動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

画像の様な感じでテロップベースにテキストを合わせて、他のプロジェクトでも使いまわしたいのですが
フュージョンで作成してテンプレートに保存してもエディットページでテキストの編集ができません。
またパワービンに保存しても他のプロジェクトで使うとメディアオフラインになってしまいます。
マクロの保存もうまくいきません。
使いまわす保存方法はありますでしょうか?

書込番号:25891081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/15 21:58(1年以上前)

再生するFusionタイトル(Effect)のカスタマイズ

その他
Fusionタイトル(Effect)のカスタマイズ

[Edit]Page

[Fusion]Page

[Node]Editor

[Macro]の出力先と[Templates]保存先

>agbaojgoiujさん
こんばんは!!

単に[Edit]ページで、タイムラインに素材を配置しただけのようですね。

[Edit]ページで ”新規Fusionコンポジション”作成して、
[Fusion]ページで作業します。

大雑把ですが、以下の通り。
(参考図を合わせてご参照ください)

1.[ノード]を全選択 > 右クリック > マクロ

2.[マクロエディタ]
 @ マクロ名を付ける(任意 : ex.[TEXT+BOX])
 A ”インスペクタ”で表示させる項目にチェック

3.ファイル > グループとして保存
4.保存先は 図をご参照
 *[Templates]フォルダのショートカットをデスクトップに作成すると
  楽にアクセス出来ます。

動画は参考までですが、
[Edit]ページ > [Tools] > [タイトル] > [Fusionタイトル] > [Text Box]Effectを
改変([Text]サイズに[Box]サイズが連動 : マクロ登録)したものです。

書込番号:25892237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/16 17:27(1年以上前)

>siniperca2さん

ありがとうございます!
添付した画像はこのようなテロップベースが作りたいという事でエディットページで即席で作った物です。
紛らわしくてすいません。
フュージョンページのマクロの設定が上手くいかないのです。
画像のようなノード構成です(背景の水色は分かりやすいように表示しています。)
マクロでこのプロジェクト内でエディットページのタイトルの中で使える設定にしても他のプロジェクトでは
メディアオフラインになってしまうのですよ。
パワービンに入れても同じです。マクロのチェック項目が足りてないんですかね?
でもこのプロジェクト内で使えているのでそんなことはないとは思うのですが。

書込番号:25893208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/16 23:09(1年以上前)

再生するTEXT+テロップベース

その他
TEXT+テロップベース

[図1]

[図2]

[図3]

保存フォルダ

>agbaojgoiujさん

こんばんは

アップされた画像が不鮮明で詳細判別出来ないのですが、
想像で類似のものを作成してみました。

1.[Edit]ページ : [図1]
 [テロップ]のベース画像と[Text+]をタイムラインに配置

2.[Text+] > Fusionページで開く

3.[Fusion]ページ : [図2]の通り
 *[MediaIn1]は[テロップ]のベース画像

4.コンポジションを保存 : 以下の通り

----------------------------------------------------
@ コンポジション(.comp)の書き出し
 [Fusion]ページ > ”ファイル”メニュー > 書き出し > Fusionコンポジション
 *名前を付けて任意のドライブ/フォルダに保存
  (例 : Nドライブに[Composition保存])を作成

A コンポジション(.comp)の読み込み
 [Fusion]ページ > ”ファイル”メニュー > 読み込み > Fusionコンポジション 
 *保存先から開く
---------------------------------------------------

5.コンポジションを読み込んだ結果は[図3]の通り

一度お試し下さい

書込番号:25893625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/17 12:14(1年以上前)

[Fusion]Page

Expression設定

[Node]構成をわかりやすくして、リファインしてみました。

加えて、[テキスト]のサイズを[テロップベース]に連動するようにExpressionを設定。

書込番号:25894067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/17 21:35(1年以上前)

>siniperca2さん
ご丁寧にありがとうございます
コンポジションの読み込みできましたが、他のプロジェクトで読み込むことは可能ですか?
他のプロジェクトで読みこんでも表示されません…
他のプロジェクトで読み込む場合はエディットページ→フュージョンコンポジション→フュージョンページ→ファイル読み込みでしょうか?

書込番号:25894659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/17 22:57(1年以上前)

再生するTitle+TelopBase

作例
Title+TelopBase

SVG

SVGテロップベース(SNG)

SVG編集

メディアプール

>agbaojgoiujさん
こんばんは

>他のプロジェクトで読み込む場合は
>エディットページ→フュージョンコンポジション→フュージョンページ→ファイル読み込みでしょうか?

前レスの通りです。
A コンポジション(.comp)の読み込み
 [Fusion]ページ > ”ファイル”メニュー > 読み込み > Fusionコンポジション 
 *保存先から開く

エディットページではコンポジションは出来ません。

>マクロでこのプロジェクト内でエディットページのタイトルの中で使える設定にしても
>他のプロジェクトではメディアオフラインになってしまうのですよ。
>パワービンに入れても同じです。

その[マクロ]の中にオフラインメディア("外部メディア(pngファイル)")が含まれているからです。
他のプロジェクトではメディアオフラインになります。

従って、"外部メディア(pngファイル)"を汎用的に利用できる様にテンプレート化すればよいですね。

混乱されているようなので、以下の通りまとめてみました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
[pngファイル]を[svg]に変換>マクロ化して、[Fusin]Effect > Templates> [SVG]フォルダに入れる。
これで、汎用的に利用できます。

1.先ずは[pngファイル]を[svg]に変換 : 以下のサイトで変換出来ます
https://convertio.co/ja/png-svg/

2.[svg]ファイルをDVRで編集する([Fusion]ページ)
 
@ DVR([Fusion]ページ)で[svg]読み込む : "Fusion"メニュー > 読み込み > SVG
*イメージサイズを設定(通常は 1920)して、[OK]
 A GROUPを展開して、編集 : 図の通り
 B [Macro]に登録 : 登録先 : Templates > Fusion > SVG (前述)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------



書込番号:25894754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/18 21:02(1年以上前)

>siniperca2さん

ありがとうございました!まだ完ぺきではないのですが大体出来ました
フュージョンコンボジション
フュージョンページのテンプレート
エディットページのテンプレート
いずれも保存できました。

ちなみにテロップベースの中だけに色を付けたい場合どうすれば良いのでしょうか?
.それと compファイルから使いまわす場合はテキストからフュージョンページに飛ばないとエディットページでの文字変更が出来なかったのですがそれでいいのでしょうか?フュージョンコンポジションからフュージョンページに入ると映像は出ますがエディットページでの編集ができませんでした。

書込番号:25895754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/18 22:37(1年以上前)

ColorCorrector

カラーホイール

ベースの色変更

>agbaojgoiujさん
こんばんは。

当方の説明がまずくて混乱させたものと思いますが、
うまくいって良かったですね。

1.ちなみにテロップベースの中だけに色を付けたい場合どうすれば良いのでしょうか?

[テロップベース]に[ColorCorrector](<カラー<Tools)を接続
"インスペクター" : カラーホイールで色を選択

 *この設定でコンポジションを上書保存すればgoodですね!

2.compファイルから使いまわす場合はテキストからフュージョンページに飛ばないと
 エディットページでの文字変更が出来なかったのですがそれでいいのでしょうか?
 フュージョンコンポジションからフュージョンページに入ると映像は出ますが
 エディットページでの編集ができませんでした。

それでいいです。
 [テキスト+]は[テキスト]とは違います。
 [Fusion]ページでも[node]から直接[node]editorに追加できます。
 
これは余計なことですが、
[ノード]の連結は各段階毎に[Merge]を使った方がわかりやすいかも。

いずれにしろ、引き続き、楽しい動画制作を!!!

書込番号:25895859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/19 15:30(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございます 度々すいません
カラーコレクターでは色が付きませんでした…
 
SVGファイルを読み込むと何故か内側が透明になってしまうのですよ
もとのPINGが1の画像でSVGファイルが2の画像です。
そこで昨日はインスペクターでテロップベースのカラーを白にしたわけです
その結果昨日の画像テロップベースの外まで白くなってしまう感じでした。


テロップベースのノードが複合されているのに気づいて開いてみると2枚目の画像のノード構成になっておりました
バックグラウンド1の色をいじると画像の様に枠が白くなりますね。
バックグラウンド2の色を付けると前日の画像の様に背景まで全て色が付きます。
中がアルファになっているようですが、どうすれば色付けられますかね?




書込番号:25896452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/19 16:52(1年以上前)

>siniperca2さん
できました! バックグラウンドをトランスフォームを使って調整する感じですね。
すいません ご迷惑をおかけしました!

書込番号:25896550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/19 16:53(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございました。

書込番号:25896553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/19 22:11(1年以上前)

fig.1_SVGの改変

fig.2_CollorCorrectorで色彩調整

解決されたようですが、

>バックグラウンドをトランスフォームを使って調整する感じですね。
ちょっと違うような気がします・・・?


>テロップベースのノードが複合されているのに気づいて開いてみると2枚目の画像のノード構成になっておりました
>バックグラウンド1の色をいじると画像の様に枠が白くなりますね。
>バックグラウンド2の色を付けると前日の画像の様に背景まで全て色が付きます。
>中がアルファになっているようですが、どうすれば色付けられますかね?

・・・・ということですが、

[Path1] : 内部(白)/ [Path2] : 外枠(黒)という構成ですか (あるいは逆)
 [Background]色は [BG1] : 白 / [BG2] : アルファ ということですか。

その前提で記述します。

1.SVGファイルの構成を添付画像(fig.1)の様に変更します。

2.添付画像の通りに[Merge]してください。
*Path1の[Background1]色を"黄色" / Path2の[Background2]色を”黒”にする

3.上記の通り[Merge]したものを[Background3]色"アルファ”と[Merge]

・・・以上で、中が"黄色"で"黒"外枠の[テロップベース]が外側アルファで作成されます。

4.中の色変更は"[Background1]"で可変です。

--- 以上をMacro化して[SVG]エフェクト保存

5.[SVG]から色味を調整する場合は
 [SVG]に[ColorCorrector]を接続して調整する(fig.2)

書込番号:25896912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/20 13:27(1年以上前)

>siniperca2さん

お世話になります 私のテロップベースも完成しました!
このpathノードが肝のようですがこのノードは何のためのノードですか?ざっくりとレクタングなどと同じく形を作るノードなのかなとは思うのですが。それとシフトスペースでpath入力してもヒットしなかったのでコピーしたのですが、なんと検索すれば出てきますか?

書込番号:25897514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/20 19:26(1年以上前)

>agbaojgoiujさん

こんばんは。

>このpathノードが肝のようですがこのノードは何のためのノードですか?

SVGの構成要素ですね。
[Path]を組み合わせて最終図形(SVG)が作られています。

お考えの ↓ のようなことですね。
>ざっくりとレクタングなどと同じく形を作るノードなのかなとは思うのですが。

従って、"インスペクター”で諸元を変更できます

>それとシフトスペースでpath入力してもヒットしなかったのでコピーしたのですが、なんと検索すれば出てきますか?
何を検索しようとしたのでしょうか。
何をコピーしたのでしょうか。

UP画像の様に白の「座布団」(テロップ背景の通称)であれば、これで完成形ですが、
色を変えたいとのことでお答えした次第です。

いずれにしろ、完成された由 良かったですね。

書込番号:25897901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/20 19:44(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございます

>何を検索しようとしたのでしょうか。
何をコピーしたのでしょうか。

pathノードですシフトスペースでも出てこなかったので、テロップベースに元から入っているものをコピペしました。

書込番号:25897916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/20 22:16(1年以上前)

カナダの国旗SVG

>agbaojgoiujさん
こんばんは

了解しました。

>テロップベースに元から入っているものをコピペしました。
 それでいいんです。

そして、貴方の[Telop_Base]は
画像のような構造の[座布団]だったんですね。

[Path1] : 左の長方形(Mask)
[Path2] : 右の長方形(Mask)
[Path3] : 中心のメープル(Mask)

以上を[Effect]マスクとして[background1]に表示
ここで、カラーを指定

従って、
(多分[background1])の色を変更すると、
前面の色が変わると思いますが、試してみて下さい。

書込番号:25898116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/09/21 16:05(1年以上前)

>siniperca2さん
お世話になります 確かにバックグラウンドを変えると色は変わります。
ありがとうございます!

書込番号:25898886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/21 19:18(1年以上前)

再生する座布団にテキスト

作例
座布団にテキスト

TelopBase

>agbaojgoiujさん
こんばんは。

agbaojgoiujさんのテロップベースに近似のものを作ってみました。

TEMPLATE保存とMACRO作成で汎用化

書込番号:25899077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/09/21 20:32(1年以上前)

>siniperca2さん

ありがとうございます! 動画編集は非常に楽しいです。
毎日1つずつ覚えていけば2年後にはそれなりになれるのではと考えています。

書込番号:25899155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕トラック

2024/09/10 20:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

字幕を編集する際赤〇の所から編集しているのですが、マウスを行ったりさせなければならずかなり非効率です。
青〇から直接編集する方法はありませんか?
若しくはマウスを使わずに赤と青を行き来するショートカットキーもあればご教授いただきたいです。

書込番号:25885738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

fig-1 字幕(SRT)の書き出し

fig.2 字幕(SRT)の編集

fig-3 編集後字幕(SRT)の読み込み

fig.4 編集後の字幕imeline

>agbaojgoiujさん
  こんにちは

行数の多い字幕の修整作業は大変ですね。

以下の方法で如何でしょうか。

-------------------------------------------------------------
1.字幕タイムライン(ST1)を選択して(右クリック)、
 SRT(SubRip : 字幕Styleの一形式)ファイルを書き出す : fig.1

2.SRTファイルを編集 : 字幕行削除 / 語彙修整・追加・削除 etc : fig.2

3.修整したSRTファイルをDVRに読み込む : fig.3
 ファイル > 読み込み > 字幕

4.修整字幕タイムライン(ST2)の開始点修整 : fig.4
 [ST2]を全選択して、[ST1]の開始点に合わせる

5.修整字幕のスタイル等設定 : [ビデオ] > [トラック]

-------------------------------------------------------------
 
*参考までですが、動画に字幕ストリームを付ける方法です。
 こちらは on/off 可能な 「ソフト・サブ」というスタイルです。

書込番号:25678140

書込番号:25886330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/09/11 12:01(1年以上前)


>siniperca2さん


ありがとうございます かなり効率が上がりそうですね!
大変勉強になりました。読解力がなく申し訳ありませんが

>こちらは on/off 可能な 「ソフト・サブ」というスタイルです。

このオンオフとはどういう意味でしょうか?

書込番号:25886347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/11 14:48(1年以上前)

ソフト・サブ

ハード・サブ

DVR-[ビデオに焼き付け]

>このオンオフとはどういう意味でしょうか?

動画再生時に ”字幕を表示/非表示”にすることが出来るということです。

例えば、二か国語動画の場合、
外国語音声と日本語字幕 / 日本語音声・字幕なし 
の切り替えが可能です。

他方、DaVinciResolve での [ビデオに焼き付け]でのレンダリングでは
映像に”焼き付いているので”
字幕表示を消すことは出来ません(ハード・サブ)。

書込番号:25886509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/09/13 18:14(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございました!!

書込番号:25889478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/13 22:33(1年以上前)

fig.1-音声と字幕入力

fig.2-操作要領

fig.3-字幕行追加

>agbaojgoiujさん
こんばんは。

ちょっと習熟が必要ですが・・・当方の常用ソフトです。
参考までに記述します。

[VisualSubSync]を使えば、もっと簡単(正確&スピーディーに)実行出来ます。

https://sourceforge.net/projects/visualsubsync/files/VisualSubSync/

安定Versionは、1.0.0 です。

以下の通り
----------------------------------------------------------------------------------------
1.音声(wav)とDVRからExportした字幕(SRT)を[VisualSubSync]に読み込む : fig.1

2.修整の必要がある字幕を選択して修整 : fig.2

3.字幕を追加する(又は、字幕表示時間を修整する)場合は
 [波形]に合わせてマウスで前後に伸長・短縮 > 右クリック > Add subtitle
 自動的に字幕行が出来るので、字幕を書き込む(音声通りに) : fig.3

 *図では音声がないので、空欄です。

4.修整完了 > File > Save as → 修整されたSRTファイル

・・・後の作業は、全レスの通り

---------------------------------------------------------------------------------------

*[SRT]の文字コードは ANSI(Shift-JIS)です。
 (UTF-8では文字化けします:ファイル > 名前を付けて保存 > )

書込番号:25889796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/14 23:58(1年以上前)

ありがとうございます!!勉強になりました >siniperca2さん

書込番号:25891074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフエリア

2024/09/08 17:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

字幕のセーフエリアに色を付ける方法はありますか?
白い動画だと被ってしまって見えません。

書込番号:25883174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/08 21:36(1年以上前)

背景=白

FusionComposition追加

>agbaojgoiujさん

こんばんは

以下のような方法で貴方の意図にあっていますか?

ビデオ2に新規FusionCompositionを追加
編集等すべての作業終了後に削除
------------------------------------------------
[Fusion Composition]の設定
 インスペクタ > ビデオ > 合成 > "不透明度"
 を [セーフエリア]が見えるように設定

書込番号:25883452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/09/10 10:51(1年以上前)

>siniperca2さん
ご返信ありがとうございます はい合ってます!!

書込番号:25885131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/09/10 10:51(1年以上前)

>siniperca2さん
合っています ありがとうございました!

書込番号:25885133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

チャプター名について

2024/08/31 23:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:33件

卒業記念ビデオを4兄弟分、とうとう末娘の最後の作成になりました。
上の子は今年就職をしたので、毎回数年空いてバージョンも5→7→9。

少しずつ勝手が変わっているなか編集が終わり、やっとディスク焼きまできました。
が、、、、チャプターをつけようとすると、過去に作ったチャプター名が出てきてしまいます。

編集を始める際、過去の編集データを引っ張り出してテンプレ的に前のものを使いまわしてしまっているのが原因かと思います。

シーケンスマーカー通りにチャプター名を一発で変更する方法を存じの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25873325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2024/09/01 00:55(1年以上前)

もう一つ質問です。
以前まではデスクトップで作業をしていましたが、今回の作業を始めるにあたりPCを起動させたらHDDの異常で立ち上がらず、
修理に出すも復旧が難しく、PCを買い替えノートPCで作業しました。

外付けブルーレイでディスク焼きをするつもりが、ドライブは認識されているけれどプルーレイディスクは認識されず。
過去の古い掲示板で、データを書き出してから焼く。といったものを見たので、試しにデータで書き出し中です。

そこで、無料でBDを焼けるソフトでおすすめのソフトがあったら教えていただきたいです。

書込番号:25873370

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2024/09/01 10:44(1年以上前)

●チャプター名の件●
チャプター名の件ですが、以前どこかに書き込みがあった気がします。

チャプターを一度削除してからメニュー画面を開き、削除されてるのを確認してから、もう一度作りなおしても反映されてないでしょうか?

まぁこれやるなら、メニュー画面のチャプター名変更する方が早いと思いますが


●書き込みソフトの件●
個人的イおすすめなのは「イメージバーン」です

元々ライティング機能がある編集ソフトであってもそれを使わず、一度イメージファイルをHDDに出力してから「イメージバーン」で書き込んでいます

BDMVフォルダで出力しても、ISOで出力してもどちらからでも書き込みできます

どことはいいませんが、有料のものを使用していたのですが、複数配布した時に再生できない事案が少なからず発生したのですが
イメージバーンを使用したらそういったことはなくなりました
書き込み速度はなるべく遅い方が互換性は上がります

ご興味あれば↓

公式ダウンロードURL
https://www.imgburn.com/index.php?act=download

ダウンロードから使い方まで(多分ここがわかりやすいかも)
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_video_imgburn.htm

以上失礼しました

書込番号:25873764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/09/01 19:13(1年以上前)

>隊長 さん

ありがとうございます。
おっしゃる通り、チャプターは手打ちしなおしました。
イメージバーン、早速使ってみたいと思います!


ここでまたも行き詰まり、、、

書き出しの際、「イメージファイルの出力のみ行う」にチェックを入れて作成開始したのですが、てっきりISOデータで書き出されると思っていたのですが、認識が違ったのでしょうか??
フォルダがISOデータには見えなくて。。。

それとも、書き出されたファイルをフォルダごと焼けばブルーレイディスクで再生されるのでしょうか?

書込番号:25874476

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2024/09/01 20:22(1年以上前)

@ 保存したフォルダ内

A イメージバーン選択画面

B 青枠内にドロップ&ドラッグ

C ディスク名(アルファベットにする)

@ 書き出したフォルダ内に「BDMV」と「CERTIFICATE」があると思います

A イメージバーンを立ち上げて 青枠 を選択

B 「BDMV」と「CERTIFICATE」 を 青枠内にドロップ&ドラッグし 次に赤枠を選択

C ディスク名が日本語で入力されているかもしれませんが、文字化けしてしまうのでお好みでアルファベット入力してください
   (PCに入れた時のディスク名になります)
  日本語入力のやり方もあるのですが今回は省きます

次の投稿へつ続く

書込番号:25874559

ナイスクチコミ!2


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2024/09/01 20:28(1年以上前)

D 「OK」を選択

E 「はい」を選択

F あとは待つだけ

続きです

D 「OK」を選択

E 「はい」を選択

F あとは待つだけ

完成したらBDデッキで再生できるか確認してください

一応簡単に説明したつもりですが、わかりにくいことがあれば質問ください

失礼しました

書込番号:25874566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/02 14:18(1年以上前)

タイムライン上にマーカーをセットする

シーケンスマーカーの編集

ディスクメニューの編集

アイテムの設定

>やっとディスク焼きまできました。
>が、、、、チャプターをつけようとすると、過去に作ったチャプター名が出てきてしまいます。

ディスク焼いてからチャプター名を付けるという事はしません。
Edius上でチャプター名を設定すればEdius上でディスクを焼く際に自動的に反映されます。
またメニューの設定上で変更も出来ます。

1)タイムライン上のチャプターを付けたい場所に移動して、「V」キーを押すとマーカー(オレンジ色の△)が付く:図1枚目

2)シーケンスマーカータブを開いて、コメントの所にチャプター名を入れる
図2枚目

3)DVD/BDへの出力からメニュー編集タブに移り、右上のチャプターメニューを選び、ページタイトルやラベルをWクリックすると編集画面になるので必要な項目を編集する。
図3,図4枚目

なお、テンプレ流用という事で、古いチャプターマーカーが残っている場合があります。
そちらは削除でも、本来の場所に移動でも良いので適切な場所に作成して、古いコメントは入力し直してください。
また、DVD/BDへの出力画面で、新しい情報へ更新されない場合は、「スタイル選択」でスタイルを選び直してください。

書込番号:25875520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/02 14:32(1年以上前)

>シーケンスマーカー通りにチャプター名を一発で変更する方法を存じの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

シーケンスマーカーを作られているのでしたら、「スタイル選択」で一度別スタイルを選べば情報を読み込みなおすので更新されます。

>書き出しの際、「イメージファイルの出力のみ行う」にチェックを入れて作成開始したのですが、てっきりISOデータで書き出されると思っていたのですが、認識が違ったのでしょうか??
EdiusのイメージファイルはISO形式ではありません。
BDなら出力された「BDMV」フォルダをライティングソフトで焼いても再生出来ますが、基本的にはEdiusの機能から焼いてください。
自分はEdius8なので若干違うかもしれませんが、メニューの「ツール」→「DiskBurner」を選び、「BDMV」の保存されているフォルダーを指定します。
あとは「作成開始」ボタンを押せば自動的に作成されます。

書込番号:25875536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/05 19:02(1年以上前)

>隊長♪さん


色々とありがとうございます!
「イメージバーン」取り込んでさっそく書き込みしようと試みたところ、、、、

ディスクの認識がされず、外付けブルーレイドライブをよく確認したら、DVDはできてもブルーレイの書き込み不可なことがわかり、アマゾンで再び購入↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D584BVNL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


届いてからセット→ディスのが認識がされない→PCのドライブ内色々とアップデートをしたら認識するように→改めてEDIUSのソフト内で焼き直しを試みる→焼きが始まるとディスク認識していない→イメージバーンで書き込み→エラーでできず→壊れかけたデスクトップと会社のノートPCで外付けブルーレイを確認してもディスク認識されず→家にある3種類のメーカーのブルーレイディスクで試すも同じ

今はここまで。とりあえず外付けブルーレイドライブは返品処理をしています。


原因は外付けブルーレイドライブでしょうか、、、
もう少し信頼性のあるメーカー↓なら書き込みができるのか。
トラブル続きで、購入に二の足踏んでいる状況です(;_;)
https://www.amazon.co.jp/Pioneer-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-BDR-XD08MB-S/dp/B0BN44FVKY/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=IY06KHVVJ9IY&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ngU2GO-DbbkjBf04TIFs5lWrABe-HKHFAEyD-aUQ69laud-5D3XrbkhJ9E9rXr33MX2yANXEyTofmUgfnJ1V9EenXs8aeo_HLM6gMMqyX5UDXslSGI-njxAyPRTYab-CBj4QrHKgtjskGrNRkcyFCcaVhg6j2B_0Q--UoHLQwJKl-sJn5q3B53oeVXwWp27ij8ecjMM_EEB7IQl_xpuzQ3vB00YH6re-8VLY2XYkPirPFeVd0_KxcbGg9QKBb4L03IwkGSPuB5MNuqYBJn0gSjk_eCy6am9K9SYAH4rzGAw.Vof43r_NEAy-2TYxIu4CNik50_D1FB50zVFMfnAe2Ls&dib_tag=se&keywords=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&qid=1725530423&s=computers&sprefix=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%2Ccomputers%2C179&sr=1-2-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&psc=1

書込番号:25879406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/05 19:10(1年以上前)

>くらなるさん



編集が済み、チャプター名はつけた状態での書き出しで過去に作ったタイトルが出ています。
メニューを変更しても、スタイル変更をしても更新もされない状況でした。



書き込みは通常通り手順を踏んでいますが、ディスクの認識がされない状況で止まっていました。

語彙力がなく説明不足の用ですみません。いろいろとありがとうございました。

書込番号:25879414

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2024/09/05 20:06(1年以上前)

いくつか確認していただきたいことがあります

@BDドライブのWindowsでの動作環境は確認されましたか?(フォームウエアなどがあるならそれも適応しておきましょう)

ABDディスクの交換は試しましたか?(何を使ってるか知りたいです)

Bポータブルで焼く場合、USB接続以外に別途USBで給電してあげなければ電力不足になって焼きこみできなかったり、できたとしても上手く焼きあがってなく再生できなかったりします(USB接続以外に給電はなされていましたか?)

C書き込む際にHDD内の空き容量は十分に(25GB〜50GB以上)空いていますか?

DBDドライブ選択ですが、予算や今後のこと、現在どのBDで書き込みをしていかわからないので、こちらとしてはなんとも言えないのですが、一般的なBD-RやBD-R DL あたりでよいなら

バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-ptv6u3-bkb.html

くらいでいいのかなと思っています

失礼しました

書込番号:25879466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/05 20:40(1年以上前)

@Windows11対応とのことで購入しましたが、ファームウェアは未確認でした。

Aバーベイタイム、SONY、ビクターの3枚で試しました。

B給電コードを挿した状態と、挿さない状態、どちらも試しました。

CSSDの残量は十分残っていました。

D以前のデスクトップでは予備でバッファロー使って問題なくやけていたので、バッファローも視野に入れてはいるのですが、PC3台試してだめだったので色々と心配で…


補足ですが、デスクトップにはブルーレイとDVDの2つが搭載されていました。
修理に出した際どちらもドライブが反映しなくなり、空冷ファンを交換したので、(Windows10で自分ではできないので)ドライブデータをを入れ直して編集データを持ち出しで書き出そうか…も検討しています。

どちらにしても、一番コストなく書き出せることが望ましいです(T_T)

書込番号:25879501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/05 20:45(1年以上前)

>隊長♪さん

すみません&#128166;お返事したつもりが返信者の引用わすれてました…

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25879509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2024/09/05 22:11(1年以上前)

うーん難しいですね〜

AMAZONのレビューを見ると、酷評も割とあるみたいで、もしかするとこういったものが再梱包されてしまったのかもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0D584BVNL/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar


念のため環境をもう少し詳しく知りたいので追加質問です

@購入したノートPCの型式を教えてください

ABDディスクのメーカーではなく型式を教えてください


追加で試していただきたいこと

@ノートPCのバッテリー着脱式の場合、放電作業を行う
(バッテリーが内蔵式で脱着できない場合は無理にしなくてよいです)

AノートPCに接続されているUSB接続機器を全て外してから、再起動、その後ポータブルドライブだけ接続してみる

Bドライブを認識した場合、BDだけではなくCD−RやDVD−Rの書き込みや再生など問題ないか確認してみる
(メディアが余っていたら試してみてください)

以上よろしくお願いします

失礼しました

書込番号:25879615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/06 18:57(1年以上前)

>隊長♪さん


ありがとうございます。


@パソコン
Dell G16 7630


Aディスク
10BNR1VHGS6
VBR130RP50V4@
ビクターは50枚入りのもので、型番の上紙を捨ててしまったので不明です。


追加
ABこちらは既に試しています。
再起動や、LIVEビデオなど、再生読み取り専用ディスクを入れてみたり…

DVDは認識。ブルーレイは読み取りを入れると認識。その後書き込みに入れ替えた瞬間だけ書き込み方式の選択が出て認識する状態でした。


現状はこんな感じです。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25880708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2024/09/06 23:44(1年以上前)

@BDMVフォルダ内

A変更画面

うーん特に問題なさそうですね〜

どうしたものか

他の原因を探るためにもう少し確認お願いでいますでしょうか?

@書き込もうとしている「BDMV」内のファイルは写真のような感じでしょうか?

Aイメージバーンですが、本来BDMV形式のフォルダを自動感知して、UDF2.5や2.6に変更してくれるので、あまり気にするところではないのですが、念のため写真の部分を変更してから試してみる(BD-R→ 2.6  BD-RE→ 2.5)

Bライティングを行う時だけでよいので、ウイルスソフトを一時的に停止してから試してみる

Cイメージバーン事態に問題がある場合も考えられるので、他のライティングソフトを試してみる
このあたりどうですかね↓
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/burnaware/

Dここまでやってもライティングができないようでしたら、ドライブを疑うしかなのかな〜と思っています

お力になれず申し訳ありませんです(´-ω-`)

書込番号:25880997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/09/07 23:00(1年以上前)

PC内蔵のROMドライブ

外付けのライタブル・ドライブ

フォルダの内容

LtnFlash

>りとるママンさん
こんばんは。


状況があまり把握出来ないので、一般論ですが・・・

以下、当方使用中の5.25インチドライブです。
(他にLiteOn-combo / パイオニアの同様ドライブを複数予備で保有)

LiteOn のcomboドライブ(ROM): 読み込み専用 : デスクトップPCに内蔵
https://www.ark-pc.co.jp/i/14200145/

*LiteOnドライブは専用の[LtnFlash]で MKB をreflesh出来る

パイオニアのライタブルドライブ : 読み書き可 : USB外付け
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_209j/

*書き込み時のみ電源 ”ON "

ImagBurnでは : [モード] > [構築]
この設定で、書き込み元のBDフォルダから "DiskImage"を構築して、
 書き込み先のBDドライブに"DiskImage"通りに書き込みます。
------------------------------------------------------------------------------
以上の使用状況で、読み書き不良は殆ど(皆無に近い)ありません。

尚、BD(DVDも)ドライブは通常書き込むDiskについての"ストラテジー"を持っています。
この情報を元にレーザー出力を適正に調整しています。
従って、Disk情報のないBDディスクでは適正な出力調整が出来ません。
これが書き込み不良やドライブ自体の故障の原因となります。

他方、パイオニア等のメーカー品でないドライブは"ストラテジー"自体があるかどうかも疑問です。

結論(私なりの)
1.BDドライブはパイオニア等の名の知れたメーカーの物を使う(5.25インチ)。
2.BDディスクは国産の ”BD-RE(or -DL)”を使う。
  BD-Rは再利用出来ないので、いずれゴミになります(利用頻度の減少と経年劣化)。
BD-REもゴミになるのは同様ですが、少量で済みます。
  (BD-REで少量での運用をする)
*記録媒体は更新され、いずれBDは使用されなくなります。

光学ドライブと光学ディスクの詳細情報はこのソフトで得られます。
https://softaro.net/CDDVDDrive/DVDInfoPro.html

また
PCとの接続は下記のようなアダプターで接続
UGREEN SATA USB 変換ケーブル SATA IDE 2.5/3.5インチ SATA USB 変換アダプター

書込番号:25882254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/08 09:30(1年以上前)

りとるママンさんが購入した製品には【日本メーカー】などと書かれていますが、
販売が日本ってだけで中国かその辺の国で造られたものを[自称]日本メーカが輸入したってだけですね。

そもそもBD/DVDはもう各社撤退してしまい、現在でまともなドライブを売っているのはPioneerか日立LG位、PLDSもメーカ組み込みやOEMで残っているかもしれませんがその位しかありません。

バッファロー・ロジッテック・IOデータなどは自社で開発していないので、OEMです。
この辺のメーカは製品の検証を行ってパッケージングしていますから【日本メーカー】と呼べるでしょう。

そもそもBD/DVDが上手く認識しないから書き込めないのであって、「イメージバーン」等のソフトを使うとか、的外れで話をややこしくして、結局何も解決しないだけだと思います。

まともなドライブ買って認識できるように直して、ササッとEdiusの機能で焼くのが手っ取り早いと思いませんか?


書込番号:25882634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオから字幕を生成

2024/08/24 18:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

オーディオから字幕を生成で字幕を自動表示させる場合
クリップの文字数や位置を指定する方法はありますか?
クリップによって文字数の偏りがあるので、枠からはみ出たりしていて修正するのが億劫です。

書込番号:25863439

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/08/24 19:23(1年以上前)

自分がこれやるときに参考にした動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=1mXewUcXkRw

ここで言われてるように映画とかは文字数も暗黙の了解があるようです。

書込番号:25863497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/24 21:35(1年以上前)

設定

生成キャプション

That's it!

>agbaojgoiujさん
こんばんは。


私が動画に字幕を付ける場合は、1行最大15字を目安にしています(2行で30字)。

これに従い、[書込番号:25360314]のように字幕を追加しています。

だけど、
Version19でも、日本語はまだ苦手みたいですね(手動で修正)。
*富山弁の「きときと」は日本人でも理解できない人が多いですよね。
 これがきちんと出来れば、DVR Good Job!だったのですが・・・

ついでながら、
字幕付動画作成の鉄則は・・・
字幕表示は当該場面表示より若干早めに / 字幕表示終わりはシャープに

画面と字幕を同時に認識するのは、とても疲れることです(目も頭も)。
(字幕を認識して、その後で当該画面を見るように表示設定)

書込番号:25863661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/08/25 10:56(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!

>siniperca2さん
ありがとうございます! キャプションプリセットの15文字ダブルの項目は
16文字目から2行になるという事ですかね?

書込番号:25864262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/25 14:23(1年以上前)

2行字幕

字幕と音声の時間位置調整

>agbaojgoiujさん

こんにちは

>キャプションプリセットの15文字ダブルの項目は
>16文字目から2行になるという事ですかね?

2行目が15文字ですね。

書込番号:25864521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/08/26 14:58(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございました!
勉強になりました

書込番号:25865833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/26 21:03(1年以上前)

再生する音声から字幕の追加

作例
音声から字幕の追加

字幕ストリーム分割

>agbaojgoiujさん

こんばんは

[キャプションプリセット]はdefaultでも良いようですね。
いずれにしろ、
音節が連続(あるいは近接)している音声では、都合(分割具合)が悪いようです。

字幕タイムラインでのカット編集が必要になります。

もう少し、他のサンプルを使っての精査が必要。

書込番号:25866292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/08/27 15:45(1年以上前)


>siniperca2さん
ありがとうございます! ちなみに句読点を抜く設定などありますか?
私が使うと結構入ってしますのですが…

書込番号:25867271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/27 21:06(1年以上前)

>agbaojgoiujさん
  こんばんは

>ちなみに句読点を抜く設定などありますか?
>私が使うと結構入ってしますのですが…

元々の音声にそのような記号(句読点 : #/@etc)がついていたからだと思います。

このような事を含めて、別途詳細を書き込みます。

色々とご提示ありがとう御座いました。

書込番号:25867619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データベースが頻繁に消える

2024/08/21 12:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

最近データベースが頻繁に消えるのですが、原因がわからる方復旧方が分かる方はおりますか?
19のベータ版を使っています。

書込番号:25859434

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/21 13:26(1年以上前)

>agbaojgoiujさん
>19のベータ版を使っています。

●分からないですが、β版でなく、正式版での挙動はいかがでしょうか?

書込番号:25859522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/08/21 15:53(1年以上前)

正式版ではこのようなことは   >JAZZ-01さん
ありませんでした、と言ってもスタジオに変えたのは最近で、それまでは無料版だったので何とも言えないのですが。

書込番号:25859668

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/21 17:03(1年以上前)

>agbaojgoiujさん

正規版で様子見して下さい。
β版 って、市販(正規版)する前の バグ(不具合)情報を収集するために配布される物です。
言い方変えると、何が起きても不思議はない物です。

書込番号:25859768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/08/25 11:01(1年以上前)

きのう捜査して気づいたのですが、ダビンチの名前が付いたフォルダを削除するとデータが消えますかね?
最近デスクトップにダビンチの名前が付いたフォルダが度々出現していて削除していたのですが
だとしたら消してはいけないフォルダ名は分かりますか?
データベースを復元した後にもフォルダが出来て多分2種類あると思うのですが。

>JAZZ-01さん

書込番号:25864270

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2024/08/25 11:10(1年以上前)

>agbaojgoiujさん
>ダビンチの名前が付いたフォルダを削除するとデータが消えますかね?
>だとしたら消してはいけないフォルダ名は分かりますか?

●ダビンチが自動的に保存の為に作ったフォルダーだと思います。それを削除するとデータが無くなるってのもうなずけます。
ですので、ダビンチが作るフォルダーは触らずに様子見されてはいかがでしょうか?

書込番号:25864286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/08/25 13:06(1年以上前)

>JAZZ-01さん
様子を見てみます!

書込番号:25864438

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング