体験版を試用中です。
個人的な環境では、結論としてLightroom 5で十分なので来月Lightroom 5を購入する予定です。
ムアディブさんの仰るとおり軽いソフトですね。

以下、Photoshop cs6でのデータを貼ります。

意地悪で27RAWファイルを読み込んでのメモリ使用量を計測しました。(4枚目の画像)
ついでに環境設定のデフォルトのメモリ設定も取り込んでいます。

問題になっている書き出し失敗は、使用方法がこの環境設定と合っていないような気がします、、、。
ケースバイケースで、メモリを積み増した方が良い場合が出てくると思います。

あくまでもPhotoshop cs6での計測ですが、Lightroom 5で参考になる部分があればと思い投稿しました。

私のPC環境です。

OS:Windows 7 Professional64bit
CPu:Core i7 3960x EE(6コア12スレッド)
Memory:Corsair CMD16GX3M4A2400C9(16G)
ストレージ:SATA2接続 RAID 0 INTEL SSD X25-E 32G X4台 他
オーバクロック:無し


書込番号:16498070

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/23 09:52(1年以上前)

7.45GB

補足です。

画像が小さいくてメモリ使用量部分が見えづらいので、現在の値を貼ります。
OS32bitでは、もっと少ないはずです。

書込番号:16498129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/24 18:17(1年以上前)

みなさま、コメントどうもありがとうございました。ようやく週末が来て体験版を試すことができました。スピードについてはこれまで使ってるフリーソフトと比べてもことさら違いは感じられません。これから機能のお勉強をしなければ!

書込番号:16502825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/28 07:33(1年以上前)

ムアディブさん

>Lightroomは大量のファイルでも遅くなりません。4万枚以上をひとつのカタログに入れてますが、速度の低下は感じません。

lightroom メモリで検索すればヒットするブログですが

>3つのカタログに分けていたファイルを1つのカタログに10万枚を入れてみたら・・・
>案の定、突然動作がのろくなった。

私のアドバイス、間違っていましたか?

書込番号:16515891

ナイスクチコミ!3


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/08/28 08:58(1年以上前)

銀座ナイトさん

昨日、メモリー使用量を確認したところ、14万枚のカタログからD800EのRAWデータを抽出して現像モジュールで作業中、Lightroomのみで約3.8GBを使用していました。

メモリー4GBしか搭載していないPCではSSD使用による速度向上の効果で体感速度はそれほど遅くは無いのかも知れませんが、頻繁にスワップが発生している状況でしょうから、常に遅い状態なのだと思います。

そういう状態だから、速度低下は感じないとか言われているだけなのではないかと…

書込番号:16516069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

体験版から乗り換え版への移行について

2013/08/21 21:17(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 乗換え/特別提供版

スレ主 pulluさん
クチコミ投稿数:28件

体験版をインストールして使用した結果、直感で操作しやすいと思い、本日、乗り換え版の
購入手続きを行いました。
そこで質問ですが、体験版に乗り換え版に必要なシリアルナンバーを入力して継続して使用
できるものなのでしょうか?
因みに、ニコンのキャプチャーNXを持っています。
アドビのLightroomのサイトを見ても良くある質問項目に出ていなかったようですので、ご存知
の方がいらっしゃればご教示くださると幸いです。
すでに体験版で使用しているファイルをそのまま引き継ぎたいものですから。

書込番号:16493555

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/21 23:00(1年以上前)

カタログの場所

メニューの編集-カタログ設定でも調べられる

環境設定でカタログの初期設定を変更出来る

pulluさん

 Lightroom5起動時に購入したシリアル番号を入力すればそのまま使用出来るはずです。

 もし心配でしたら画像1、2を参考に現在使用しているカタログをバックアップ(別の場所にコピー)後
 シリアル番号を入力してみてください。

 メニューのファイル-カタログを開くでバックアップしたカタログを開いてみて
 正しく使える事を確認してからシリアル番号を入力して見ればよいと思います。


 なお、ファイル-カタログで別のカタログを開くと次回起動時に最後に使った
 カタログを開くようになりますので、元のカタログを開き直すか、画像3のように
 環境設定でカタログの初期設定を変更して使用してみて下さい。

書込番号:16493988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pulluさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/22 09:32(1年以上前)

540iaさん、早速のご教示ありがとうございます。

540iaさんが言う通り、バックをとっておき、後に入れ替えれば

出来そうですね。

Lightroomが届いたら、画像1、2を参考にやってみます。

誠にありがとうございました。

書込番号:16494901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

クチコミ投稿数:4件

アドビ(イラレやフォトショなど)CS5をMacOS10.8のパソコンに入れた方で、きちんと動作したか教えて欲しいです。

書込番号:16457943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/08/11 18:16(1年以上前)

解決いたしました。すみません。。

書込番号:16459763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DPP・SILKYPIX・Lightroom4でのフィルム調再現

2013/08/06 15:41(1年以上前)


画像編集ソフト

こんにちは。私は、DPP・SILKYPIX・Lightroom4でRAW現像しています。
最近フィルムの色再現に興味を持ちはじめした。
そこで質問なのですが、プロビア調・アスティア調・PRO400調(PRO400H調でも構いません)の再現の仕方を
お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16442598

ナイスクチコミ!1


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/06 16:39(1年以上前)

ジャンボファルコンさん こんにちは!。 はじめまして!!!。

価格.com - ソフトウェアトゥー DxO FilmPack 4 エキスパート版 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000537025/
@一度、試用版を使ってみて下さい。
粒状感も、本物のフィルムのようにさせられますし、粒状感なしにも出来ます。
簡単な操作で扱えます。 動作も軽いですよ。

私はV2を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000027163/

この方法が、一番簡単だと思います。
予算はしますが、使えるソフトですよ!!。

書込番号:16442715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/07 15:38(1年以上前)

bbmarubbさん

試用版を早速インストールしました。
簡単にプロビア調やアスティア調ができますね。
お金に余裕があったらすぐに買いたいです。
回答ありがとうございました。

書込番号:16445906

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 16:10(1年以上前)

ジャンボファルコンさん こんにちは!。

フィルムの様に出来ますし、難しい粒状感も付加させられるので、雰囲気作りに便利です。
白黒化させて、粒子を上手く利用すると、格好良く整えられもします。

品質を100にして保存すると、画像のサイズが大きくなりますが、
イメージ通りに追い込む事も出来ますし、激変化させる事も容易に出来ます。

私が使っている、DxO FilmPack V2の話ですが、
同時に2台までのPCにインストールが可能なので、
PCが2台有る状態までは、遠慮なくインストールして、認証が可能です。
@DxO FilmPack V4でも、2台まではOKの筈です。

価格はしますが、買う価値のあるソフトだと思います。

試用版で、とことん遊んでみてください!!。

書込番号:16445971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データサイズについて?

2013/07/23 20:31(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

この掲示板に書き込んですみません...
CaptureNX2では無いのですが、フリ―ソフトのViewNX2で、
JPGデータを編集(輪郭、コントラスト、明るさ等)すると、
データサイズが極端に小さくなります。
質問事項として、
1.これって画質が悪くなっている事ですか?
2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
3.RAWデータでも同様ですか?
初歩的な質問ですみません。
なぜ、データサイズが小さくなるのか疑問です。
宜しくお願い致します。

書込番号:16395997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/23 20:50(1年以上前)

JPGは保存するごとに画質が劣化します。
非可逆圧縮なので規格としてそういうものです。

1.これって画質が悪くなっている事ですか?
画質が悪くなっているかはわかりませんが、その可能性は高いです。

2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
JPGの規格依存です。

3.RAWデータでも同様ですか?
RAWに限らず可逆圧縮フォーマットであれば保存を繰り返しても劣化しません。

書込番号:16396060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/23 21:09(1年以上前)

>>1.これって画質が悪くなっている事ですか?

悪くなってます。
JPEGは高い圧縮率にするほど正しい情報が失われて劣化します。
低圧縮ではほとんど劣化が分かりません。
高圧縮にするとブロックノイズなどが多くなり見た目もかなり劣化します。
普通の小型のデジカメの画像はJPEGが基本です(デフォルトでは低圧縮になっているかと思います)。

>>2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?

すべてのソフトでJPEGで圧縮すると劣化します。

>>3.RAWデータでも同様ですか?

劣化しない圧縮技術では何度保存しても劣化しません。
その代わり、あまりファイルサイズを小さく出来ません。
劣化させることによりファイルサイズを小さくさせてます。

ブルーレイやDVDも圧縮(劣化)してファイルを小さくする事により1枚のディスクに収めてます。
地上デジタル放送、BS・CSも圧縮(劣化)してビットレートを小さくしています。
動画や画像などを無劣化で行うとファイルサイズがとても大きくなるので圧縮(劣化)させてファイルを小さくしています。

書込番号:16396140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/23 21:19(1年以上前)

JPGは劣化しますね。 
まぁ、どのくらい劣化するのかはソフトの設定次第なので何とも言えないですが劣化はしてます。 
個人的にデジカメとかスマホなんかはJPG保存が標準なのでPNGに対応して欲しいと思ってますね。

なので、劣化を避けるにはPNGかBMPを使ってください。

書込番号:16396186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/24 07:05(1年以上前)

BEN君さん おはようございます。

>2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?

CaptureNX2では編集後保存するときに圧縮率を聞いてきます。
ここで 最低圧縮率(最高画質)を選択すれば、データサイズはほとんど変わりません。

ViewNX2ではおまかせになっていますね。再圧縮するようです。

JPGを編集再保存すると何らかの画質劣化はあると思いますがViewNX2ではそれ以前の問題ですね。

一例として
 元画像サイズ 1.86MBのJPGを 
    ViewNX2でで編集保存した場合は 943KB
CaptureNX2で編集後最低圧縮率(最高画質)で保存した場合は1.961MBでした。

書込番号:16397451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

2013/08/03 15:43(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございます。
全ての方にGOODアンサーを付けたかったのですが、
制限がありご了承下さい。
今後は編集する時はRAWで撮影したいと思います。
RAWデータでもメーカーによって識別があるみたいですね...
※FUJIのRAWデータは、NIKONの編集ソフトでは使えませんでした...
レンズにしてもデータにしても統一出来れば選択肢が増えるのではと思ってしまいます。
今後共、宜しくお願い致します。有難うございました。

書込番号:16432286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/03 17:24(1年以上前)

>RAWデータでもメーカーによって識別があるみたいですね...
※FUJIのRAWデータは、NIKONの編集ソフトでは使えませんでした...
レンズにしてもデータにしても統一出来れば選択肢が増えるのではと思ってしまいます。

囲い込み目的で他メーカーのRAW制限しているというわけでは有りません。
RAWデータは機種毎に全く異なる形式のデータなのです。

そもそもRAWデータはJPEGのような画像データのファイル形式ではありません。
RAWデータはセンサーから得られた情報を主とする生データです。
同じメーカーであっても機種が変わると全く異なる形式のデータになるので、
RAWデータから画像を生成するプロセスも機種毎に異なります。
統一とかという問題では有りません。

またカメラメーカー製でない汎用現像ソフトはユーザーを得るため各社のカメラのRAWを現像出来るように
費用を掛けて解析して対応しますが、カメラメーカーの現像ソフトは基本自社製品が対応出来れば良いので、
汎用の現像ソフトを目指さない限り、わざわざ費用を掛けて他社のRAWを扱えるようにはしないと思います。

書込番号:16432532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:156件

最近天体撮影したいがために思い切ってポータブル赤道儀を購入しました。
まだ天候が悪いため、練習もできていないのですが・・・焦

撮影に成功したらコンポジットやレタッチしてきれいな写真に仕上げたいのですが、
イマイチどのソフトを使えばいいのかわかりません。

photpshopにしても様々な種類があり、CS6なんかは高すぎて手がだせません…。
elementならまだ平気なのですが。


フリーソフトでなにかオススメはありませんか?
できれば日本語対応がうれしいです。
英語版であっても教えていただきたいです。

またphotoshopCS6とelementの大きな違いなどありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16424997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/08/01 11:42(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/01 12:16(1年以上前)

>またphotoshopCS6とelementの大きな違いなどありましたら教えてください。

Google翻訳より
>PhotoshopのCS6対Photoshop Elementsの11の比較
前述のように、ほとんどだと思いますPhotoshop Elementsの11が有意に少なかっ機能、オプション、およびコントロールとの完全なPhotoshopのCS6の機能縮小版です。一方、PSEは、消費者市場をターゲットにされており、アドビはを始めるために容易になると、それを設計しています使用することを学ぶ。

があり、それが含まれていない機能の長いリストがいっぱいPhotoshopに比べては。ここでは、Photoshop CSを持っていることをいくつかありますが、そのPhotoshop Elementsではませんがあります:

Adobe PhotoshopのCS6拡張:ラインのトップ!
パペットワープ
ペンツール(ベクトル描画&セレクション)
コンテンツに応じた塗り
コンテンツアウェア移動、拡張、およびパッチ
64ビットのサポート(パフォーマンスのため)
HDRトーニングとHDR Proの
ビデオの編集
パスパレット
消失点ツール
インテリジェントな選択&マスキング
ヒストリーブラシ
カーブ
フル16ビットのRGB
ぼかしギャラリー芸術ぼかしを作成するための
カスタムアクション(スクリプト)を作成する
完全なレイヤグループ(セット)とスタイル
層の検索とフィルタリング
型スタイルと段落スタイル
スマートオブジェクト、フィルタ、およびガイド
カラーバランスとマッチカラー
チャンネルパレットとチャンネルミキサー
スライスツール(ウェブ·グラフィックス)
自動レンズ補正
アダプティブ広角レンズ補正
ツールを変換ワープ
3Dオブジェクト - 画像&テキスト
Pixel Benderのプラグイン
CMYKおよびLabカラーモデル
顔検出で皮膚アウェアマスキング
自動レイヤーとオートブレンドレイヤーを合わせ
マーキュリーグラフィックエンジン燃える速度
定量的なデータ抽出
エクスポート形式の何百
インポート/エクスポートカスタムプリセットと設定
背景セーブ、オートセーブ、クラッシュリカバリ
すべてのための調整&コントロール
例えば、フォトブック、スライドショー、グリーティングカード、メール、プリントカレンダー、スクラップブックのページ、記念品、およびオンラインのテンプレート - Photoshop Elementsのは、ホームの使用を意図されているので、それはPhotoshopのCS6が持っていないが含まれ、いくつかの機能がありますが、そうは言ってもアルバムだけでなく、特定のオブジェクトまたは人々によって今も地図上に写真を表示する/配置する機能を提供し、FacebookやFlickrの、などの要素のためのドロップインフレーム、背景、アートワークに加え、オンラインで共有するオプション、または検索の画像、と編集し、クイックフィックスモード、Photomergeの、スマートブラシツール、およびクッキーカッターツールのようなショートカットがガイドのような側面を通じてより多くのユーザー支援を提供しています。

画像を追跡するため、Photoshop Elementsでは含ま主催シンプルであると考えられている写真やビデオ、管理するが、遅いよりも橋のPhotoshop CS6に付属しているメディアブラウザを。しかし、ほとんどのユーザーは、Lightroomのの円滑な図書館と目録の機能はと感じて優れているの両方にあり、特により良いあなたは多数の画像を持っているときに、より速く。

生徒と教師のためには、アドビシステムズ社が与えることに注意してはるかに大きい割引 Photoshop Elementsの(唯一の20%オフ)よりもPhotoshopの拡張(通常価格75%オフ)してください。

http://prodesigntools.com/difference-between-photoshop-vs-extended-vs-elements-vs-lightroom.html

書込番号:16425173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/08/01 13:18(1年以上前)

>オジーンさん

日本語対応のフリーソフトあるがとうございます!
使い方の載ってるブログまで!

書込番号:16425342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/08/01 13:20(1年以上前)

>キハ65さん

やはり機能の多さにはかなり差があるようですね!
ありがとうございます!

書込番号:16425350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング