画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lightroom 4から4.4へ

2013/04/16 20:46(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:14件

本日Lightroom4を購入し、インストールしたところ、4.4へバージョンアップを勧める案内が表示されました。表示に従いアドビーのホームページを開き、案内にそって開いていっても同じ画面が繰り返されるだけで、バージョンアップへのクリックが見つかりません。どうしたらいいのかご教授ください。

書込番号:16023885

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/16 20:49(1年以上前)

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw44.html

こちらのページのことでしょうか?

書込番号:16023896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/16 21:11(1年以上前)

何とお呼びして良い方なのか判りませんが、早速のご返事有難うございます。一応その画面が出ましたが、そのあとのやりかたがわかりません。ご教授ください。

書込番号:16023987

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/16 21:24(1年以上前)

ダウンロード開始というボタンが表示されてないならFirefoxなりChromeなり他のブラウザを使って下さい。
その後のやり方が分からないというのがどこでつまずいているのかがこちらは分かりません。
ただアップデートプログラムをDLして実行するだけで済むと思いますが。

書込番号:16024069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/16 22:47(1年以上前)

画面をクリックしていくとFlash PlayerやReaderが入力されていませんという表示が出てきました。それをダウンロードするとボタンも出てきました。全くの初心者で大変お騒がせしまして申し訳ありませんでした。これからも変な質問をするかと思いますがどうぞよろしくお願いします。有難うございました。

書込番号:16024499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このソフトは?

2013/04/14 02:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 日本語 学生・教職員個人版 [Win/Mac版]

このソフトはハンドル版ですか?

書込番号:16013523

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/14 02:46(1年以上前)

学生・教職員個人版でハンドル版ではないでしょう。

書込番号:16013537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2013/04/14 03:11(1年以上前)

機能制限とかないですか?
Adobe Photoshop Elements 11 とAdobe Premiere Elements 11を個々で買うときよりも?

書込番号:16013569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/04/14 09:17(1年以上前)

ハンドル版ってなに?

機能制限はないですよ。使用者に制限があるだけ。Adobeのサイトに行けばわかると思いますが。

書込番号:16014115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/14 11:48(1年以上前)

ハンドルじゃなくてバンドル版では・・・。

しかもバンドル版の意味分かって聞いてる?

バンドル版ってのは、PCやプリンターを買ったときに付属しているソフトのことを言うのですが・・・。

意味がわかってたらこんな質問しないはずだし、意味も言葉もわからないことを質問する前に少しは自分で調べたら?

書込番号:16014651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方について

2012/05/04 21:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 sn29さん
クチコミ投稿数:8件

macを使用しています。
この手のソフトを初めて使用します。使い方について、初心者でも分かるように記載しているサイト、本などはありますか?

書込番号:14521730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/04 21:40(1年以上前)

大型書店に行けばあるはず。サイトは自分で検索を。

書込番号:14521816

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn29さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/04 21:50(1年以上前)

返信有難うございます。
amazonなどで探したのですが、lightroom3についての本やサイトはあるのですが、lightroom4についてはなかなか見つけられなかったので。。
もう少し探してみます。何かいい本などあればまた教えてください。

書込番号:14521871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/04 22:56(1年以上前)

ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/lightroom_4_help.pdf#search='Photoshop
Lightroom4 ユーザーズガイド'
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/index.html

Adobe Photoshop Lightroom 4 / 機能
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/features.html
いくつかの機能は動画で紹介されています。

そろそろ本も販売されると思います。

書込番号:14522184

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/05/05 04:33(1年以上前)

Lightroom4にて、補正

こんにちは。私も先日購入しました。
しかも、「ナンチャラ同時購入特典」とやらで、価格コムの最安値の半額でです。

本はまだ発売されていないようですね。
早く発売されることを私も願っています。

メディアをPCに挿すと、Ligtroom4 が立ち上がってしまうのが気になります。
イキナリ読み込む前に、Windows フォトビューアーで、選びたいのですが・・・・・。

書込番号:14523158

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/05/05 10:09(1年以上前)

>sn29さん

Lightroomの現像機能の基本はあまり変わっていません。
現像パラメータも少し変わりましたが、基本操作を学ぶ意味では、LR3の解説本でも大丈夫だと思います。

これまでの例では、新バージョンの解説本が出るのは半年以上後でしたので、それを待つよりはLR3の解説本で基本を勉強して、LR4の新機能についてはネットから得ても良いのではと思います。

プロフェッショナルワークショップ LIGHTROOM 3
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=Lightroom&x=6&y=23

新機能については、湯浅立志さんの「Shuffle Lightroom 実践力アップ講座」が参考になると思います。

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/

第21回 Lightroom 4 Betaの現像モジュール
第22回 Lightroom 4で強化された補正ブラシ

書込番号:14523830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn29さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/05 10:22(1年以上前)

オジーンさん
まずはオフィシャルサイトを見てみます。

Orchis。さん
早く使いこなせるようになりたいですね。

Green5026さん
なるほど。lightroom3の本でも十分なのですね。探してみます。


返信有難うございました。

書込番号:14523876

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/14 07:35(1年以上前)

>sn29さん

その後、
「デジタルフォト実践ガイド Adobe Lightroom4とAdobe Photoshop CS6を使ったワークフロー」
が発行されました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-Adobe-Lightroom4%E3%81%A8Adobe-Photoshop-CS6%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC/dp/4899773242/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1361623048&sr=1-5

Lightroomの技法にとどまらず、デジタル写真制作の基本を踏まえて学ぶことのできる本です。今ならこの本をおすすめします。

書込番号:16013833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

色の違い

2013/04/09 12:34(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

こんにちは。

初心者のjammys と申します。
宜しくお願い致します。

当方、D600で撮影し、NEC のノートを使ってこちらのソフトで編集してEPSONの803A でプリントしておりますが、プリントされた色の方が濃く、色合いが違い 色々なスレを拝見させてもらい勉強してますが イマイチ理解出来ない事が多々あります。こちらで質問させて頂いて良いのか、どこで質問すればよいのか分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。間違ってたらすみません。

分からない事と言いますのは

@パソコンとプリンターの設定だけで色は合うのか。

Aノートじゃ色が出せないから別にモニターを購入すべきか。その際 パソコンとプリンターのカラープロファイルなどの設定だけで色は合うのか。

Bspider4などを購入すればノートパソコンだけでもある程度色は同じになるのか。

本当になにも理解出来てない状態です。
この辺がよくわからない所でございます。

どなたかお力添え宜しくお願い致します。

書込番号:15996248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/09 13:12(1年以上前)

>>@パソコンとプリンターの設定だけで色は合うのか。

パソコンの色 とプリンターの色 は違います。
プリンターの型番によっても微妙に違います。メーカーによっても違います。
モニターによっても色が違います。

パソコンAからA社プリンタBとA社プリンタCに印刷すると、BとCで色が違います。

いろいろ試行錯誤して自分好みに合わせて下さい。

書込番号:15996388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


spark213さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/09 13:39(1年以上前)

私もNECのノートを使っています
ポートレートでの肌色の出かたがプリンターとで全く事なるためモニターを買いました
写真とモニター画像の色合い明るさなどを合わせて編集すればいい結果が出ると思います

書込番号:15996459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/09 14:36(1年以上前)

kokonoe_hさん

返信ありがとうございます。

やっぱりプリンターによって色が異なるのですね。色々試してみたいと思います。ありがとうございます。

spark213さん

返信ありがとうございます。

やはりモニターを購入した方がよさそうですね。色合わせ、頑張ってみます。
カラープロファイルなども設定がよく分からないので本を購入して勉強したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:15996591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/09 20:21(1年以上前)

@ある程度は。

Aノートでは色域が狭かったり、狂っていたりする。
別にディスプレイを購入すべきだと思う。
そうすれば、パソコンとプリンターのカラープロファイルなどの設定だけで、ある程度色は合う。

Bある程度色は同じになる。
しかし、自分なら、Spyder4などの予算でディスプレイを買う。
Spyder4などを使っても、ディスプレイの性能の範囲内でしか発色精度は上がらない。
ノートパソコンのディスプレイは、非常に性能が悪い。

書込番号:15997561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/09 20:49(1年以上前)

DHMO さん

返信ありがとうございます。

DHMO さんのレスを拝見させて頂き勉強してましたがカラーマネージメントの基本から分かってないので勉強しようと思っておりました!

やっぱりディスプレイ購入がよさそうですね。そう思い、色々見てましたが

EIZO FORIS FS2333 [23イ ンチ ブラック]

が気になってますが、こちらで大丈夫でしょうか?

当方、風景、ポートレートなど趣味でL 判プリント程度ですが、きちんとカラーマネージメントできればコンテストなんかも考えておりました。
宜しくお願い致します。

書込番号:15997695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/09 22:59(1年以上前)

>EIZO FORIS FS2333 [23イ ンチ ブラック]が気になってますが、こちらで大丈夫でしょうか?
3万円以内では有力な選択肢の一つ。
FS2333で大丈夫かどうかは、各人の要求するレベル次第。
もっと高額な機種になると、AdobeRGBの色域をほぼ表示できるようになったり、ムラ補正機能が付いたりする。

書込番号:15998429

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/10 10:07(1年以上前)

DHMO さん

どこまで追求するかと言う事ですね。

その三万くらいのモニターならsRGB の色域しか出せないと言う事ですか。

もしこのモニターを購入したとして大まかに言うとパソコンとプリンターをsRGB で合わせれば 色が大体合うと言う事でしょうか?

本当に無知で申し訳ありません。

書込番号:15999581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/10 10:27(1年以上前)

>>sRGB で合わせれば 色が大体合うと言う事でしょうか?

イメージ的には近くなる感じはあります。

L版との事なので・・・
紙が勿体ないので写真をL版に9パターン(9分割)くらい印刷して微調整を私はしています。
プリンタが1台でしたら色を合わせやすいですね。うちは顔料プリンタと染料プリンタがあるので同じ設定でも色合いが違ってきてしまいます。

書込番号:15999639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/10 16:49(1年以上前)

部屋の照明
プリントを見る際の光源は、平均演色評価数Raがなるべく高い物が望ましい。
LED照明は、Raが公表されていない製品が多く、それらはRaが相当低いのではないかと思われるので避ける方が良い。
Raが99である色評価用蛍光灯が最善で、売価も1本330円ぐらいからで安いのだが、直管しかない。
http://item.rakuten.co.jp/keikoutouya/012-048/
環型の場合、東芝メロウZ(Ra84)を推奨。
パナソニックのパルックも東芝メロウZと同じRa84なのだが、避ける方が無難かもしれない。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
現にパルックを使っている場合はとりあえずそのままにしておき、色が合わなかったら交換を検討する。
電球色の照明を使用している場合は、5000K〜6700Kぐらいの光源に交換する。

EIZO FORIS FS2333
次のウェブページから「カラーマッチングツール EIZO EasyPIX Software」をダウンロードし、インストール。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EIZO+EasyPIX#tab02
そして、次のウェブページの「センサー (EX2)を使わないカラーマッチング」を実行してみる。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/easypix/sp/matching/index.html#simplified
数か月に1度ぐらいの頻度で再調整する。

Capture NX 2使用説明書 (16.0 MB)
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
252〜253ページ「カラーマネージメント」
@ProPhotoRGBとする。なお、写真をウェブページ(価格.com掲示板など)にアップロードする際には、ProPhotoRGBからsRGBへ変換・保存し、それをアップロードすること。
Aチェックを外す。
B商業印刷向けの設定なので、アマチュアカメラマンの場合、どうでもよい。
C次のウェブページを見て、該当するプロファイルを設定する。
[FAQ番号:030847]EPSON純正用紙用ICCプロファイル対応一覧<EP-803A、EP-903A、他>|よくある質問(FAQ)|エプソン
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?030847
Dチェックを入れる。
E「知覚的」又は「相対的な色域」
Fチェックを入れる。

EPSON EP-803A
色補正をユーザー設定とし、設定ボタンをクリックする。
カラー調整を色補正なしとする。

プリントとディスプレイとの見比べについてだが、プリントした直後には見比べないこと。
1日経ってから見比べる。

>その三万くらいのモニターならsRGB の色域しか出せないと言う事ですか。
FS2333の場合は、大体sRGBに近い色域しか出せない。
最近、DELL U2410がNTT-X Storeにおいて29,980円で売られていることがある。
http://nttxstore.jp/_II_DE14143216
今は34980円だが、数日チェックしていると、また29,980円になるかもしれない。
U2410も有力な選択肢の一つだが、次のウェブページの「製品特徴」「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」「製品不具合」を読み、納得した上で購入してほしい。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410

>もしこのモニターを購入したとして大まかに言うとパソコンとプリンターをsRGB で合わせれば 色が大体合うと言う事でしょうか?
次のようにして使うということだろうか。
EIZO FORIS FS2333については、EasyPIXを使わず、sRGBモードに設定。
Windowsコントロールパネル「色の管理」を開き、sRGBを既定として関連付ける。
Capture NX 2の@はsRGBとし、Aにはチェックを入れ、Dのチェックは外す。
EPSON EP-803Aについては、適切な用紙種類を選択する。色補正は、自動とするか、又はユーザー設定とし、設定ボタンをクリックし、カラー調整を「色補正なし」以外にし、適当に設定・調整する。
このような使い方でも、当面は大体色が合うはず。
しかし、経年劣化によりsRGBモードの色が変わっていくと、合わなくなっていく。

書込番号:16000552

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/10 17:21(1年以上前)

プリントとディスプレイとの見比べについて追記。
Capture NX 2使用説明書の46ページ。
ソフトプルーフON表示にして見比べる。

書込番号:16000641

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/11 08:00(1年以上前)

kokonoe_hさん

DHMOさん

かなり詳しく説明ありがとうございます!
大変勉強になります。
早速モニターを購入して実行してみようと思います!ありがとうございます。

書込番号:16002870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/04/12 09:32(1年以上前)

プリンタにはそもそも限界がある (階調が浅い、発色が狭い) から、そこにお金突っ込むより銀塩プリントに出したほうが安上がりだと思います。そもそもインク代で元が取れないですよね? 計算してみてください。

ただ、プリントも結局は色をどう解釈するか、または、再現性という問題は残りますので調整 (業者を選ぶ、指定を工夫する) は必要です。

モニターは、CX240が買えるなら、ひととおりの性能が出せると思います。それが無理なら妥協するしかないですね。

sRGBだと出せない色があるので、鮮やかな写真も撮りたいならAdobe RGBをお勧めしておきます。ほとんどの写真はsRGBで表現できるんですが。

本当はRetinaみたいな密度の高いディスプレイが欲しいんだけど、ディスプレイメーカーは写真には疎いようでなかなか応えてくれません。

書込番号:16006594

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/12 11:04(1年以上前)

ムアディブさん

返信ありがとうございます。

なるほどですね!やはりプリント店に出した方がいいんですね。

AdobeRGB 対応のモニターで一番値段が安くてオススメのモニターはありますでしょうか

書込番号:16006833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/13 14:09(1年以上前)

>やはりプリント店に出した方がいいんですね。
プリント店の方がインクジェットプリンターよりも色域は狭いはず。
あと、プリント店の場合、ディスプレイ表示と色が合うのかどうかは、プリント店次第。
「補正なし」で注文すると合う可能性が高くなるかも。

>AdobeRGB 対応のモニターで一番値段が安くてオススメのモニターはありますでしょうか
2013/04/10 16:49 [16000552]で紹介したU2410 - wiki@nothingを読み、jammysさんの写真にどれだけsRGBを超えた色があるのか確かめてみてほしい。
U2410の後継機U2413が出たばかり。
これが39,980円ぐらいで売られる機会があれば、この価格帯の広色域ディスプレイでは最良と思われる。

書込番号:16011018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lightroom 4 か Apertureか

2013/04/10 12:05(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

初めまして。
写真編集ソフトの購入を検討しています。
Lightroom 4にするかApertureにするか悩んでいます。
前者ですとソフトを自作のDOS/V機にインストールするだけなので
費用がソフトだけで済むのがメリットです。

Apertureを使用するとなるとハードも一から揃える必要があるのが
悩みどころです。

Lightroom 4の体験版を少しだけ使ってみましたが使いこなすとなると
解説本が必要だな〜というのが印象です。

Lightroom 4 とAperture 両方使用経験のある方のご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15999869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2013/04/10 12:55(1年以上前)

追記です。
カメラはキャノンです。今まで撮ったものを加工する事に関心がなかったのですが、
知人がMacBookPro+Apertureで作業しているのをみて俄然欲しくなりました。
暗めの、普通の風景がメリハリのある絵一瞬でかわっていくのにびっくりしました。



書込番号:16000007

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/10 21:57(1年以上前)

伊佐錦さん

 私はMBP13にApertureを入れてはいますが、基本はWin7なのでMacはほとんど使ってません。
 Lightroomは初期のパグリックベータの頃から使ってますが、解説本を使った記憶がありません。
 この辺は人によると思います。

 カメラがキヤノンで今まで加工することが無かったとの事ですが、撮影はJPEGのみですよね。

 今回LightroomかApertureの購入を検討しているとの事ですのでRAWで撮影することも始めるのでしょうか?

 もしRAWでの撮影も始めるのであればとりあえずキヤノンの付属ソフトDigital Photo Professionalを
 使うことをお勧めします。 カメラに付属のCDからインストールできます。

 アップデータはこちらから。
 http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp31252x.html
 スペシャルサイトもあります。
 http://cweb.canon.jp/camera/dpp/

 これでRAWでの撮影と現像を経験されてからLightroomかApertureかの判断をしても遅くは無いと思います。

 また、JPEGで撮った写真の編集をしたい場合はPhotoshopのような画像編集ソフトのほうが
 より細かく調整できますので検討されるのもよいと思います。

 なお、LightroomとPhotoshopはAdobeの製品ですのでLightroomで現像をしてその結果を
 Photoshopへ渡して細かい編集をするというソフト間の連携がスムーズに行えるという点も見逃せませんので
 この辺の所もPhotoshopの体験版を使って検討されるのもよいと思います。

書込番号:16001711

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2013/04/11 07:29(1年以上前)

現像前の画像

夕陽強調のため主に彩度をあげたもの

何となくファンタジックな感じ?

暗部持ち上げ明部落として疑似HDR風

伊佐錦さん はじめまして

Lightroomは初代のベータ版から、Apertureは現行の3から使っています。
古くからのMacユーザーですので、Aperture・・と申し上げたいところですが、正直Lightroomを強く推したいです。

両ソフトとも現像以外の機能も多く用意されていますが、それらは必要なければ使わないでかまわないので、現像に絞って書きますね。

常識的なRAW現像の範囲において、Apertureでできる事はLightroomでもできると考えて差し支えないと思います。
当然おっしゃるところの「暗めの、普通の風景」をメリハリのある絵に変えていくことも可能なはずです。
参考までに、現像前の画像とそれに異なる調整を行った画像3枚を添付してみます。今サンプル用に行ったものなので雑な現像ではありますが、そのぶんどれも調整に1分もかかっていません。
つまらない写真が多少なりと目を引く色合いになっていると思って頂けたら幸いです。

また、スポット修整や補正ブラシ、段階フィルターなどを使って、写真の一部分だけに調整を行えることも長所で、たとえば人物の顔だけ明るくしたり、空の部分だけホワイトバランスを少しずらすといった事が可能になります。

ノイズ除去機能の優秀さもLightroomの美点のひとつにあげていいでしょう。
バージョン3から飛躍的に向上しました。

操作もApertureに比べて難しいとは感じません。
同様のパラメータも多く、現像に限ればこの2つのソフトは比較的似た操作とも言えますが、Lightroomは機能の整理されかたや「画像のどこでも1クリックするだけで全体表示と等倍表示を切り替えられる」点など、とてもよく考えられたインターフェイスです。
慣れの要素も大きいとは思いますが、少なくとも経験した事のあるいくつかの現像ソフトの中で、もっとも使いやすいと私は感じています。

そして、これはなぜかあまり話題にのぼらないのですが、Lightroomの現像ヒストリー機能が便利です。
これは1枚1枚の写真すべてに、現像で行ったあらゆる作業が順番通りヒストリーとして記録されており、いつでもその途中の段階に戻ることのできる機能です。
たとえば2年前に現像した写真でも、どのような段階を踏んで現像したのか一見できますし、途中からやり直すこともできます。

費用的にもソフト代だけで始められますから、(Macのお仲間になってほしいことろもあるものの)Lightroomの導入をおすすめしたいです。
もしいつかMacに乗り換えられる事があっても、今のところLightroomのパッケージはハイブリッド版の提供ですので、移行も容易かと思います。

長くなりました。すみません。

書込番号:16002807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2013/04/11 11:53(1年以上前)

540iaさん、Dongorosさん
早速のレスありがとうございます。

>510iさん
言葉足らずで申し訳ないです。以前から撮影はRAWです。
DPP他写真加工ソフトがあるのは知っていましたが
知人がApertureで作業するのを見るので興味薄だったのです^^:
DPPを飛ばして二つのソフトのどちらがよいか質問させていただいたのは、
私のものぐさで、ソフトは同じものをずっと使って習熟したい、
なら最初に使いやすいものを選んで始めたいと思ったからです。


書込番号:16003428

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2013/04/11 12:02(1年以上前)

両端の幹を明るくしたいのですが。。

>Dongorosさん
写真と詳しい解説ありがとうございます。
LightroomでもApertureと同じくらい操作できるのですね。

MacBookProもかな〜りそそられますが
10数万の出費はつらすぎます(^^:

空の青を少し強調する
四隅の光量落ちを補正する、
またUPした写真のように部分修正(幹の部分を明るくする)

上記の操作をササッとやれるようになりたいです。^^:

Lightroomの購入を検討したいと思います。ありがとうございました

書込番号:16003456

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2013/04/11 16:04(1年以上前)

同じくらいというより、どちらかと言えばLightroomの機能が上だと思います(100%機能を把握しているわけではありませんから、すべてとは申しません)。

>空の青を少し強調する
>四隅の光量落ちを補正する、
>またUPした写真のように部分修正(幹の部分を明るくする)

これらはそれぞれ、ほぼパラメータ1つを動かすだけで実現できます。
周辺光量落ちに関しては、レンズごとの自動補正機能もありますので、お持ちのレンズのプロファイルがLightroomに入っていれば、チェックを入れるだけで、歪みなどを含めてかなり補正してくれます。
もちろんそのうえで微調整も可能です。

さしでがましいとは思いながら伊佐錦さんの写真の木の幹部分を明るくしてみました。
ついでに空の色も若干変えてみましたが、幹を明るくするだけなら「シャドウ」というスライダを右に動かすだけです。
もっとも、私的にはシルエットのままのほうが好きかもしれません(^_^;)。
(もし花の色合いなどが元写真と異なって見えるとしたら、私のカラープロファイルのミスか、ブラウザによるものです。ローカルに保存して比較してみてください)

なお個人的には、画面のサイズや色の正確性(これについてはいろいろ言うほど知識はありません・・)、ドライブ容量や速度の面から、写真の編集はノートパソコンよりもデスクトップ機をおすすめしたいところですが、可搬性が必要な方も多いですよね。
MacBookProを購入されるときは、色だけでなく作業性も向上するそこそこの大型外部モニタも一緒に検討されると良いかもしれません(^_^)。

いずれにしても、きっと楽しい時間が待っていると思います。
グラフィックソフトはあれこれ20年以上使っていますが、写真が好き(いつまでたっても下手ですが)という事もあって、Lightroomは初めてPhotoshopを使ったときと同じくらいのワクワクを感じたソフトです(^_^)。

書込番号:16004023

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 16:07(1年以上前)

伊佐錦さん

 RAW撮りされてましたか。 どうぞお気になさらずに。

 以下に“私ならこうする”という手順を書いておきます。
 LR4のお試し版で試してみてください。 すべて現像モジュールでの操作です。
 操作してみて気に入らないときは元に戻してます。 元に戻す方法はDongorosさんも書かれてますが
 ヒストリーを使うのも一つの方法です。


 > 空の青を少し強調する
   1.色表現のWB:で色温度を変えてみる。
   2.色表現の外観で自然な彩度を変えてみる。
   3.カラーの輝度でブルーの輝度を下げてみる。

 > 四隅の光量落ちを補正する
   1.レンズ補正のプロファイルで「プロファイル補正を使用」をチェックする。
   2.レンズプロファイルを選択する。
   3.補正量の周辺光量補正のスライダーを調整。

 > UPした写真のように部分修正(幹の部分を明るくする)
   ・色表現の階調でシャドウと黒レベルを調整してみる。


 また今までの私の経験上、これらの調整は各モジュールの下から上へ向かって調整しています。

 たとえば、カメラキャリブレーションでVividを選択してレンズプロファイルを選択。
 その後、トーンカーブでコントラスト中を選択。 そして最後に露光量やハイライト、シャドウを
 調整するという手順です。

 これは上から順番に調整して、最後にプロファイルを変更すると、一から全部やり直し
 ということを今まで何度も経験しているためです。

書込番号:16004029

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 16:24(1年以上前)

誤記が有りましたので訂正いたします。

誤:また今までの私の経験上、これらの調整は各【モジュール】の下から上へ向かって調整しています。
正:また今までの私の経験上、これらの調整は各【パネル】の下から上へ向かって調整しています。

書込番号:16004071

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2013/04/13 05:10(1年以上前)

>Dongorosさん
加工の実例ありがとうございます。
まさに私がこういう風にしたいな〜と思ってた絵です。
ぱっとしない空の青もくっきり、実際ファインダーを覗き込んだ時の幹の詳細も表現されています。

>540iaさん
詳細な解説ありがとうございます。
やりたい事に対して必要な作業だけではなく手順まで示していただいたのは大変参考になります。

Lightroom 4 の購入に決めました。
お二人とも親切なアドバイスをいただき、
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:16009646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

lightroom3からlightroom4へのデータ移行

2013/04/08 06:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版

クチコミ投稿数:3件

いくつかサイトを調べてみても今一ピンと来なかったので質問させて頂きます。
lightrom3(以後3)からlightroom4(以後4)へ乗り換えた場合、3の写真データは4の中ではどのような扱いになるのでしょうか?
3の写真カタログをそのまま4へ移行が可能なのか、もし、可能であれば3で編集した写真データが4ではどのようになっているのかを教えて頂きたいです。
3で編集した内容が4にも反映されるのでしょうか?
もし反映されるのであれば、4では新たに「シャドウ」「ハイライト」が加わったり、3であった「補助光」がなくなったと聞いたので、その辺りがどのようになっているかも合わせて教えて頂けると助かります。
もしくは、3と4は全く別物のソフトとして考えた方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15991736

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版の満足度5

2013/04/08 08:48(1年以上前)

> yellow knifeさん

Ver.3とVer.4の変更のポイントは、カメラキャリブレーションと現像パラメータの進化です。

Ver.3の「2010処理」からVer.4の「2012処理」の差は、輝度差の大きい写真の場合に高輝度側を下げ、暗部を持ち上げる処理になりました。(最初は違和感がありましたが、慣れるに従って進化の恩恵を感じています)

>>4では新たに「シャドウ」「ハイライト」が加わったり、3であった「補助光」がなくなった

これも最初は、Ver.3に慣れていたのでなんだかなと思いましたが、階調変更の幅の大きさとノイズの出方が少ないVer.4に慣れた現在、この変更が進化であると感じています。

>>3で編集した内容が4にも反映されるのでしょうか?

Ver.4では、Ver.3の処理(各種パラメータも含め)がそのまま使えますので、Ver.3での編集結果を引き継ぐことができます。具体的には2010処理のパネルが表示されますので、Ver.3で追加処理することも可能です。

Ver.3で処理したのものをVer.4に変更した場合の変化は写真により大きく変化する場合と、ほとんど差がでない場合があります。(輝度差の大きいものや、パラメータを大きく変化させたものは差が大きくなります。個人的にはVer.4処理のほうが良いと感じることが多い)。

>>3と4は全く別物のソフトとして考えた方が良いのでしょうか?

基本的にはそう思います。正常進化した結果、さらに現像処理が効率化できVer.3より素早く思い通りの写真に現像できるようになりました。部分補正の進化なども含めVer.4へのバージョンアップをおすすめします。

書込番号:15991947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 10:27(1年以上前)

Green5026さん
早速のご回答ありがとうございます。
非常に参考になり、大変たすかりました。

懸念点がクリアになったし、使いやすいようになってる
みたいなので購入を前向きに考えようと思います。
それにしても以前の半額ぐらいの価格になったのは驚きですね。

書込番号:15992175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/12 05:56(1年以上前)

度々申し訳ありません、ightroom3からlightroom4へカタログをアップデートした場合、
lightroom3は今まで通り使用できるのでしょうか?
lightroom4が少々重たいという情報を多々目にするので、できれば使い分けたいのです。
ご存知であれば教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:16006187

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版の満足度5

2013/04/12 09:24(1年以上前)

>yellow knifeさん

Ver.4とVer.3の処理速度は体感上ほとんど差を感じません。(CPU Core i7 2600k 3.6Ghz,RAM16Gb)

ただし、ソフトの特性上メモリを多用しますので最低4GB(と言うことは64bitOSが必須ということです。このために上記のマシンに買い換えました)できれば8GBの搭載が望ましい、これはVer.3も同じです。

なお、上でも書きましたがVer.4でもVer.3の処理ができますので、両方を入れて使い分ける意味はないと思います。またVer.4で作成したカタログはVer.3では読めなくなります。(逆はもちろん出来ますが、一度Ver.4用にに変換するとVer.3では読めなくなります)

書込番号:16006582

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング