
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年1月9日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月7日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月5日 17:38 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月4日 17:43 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月29日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月27日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
著作権情報およびメタデータを付けないで複数の写真を一括現像というのは可能でしょうか?
Adobeサイトも参照したのですがメタデータを全て消して現像する方法が分からなく、
以前のバージョンでは書き出し時にメタデータを最小化という選択がありましたが現在は無く困っています。
知っている方がいましたら宜しくお願いします。
Lightroom4最新バージョンをMacBook Pro with Retina Displayで使っています。
0点

自己解決しました。
ライブラリモジュールで、
上部ツールバー「メタデータ」「メタデータプリセットを編集」で設定が出来ました。
書込番号:15594408
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
今までペンタブレットに付属していたElements6を使用していました。
パソコンの買い替えに伴い製品版のElementsを購入することにしました。ですが体験版でこちらのソフトの使い勝手のよさに惹かれ両方の購入を検討中です。
その場合Lightroom4は特別提供版でいいのでしょうか?製品版との価格差が気になり、特別提供版が使えるならそうしたいと思っています。
対象にElementsがあったのでご質問させていただきました。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、Lightroomは特別提供版で良いのかと両方をインストールしてもそれぞれのソフトが使用できるのかも教えてください。
0点

>Lightroomは特別提供版で良いのかと両方をインストールしてもそれぞれのソフトが使用できる>のかも教えてください。
Q PC購入時に付属していたのPhotoshop Elementsは特別提供版の対象になりますか?
A 他社製品からのお乗り換えの場合、バンドル製品やフリーソフトは対象外ですが、弊社Adobe製品については、バンドル製品でも特別提供枠でLightroomを購入できる対象となります。
http://www.adobe.com/jp/joc/comp/pslr/
両方をインストールしてもそれぞれのソフトは使用可能ですよ。
書込番号:15584519
0点

>ママ★カメラさん
特別提供版でOKです。一応、登録を求められていますが登録しなくても問題なく使用できます(私は特別提供版を購入し、未登録ですが使えています。登録した方の書き込みを見ていますと、Adobeは受け付けても何のアクションもしていないようです。もちろんLightroomの機能は製品版と全く同じです)
書込番号:15584875
0点

早速のご回答ありがとうございました!
早めに必要だったので助かりました。今から購入してきます(^^
書込番号:15584943
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
皆さんいつもお世話になっております。
新年からLightroomを色々と触っております。
その中でタグで画像管理しようかと思っているのですが、タグを一括で適用または変更することができるのでしょうか?
色々と試しているのですがうまくいきません。
画像読み込みの際には、読み込み画像すべてにタグを一括適用できますが、読み込んだあとの複数の画像への適用はできるのでしょうか?
ハウツー本もまだ購入していないため手探り状態です。
併せてLightroomを使いこなすハウツー本でオススメのものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

キーワードについてはここ
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS25DB0AC8-EEDE-4246-B3FE-D20D128B5EB4.html
が参考になるのではないかと思います。
キーワードをつける方法は色々ありますが、一括ですべての画像にキーワードを付けるのであれば
以下の方法を試してみてはどうでしょう?
1.スプレーツールにキーワードを設定する
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS7A3A270C-36FB-4698-9039-3BFBF0D76B6B.html
2.Ctrl+Aでライブラリーグリッドに表示されているすべての画像を選択する
3.スプレーツールでキーワードを設定。
スプレーツールを使わない場合、Ctrl+Aで選択したすべての画像に以下の手順でキーワードを追加します。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS4F8C35B6-1DAE-430a-AAB6-FBAFC31865C9.html
私はハウツー本とかムック本はある時期から買わなくなりました。
ネットで検索するとそれなりに情報が得られますので。
書込番号:15563814
0点

540iaさん
コメントありがとうございます。
ユーザーズガイドのURLありがとうございました!
ガイドがあることを知りませんでした(^^;;
これである程度使えそうです。
書込番号:15565221
0点

ハウツー本は、私はこれを買いました。英語ですが分かりやすいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-Digital-Photographers-Voices/dp/0321819586/ref=tmm_pap_title_0?ie=UTF8&qid=1357374895&sr=8-37
書込番号:15575358
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
調べても分からなかったので宜しくお願いします。
私はLR4でrawデータを編集しjpegに変換。で、ノートパソコンに画面一杯に広げ楽しみます。(ノートパソコンは普通の15、16型くらいです)。
しかし、作業ではこれでオーケーと思っても、パソコンに広げて見ると納得いかず、やり直しては、またjpeg変換を繰り返します。
…面倒です(__)
なので、作業しながらワンクリックすると作業中の画像を画面一杯に見れる方法はないでしょうか?
作業画面の真ん中の画像だけでは、どうも画面一杯にした時と色合いやノイズの感覚が違うので困ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:15557114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々触ると、現像画面はほぼフル(上下一杯)で見れると思うんだけど、なんでフルで見れないのかがまずわからない。
左右の話なら、パレットが出てるのにフル画面になるわけないので、そういうことを望んでるならまずはセカンドディスプレイ買うのが順番かと。
書込番号:15557345
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
上下一杯出来ますか、
色々といじると…
やってみます。
左右パレットは確かにありますね。なので、ワンクリックで画面一杯表示(画像)出来ないかな?と思いました。
出来なそうなのでセカンドディスプレー検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15557424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局縦にあわせたいのか横にあわせたいのかどっちなんだろうか、、、
1クリックの意味がわからないんだけど、、、
・'F'を何回か押すとメニューが消せる
・'T'で下のツールが出し入れできる
・'T'で下のツールを出して1段ズームすると灰色が消えて目一派になる
この状態で'G'とか'D'とかでモード切替てる限りは、フルになりっぱなし。
この状態でパレット消せばわずかなフチを残してフル画面。
で、どっから1クリックと言ってるのか良くわからないわけです。
パレットは面倒だけど、マウスオーバで使う手はありますけどね。
もしくはパレットを出し入れするのに1クリックって言ってるなら、右の三角をクリックすればOK。
書込番号:15557513
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
ワンクリックで縦も横も画面一杯にしたかったんです。
「ctrl+shift+F」で出来ました。もう一度押すと普通の作業画面に戻りました。
お手数をお掛け致しました。
書込番号:15557821
2点

>私はLR4でrawデータを編集しjpegに変換。で、ノートパソコンに画面一杯に広げ楽しみます。(ノートパソコンは普通の15、16型くらいです)。
余計なお世話かもしれないが、ノートパソコンのディスプレイは、同じ写真データを表示しても、各機種ごと・生産ロットごとに映りが大きく違ってくる。
現在お使いのノートパソコンのディスプレイでせっかく手間をかけて気に入った色が表示されるように仕上げても、いずれパソコンを買い替えた際には違う色調で表示されることとなってしまう。
これでは不都合だと思う人は、ある程度お金をかけ、ディスプレイの機種差・個体差・経年劣化などをなるべく抑え、同じ写真データがいつでも同じ色調で映るような環境を整えてから写真データの色をいじる。
基本的にはお金をかけるほど映りの差を抑えられるわけだが、最底辺は約15,800円のLG IPS235V-BN辺り。
LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
ガンマ補正曲線がほぼ真っ直ぐで、色域はsRGBを大体満たしている。
この「THE比較」というサイトでは、ノートパソコンのディスプレイを測色した結果もいくつか公開している。
http://www.the-hikaku.com/pc/
大抵のノートパソコンのディスプレイは、LG IPS235V-BNと比較すると、ガンマ補正曲線がぐにゃぐにゃで色域も狭い。
書込番号:15569839
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 Windows アップグレード版
CS3からCS6にアップグレードしました。
最近、キヤノンDPPから「PhotoshopCS6に転送できない」ことに気づきました。
CS3では可能だったのでCS6で機能が切り捨てられてしまったのかと思っています。
もしかしたらPS側の設定で回避できるのかと思いますが方法が解りません。
同現象を回避する方法をご存じの方が居られたら教えて下さい。
0点

DPPのヘルプから引用です。
DPPのツールの中にある Photoshopへ転送の機能ですが、
・Photoshop のCS4 以降のバージョンでは、32bit 版がインストールされていない場合は当機能を使用できません。
とあります。
CS3からCS6にアップグレードされた時に、64bit版しかインストールしていないということはないでしょうか?
一度ご確認なさってみてください。
書込番号:15543105
1点

Digic信者になりそうxさん対応して戴きありがとうございます。
早速ヘルプを見ましてお説事項を確認しました。勉強不足でした。
現在CS3とCS6(いずれも32bit版)をインストールすると現象を回避できるので、やむを得ずこの状態で使って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15544759
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
この度は、宜しくお願い致します。
題名の通り、イルミネーション現像時に画像を開いてから
5秒過ぎに画像の輝度が低下します。
サポートに問い合わせましたが、原因が解らず後日画像ファイルを
送付致しましたが、2週間過ぎても回答が有りません。
尚、先日ローパス清掃を兼ねてSCのPCで画像確認致しましたが
現象は同じで、スタッフさんも初めて見たと・・・・。
因みに、ビューァNX2では低下は有りません。
当方のPCはWindows7、Capture NX 2のバージョンは2.3.5です。
同じ現象を経験された方がおりましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

毎度です。
RAW現像中じゃないですか?
現像中は、画像が、荒かったり輝度、彩度が変になったりしますよ。時間は、PCの性能によりますけど、
書込番号:15531641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW画像は展開に時間がかかるから、画像を開いたときはとりあえずjpgを表示しておいてRAWの展開が終わったときに差し替えてる。jpgとRAWで画質が違えば目につきやすいかもしれない。
書込番号:15532206
0点

かねやん-ふわふわ さんレス有難うございます。
確かに現像中は更新中の表示が点滅してから輝度が落ちますね。
ViewNX2は右上RAWクリックで現像終了で輝度が上がります、その辺がよくわかりません。
輝度が落ちた状態がRAW画像なのでしょうか、この状態でトーンカーブで輝度を上げても、
5秒過ぎると輝度が落ちます、又トーンカーブをクリックすると輝度が上がります、
調整ができません。
サポートからの回答を待ってみます、有難う御座いました。
書込番号:15536112
0点

Hippo-crates さん有難うございます。
>RAWの展開が終わったときに差し替えてる。
其の辺のソフト仕様はよくわかりませんが、生憎とRAW画像ばかりでjpgの比較画像が
ありませんので、解らず状態ですみません。
書込番号:15536154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
