動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンダリング

2002/11/22 19:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 mical-kさん

Premiere6.0で、一度出力したAVIファイルの一部だけ修正して、再度ファイルに書き出すとき、変更された個所のみレンダリングして時間の短縮を図るといった機能はありますか?
MediaStudioProにある「スマートレンダリング」と同様の機能があればいいんですけど・・・。

書込番号:1082864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPEG1のオーサリングで・・・

2002/11/22 18:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

クチコミ投稿数:2291件

VAIO-RX66/メモリーは256M+512Mにしてます。

MPEG2のファイルを、DVD MovieWriterを使い、MPEG1に変換しました。
メニューの作成を始めたところ、チャプターを2つまでは作成出来たのですが、3つめのチャプター/シーンナンバーを作ると、プレビューウインドウの画像が乱れて、全面ななめのしましま模様になってしまいました。やむおえず、終了して、再度作業をしましたが、同じ症状が出ます。

音声はきちんときこえます。作成ずみのサムネイルの画像はそのまま綺麗に見えます。

以前MPEG2ファイルで、メニューを作成したときは何も起きずきちんと、メニュー付のDVDビデオを作製できました。

常駐ソフト/ウイルスバスターなどは、すべて終了させて作業してます。原因と対策についてお心あたりのある方、いらっしゃいましたら教えてください。

なお、以前MPEG2で成功した時と、今回とでPC環境などで違うのは
・ダイヤルアップから光の常時接続に変えた
ことだけです。ソフト類はなにもインストールしてません。HDDの空きもたっぷりあります。メモリの増設は以前もやってました。

よろしくお願いします。

書込番号:1082767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここで聞いてもいいですか

2002/11/22 11:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 hurukawaさん

Tvキャプチャーカードで録画したものを ビデオスタジオ5でCMなど切り取りたいのですが どうやって録画したファイルを表示させるのかがわかりません 本も買いましたがDVのことばかりで 先に進めません よろしくお願いします

書込番号:1082114

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/22 12:12(1年以上前)

>Tvキャプチャーカードで録画したもの
MPEG2ですか?
1.開始ステップでプロジェクト作成(テンプレートはMPEG2)
2.ストーリーボードステップでメディアファイル挿入ボタンを押しビデオを追加
3.トリムバーなどで不要な部分をカットする。
でどうでしょうか?

書込番号:1082131

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/22 21:23(1年以上前)

ありがとうございました 一応画面に 録画したものを表示させることができました が、トリムバーでカットがわかりません 自分の持っているものは5.0ですが 本は最新版6.0用なので 今ひとつ要領がわからず うまくいきません このソフトの使い方はかなり難しく思うのですが 皆さんは どうやって使えるようになっているのですか おしえてください

書込番号:1083118

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 09:17(1年以上前)

私は主にストーリーボードモードでカットしています。以下に簡単に説明いたします。harukawaさんがどの程度このソフトの使用方法を理解されているかわからないので、私の説明でわからないところがあるかもしれません。その場合にはまた質問してください。
1.ストーリーボードモードに並んでいるビデオクリップをマウスで左クリ
  ックして選択する。→画面の中央には選択したビデオクリップの最初の
  画面が表示される。
2.画面の中央下にはトリムハンドル(上)、プレビューバー(下)の2本  の線がある。(この下には再生ボタン等がある)
3.プレビューバーをマウスでドラッグしてカットする部分に移動する。
  (この時大まかな位置でよい)
4.再生ボタンや1コマ戻り、1コマ送りボタンなどを押しカットする部分
  にぴったり合わせる。
5.画面左側にあるビデオクリップ分割ボタンを押す。(ビデオクリップが
  2つに分割される)
6.この段階で、ビデオクリップ前半はCMカットされた状態、後半はCM
  +番組内容になると思います。
7.つぎに分割されたビデオクリップ後半を選択します。
8.再生、1コマ送り、1コマ戻しボタンでCMと番組との境に移動します。
9.画面左側にあるマークインポイント右側のマークイン設定ボタンを押す。
  (このときF3ボタンを押しても良い)
10.画面左側の変更内容の適用ボタン(チェックマーク)を押し確定す
  る。→これで後半のビデオクリップの最初のCMがカットされる。

その他
1.マークアウトのボタンは同様にF4キーでもできます。
2.カットする位置はトリムバーの上にある再生時間表示に直接入力して
  そのあとマークイン、マークアウト、分割などの操作をしても良い。
3.トリムバーの最初のハンドルをドラッグすると直接カットできるが、
  ビデオクリップが長いと扱いが不便です。(短いと大丈夫)
4.ビデオクリップの分割をしてもファイルとしては分割されません。

とりあえずこんなところでしょうか。またわからないところがあれば質問してください。

書込番号:1086285

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 15:44(1年以上前)

ホームページに図入りで説明がのっていましたよ。
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs3dvfaq/uvs_howto.htm

書込番号:1086960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/25 19:45(1年以上前)

ありがとうございます ソフトの知識は ないのですが回答をコピーしてみながらやって見ます

書込番号:1089364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Adobe MPEG Encorderの実力

2002/11/19 14:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 NSKMさん

現在、Premiere5.1を使用し、CinemaCraftEncorder2.50のプラグインでMPEG2に出力、自作DVD等を作ってるのですが、ぼちぼちバージョンアップを考えています。そこでお聞きしたいのですが、6.5に付属しているAdobe MPEG Encorderの実力は如何なものでしょうか。また、画質優先でPremiereからMPEG2に出力するのに、もっとも良い方法は何でしょうか。ご教授願えれば幸いです。

書込番号:1076359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/11/17 18:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 kuriさんさん

VS6お使いの方教えてください。シームレスキャプチャというのは、カノープスのように参照型AVIが作成されるのでしょうか?それとも2GずつのAVIが作成されて、ソフト上とぎれがないように表示されるのでしょうか?
いずれにしても2Gの壁を越えられるんですよね?

書込番号:1072508

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/19 09:26(1年以上前)

Meで使用して約4GBずつのAVIファイルが作成されます。

書込番号:1075980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャプタポイントがずれる

2002/11/17 10:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 kazma83さん

tmpgencでエンコードしたファイルを使って、チャプターを付けようとすると、チャプターポイントのサムネイルが実際の時間より先のほうにずれてしまいます。もし回避策をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1071490

ナイスクチコミ!0


返信する
クリエさん

2002/11/18 09:19(1年以上前)

DVDで使用されるMPEG2ストリーミング画像は、GOPと言う 15フレームを一単位としたフレーム間圧縮画像になっています。
任意の場所にチャプタを付けても、実際には前後15フレーム以内でズレが起きてしまいます。希にGOP単位に切られた最初のフレームと、チャプタポイントの場所が同一になった時は、希望のサムネイルと同じ場所から再生されます。

書込番号:1073829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング