Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 場所タグについて

2014/02/16 23:05(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:682件

皆さんこんばんわ!
最近8から12にアップデートしたものです。
タグについてですが、12では、場所タグを付ける際はインターネット接続下でないとタグ付け出来ないのでしょうか?
マニュアルで場所タグつけれないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします!

書込番号:17201607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2014/02/17 12:04(1年以上前)

Mac版のAdobe Photoshop Ellementsの場合、場所タグのマップ(Google マップ)はインターネット環境でないと表示されません。Windows環境でも同様だと思います。

書込番号:17203124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2014/02/18 05:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なるほどぉ。やはりそうですか。
自分でキーワードタグで作るしかなさそうですね!(>_<)
ありがとうございました!(^^)

書込番号:17206187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

補正ブラシ使用中の拡大画面

2014/02/08 16:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:116件

補正ブラシを使う時に拡大して作業したいのですが、
拡大できても上下左右に画面をスクロールさせることができません。
通常、クリックした部分を中心に拡大され
ドラッグすると上下左右にスクロールさせることができます。
補正ブラシを使用している時に任意の場所を中心に拡大、
上下左右にスクロールさせるにはどうすれば
よろしいのでしょうか。

書込番号:17166499

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/02/08 23:31(1年以上前)

天才トムソーヤさん

スペースキーでカーソルがハンドになって、移動できるようになったはずですが…

書込番号:17168205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2014/02/08 23:57(1年以上前)

540iaさん
できました。スペースキーを押しながらクリックかドラッグするんですね!
今まで補正ブラシは拡大して作業できない仕様なんだと思い込んでました。
ここで質問して良かったです。ありがとうございました!

書込番号:17168308

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/02/09 00:24(1年以上前)

天才トムソーヤさん

 いまPC立ち上げて動作確認しました。

 スペースキーを押すとマウスカーソルが虫眼鏡になって、クリックで拡大。
 拡大されるとマウスカーソルがハンドになって移動出来るようになる。

 という動作ですね。

 私も以前に何で拡大出来ないだろう?って思って、仕方なくツールのショートカットキー
 補正ブラシなら K 、私はスポット修正を使ってたので P キーでツールのON/OFFをしてました。

 このショートカットキーでON/OFFすると拡大状態で作業出来ますので、スペースキーでの拡大/移動と
 その時の状況で使い分けてみて下さい。

 移動距離が短ければショートカットキーでツールをON/OFFした方が拡大状態を保てるので
 この方が使い勝手が良い場合が有ります。

書込番号:17168430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/02/09 04:48(1年以上前)

540iaさん
ショートカットキーで虫眼鏡に切り替えるのも便利ですね。
ありがとうございます。作業が捗ります。

書込番号:17168781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッチ処理エラー

2014/02/07 19:47(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:48件

こんばんは。
[PSD]形式ファイル16ビット
⇒[JPEG]に変換したいのですが、画像のようなエラーが出てしまい出来ません。
どのようにすればバッチ処理が簡単にできるか、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:17162961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac Book Air 10.9 で使いたいです。

2014/02/05 11:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版

スレ主 Asami1919さん
クチコミ投稿数:41件

現在 Mac Book Air 10.9.1 を使用しています。
新規にライトルームの購入を考えているのですが、
Amazonのサイトで動作環境をみると、
[macintosh]
対応OS: MacOS X 10.7/10.8 となっています。
これは、10.7 以上なら問題ないということでしょうか?
教えて下さい。



書込番号:17154809

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2014/02/05 11:28(1年以上前)

Adobeのホームページの必要システム構成として、
>Mac OS X v10.7、v10.8またはv10.9日本語版
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/tech-specs.html

Mac OS X 10.9(Mavericks)で使用可能です。Amazonの表記は漏れがありますので、ご注意下さい。

書込番号:17154838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 表示について

2014/01/11 03:57(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:5件

lightroomでの表示です

AdobeRGB jpgで書き出した画像です

一つ前の方と同じような質問すみませんが、調べてもどうにもわからなかったので表示について教えて下さい。

canonの5dmark3を友人から借りてRAWをjpgで書きだしたのですが、
lightroomで見る色と書き出したjpgの色が違うのです。

厳密に言うと、jpgをwindowsフォトビューアで確認するとlightroomでの見た目と同じ色合いになってますが、
Microsoft office2010で確認すると全体に暗く青がかってます。

スライドショーを作らないといけないのでPremier Elementsやムービーメーカーでjpg写真を見ると
office2010で確認した時と同じ様に全体的に暗く青がかっている方で表示されました。


lightroomで見える色合いが特別な気がするのですが、皆様はどうのようになってますか?
書き出し時との違いを考慮して調整しているのでしょうか?

説明が下手で申し訳ございませんがお教え願います。

jpgでの書き出し時の設定は
AdobeRGBで画質は100です。

書込番号:17058345

ナイスクチコミ!0


返信する
My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2014/01/12 10:52(1年以上前)

詳しい方がすぐにお答えすると思いましたが…

Windowsで写真や画像を扱う場合、一般的にAdobeRGBは適していません。
カラーマネージメントにきちんと対応しているソフトは大丈夫ですが、
一般的にはWindowsはsRGBを基本に考えられています。

Office2010もカラーマネージメントに対応していないと思いますので
AdobeRGBの写真を表示すると色がくすんだ感じになると思います。

Windowsで一般的に使う場合はsRGBで書き出して試してみて下さい。

書込番号:17063051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/12 20:46(1年以上前)

My Wish様

返信有難うございます。
アドバイスの通りsRGBで書き出しましたが結果は変わりませんでした。
Macの場合はこのようなことはないのでょうか?


jpgで先に書き出してそれを加工するしかないのでしょうか?
しかし、jpgを加工すると画質が一気に悪くなるので非常に残念です。
そうなるとrawでの撮影に意味が無いと思うのですが。
質問がそれてしまい申し訳ありません。
windowsを使用の皆様はrawで撮影してそれをどのように扱っているのでしょか?

重ね重ね初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17064907

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2014/01/12 22:42(1年以上前)

ノーケイさん

おかしいですね。
Windowsのフォトビューアーはカラーマネージメントが効いているのでAbebRGBでもsRGBでもほぼ同じ色に表示されるはずで、Lightroomも正しい色(Windowsで設定されている色空間)で表示されていると思います。

書き出したjpegを加工して元の色に合わせるなんてそんなことはしなくて良いはずなのですが…


私はWindows7を使ってニコンのカメラで撮ったAdbeRGBの写真を扱っていますが、カラーマネージメントの効いたソフトではAdobeRGBでもsRGBでも違和感無しに見ることが出来ています。
モニターが広色域のモニターなのでカラーマネージメントの効いていないソフトではノーケイさんと逆でド派手な色で表示されてしまうのですぐに判ります。

再度、書き出した色空間がAbebRGBかsRGBか確認してみてはどうでしょうか?
やはり正しくsRGBで書き出されているとすれば更に詳しい人にバトンタッチするしかありません。

AbebRGBかsRGBかを確認する方法としてWindowsのペイントで表示すると違う色に表示されるようです。
InternetExplore11を入れているとOfficeなども全てsRGBとして扱われているように思われるのでWindowsのバージョン等によって複雑なようです。

書込番号:17065443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/13 23:44(1年以上前)

My Wish様

再度コメント頂きありがとうございます。
確認したところ、Windowsのフォトビューアーでは同じような色合いで見れました。
ありがとうございます。

もうひとつよろしいでしょうか。
スライドショーを作るため
Premiere Pro CS6やムービーメーカーで書き出したjpgを表示させると
暗く青がかっている方で表示されます。
どれを基準に書き出したら良いのか。。
もしご存知でしたらご教授願います。
色ってめちゃくちゃ難しいですね。

あと、ホームページ拝見しました。
勉強させてもらいます^^

書込番号:17070050

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2014/01/14 22:28(1年以上前)

ノーケイさん

>Windowsのフォトビューアーでは同じような色合いで見れました。

前述の通り、これはAdobeRGBでもsRGBでもほぼ同じ色に見えます。
Windowsのアクセサリーにあるペイントで見て下さい。
これで違う色でしたら書き出しが上手くいっていないと思われます。

確認してみて下さい。


書込番号:17073291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:8件

現像時の画像です

書き出しで出力された画像です。

大変困っています。ご存じの方がいたら教えてもらえないでしょうか。

現像を行い書き出しを行う際、現像で確認していた画像と色合いが全く異なる画像が書き出されます。
どうしたら現像と同じ(或いは近い)画像を出力できるのでしょうか。

2枚アップした画像を確認して頂ければと思うのですが、書き出しされた方が圧倒的に緑色です。
書き出しの設定などは特にいじっておらず通常通り使用しております。
以前はLightroom3を利用していましたが、その際はこんなことはなかったのですが…。
バージョンは、最新の5.3を利用しています。

書込番号:17036524

ナイスクチコミ!2


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/01/05 11:27(1年以上前)

>書き出しの設定などは特にいじっておらず通常通り使用しております。
書き出し時の設定を具体的に教えてほしい。

あと、「書き出しで出力された画像」を開くために使用したソフトは、Lightroom 5なのだろうか。その他のソフトだとしたら、ソフト名を教えてほしい。

書込番号:17037333

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/05 13:44(1年以上前)

書き出し→ファイル設定→カラースペースがprophotoRGBになってるとか。

書込番号:17037747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 14:17(1年以上前)

書き出しの設定は、JPGの画質100、カラースペースsRGBで行っています。

書き出しで出力された画像を開いていたのはpicasaで2枚目のようになりました。
しかし、その後、これを、Windowsフォトビューアに変更したところ、Lightroom現像モジュールと近い画像(1枚目)が表示できることがわかりました。
解決か!と思いきや、そのファイルをウェブにアップすると、再度2枚目の色に…。
ウェブにもアップ可能な方式で保存したいです。(ちなみに、Lightroom3では出来ていました)

カラースペースの問題だと思ったのですが、既にsRGBで書き出しを行っているのですが、何故か上手くいきません。

書込番号:17037839

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/05 18:48(1年以上前)

picasaは表示→色の管理 でどうですか?
今までは目立たなかったorあまり気にかけて無かっただけで、Ligtroom3でも同じだったはずです。

表示の色を合わせたいのであればCMS(カラーマネージメントシステム)を勉強されてください。
他人に表示される色は(端末の種類・モニタ・モニタの色温度・閲覧ソフト等ひとそれぞれだから)自分が意図した色と全然違うし、それを防ぐ事は不可能です。

書込番号:17038769

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/01/05 22:54(1年以上前)

もしかしたら、以前はsRGBに近い色域のディスプレイを使っていたが、最近AdobeRGBをほぼ映せる広色域ディスプレイに買い替えたのでは。
広色域ディスプレイの場合、カラーマネージメントが効かないと、sRGBの画像が派手に映る。

書込番号:17039809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/01/06 02:02(1年以上前)

G55Lさん>
picasaの方は、ご指摘の通り色の管理を変えたところLightroom5.3と同じ色になりました。

DHMOさん>
ディスプレイは以前から広色域ディスプレイ(AdobeRGB 100%のVAIO F)になります。
でも、ご指摘の通り、sRGB画像を広色域で見るが故の発色な感じもします。
色の管理で、ICCプロファイルをVAIO規定のもの(たぶんAdobeRGB対応)にしてWindowsフォトビューアで見ると正常な色に見え、sRGB IEC-61966にしたところWindowsフォトビューアでもドギツイ緑になりました。

sRGB形式は汎用性のある形式であり、ソフトによって見え方が変わったりすることは無い(逆に言って、Adobe RGBは対応非対応のソフトによって見え方が異なる。ウェブにアップロードした場合はちゃんと表示されない)という認識だったのですが、違うのでしょうか…?
今回、sRGBで出力したはずなのに見え方がアプリケーションによって大きく異なるので、「sRGBという設定で出力したが、Adobe RGBのままなのではないか」という点も疑っていたのですが…。(ネットで調べているうちに、「sRGB書き出しをしても、Adobe RGB固定になる現象がある」と読んだため)
ただ、Exifを調べたところ、sRGBになってはいました。


推測なので違うかも知れませんが、Lightroom5.3やWindowsフォトビューアや色の管理をしているpicasaは、カラーマネジメントが効いているが、エクスプローラのサムネイル等は効かない状態なのかもしれません。


ただ、その「Windowsフォトビューアでは正常に見えるが、エクスプローラでは緑色に見える画像」をウェブにアップしたところ、やはり緑色や著しく暗いなどです…。一応、デバイスを変えてiPadでも確認しましたがPC(広色域)とあまり変わらずです。
どうやったらウェブにアップした画像をブラウザからLightroomに近い色で見れるのでしょうか。
最近のブラウザはカラーマネジメントにも対応していると書いてあったので大丈夫だと思っていたのですが。。

多様なディスプレイ間の細かいカラーマネジメントが難しいものであることは了承していて、皆が同じ表示は出来ないのはわかるのですが、今回はかなり激しく色が違うので、困っています。

書込番号:17040428

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/01/06 03:56(1年以上前)

>sRGB形式は汎用性のある形式であり、ソフトによって見え方が変わったりすることは無い(逆に言って、Adobe RGBは対応非対応のソフトによって見え方が異なる。ウェブにアップロードした場合はちゃんと表示されない)という認識だったのですが、違うのでしょうか…?
違う。
まず次のウェブページを読んでほしい。
Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
画像のプロファイルとWindowsコントロールパネル「色の管理」でディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルとが異なる場合、カラーマネージメント対応ソフトと非対応ソフトとで表示が異なる。
しかし、この世のWindows環境のおそらく90パーセント以上は、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルがsRGBなので、カラーマネージメント対応ソフトと非対応ソフトとで表示が同じ。
sRGBではなくディスプレイ用のプロファイルが関連付けられている場合でも、その色域はAdobeRGBよりもsRGBに近い場合が大半だろうから、sRGB画像をカラーマネージメント対応ソフトと非対応ソフトとで表示した場合の差が少ない。
せりななさんのように広色域ディスプレイを使用している人は、sRGB画像をカラーマネージメント対応ソフトと非対応ソフトとで表示した場合の差が大きい。
しかし、広色域ディスプレイ使用者は、この世に少ない。

>最近のブラウザはカラーマネジメントにも対応していると書いてあったので大丈夫だと思っていたのですが。。
ウェブにアップロードした際、画像に埋め込まれたプロファイルが削除される場合がある。
例えば、価格.com掲示板のこのジャンルに画像をアップロードすると、プロファイルが削除されるはず。
そうすると、カラーマネージメントが効かなくなる場合がある。

書込番号:17040524

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/01/07 00:00(1年以上前)

DHMOさん>
ありがとうございます。ようやく理解できました!
Adobe RGB 100%対応言うことなら描画が適切なんだと思っていたのですが、こんな落とし穴があったとは…。最近のディスプレイだとsRGBモードとの切り替えがついてるのもあるらしいですが、今の端末はAdobe RGBのみなんです…。(ため息)
でも、ウェブにアップロードしたものも、本日会社のsRGBディスプレイで確認したらド派手な発色じゃ無くなっていました。
印刷もそんなに多くないし、sRGBの方が良いかもなぁ。前々から少し狙ってたMacbookに乗り換えのときが来たか…!と思ったり(笑)


DHMOさん、G55Lさん、お二人ともありがとうございました^^

書込番号:17043583

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/01/07 12:35(1年以上前)

プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
「6.プリントとのカラーマッチングを重視する作業以外のときの設定(Windows環境)」を読み、Mozilla Firefoxを使えば、ウェブにアップロードsRGB画像がLightroom 5と同様の色調で映るはず。

会社のディスプレイは、色空間がsRGBに近いので、カラーマネージメントが効かなくても、差が少ない。

広色域ディスプレイは、適切に使えば、sRGBに近い色域のディスプレイでは表示できない色が楽しめる。
価値観は人それぞれだが、自分なら、Macbookに乗り換えるよりも24〜30インチの広色域ディスプレイを買う方を選ぶ。

書込番号:17044864

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る