画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大変あつかましい質問なのですが......

2013/07/31 23:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 raifiruさん
クチコミ投稿数:14件

本日、ライトルーム5の体験版をダウンロードしようと思ったのですが、(ダウンロードする)をクリックしてもなんの反応もなく、先へ進みません。

もしかして、ノートPCゆえにスペック不足なのかとおもったのですが、当方PCの知識がなく、確認しようとも出来ない現状です...。

ネットで調べて、所持ノートPCのスペックを確認するとこまではできました。


スペック内容は下記のとおりです

・オペレーティングシステム:windows7 Home
Premium 64ビット(6.1,ビルド.7601)

・システムモデル:VPCF138FJ

・プロセッサ:Intel(R)core(TM) i5 CPU M460 @2.53GHz

・メモリ:4096MB RAM

・DirectXバージョン:DirectX 11

以上です。


このスペックでライトルーム5は使えますでしょうか?

購入しても使えなかったらかなりショックなので、どなたかご教授お願い致します。


書込番号:16423894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2013/07/31 23:49(1年以上前)

必要システム構成
>Windows
>インテル Pentium® 4またはAMD Athlon 64プロセッサー*
>DirectX 10またはそれ以降対応のグラフィックカード
>Microsoft® Windows 7(Service Pack 1)日本語版、Windows 8日本語版
>2GB以上のRAM(4GB以上を推奨)
>2GB以上の空き容量のあるハードディスク
>1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
>インターネットベースのサービスを利用するためにインターネット接続

なので要件はクリアしているのですが、Adobe IDは作成していますか?

書込番号:16423936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/07/31 23:49(1年以上前)

raifiruさん

 OSがWindows7で64bitであれば動作させることはできると思います。

 必要システムはこちらで確認できます。
 https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/tech-specs.html

 お使いのカメラによって(カメラの解像度等)必要とするメモリーのサイズが変わってきますが
 4GBのメモリーがあればとりあえず現像することはできると思います。
 ただ現像するごとにLightroomを起動しなおす等の使用する際の工夫が必要になるかもしれません。

 体験版はここからダウンロードできると思います。
 https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja

 今すぐダウンロードをクリックするとポップアップウィンドウが開きますので
 ブラウザーのポップアップブロックが有効になっていると何の反応も無いかもしれません。

書込番号:16423937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/31 23:50(1年以上前)

こう書いてあるよ。。。


必要システム構成
Windows
インテル Pentium 4またはAMD Athlon 64プロセッサー
DirectX 10またはそれ以降対応のグラフィックカード
Microsoft Windows 7(Service Pack 1)日本語版、Windows 8日本語版
2GB以上のRAM(4GB以上を推奨)
2GB以上の空き容量のあるハードディスク
1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
DVD-ROMドライブ
インターネットベースのサービスを利用するためにインターネット接続

使えそう。。。

書込番号:16423940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/01 01:36(1年以上前)

「ダウンロード」をクリックしたら現われた

こんばんわ

サーバのメンテナンスかもしれませんね

ダウンロードをクリックした後に、
添付の画像のようなものは表示されましたでしょうか

時間を置いてお試しいただくか
ダメもとでflashのインストールをして再起動後にもう一度ライトルームのダウンロードを試してみてはいかがでしょう

でわでわ
--------------------------------------------------------
こちらの環境で
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
のダウンロードをクリックしましたところ、
アドビのご利用〜というものが表示されました
(2013.08.01 午前01:30ごろ)

書込番号:16424202

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/08/01 01:55(1年以上前)

IE8でポップアップブロックを有効にしてもダイアログが表示されたので別の問題のようですね。

書込番号:16424231

ナイスクチコミ!0


スレ主 raifiruさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/01 08:24(1年以上前)

みなさま、お答え頂きありがとうございます。

Adobe IDの方は作成しております。

同じサイトからフォトショップエレメンツ11の体験版はダウンロードすることが出来たのですが、ライトルームだけはダウンロードの部分をクリックしても無反応......


ただ、ここで皆様から意見いただき、スペック的には問題ないようなので安心しました。


今日帰宅しだいもう一度トライしてみます!

ありごとうございます。

書込番号:16424613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Camera Control Pro 2

スレ主 myhmさん
クチコミ投稿数:4件

先日、メインの使用カメラをD90からD7000へと変えました。
それまでのバージョンは1.7.0くらいでD7000に対応していなかった為、
2.14.0へとバージョンアップしたところ、取り込んだ写真が自動で
プレビュー表示されなくなってしまいました。

なぜかと思って設定を見なおしてみたところ「ダウンロードオプション」
内の「カメラから新しい画像を受け取った時」部分が「何もしない」
の設定になっていました。しかもプルダウンメニューには「何もしない」
以外の選択項目がありません。

また本ソフトの説明書(http://download3.nikonimglib.com/archive1/7nHNg00QWAHL00hdjWY18kz3Tb28/CameraControlPro_RM_Jp.pdf
を確認してみたところ、プレビューについては何も言及されていません。
これは、最新バージョンでは Camera Contorol Pro2 によるプレビュー
機能は削除されてしまい、取り込んだ画像を即時プレビューするためには
ViewNX2をインストールするしか無いということでよろしいのでしょうか?

どうか、ご回答をお願い致します。

書込番号:16395410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/23 19:17(1年以上前)

以下の変更履歴をご覧ください。

【Ver.2.7.1 から Ver. 2.8.0 への変更内容】
[Windows / Macintosh 共通]
・D7000 に対応しました。
・D7000 で動画を撮影できるようになりました。動画はカメラ内のメモリーカードに記録されます。 動画撮影後に PC に動画ファイルをダウンロードできます。
・D3S、D7000 でメモリーカードだけに画像を記録できるようになりました。
・ViewNX2 の [ファイル] メニューで [Camera Control Pro 2で撮影した画像を直ちに表示] にチェックすると、Camera Control Pro 2 で撮影するたびに最新の画像がViewNX 2 に表示されるようになりました。
・Nikon Message Center 2 に対応しました。
・[撮影] と [AF&撮影] をショートカットキーに割り当てられるようになりました。
・内蔵ビューアーを廃止しました。閲覧のためのソフトウェアは ViewNX 2 をご利用ください。

書込番号:16395806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 myhmさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 10:07(1年以上前)

なるほど、そんなに前から廃止されていたんですね……
ありがとうございました。ViewNX2は無償だそうなんで、
早速インストールしてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16397790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ

2012/03/29 13:37(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro パッケージ版

クチコミ投稿数:319件

ご存知の方にお尋ねいたします。

日頃StudioProを使用していますが今年になってからの新しいカメラに対応していないよです。

StudioPro5とかStudio4はバージョンアップがありますがStudioProのバージョンアップはバージョン: Ver.4.1.46.0d 以降無いようですが新しいカメラには対応しないのでしょうか。

書込番号:14363370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件

2012/03/30 10:11(1年以上前)

Pro5が発売された時点でサポートは打ち切られたようです。
結局廃版ということですねー。
LightRoomなど他社ソフトに切り替えます。

書込番号:14367178

ナイスクチコミ!1


kotabozUさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 01:43(1年以上前)


 これって結局、Pro5を買えってことですよね?

 Proからの優待パッケージみたいなのは無いようですし。

 私も、LR4に行っちゃいました。

書込番号:14617294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/21 22:29(1年以上前)

札幌平岡公園カワセミの池

皆さん今晩は。

色々限定で¥3800の、ダウンロード購入です。

PRO 5です。

書込番号:16390438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/22 21:45(1年以上前)

皆さん今晩は。

消してみました

書込番号:16393254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時の比較

2012/11/11 10:34(1年以上前)


画像編集ソフト > ソフトウェアトゥー > DxO FilmPack v3 エキスパート版

こちらの商品を買った方は、nik silver efex pro2と比較検討しなかったでしょうか?

どうしてこちらを選んだのか聞いてみたいです。

書込番号:15324596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/17 01:15(1年以上前)

PS Plugin SEP2操作画面をキャプチャー

PS Plugin FP3操作画面をキャプチャー

いつかはフルサイズさん

お名前はもうすっかり存じ上げているのですが、レスを差し上げるのは今回が初めてです。古いスレッドだし、いつかはフルサイズさんのことだから、本件は既にソフトを試されていて解決済みなのではないかと拝察していますが、念のため 私の感想を紹介させて頂きます。

DxO Optics Pro 3は、Photoshopのpluginソフトとして動くものと、それ単独で操作できるものとの二つがあります。
いずれも結果は同じですが、単体購入で その2つが組み合わさっているというのが特徴です。
NIK Silver Efex Pro 2は、PhotoShopのプラグインソフトだけです。

DOP3とSEP2では おそらく後者の設定条件をあれこれ操作してやれば、同じような画像が得られるのだと思いますが、DOP 3であれば、Fijiだ Kodakだ、Afga等の ポジフィルム、ネガフィルム、白黒フィルムにおける色々な感度や特性を模した標準画像が、簡単に選択できて、これを好みにより後付けで調整もできます。

SEP2は、その名前からも分かるように、もともと白黒フィルムの模擬ファイルを作り出すことを機能として設計されています。操作は簡単ですが、古い白黒フィルムの雰囲気や画質を、クラシック、モダン、ビンテージ等の分類から基本設定し、これをもとに好きな印象の画像を選び、必要ならこれも好みにより後付けで画質調整できます。

どちらがいいかは その人次第でしょうが、DOP3(今では素手にver4ですが)の方が、フィルム会社のフィルムの名前を指定してこれを標準画像として操作を始めるので、何となく分かりやすいのかもしれません。

後付けの画質操作は内容は異なりますが、本質的な部分は一緒です。SEP2にあってDOP3にないものがあるとすれば、NIKが開発したUポイント操作機能があることでしょうか。これは優れものですが、私のPCの機能があまり高くないためか、PhotoShopのPluginで使うUポイント機能は、動きが緩慢で、マウス操作だけでは細かな数値の設定が困難です。

いつかはフルサイズさんが、PhotoShop CSをお持ちでしたら、どちらでも使用が可能です。ちなみに 私は たまにDxO FEP3で画像をいじることはあるのですが、自分で写真の味をあれこれコントロールするには 発想も経験も不足しているので結局お遊びで終わり、PC内で増えてくるファイルを見直す度に、これらの変換ファイルは削除してしまうことが殆どです。

どちらのソフトも安くなっていますが、特にNIKのものは GoogleがNIKを買収して以来、あらゆる画像操作ソフトが一括で購入しても安い価格設定となりましたので、両者のお試しソフトで あれこれ試されるといいかと思います(スレから随分経ちますから、もうすでに なさっているのでしょうが・・・)

以上 ご参考になれば幸いです。

 

書込番号:16374176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/17 01:20(1年以上前)

済みません。
今では素手にver4ですが → 今では既にver4ですが  の間違いです。

書込番号:16374190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/07/18 07:57(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、ありがとうございます。

DxO FilmPack v3 は購入致しました。
何かと重宝しています(๑≧౪≦)

とても詳しい説明に感謝致します。
写真はシンプルなのに奥が深く、大変面白いです。

これからも共々楽しんでいきましょう(^-^)

書込番号:16378059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

言語設定

2013/07/14 12:35(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

Lightroom 5 日本語版を所有されている方に質問です。

こちらの日本語版ソフトは、言語設定で他の言語に表示を切替える事はできるのでしょか?

ご回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16364240

ナイスクチコミ!0


返信する
とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/14 13:00(1年以上前)

体験版をダウンロードすると分かると思うよ。。。
使い勝手も分かって購入する判断にもなると思う・・・

体験版はすべての機能を備えており、テストドライブとしてご利用いただけます。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja

書込番号:16364286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 13:27(1年以上前)

ありがとう。体験版=日本語パッケージ版と考えていいの?

書込番号:16364355

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/07/14 13:52(1年以上前)

インストーラー起動時に言語選択ができます

英語を選択

英語でのインストール終了

起動後にオプション設定で言語が切り替えられます

ダブルロースカツさん

 多言語対応になっていますよ。

書込番号:16364411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 14:27(1年以上前)

540iaさん

なるほど。「日本語版」というのに引っ掛かっていました。どうもありがとうございます!

書込番号:16364491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EDIUS Neo3.5で動画編集している初心者です。

2013/07/13 22:26(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:29件

マウス操作中の拍子に
タイムラインが表示されなくなりました。

「表示」から「タイムライン」に

チェックを入れているのですが・・・


アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16362574

ナイスクチコミ!0


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/13 23:18(1年以上前)

その「表示」のもう少し下にある「ウインドウレイアウト」の「初期化」のところクリックしてください

書込番号:16362728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/07/14 06:35(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございました!

書込番号:16363400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング