
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2024年11月22日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月7日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月14日 08:32 |
![]() |
8 | 5 | 2024年11月4日 08:55 |
![]() |
0 | 5 | 2024年11月1日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月25日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版
PD16を使用しています。
新しいノートPC(Win11)に買い替えたので、ソフトもこちらを購入しました。
しかし現在、古いPC(Win10)で、PD16で編集中のプロジェクトがあります。
このプロジェクトは、PD2024でも開いて編集できますか?
何か問題はあるでしょうか?
PD16で編集を完成させてから、アップデートした方が良いですか?
CyberlinkのFAQでも探しましたが、具体的な例が見つからなかったので、
同じように、PD16からPD2024にアップグレードされた方がおられましたら、お教えて頂きたく
こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

PD16からではなく申し訳ないのですが、自分はPD365(無料版)から新規で2024を購入してインストールしたら365で編集していたものは読み込めるようになってはいました。
互換性がないものが使用されていた場合、2024では使用できなくなることはあると思いますが、プロジェクトの引継ぎは可能だと思います。
不安が残るようであれば16で完成させたのち2024にアップデートして、ついでに16で編集した動画のプロジェクトを一度2024で続きから編集で読み込み、問題なく開けるかの確認をするのがよろしいかと思います。
問題なく開けるようであれば、後から再編集も可能ですので。
まあ、後継ソフトなのでサポートしてくれているとは思いますが、機能削除などで使用できない可能性もありますからね。
書込番号:25962198
0点

>フラウスキーさん
回答ありがとうございました。
PD16は、かなり古いので、ちょっと心配なのです・・・。
もう少し待って、別の回答が得られなかった場合は、フラウスキーさんのアドバイス通り、
まずは、今のプロジェクトを完成させてから、PD2024を使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:25962726
0点

jazzutako さん
こんにちは
もう見てらっしゃらないかも知れませんが。
PDRは代々使っている者です。下記私のレビューをリンクします。
https://review.kakaku.com/review/K0001583271/ReviewCD=1803310/#tab
過去バージョンのPDRを使ってらした方なら、2024版からはボタン、UI、タイムラインの使い方等が初めてガラッと変わっていますので注意下さい。この改善に直ぐに慣れますけど。
書込番号:25969975
0点

>色異夢悦彩無さん
ご親切にアドバイスをありがとうございます。解決済みでも返信できるのですね。
PD16から久々のアップグレードで、面食らっております。使い慣れるまで時間がかかりそうですが、がんばります!
書込番号:25970432
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版
不具合なのか分かりませんが、フルスクリーン表示において、
ビデオエンハンスメントのオンオフで映像の表示位置が変わってしまいます。
具体的には、
・ビデオエンハンスメントオン → 映像が上に表示される
・ビデオエンハンスメントオフ → 映像がセンターに表示される
どなたか原因と解決方法が分かるでしょうか?
PC環境は以下になります。
PowerDVD 23 Ultra Version 23.0.1825.62
OS: Microsoft Windows 11 Pro (Version 23H2, Build 22631.4391)
CPU: Intel Core i7-11700F
GPU: Nvidia GeForce RTX 2060 SUPER (Driver Version 565.90 DCH)
ディスプレイ: I-O DATA LCD-GC241UXDB
よろしくお願いいたします。
0点



今回表題のスペックの録音機(Zoom社のH6Essential)を購入し、その音声をカメラ音声と切り分けで使用予定ですが、下記3点についてご存知の方はご教示願います。
1.EDIUSProXは32bitフロートの音声入力に対応している?
2.EDIUSのプロジェクト設定の『オーデイォ量子化ビット数』に32又は24ビットの選択があるがそのいずれが良い?
32bitフロートは「符号部」「仮数部」「指数部」が各1、23、8ビットとして記録されるので上記のいずれでしょうか?
3.もし、上記2項で32ビットの選択が正しいとすれば、カメラの音声は通常24ビットなので、同一プロジェクトで32bitフロートとカメラの各音声が混在している場合、問題ありや?
「EDIUS縁側」が終了したので、早速こちらに投稿しました。
以上
0点

コメントつきませんね。
>1.EDIUSProXは32bitフロートの音声入力に対応している?
してそうです。
Webに転がっていた32bitフロート音声のwavをEDIUSXに読み込んでみました。音も普通に再生しました。
EDIUSXの音声設定は32bitにしました。
ちなみにEDIUSXの音声設定を24bitにして、そのwavファイルを読み込んで再生したところ、音が振り切って割れました。
これはやっていて当然と思いました。
24bitの世界に、32bitの分解能だけじゃない大幅にスケールを超えた音声を入れたら、そりゃおかしくなる。
自動でスケーリングしてくれたら別でしょうけど。
書込番号:25951200
0点

>いし55さん
コメントありがとうございました。
いし55さんのコメントがつくまで、時間がかかったので、グラスバーレに問い合わしたところ、EdiusXは対応しているとの事。
32bitフロートの音声はいし55さんのご指摘通り、EdiusXのプロジェクト設定で24bitではなく、32bitが適正ですね。
そして、大音量の場合は、前者はEdiusXのオディオミキサー(VUメ-タ-)のレベルを下げても音割れ(クリップ)するが、後者はオディオミキサー(VUメ-タ-)で0dbを超えるが、レベルを下げると適正な音量と音質が得られます。
32bitフロートの録音機は小音量から大音量まで、録音時にレベル設定を気にしなくても良いので、今後活用していきたいと思っています。
書込番号:25953227
0点

当方のトライした結果と録音機メーカーにも確認した追加情報です。
EdiusXのオディオミキサー(VUメ-タ-)で0dbを超える場合は、H6Essential側にもレベル調整があり、EdiusXの音声波形表示も適正にすることができます。
勿論その調整で0dbを超えても、EdiusXのオディオミキサーで適正音量にすることができます(音声波形表示はクリップしたままです)。
以上
書込番号:25960498
0点



新しいPCを買って、windows11のセットアップが終わり
Windows Updateの途中で再起動した後に、intel ARC Controlのドライバーが利用可能ですのウインドウが出ました。
右に現在のドライバーバージョンとして、【32.0.101.5972】とバージョンが記載されていて、
右下に、アップデートを確認のボタンがあります。
買った覚えはないので、調べたら、ゲームやライブ配信などをしていると良いみたいで、
エンコードが早くなるようです。
YouTube投稿をしていてpower directorで動画編集をしているので
エンコードが早いと助かりますが、動画編集後のエンコードに有効なのでしょうか?
ちなみに、ゲームもライブ配信も全くしていなくて今後もするつもりはありません。
PCは3画面のトリプルディスプレイで、動画編集などPC作業はHDMIで2つのディスプレイに接続して使用していて、
残り1つはHDMI接続で1画面をテレビ画面につないで、ネトフリなどのサブスクやYouTubeといった動画視聴専用にしています。
intel ARC Control必要ですか?
最初からインストールされているものなんでしょうか?
容量を食うので、必要なければアンインストールしたいのですが?
1点

>>YouTube投稿をしていてpower directorで動画編集をしているので
>>エンコードが早いと助かりますが、動画編集後のエンコードに有効なのでしょうか?
>Intel Arcとは?特徴やシリーズの種類、口コミまで解説
>エクスポート時間を短縮させる「ハイパー・エンコード」
「ハイパー・エンコード」は、CPUとGPUに備わった複数のメディアエンジンを連動させてエンコード時間の削減を実現します。
>Intel公式(外部サイト)によると、ビデオ編集ソフトのCyberLink PowerDirectorやDaVinci Resolve Studioでハイパー・エンコードを活用した結果、活用しない場合よりも最大1.88倍もエンコード時間が短縮しています。
https://dosparaplus.com/library/details/001322.html
書込番号:25946759
2点

単純にIntel Xeで新しい物の中にARCコアの物のあるので、コントロールパネルを入れるか聞いて来てるのだと思います。
個人的には設定変更をするならコントロールパネルを入れるで、別にしないなら機能は使えるのでしなくても良いとは思います。
書込番号:25946796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
1.88倍ならほぼ半分の時間なので、そのまま使用する方がいいですね
ありがとうございます♪
ドスパラで詳しく説明してあったんですね
ドスパラでPCを買ったんです笑
書込番号:25946923
1点

>揚げないかつパンさん
元々コアの中に入ってたんですね
変更や確認等でコントロールパネルにあった方が便利なので、とりあえず入れておきます
ありがとうございます♪
書込番号:25946927
1点

キハ65さん
揚げないかつパンさん
どちらの回答も参考になったのでお二人をベストアンサーに選ばせていただきました。
回答ありがとうございました♪
このまま何もせずに置いておきます。
エンコードが楽しみです。
書込番号:25948980
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版
こんにちは。
現在、PD16とAcerの古いノートPCを使っていますが、そろそろ、どちらも新しいものに買い替えたいと思っています。
PDは、最新の通常版を購入したいです。
自分なりに調べましたところ、
1) CPUはインテルの方が相性が良く、i7以上の新しい世代のもの、ベンチマークで20000以上あれば良し。
2) GPUはRTX4050以上
3) メモリは32GB
4) ストレージは1T SSD
という条件で探していますが、オーストラリア在住で、価格も含めて、なかなか理想のノートPCがありません。
今のところ、
Acer Nitro V 15 15.6-inch Intel i7-13620H
HP Victus 16.1 inch Gaming Laptop 16-r0153TX i7-13700HX
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX
Lenovo LOQ 15IRX9 i5-13450HX
を候補に上げていますが、どう思われますか? ぜひご意見をお聞かせ下さい!
また、PDは、内蔵GPU、例えばIntel Iris Xeでも十分、と書いているのをネットで読んだのですが、どう思われますか?
もしそうなら、もう少し候補が増えます。
ちなみに、作成するのはYoutube動画で、20分以内、4Kの扱いはなく、大した動画ではないです。
また、最近のインテルCPUの問題に関してですが、ノートPCなら特に心配する必要はない、という理解でよろしいでしょうか?
何卒、アドバイスをよろしくお願い致します!
0点

>jazzutakoさん
ゲーミングで見るとこんな感じで
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec113=23&pdf_Spec119=63&pdf_Spec307=1000&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
メモリー32Gだと1種類しかないですね
書込番号:25939131
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619833_K0001608752_K0001613077_K0001608612_K0001608611&pd_ctg=0020
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX一択ではないでしょうか。
書込番号:25939141
0点

回答ありがとうございます。
お二方とも、Legion Pro 5i (16", Gen 9) がお勧めということですね?
なるほど!
補足します。
フルスペックを載せておくべきでしたよね? それぞれリンクを貼っておきます。
Acer Nitro V 15 15.6-inch Intel i7-13620H
https://www.domayne.com.au/acer-nitro-v-15-15-6-inch-i7-13620h-32gb-1tb-ssd-rtx4060-8gb-gaming-laptop.html?srsltid=AfmBOoqb1dJIT31Ub-EIto15q9o-JMC0AmiWDYFa1RehFUo_Jmr_5lid#productTabSpecifications
HP Victus 16.1 inch Gaming Laptop 16-r0153TX i7-13700HX
https://www.harveynorman.com.au/hp-victus-16-1-inch-i7-13700hx-32gb-1tb-ssd-geforce-rtx4060-8gb-gaming-laptop-mica-silver.html?srsltid=AfmBOoqAKxKGZs558EXkTeCu7iZKUjgMvELuW2003H3qECpUKJrgJlO2#productTabSpecifications
Legion Pro 5i (16", Gen 9) i7-14700HX
https://www.lenovo.com/au/en/p/laptops/legion-laptops/legion-pro-series/legion-pro-5i-gen-9-16-inch-intel/83dfcto1wwau4?cid=au:sem:a3vffj&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI9LvS37mriQMVNWwPAh0mPT06EAQYASABEgKAQfD_BwE
こちらは、追加で32GB、1T SSDにします
Lenovo LOQ 15IRX9 i5-13450HX
https://www.lenovo.com/au/en/p/laptops/loq-laptops/lenovo-loq-15irx9/83dvcto1wwau1?cid=au:sem:a3vffj&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIxvigpbqriQMVQKJmAh0v5jsOEAQYASABEgL7mvD_BwE
こちらも、追加で32GB、1T SSDにします
>アドレスV125S横浜さん
ということで、4つの候補は、先に述べました4つの最低条件をクリアしています。
日本でお勧めのノートを検索しても、こちらにはなくて、同名のノートがあっても、微妙に仕様が違うので探すのに苦労しています・・・。
内蔵GPU(Intel Iris Xe)の件と
インテルCPUの不具合問題の件も合わせまして
引き続きアドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。
書込番号:25939218
0点

FYI
Warranty Policy for Intel® Boxed and Tray Processors
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000024255/processors.html
Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update
https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239
書込番号:25939330
0点

回答して頂いた方に感謝致します。
一度はLegionにしようと思いましたが、レビューを読んでいて、HPに決めました。
ブラックフライデーのセールで買います!
書込番号:25945995
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版
教えてください。
以前のPowerDVD13を使ったことがあります。
全体的に満足していましたが以前の製品は一点だけ不満がありました。
ブラウジングしながら動画を流したいときに画面分割をよく利用するので
左半分はブラウザ、右半分はPowerDVDという状態にしたかったのですが、
当時の製品は本機能に対応していませんでした。
こちらの製品は画面の端にドラッグすると自動的に画面サイズが変化するようになってますか?
0点

>万年迷い中さん
使っているブラウザーがなにかは分かりませんが、ChromeとPowerDVDだと普通に出来ていると思います。
一応、無料版でも出来るかと思うので、それで確認してください。
※それで確認ができると思います。
まあ、PS5とブルーレイレコーダーも持っているから、そっちでやればいいので、
PCでやる必要性がないのですが、試してみました。
※光学ドライブをUSBでつけているので、付属の製品でも試してみました。
書込番号:25935329
0点

>聖639さん
ありがとうございます、
体験版で試して分割できること確認できました!
書込番号:25938308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


