画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2012/01/07 23:08(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro パッケージ版

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在、評価版をダウロードして試しています。使いやすいのですがLightroom3にあるような赤目補正の機能が見当たりませんがSILKYPIX Developer Studioシリーズには赤目補正の機能がないのでしょうか?

書込番号:13993559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/07 23:12(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/07 23:17(1年以上前)

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/bbs/?mode=res&namber=326&no=0
先程の情報は古すぎますね、まだ無いと思います。

書込番号:13993608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2012/01/08 00:14(1年以上前)

オジーンさん

早々のご回答ありがとうございます。

赤目補正の機能がどこかに隠れていること期待していのですが残念です。
スポッティングツールは優れていますし操作性は私好みですが、他のソフトと使い分けるのは本意ではありませんので、購入を見送ることにしました。

 最近、同様のソフトを数種類試しましたがどれも一長一短がありますね。

Developer Studioの掲示板も参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13993881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Digital Photo Professionalと併用できるか

2011/12/02 00:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

スレ主 聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件

現在、Digital Photo ProfessionalでRAW現像をやってます。
PC環境をWindowsからiMacに刷新したのを機に写真データの管理も本格的にしたいと考えアップル純正のAperture3を考えています。
DPPだとRAW現像をする際、ピクチャからファイルを選択して作業する流れですがApetureだとピクチャファイルから該当ファイルをApertureに移動させるようですね。
そうなると後からDPPでRAW現像できないと考えていいでしょうか。
1DX発売後にDPPもバージョンアップしてレンズ収差など様々な機能が追加されるようなので全面的にApertureに切り替えるのに躊躇してしまうのです。
ただ折角、Macのに乗り換えたのですから写真管理やRAW現像もできるこのソフトも使いたいのも事実です。
まだまだMacに乗り換えたばかりで解らないことばかりでピント外れの質問をしてるかも知れませんがよろしくアドバイスのほどお願いします。

書込番号:13838148

ナイスクチコミ!0


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/12/06 18:23(1年以上前)

聚楽斎さん、

>Apetureだとピクチャファイルから該当ファイルをApertureに移動させるようですね

基本的にはApertureの独自ライブラリにファイルが複製され、
それを"マスター"と呼んでApertureで管理することになります(管理マスター)。
もしライブラリで管理されるのが嫌なら、指定フォルダを参照させることもできます(参照マスター)。
この方法ならファイルを他のソフトで普通に開くことができます。
おススメはライブラリ管理です。
というかライブラリ管理しないのなら、あえてApertureを導入する必要はないと思います。

>そうなると後からDPPでRAW現像できないと考えていいでしょうか。

参照マスターなら先に述べたとおりDPPで普通に開けますが、
ライブラリ管理マスターであっても、DPPで扱うことができます。
方法は2つあって、
1つは"マスターの書き出し"で、ライブラリの外にファイルのコピーを作成する方法。
もう1つの方法は、DPPをApertureの外部エディタに指定してやって、"外部エディタで編集"することです。
後者ならライブラリ内のファイルを直接DPPに渡すことができます。

>Macのに乗り換えたのですから写真管理やRAW現像もできるこのソフトも使いたいのも事実です。

私はAperture3が使いたくてMacにスイッチしたようなもんです。
LR3もたまに使いますが資産(写真)の管理はApertureのライブラリで一元管理しています。
LR3とA3を天秤にかけられるのはMacユーザーの特権ですね。

書込番号:13857952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件

2011/12/07 12:30(1年以上前)

FutuerCatさん、レス有難うございます!
>もう1つの方法は、DPPをApertureの外部エディタに指定してやって、"外部エディタで編集"することです。
後者ならライブラリ内のファイルを直接DPPに渡すことができます。

こういったやり方もあるのですか!私の場合ならこのやり方がいいかも知れませんね。
仰るとおりライブラリ管理しなければApertuer3を導入する意味ありませんね。
これで安心して試用版を使うことが出来ます。iMac買う時から気になっていたソフトですので一度、試用版で遣いがってなど確かめてみます。
御意見有難うございました

書込番号:13860919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/01/02 13:56(1年以上前)

こんにちは。横やり(しかも質問)ですみません。私もAperture+メーカー純正のRAW現像ソフト(NIkon ViewNX)という組み合わせで使用したいと思っています。具体的には画像管理はApertureで、RAW現像だけはViewNXで行いたいのですが、外部エディターで編集にすると、TIFFに変換しないとだめなようなのですが、RAW(Nikonの場合は拡張子NEF)のままでViewNXに渡すことは可能でしょうか?
ご助言をよろしくお願いします。

書込番号:13970004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/01/05 16:05(1年以上前)

上でも説明している通り、"マスターの書き出し"であれば、
A3でライブラリ管理されているRAWをそのまま(TIFFに変換せずに)取り出せます。

が、ご指摘の通り"外部エディタで編集"だとTIFFでのやりとりになってしまいますので、
DPPやViewNXが備える独自機能は制限されてしまいますね。
私の思慮が足りませんでした。

書込番号:13982707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/01/05 22:14(1年以上前)

Catapult っていうプラグインで、解決できますよ。
http://www.apple.com/downloads/macosx/aperture/catapult.html

まぁマスターを書き出しして、外部ソフトで現像したファイルを再読み込みする手順を自動化します。
バッチ処理もできるようになります。
Nikon Capture NX 2 ではバッチ処理にフォルダ監視モードがあるので、それと組み合わせるとうまくバッチ処理できます。Capture NX 2 に限らす他の RAW 現像ソフトでも同様に機能すると思います。

書込番号:13984263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期

2011/12/28 17:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

こんにちわ
皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。

私は今までWindowsでCS4をつかておりましたが、先日Macを購入し、もちろんMacにもPhotoshop
の導入を考えております。そこで・・・
今のCS5.5を購入した方が良いか、もう少し待ってCS6を購入するべきかで悩んでいます。
(Winのphotoshopがあるので急ぎでの購入は考えていません)

皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:13951742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/12/28 18:03(1年以上前)

ヤマトナデシコ七変化さん、こんにちは。

>皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。

購入価格は関係ないのでしょうか?

次期バージョンから、
一つ前のバージョンからしか、アップグレードできなくなるようです。
したがって、CS 4からCS 6にはアップグレード版を買えない、
通常版の購入になると思います。

アップグレードポリシー改定に関するFAQ
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html
を、お読みください。
また、疑問点はADOBEに確認してください。

書込番号:13951853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/28 18:08(1年以上前)

急いでいないのなら、CS6を待った方が良いと思います。
2012年度中には販売されると思いますが?
アップグレード版を購入するなら、CS5を購入を。

書込番号:13951867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/12/28 18:38(1年以上前)

失礼しました。

何処にもアップグレード版の購入とは書いていませんでした。
また、Windows版を所持していても、Mac版にはアップグレードは出来ないのでしょうね。

書込番号:13951962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/28 20:43(1年以上前)

RESありがとうございます。

カボスで焼酎さん
Winのアップデートはmacに完全移行予定なのであんまり考えてないのです。
なのでMac版Photoshopは新規購入という所でご相談でした。
説明不足で申し訳ありません。

オジーンさん
やはり待ちですよね…
私的には今のキャンペーンが3月までなので、CS6は4月以降の登場かなーと思っております。
急いで買わずにちょっと待ちたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13952373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レタッチをした画像を

2011/12/28 00:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

初めて買ったのでレタッチをしてみました。質問の回答をお願いします。

レタッチをした画像をお店で現像したいためSDカードに保存をしたいのですが、やりかたが分かりません。

保存の仕方を教えてください

書込番号:13949654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/28 08:15(1年以上前)

>レタッチをした画像をお店で現像したいためSDカードに保存をしたいのですが、やりかたが分かりません。
PCにJPG保存されているなら、右クリックからコピーして、
SDカードを開いて右クリックから貼り付けして下さい。

書込番号:13950244

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshop CS5 ExtendedとPhotoshop CS5の違いは??

2011/07/12 14:27(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 Extended 日本語版

クチコミ投稿数:42件

Photoshop CS5 ExtendedとPhotoshop CS5の違いは??なんですか。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:13245332

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/12 15:09(1年以上前)

Photoshop CS5の先進の編集・合成・ペイント機能すべてに加え、3D画像やモーションベースのコンテンツ編集に必要な機能を備えています。各種デバイスで利用できる創造性あふれるモバイルアプリと連携させることが可能になりました。
引用しました。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopextended.html

書込番号:13245437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2011/07/12 23:49(1年以上前)

ここに比較が載っています
http://kb2.adobe.com/jp/cps/895/cpsid_89557.html

Extended
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopextended/features.html

Standard
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features.html

大まかに、3D機能やビデオ・アニメーションに対応しているかどうかの違いです。(だと思います)

書込番号:13247413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/07/13 14:42(1年以上前)

オジーンさん回答ありがとうございました^^
こちらにのっていたんですね。
3D機能が搭載されているのですね。すごいです。
いらない人にはいらないのかな。私に扱えそうもないし^^;

manamonさん回答ありがとうございました^^
こちらにものっていたんですね。すごくわかりやすいです^^
ありがとうございます。
金額も一般の人には高いですよね・・・
学生さんがうらやましいいいいいです^^

書込番号:13249071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/25 13:31(1年以上前)

スク−ル版を購入すると自宅学習もできて価格も安くてよいと思います。


https://www.isa-school.net/webschool/adobe-shop/products/detail.php?product_id=280

書込番号:13939321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エレメンツ2から

2011/10/26 20:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]

スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

いままでデジカメEOSkissに付いてきた、
エレメンツの2を使ってきたのですが、
エレメンツ2からでもアップグレードのこの製品を使うことは出来るのでしょうか。
それとも古すぎて、製品番(アップグレードでは無い)ではないと駄目でしょうか。

後もしアップグレード版が使えるとして、
半年か1年後にWINのXPなんですが、OSをWIN7に変えたときに、
アップグレードのこの製品はそのまま使えるのでしょうか。
そのうちOSをWIN7にするのなら最初から製品版を購入したほうがよいのでしょうか。

書込番号:13682170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/26 21:27(1年以上前)

adobeのホームページくらい見てみましょう。
お知りになりたいことは全て書いてあります。
アップグレードに関して
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10pre10/upgrade_eligibility.html

必要スペック
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10pre10/upgrade_eligibility.html

(plane)

書込番号:13682490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/26 21:28(1年以上前)

失礼、スペックはこちらです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/tech-specs.html

(plane)

書込番号:13682498

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

2011/10/26 21:57(1年以上前)

夜間飛行さん

ありがとうございます。

一応、ご指摘の「アップグレードに関して」のページは見たんですが、
アップグレード対象製品で一番右側にエレメンツ10がありましたので、
エレメンツの10から10にアップグレードするのは何か変と思い、スルーしてしまいました。
それと何処かで、エレメンツ2から8か9にアップグレードした話を聞いた覚えがあるので、
(本当に出来たかどうか確認はとれてませんし、聞き間違えかも知れません)

ひょとしたら、この表にも書かれていませんが、エレメンツの2から10にアップグレード出来るのかもと思い質問してみました。

やっぱり普通の製品版を購入しないと駄目なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:13682655

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 07:06(1年以上前)

先日Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版を
家電店の定員に「超古い画像ソフトを使っているが、乗り換えできるか?」
とたずね、乗り換えできるかはっきりしなかったのですが思い切って購入

早速インストールしたところ特に問題無くインストールでき
またユーザー登録もできました
新規版とどこが違うのかわかりませんでした

ちなみに、超古いソフトとは「ピクチャーパブリッシャー」というソフトで
あまりにも古くてその会社も無くなりwindows7ではまともに稼働しないため
使い慣れて良かったのですが仕方無しの乗換です
今、操作方法習得に戸惑っております

書込番号:13684016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/27 08:03(1年以上前)

本当のところを書きましょうか。

もちろん公式発表ではなく私が実際にやってみた結果からです。
ですから違っているところもあるかもしれません。

Elements と名のつくものは現在のまでのところ前バージョン等に関係なく全く新しい環境のPCでも物理的にインストールできます。
こちらは試したことはありませんが、乗り換えも同様と思われます。
つまり、前バージョン等をチェックすることはないのです。

出来てしまうけれど、そこで問題です。
メーカーが-駄目というものをやってしまって後でどうなるかが問題だと言うことです。
そこから先は実際にやったことはありませんので何とも申し上げることは出来ません。
私は、本家のPhotoshopと同時に場合によってはElementsも使うというやり方です。
他のAdobe製品も使っていますので、一つのソフトの登録あるいは認証で他のところに不利益がでたら困りますのでやりません。
Adobeはユーザー管理はしっかりしているようですよ。
もう一度書きますが、これは私の考え方です。
Adobeに確認したわけではありませんし、、聞いても駄目と言うでしょうねおそらく。

(plane)

書込番号:13684114

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

2011/10/27 23:14(1年以上前)

連写男さん

ありがとうございます。

古いソフトでも、アップグレード版でインストール出来たんですか。
今朝ココを見る時間が無く、先ほど帰りにエレメンツ10の通常版を購入してきました。
多分エレメンツ2からでも出来たかもしれませんね。
もう購入しましたので仕方ないですね。 (^^ゞ

書込番号:13687326

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

2011/10/27 23:23(1年以上前)

夜間飛行さん

再び、ありがとうございます。

アップグレード版でもインストールは物理的に出来るかもしれないが、
公式的ではないということなんですね。
先ほど、通常版の方を購入してきました。

不安要素を抱えたまま使い続けるよりも、堂々と使えるほうが気が楽ですしね。
(万が一、インストールできなかったら、まるまる損ですから)
この先当分エレメンツ10を使い続けるでしょうから、通常版購入で良かったと思います。

書込番号:13687383

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 17:19(1年以上前)

くわしくパッケージを見ましたところ

Adobe Photoshop Elements (バージョンの記述なし)
他にいろいろなソフト名があり最後に
その他デジタル画像編集ソフトウェア製品
が対象とあります

ですからElementsはどのバージョンからでもアップグレードOKではないでしょうか?
私の場合はその他にあたると思います 

書込番号:13703443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/24 21:30(1年以上前)

私的な見解です。
安価なパソコンソフトには、ソフトメーカーの意図するものがあります。
PhotoshopElementsに関していえば、Photoshopに移行してもらうための間口を下げたソフトです。
アドビのソフトを利用してもらう。
アドビのソフトは基本操作感はイラレ、インデザなど同じです。(これはマイクロソフトなどもです。)
エレメンツには大事な機能があえて入れてありません。

更にこれには、3パッケージあり
・通常版(正規通常品です)
 新規ユーザーを迎えるためのパッケージです。メーカー一押しでしょう。
・アップグレード版(正規前バージョンからのアップグレード、シリアルチェックがはいります)
 前バージョンを持っている顧客へのサービス版です。もちろんシリアル番号は自社のものなので管理しています。
・乗り換え版もしくは乗り換えアップグレード版
 こいつが分かりにくいのですが、結論は通常版です。
 他社ソフトのシリアル番号管理はアドビは出来ません。←これは他社も同じ。
 シリアル番号管理はライセンス販売をしているソフト会社にとっては命です。
 (これは会社などでマイクロソフト、アドビなどのライセンスを使用している方ならわかるはず)
 こんな大事な物を他社に教えるソフトメーカーはいません。
※ソフトの販売というのは権利(ライセンス)の販売なのです。法人などで50台ぐらいのパソコンにマイクロソフトのオフィスを入れる場合はライセンス契約をしてシリアル番号ひとつとCD-ROMを一枚もらうのです。
結論はCD-ROMになんの価値もないのです、このソフトをこの期間にこれだけの台数で使用するという契約(ライセンス)にお金を払うのです。これは一般のソフトでも同じでシリアル番号に価値があるのです。
その証拠にアドビのライセンスソフトはHPからダウンロードです。
CDもくれません。ソフトをインストールしてネットでシリアル確認を台数分するからです。(最近会社で追加ライセンスを購入したので詳しいのかもです)

ソフトメーカーの目的は1にユーザーを増やす、2に自社ブランドの価値を下げないです。
この2つのグレーゾーンが乗り換え版という事です。 
ユーザーを増やしたい、でもブランド価値をさげたくないというのが正直なところでしょう。
1万5千円のソフトを1万円で売れば、次は1万円からスタートです。
仕事をなされている方なら、すぐにハーンなるほどと分かるはずなのですが・・・
これは、あくまで私の私的な見解です、でも普通に逆転式に考えるとそうですよね? どうですか。

書込番号:13936604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング