動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

120分動画をCD-Rに・・・

2002/11/16 10:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2.5 Pro

スレ主 ka-shigeさん

体験版で気に入ってダウンロード販売でこのソフトを買って色々勉強してるのですが、説明書が無い為かよく分からない事がたまに有ります、
自分は会社のイベントの時DVで撮った120分の動画をAVIでキャプチャーしてVCDでCD-Rに焼きたいのですがメディアの容量が足らず ”DiVXで・・・” とゆうのをネットで見て自分もそれをダウンロードしてインストールしたのですが、それからどーすればいいのか分かりません、ムービーの作成してもMP1,MP2〜などと選択する所が有りますがDiVXとゆう選択が有りません、どなたかDiVXについて教えて下さい、それともMP1でCD-Rに120分入るやりかたが有るのでしょうか?(自分でもまた今から探してみます)

書込番号:1069289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/11/16 11:50(1年以上前)

AVIファイルの詳細設定のところでフィルタをDivX5.0.2に選択するはずです。

でもうちでは選択できないのでこのソフトもう使ってません(笑)
実は対応をうたっていないソフトでも使えたりします。

書込番号:1069450

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/11/16 13:16(1年以上前)

極悪DAVIDEOにして使ってます DVD2時間分のCD(DIVX)が作れる
バンドルにneoDVDが付いて来てキャプできる圧縮はMPEG系
DIVXはわかりにくいですがMPEG4基準AVI画質は落ちるが他よりまし

書込番号:1069606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka-shigeさん

2002/11/16 13:23(1年以上前)

ありがとうございます!仕事が終わったらさっそく見てみます!m(__)m

書込番号:1069621

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/11/16 13:49(1年以上前)

フリーソフトAVIUTLはDV AVIは対応が?DIVXは選べるがフレームレート可変じゃない
DAVIDEO は高いがフレームレート調整できっちりCDにはいるし簡単キャプしたものはneoDVDでいろいろと

書込番号:1069670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka-shigeさん

2002/11/21 19:22(1年以上前)

おかげさまでなんとか650Mくらいのavi(DivX)ファイルが出来ました!所でとても基本的な事かも知れないのですが、このファイルをこのソフトでメニュー形式のVCDを作ろうとしたらファイルを選択した時点で8〜900Mオーバーになって作成画面へ進めません・・・なんか自分間違ってるのでしょうか?基本的に・・・AVIって・・・・・

書込番号:1080704

ナイスクチコミ!0


ごろちゃんさん

2002/11/22 23:59(1年以上前)

> AVIファイルの詳細設定のところでフィルタをDivX5.0.2に選択するはずです。
> でもうちでは選択できないのでこのソフトもう使ってません(笑)

うちでもPowerDirector2.5ProでDivXが選べません。
どなたか回避策をご存知でしょうか?

書込番号:1083480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > FLASH MX 日本語版

スレ主 むひょさん

初歩的な質問で申し訳ないですが、以下の森ビルのようなサイトは、すべてFlashで作られているのでしょうか?またFlashのみでこのようなサイトを作ることは可能なのでしょうか?

森ビルHP
http://www.mori.co.jp/

まあここまでとは言わないまでも、最低、メニューが「にょきっ」と出てくるようにするのは簡単なのでしょうか。
是非お教えください。宜しくお願いします。

書込番号:1065095

ナイスクチコミ!0


返信する
クルーズ.Eさん

2002/11/17 01:38(1年以上前)

メニューが「にょきっ」と出てくるようにするだけならFireWorks4で簡単にできますよ。

書込番号:1071026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声コーデックについて教えてください

2002/11/13 13:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5

スレ主 matyamatyaさん

このソフトでDivxファイルを作成しています。
映像は問題ないんですけれど、音声をMP3にしたいのですが、
56Kbitまでしか選べません。
自分なりに調べてみたところ、コーデックに午後のコーダ、
またはLameを使えばいいっていうのはわかったんですが、
両方インストールしても高ビットレートが選べません。
 
インストールだけじゃ駄目なんでしょうか?

TMPGEncのBBSじゃ、相手にしてもらえそうもないので
こちらならどうかと思い質問してみました。
 
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:1063575

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 matyamatyaさん

2002/11/13 13:55(1年以上前)

自己スレです。
元ソースは、MTV1000にてキャプチャしたドラマです。

書込番号:1063582

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/11/13 18:19(1年以上前)

320KBIT/S
39KB/S
までいけますよ

書込番号:1063982

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyamatyaさん

2002/11/13 18:25(1年以上前)

(;´д`) さん 返信どうもありがとうございま。
 
どのような設定にすればよろしいのですか?

書込番号:1063990

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/11/14 07:23(1年以上前)

違いの差はコーディックソフトにあるはずです re mpegレイヤー3ですが一概にそれがいいとも言えない

書込番号:1065131

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyamatyaさん

2002/11/14 14:33(1年以上前)

・・・・。

ありがとうございました。

ほかをあたってみます。

書込番号:1065626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト

2002/11/13 05:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4

販売元が同じPRO-Gで『DiscJuggler 4』と言う物がリリースされてますがこのDiskJugglerのCD+DVDのバックアップと有りますがCloneCDとの違い
はDVDも扱える!と言うこと以外に何処が違うのんてすかね?確か、
価格は同じでしたよね?

CloneCDと同様にイメージ作成とバックアップ・RWの削除などあるしぃ…(^^;

書込番号:1063002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/13 06:23(1年以上前)

HPをみた感じでは、Nero、Clone、DiskJugglerはそれぞれ特別な意味を持ってる気がしますが。
http://www.clonecd-jp.com/nero/index.php
http://www.clonecd-jp.com/clonecd/index.php
http://www.clonecd-jp.com/dj4/index.php

NeroはMP3などの音楽を主に。Cloneはバックアップを主に。DiskJugglerは、他社製品のライティングソフトのようにすべての機能を持たせたものだと思います。DiskJugglerは、※すべてのCD/DVDのバックアップを保証するものではありません。とかかれてるのに対し、Cloneは※「CloneCD4」はCDのバックアップ専用ソフトです。
こちらのソフトでのCDのマスタリングは出来ませんのでご注意くださいとかかれていますので。

書込番号:1063027

ナイスクチコミ!0


スレ主 xoxo2さん

2002/11/16 06:32(1年以上前)

レスありがとうございます

うむぅ〜確かに…(^^;

書込番号:1069030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG2にしたいのですが

2002/11/13 00:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 編集初心者さん

DVDに書き出すためにフリーソフトのTMPGEncを使いMPEG2に変換したいのですが、プレミアで編集後、DV−AVIでファイルの書き出しをした後にTMPGEncを使おうと思いましたが、読み込んでくれません。

ほかのエンコーダーは使ったことはありませんが、プレミアでのファイルはTMPGEncは使えないのでしょうか?

書込番号:1062570

ナイスクチコミ!0


返信する
FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/13 13:27(1年以上前)

今、TMPGEncの最新バージョン入れて”試用”してみたけど、だめですね。
前のバージョン(半年ほど前)だと大丈夫でしたが…

どちらも有名なソフトなので、
たぶんTMPGEncの設定かアップデートで何とかなるんじゃないでしょうか。

書込番号:1063544

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集初心者さん

2002/11/14 00:01(1年以上前)

そうですか、FV3さんもだめですか。
私だけではなかったのですね。

と、いうことは高画質のMPEG2はどうやって作成すればいいのでしょうか? 
皆さんはどうしているのでしょうか?
なぜプレミアでのファイルは読み込めないんだろう?

書込番号:1064615

ナイスクチコミ!0


DXCCさん

2002/11/28 00:33(1年以上前)

私もPremiere6.0Jで編集してDV-AVIに書き出したら、
TMPGEncの標準設定では読めませんでした。
環境設定でVFAPIプラグインメニューにある
AVI2(OpenDML) File Reader のチェックを外したら、
Premiereから出力されるDV-AVIを読むことができました。
ってことはtype-1で出力されてるってことなのかな・・・

書込番号:1094213

ナイスクチコミ!0


gugugontaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/13 11:37(1年以上前)

私もプレミアで編集後、DV−AVIでファイルの書き出しをした後にTMPGEncを使おうとすると読み込んでくれませんでした。編集前のキャプチャーしたファイルはTMPGEnc読み込めました。キャプチャーと書き出しの設定は同じなのに
DVSDから編集後はDSVDに変わっているのに気付きました。
調べてみると、cm-vfw.prmのプラグインが原因で対策として、
バイナリエディタでcm-vfw.prmを開き、3箇所ある dsvdをdvsdに
書き換えるとDVSDで書き出され、無事、TMPGEnc読み込めました。

書込番号:1304102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

rmファイル

2002/11/13 00:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 ban1さん

プレミア6もしくはプレミアLEではrmファイルを読み込んで
編集など出来るのでしょうか。
もし詳しい人がいたら教えてください。

書込番号:1062454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング